過去の放送

2009年03月15日放送

松本隆

作詞家

 「松本隆」という名前は聞いたことがあっても、その姿は意外と知られていない。松田聖子や太田裕美など、これまで書いた数は2000曲以上。51曲のオ リコン1位は日本一。彼の詞は、若いミュージシャンたちの絶大な支持を集め、今も松本の元には作詞依頼が絶えない。アイドルからロック歌手、さらにクラ シックまで…。作詞家生活40年を迎え、今なおヒットメーカーとして走り続ける松本の「今」を追う。

プロフィール

松本隆

松本隆


担当スタッフ

演出:服部圭介
構成:佐藤公彦
ナレーター:窪田等
撮影:福元憲之
音効:門脇弘幸
制作協力:LUCAS
プロデューサー:富澤正義、イシイ圭、井口岳洋、上野大介

情熱語録

(どこから書くとかないんですか?
 サビからとか、一番最初から書くとか…)
そういうのってさ、考えること事態不自然じゃない。
不自然なことは全部消してっちゃうわけ。
自然になるからさ。


「愛してる」って連呼しても
全然信用できないよね。
誰か隣に女の子が来て
「私はあなたのことが好きなんです」って
100回言われてもさ、嘘かもしれない…。
どうやって“愛してる”とか、“好き”って言葉を使わないで
それを伝えることができるのか。
それが分かればさ、歌になる。


男にウケた方がいいよ
同性にウケると…(世の中に曲が)残るんだよ
異性はすぐにわーとはしゃいでサーっといなくなる。


(今の若い子たちに何か伝えておきたいという「思い」が…)
ないよ。
「思い」なんてない。
僕はね、ずっと話しているように
ボーダレスなんで、
年齢っていうボーダーもないの。
先輩後輩のボーダーもない。

割と自由気まま。
自分自身が自由気まま。
だから、相手が何歳でもいいの。


(松本さんは言葉を発信する人じゃないですか?
 普段、何かから吸収するものとか…あるんですか?)
今まで観た映画とテレビと、読んだ小説、
体験したことすべて、全部それが素材になってる。
(新たに何か『吸収しよう!しよう!』って感じではない?)
それってもうね、不自然なことになるのね。
何かのためになんかするってのは不自然。
ネタを仕込むために本を読むとかさ、
それやるとね、不自然だから。
不純な動機で得た知識ってのはさ不純な作品しか生まない。
それもやっちゃいけないことのひとつ。


書くのは速いのね、僕ね
2時間くらい…
速く書けちゃう。
そこに、その世界に到達するまでに
長いと半年位かかるし。

何書こうってんじゃなくて、
なんか、星雲みたいなものがあってさ、
モヤモヤっとしたものがあって
じっと見てるとそれが凝縮してって、
だんだんクリアになってくるわけ。
余計なものが取り除かれてって
で、残ったものを言葉にしてあげるって感じ。


(40年間、詞を書いてきて、『やめたい』と思ったことないですか?)
もう毎日、「やめたい」「逃げたい」。
1個作るたびに、「もうヤダ」「もうヤダ」って
もうこんな辛い思いしたくないって…。
(それでも書き続けるって…)
やっぱ、本当に言葉好きなんだよね

情熱の瞬間

┗23:04 No.1ヒットがズラリ!「松本さんは魔法の鏡を持ってる」(松田聖子)(275クリック)
┗23:13 不純な動機で得た知識は、不純な作品しか生まない(328クリック)
┗23:24 完成なった新作に「これはいい詞だね」と自画自賛(386クリック)

関連商品

« 前の放送過去の放送一覧次の放送 »

jounetsuをフォローしましょう

ページトップへ