|
|
|
そんなこんなで再びやって来ました「荻窪」へっ!
JR中央快速・緩行線の駅となっている他に、
地下には東京メトロ丸ノ内線の駅も存在しております。
という事で先ずは恒例の駅看板写真からどうぞ。(写真左上)
駅北口の上部を撮影してみましたよ。
こちらから左側へとちょいと歩いて行きますと、
「荻窪銀座街」という名の商店街があります。(写真右上)
様々な商店や飲食店が建ち並ぶ昔ながらの商店街ですな。
更に駅から離れてバスロータリーを撮ってみました。(写真左側)
関東バスや西武バスが頻繁に行き交っております。
そして北口の右手には「LUMINE」がドンと建っております。
|
|
|
そして振り返りますと「青梅街道」が通っておりまして、
四面道方向へと一枚撮影してみました。(写真左上)
左手の白い建物は荻窪を語る上で外せない存在の、
「タウンセブン」なるショッピングビルが建っております。
そんな訳で交差点を渡り歩道橋の所へ進みますと、
右手に「教会通」なる商店街があります。(写真右上)
これまた何とも味わいのあるアーチではないですか〜。
そんなこんなで教会通へちょっとだけ入って行きまして、
飲食店が建ち並んでいる所で撮影しました。(写真右側)
一応この方向に向かっての一歩通行路なのですが、
ご覧の通り車で進むにはちと厳しい感がありますな。
この先の東京衛生病院裏に天沼教会があります。
|
|
|
|
|
という事で教会通を後にして歩道橋へと上がりまして、
今度は阿佐ヶ谷方面を撮影してみました。(写真左上)
北口は今後再開発が予定されているとの事でして、
少々残念だと思いますが、仕方の無い事なのでしょうね。
さて歩道橋からそのままタウンセブンの脇を進みまして、
「ハクサンタウンズ」のアーチを撮りました。(写真右上)
これまた終日賑わいを見せる商店街となっておりますが、
名称の由来につきましてはまた後程紹介します。
そんな訳で階段を下りて商店街を撮影しました。(写真左側)
左手には「O2ゴルフレンジ」なるゴルフ練習場があり、
更にその先には「なごみの湯・湯〜とぴあ」がございます。
また右手には「日の出街商店会」が広がっております。
|
|
|
さて再び青梅街道に出て阿佐ヶ谷方面へと向かい、
こちら「荻窪駅北口」交差点に到着しました。(写真左上)
この先には「天沼陸橋」が存在しておりまして、
JR中央線をオーバーパスする形となっております。
そしてこの左手には「天沼八幡通り」が通っておりまして、
入口上部にあるアーチを撮影してみました。(写真右上)
何時の間にやら新しいアーチに変わったのですね〜。
お洒落な感じになったと思うのは私だけでしょうか?
そんな訳でアーチを越えて歩いて行きまして、
暫くした所にて一枚撮影してみました。(写真右側)
一方通行路なのですが、割りと車が頻繁に通ります。
|
|
|
|
|
という事で通りをもうちょっと歩いて左手を見ましたら、
「グリーンロードことぶき」のアーチがあり、(写真左上)
「一体どうしてグリーンロードなのだろう」と下を見ますと、
この様に舗装が緑色になっている訳ですな。(写真右上)
う〜ん何とも目に優しい商店街ですね。(そうなのか?)
建ち並ぶ店舗も何処と無く落ち着いた印象があります。
そんな訳で引き続き天沼八幡通りを歩いて行きますと、
こちらの「天沼八幡神社」へと到着しました。(写真左側)
前回も登場しましたが今回も忘れずに訪れましたよ〜。
白色の鳥居が何とも言えぬ存在感を示しております。
という事で早速鳥居を潜り境内へと入ったのでした。
|
|
|
そんなこんなで本殿に到着しました。(写真左上)
これまた白を基調としている立派な本殿ですね〜。
例大祭は8月26日に執り行われるとの事です。
そんな訳で今回最初のお参りを済ませたのでした。
そして本殿の右手には数々の末社が存在しており、
大鳥神社、稲荷神社、須賀神社、金山彦神社、
そして日枝神社が建ち並んでおります。(写真右上)
こちらの方でもキッチリとお参りを済ませましたよ。
という事で天沼八幡神社を後にして歩いて行きまして、
藤乃湯付近にて一枚撮影してみました。(写真右側)
実は1ヵ所行き忘れていた所がありまして、
今後その場所の写真と入れ替わる可能性大です。(オイ)
|
|
|
|
|
さてさて更に住宅街をてれてれと歩いて行きますと、
こちらの「天沼熊野神社」へと到着しました。(写真左上)
しかし天沼もなかなかの神社処ですなぁ〜。(オイ)
江戸時代の十二社権現であったとの事ですよ。
そんな訳で鳥居を潜り本殿へと辿り着きまして、
今回三度目のお参りを済ませたのですが、
本殿の左手には末社と切り株がございます。(写真右上)
右側の切り株は昭和17年に抜かれた大杉だそうでして、
末社は須賀・太現・三峰・稲荷神社が存在しております。
更に熊野神社の右手前にも小さい神社が存在しており、
それがこちら「白玉稲荷神社」でございます。(写真左側)
ここでも言うまでも無くお参りしましたけどね…。
|
|
|
さて天沼熊野神社を後にして歩いて行きますと、
なんと謎の施設に球体の物質を発見!(写真左上)
と言うかどう見てもこれは学校の天体観測所ですね。
しかし前回の散策と同じネタをやるとはもうアホですな。
という事で天体観測所を所有するその学校とは、
こちら「日大二高・中学校」でございます。(写真右上)
言わずと知れた日本大学の付属校ですね。
散策当日も部活に汗を流す生徒さんが多くいましたよ。
そして「日大二高前」交差点も撮影。(写真右側)
目の前の通りは「天沼本通り」となっておりまして、
右手は本天沼という町名となっております。
そんな訳でここから四面道方面へと歩いて行きました。
|
|
|
|
|
さてさて天沼本通りを歩いて右手の路地に入りまして、
住宅街をちょいと進みますと3ヶ所神社が存在しております。
という事でここからその神社をドド〜ンと紹介しましょう!
先ずはこちらの「厳島神社」からどうぞ〜。(写真左上)
手書きで書かれているのが良い感じですねぇ。
そんな訳で今回五度目のお参りを済ませました。
そしてその右手には「三峰神社」がございます。(写真右上)
やはりこちらも手書きで書かれている訳ですなっ。
こちらで今回六度目のお参りを済ませたのでした。
更にちょっと離れた所に「猿田彦神社」があります。(写真左側)
左下に写っているのは私の指だったりします。(失敗)
という事で今回七度目のお参りを済ませたのでした〜。
|
|
|
更に住宅街を抜けて行きますと中規模の神社があり、
それがこちらの「稲荷神社」でございます。(写真左上)
昔の旧天沼村字本村からの鎮守様であるそうで、
末社には猿田彦・厳島神社が存在しております。
そんな訳で今回八度目のお参りを済ませたのでした。
という事で天沼本通りへ戻りてれてれと歩いて行きまして、
「杉並第五小前」交差点にて撮影しました。(写真右上))
交差点手前が「天沼協和会」なる商店街でして、
向こう側は「天沼新生会」なる商店街でございます。
更に歩いて若杉小学校を過ぎた辺りで撮影。(写真右側)
この先の青梅街道を出ますと四面道交差点です。
|
|
|
|
|
という事で「四面道」交差点にて撮影しました。(写真左上)
目の前を通る青梅街道の下に「環八通り」が通っております。
ご覧の通り非常に自動車の往来が激しい交差点でして、
渋滞し易い交差点としてご存知の方も多いかと思います。
という事でここから暫く青梅街道を善福寺方面へ進み、
こちらの「八丁」交差点前にて撮影しました。(写真右上)
ここを右折しますと上井草方面へと続いております。
更に歩いて行き「荻窪警察署前」交差点を過ぎた所に、
こちらの「荻窪八幡神社」がございます。(写真左側)
やはり荻窪の神社を語る上で外せない所ですなぁ。
前回の散策時には思いっきり外してしまいましたが…。
|
|
|
そして右側にある鳥居も撮影しました。(写真左上)
参道の両脇にある灯篭も良い感じですなぁ〜。
そんな訳で石畳の参道を進み右へと曲がりますと、
こちらの何とも立派な本殿に到着しました。(写真右上)
荻窪八幡は千年以上の歴史を持つ神社だそうでして、
この左手には太田道灌氏縁の献木がございます。
例大祭は9月の第3日曜日に執り行われるそうです。
という事で今回九度目のお参りをキッチリ済ませました。
更に境内の秋葉(左)・猿田彦神社(左)も撮影。(写真右側)
御嶽・稲荷・須賀・琴平・祓戸神社も併設されてます。
そんな訳で今回十度目のお参りを済ませたのでした。
と言うか本当にお参りし過ぎて大丈夫ですかね?
|
|
|
|
|
そんな訳でここで名残惜しくも荻窪八幡を後にすべく、
最後は境内から本殿へ向けて撮ってみました。(写真左上)
両脇に存在している石灯籠が印象的ですね〜。
実はこの裏手に一番大きな鳥居が存在しております。
さてさてその大鳥居を出た向かい側には会館があり、
それがこちら「杉並会館」でございます。(写真右上)
結婚式場の「マツヤサロン」が存在しているのですが、
平成17年には「杉並アニメーションミュージアム」も出来て、
色んな角度から楽しめる会館となっているそうです。
そして目の前の通りを西荻北方面へと歩いて行きまして、
「杉並会館南」交差点にて一枚撮影しました。(写真左側)
この交差点を左折して歩いて行く事にしました。
|
|
|
そんなこんなで住宅街をてれてれと歩いて行きまして、
こちらの「八丁南」交差点へと出ました。(写真左上)
左折しますと先程出ました八丁交差点へと出ます。
ご覧の通りこの辺は一戸建ての多い住宅街ですが、
駅に近く便利なので土地が高そうですよね。(オイ)
交差点を渡り真っ直ぐ歩いて二又を右手に行きますと、
こちらの「上荻通り商店会」へ入りました。(写真右上)
駅前とは違って落ち着いた印象の商店街ですね。
次の路地を左折して環八通りへと出て行きまして、
JR中央線のガード脇の側道から撮影しました。(写真右側)
線路の向こう側左手に見える目新しい建物は、
「あんさんぶる荻窪」という杉並区の複合施設です。 |
|
|
|
|
線路沿いの路地を歩き再びハクサンタウンズに入ると、
間もなくこちら「荻窪白山神社」に到着しました。(写真左上)
商店街の名称はこの神社が由来している訳ですね。
という事で鳥居を潜りちょいと長い参道を歩いて行きまして、
こちらの本殿へと辿り着いたのでした。(写真右上)
名前の通り白を基調とした立派な本殿ですなぁ〜。
ここは昔の下荻窪村からの鎮守様だそうでして、
例大祭は9月8日に執り行われるそうですがその際に、
女性の方々が神輿を担ぐ「女みこし」が行われるそうです。
そして本殿の右手には末社が存在しており、(写真左側)
三峰・田守稲荷・正一位稲荷神社が建ち並んでます。
そんな訳で今回最後のお参りを済ませたのでした〜。 |
|
|
という事で駅西口から南口へと渡って行きまして、
階段を下りた所から一枚撮影しました。(写真左上)
南口にも関東バスの発着場が存在しております。
そして当然の事ながら賑やかな商店街も存在してまして、
こちら「荻窪南口仲通り商店会」を撮りました。(写真右上)
時間的に買い物客の方々で賑わっておりましたよ
そして左先の「バス通り商店会」を入って行きまして、
次の路地を左手に入って行きますと間もなくの所に、
「明治天皇荻窪小休止場」がございます。(写真右側)
やっぱり気になったので今回もやって来た訳ですが、
多摩御陵に行く途中で休んだのでしょうかね?(オイ) |
|
|
|
|
そしてそのまま路地をてれてれと歩いて行きますと、
こちらの「旅館西郊」へと辿り着きました。(写真左上)
文字が右読みなのが何とも歴史を感じさせますね〜。
ここもある意味「荻窪」からは外せない存在ですね。
西郊ロッジングはアパートとして使われているそうです。
さてさて交差点を右折して暫く歩いて行きますと、
最終目的地である「大田黒公園」に到着しました。(写真右上)
荻窪に来たなら立ち寄りたい公園でございます。
そんな訳で和風の正門を潜り園内へと入りまして、
美しい石畳の途中の所で撮った写真をどうぞ。(写真右側)
実はこれ、前回の散策で撮影した写真ですよ。(オイオイ)
殆ど変わっていなかった為に流用したのですが…。 |
|
|
そんな訳で右側にある管理棟を通り過ぎて行きまして、
園内を池とあずま屋へ向けて撮影しました。(写真左上)
ご覧の通り巨木が立ち並んでいるのが印象的ですね。
そして順路に沿って池の方へと足を運びまして、
池を優雅に泳ぐ錦鯉を撮影してみました。(写真右上)
と言うかこれも前回の写真を流用しました。(オイオイ)
更に管理棟と茶室を撮影した写真もどうぞ。(写真右側)
実はこれも前回の流用なのですがね。(コラッ!)
この公園は音楽評論家の大田黒元雄氏(1893-1979)が、
47年住まわれた屋敷跡を大田黒氏の意向によりまして、
昭和56年に区立公園として開園されたそうでして、
正面に写る茶室は数寄屋造りであるとの事です。 |
|
|
|
|
そんなこんなで園内をグルッと巡って最後に撮影したのは、
こちらの「記念館」でございます。(写真左上)
昭和8年建造の洋館で内部にはピアノが展示されてます。
実は内部も観覧可能となっているとの事ですよ。
という事で大田黒公園を後して道路を南下しまして、
春日橋から「善福寺川」を撮影してみました。(写真右上)
夕日が映える水面には鴨が数羽佇んでいましたよ。
ここから向こうに見える忍川橋まで川沿いを進みました。
そしてバス通りを渡りまして桃井第二小学校脇を進み、
最後に「すずらん通り」を撮影してみました。(写真左側)
通りを照らす街灯がすずらん形で可愛らしいですな。
そんな訳で日も暮れて「荻窪散策」は終了したのでした。 |