SEO情報はTwitterとGoogle+に二分されてしまうのか
Googleが満を持してGoogle+を発表してから、1カ月ほどが経過しました。利用したい人は既に誰かに招待してもらっていると思いますが、招待された多くの人が様子を見ている状態で、アカウントを取ったけど特に何もしてないという人も多いと思います。
- Google+(グーグル プラス)の基礎知識&使い方講座。
- Google+(グーグル・プラス)の投稿がインデックスされ始めた
- Google+は今後の検索結果にどう影響していくのだろうか
- Google+の実名ポリシー問題、改善へ アカウント停止前に警告
私自身は、一応アカウントを持っていますが、時々誰かのコメントに絡んでいるだけで、積極的には使っていません。ただ、最低でも一日一回はログインしていますので、Facebookよりは優先度は高いですね。
TwitterやFacebookから移行する人たち
Google+はSNSなので海外ではFacebookユーザをどれだけ取り込めるのかという所だと思いますが、日本の場合そもそもFacebookが流行っていませんので、Twitterからどれだけ引っ張れるかという事になってくると思います。
しかし、TwitterとGoogle+では仕組みが全然違いますので、多くの人がTwitterを使い続けるような気がしています。
ただ、Google+を積極的に使っているユーザの中にはTwitterよりも使いやすいと感じている人が多いようです。 今の状態はTwitterと比べヘビーユーザ率が高いので、そういった環境を好む人はGoogle+の方が居心地が良いのかもしれません。
私がサークルに入れているSEO関係者では、海外SEOの鈴木さんやアイレップの辻さんあたりは、積極的にGoogle+を使っているように見えます。ただお二方とも今の所はTwitterも併用しています。 Google+で投稿したコメントをTwitterに自動投稿するツールもありますね。
SEO関係者がどれくらいGoogle+に移行するかでどちらをメインにするのかが変わってきますが、色々な情報を探す事に関してはTwitterの方が適していると思います。ただ、現時点ではアクティブユーザ数にあまりに差があるので、今のTwitterとGoogle+を比較しても意味が無いでしょう。
Google+を軽めに使う
さほど使っていませんが、Twitterと比べてGoogle+の良い所は、一つのコメントに対する色々な人の返信が一覧で見られる所です。Facebookもそうですが、いわゆる掲示板と同じような状態なので、情報を集中させたり議論する場としては長けていると思います。
ただ、新しくコメントがついてもページのトップに上がってくることはありませんので、自分でその投稿を追うか、コメントが付いたらメールで通知するような設定にしておく必要があります。また、 追うのが面倒な場合には画面の右上に未読通知がされたら確認するというスタンスで良いと思います。
自分がコメントを付けた投稿にコメントがあった時や、誰かがサークルに追加した時にメールが送られてくるような設定にしていると、メールの量がすごい事になりますので、Google+にログインして、右上が赤くなっていたら、お知らせを見るという流れが最適なような気がします。
これは辻さんに教えて頂いたやり方ですが、サークル内の人数が増えるとストリームが収集が付かなくなります。そこで、特定のサークルを選択した状態で、そのURLをブックマークしておき、それをGoogle+にログインする際の入り口にしておけば、必要な情報をすぐに見られる状態になります。
あとは、お知らせを見たり、時間がある時は他のサークルを見たりする形で使うのが良いのかなと思います。
正直、今の所Google+の良い点は情報をまとめて見る事が出来るという事以外は見当たりません。Googleの中の人たちも沢山いますので、そういった人たちのコメントを見たいのであれば利用価値は高いのかもしれませんが、ほとんどの方がGoogleの事を話していませんので、Google情報を得る為に使うのは難しいでしょう。
多くの人がまだTwitterに居る状態ではGoogle+に注力する事は難しく、仮にそうした場合、完全にネット廃人になります。多くの人が様子を見ているまま使わなくなってしまうような気がしないでもないですが、Googleの本気度はハンパ無いですし、本当にGoogle+を検索結果に生かすような動きが見られた時に、大きく流れが変わるかもしれません。
ソーシャルメディアにおいては、大きな流れには逆らわない、長い物には巻かれるというのが基本だと思いますので、とりあえず否定的な部分は頭から除外してフラットな気持ちで接してみるのが良いと思います。
関連記事
- Twitterで見かけた被リンクの疑問・質問に物凄い勢いで答えてみる
- Twitterで見かけたSEOの疑問・質問に物凄い勢いで答えてみる
- Googleの順位が安定しない場合の対処法
- Googleの検索結果に表示されるタイトルの謎とか
- Google ChromeをSEO好きやWeb制作者向けにカスタマイズする為の9つの拡張機能
タグ
Facebook、Google+、Twitter公開日:2011年8月1日
- SEO対策
◆◆◆◆◆◆◆◆ - コンサルティング型のSEOサービスの提供。インターネットに関する用語集や、初心者が抱きがちな疑問に対して回答。
- 無料SEO対策
◆◆◆◆◆◆◆◇ - 自分でYahoo、Google対策をする人の為の上位表示テクニックや良くある質問の紹介。無料で使えるツール集。
- SEOテンプレート
◆◆◆◆◆◆◇◇ - 販売されているホームページテンプレートの比較とブログでアクセスアップ法などを解説。WordPressの使い方。WP SEOブログ。無料SEO対策。
- 格安レンタルサーバーの選び方
◆◆◆◆◆◇◇◇ - サーバーごとのWordPressのインストール方法などを解説。レンタルサーバーのQ&A。レンタルサーバーの用語集。レンタルサーバーブログ。
- アフィリエイト 稼ぐ
◆◆◆◆◇◇◇◇ - 初心者がゼロからアフィリエイトを学ぶための方法や効果的なサイトの作り方などを解説するサイトです。アフィリエイトのやり方。
- 株 初心者
◆◆◆◇◇◇◇◇ - 初心者が勝てる投資家になる為に、必要となる情報や考え方、正攻法の投資テクニックを配信するサイトです。
コメント&トラックバック
Trackback URL
トラックバック