Archive for 8月, 2010

スポーツ自転車を初めて買う人にとっては意外なことだと思いますが、実は完成車でもペタルだけは別売りなのが普通です。
これはどうしてでしょうか?

スポーツ自転車のばあい、普通の自転車とちがって、「ピンディングベダル」 というものを使うからです。

ビンディングペダルとは、シューズ(ビンディング専用のシューズ) サイクルジャージ とペダルとがガッチリと固定されるようになるペダルのことです。

靴とペダルとを固定することで、ペダルを踏み込むときだけでなく、ペダルを引き上げるときにも力を伝えることができるので、より効率よく走ることができるというわけです。

もちろん、スポーツ自転車でも、普通のペダル(フラットペダル)を付けてもいいのですが、自転車レースに出る人は、ビンディングペダル以外はありえませんし、サイクリングの場合でも、長距離になれば、快適さが全然違います。

ビンディングペダルは足がペダルに固定されるので、初心者の方には抵抗感がありますが、 慣れればこれほど優れたものはなく、ビンディングペダルのないスポーツ自転車は考えられません。 

ちなみに、信号待ちなどで足を地面につく必要があるときは、足首を横にひねることで、靴とペダルが離れるようになります。

簡単な練習ですぐに慣れるようになりますので、ぜひ、ビンディングペダルに挑戦しましょう。

1日午前9時45分頃、新潟県長岡市関原町の県道で、近くの木工所経営立川正和さん(39)が軽乗用車を道路わきに停車させて運転席のドアを開けたところ、後方から自転車で走行してきた同市雲出町、長岡工業高校1年永井淳平さん(16)が衝突した。

 永井さんは弾みで路上に転倒した後、後方から来た同市宮本町、介護福祉士松本美紀さん(36)の乗用車にはねられ、頭の骨を折って間もなく死亡した。

後から跳ねてしまった乗用車の松本さんは驚いたでしょうね。
急に飛び出してきたわけですから。
ドアに衝突しただけで路上に転倒する?って思いましたが、
自転車って結構スピード出てますし、
よろけるだけじゃすまないかもしれませんね。
立川さんも後ろを確認せずにドアをあけ、
永井さんも前をあまりに見ていなかったのかもしれません。
いろんなことが原因で事故って起きるんですね。
気を付けないといけません。

こんちは〜。今日はいい天気だな〜
それにしても最近の日本経済は大丈夫なんでしょうかね。
それはそうと、日本代表サッカーもおもしろくなってきまたね〜。
昔、交通事故にあいそうになったことがある。あのときは怖かったなぁ。ほんと怖かった。
う〜カラオケ行きたいなぁ。今度時間があるとき友達誘ってみようと。
夜明けの来ない朝はないというように、どんな状況でもどうにかなるもんだと思う。それと、後で回転寿司でも行ってきようかな。う〜ん、これはまた後で考えればいいや。
??ただいまダイエットに挑戦中です。今度こそ挫折しないようにがんばるぞ〜。。
ふ〜、なんか知らないが疲れたなぁ。それじゃまた今度。