現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 時事通信ニュース
  5. 記事

非正社員、最高の38.7%=人件費抑制で上昇続く―昨年10月

2011年8月29日18時6分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 厚生労働省が29日発表した「就業形態の多様化に関する総合実態調査」(2010年10月時点)によると、全労働者のうちパートタイムや契約社員など非正社員の割合は38.7%となり、過去最高を更新した。企業の人件費抑制が背景にあり、07年の前回調査(37.8%)から0.9ポイント上昇。厚労省は「景気の影響で非正社員の比率上昇はしばらく続くのではないか」とみている。

 調査は従業員5人以上の1万6886事業所とその従業員5万1152人を対象に実施(有効回答率は事業所61.7%、従業員64.7%)。非正社員の割合は1987年の調査開始以来、一貫して上昇を続けている。

 非正社員のうち、最も多いパートタイムは全労働者の22.9%と、前回から0.4ポイント上昇。契約社員は0.7ポイント上昇して3.5%、嘱託社員は0.6ポイント上昇して2.4%となった。派遣労働者は3.0%と、リーマン・ショック後の雇い止めの影響で1.7ポイント低下した。 

[時事通信社]

PR情報
検索フォーム


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介