日本の洋楽ファンが押さえておくべき9の海外音楽情報サイト

海外の音源紹介サイト

この音楽情報ブログ「DybMusic」は、フィード・リーダー (サイト更新情報を受信できるアプリケーション)に通知される1日500以上の新着ニュースを毎日選り分けることが運営のベースとなっている。フィード・リーダーでは受信できないものについては、メーリングリストに登録したり、一定間隔でそのサイトをチェックするようスケジュールしたりしている。また、新着チェックが終わらないままフィード・リーダーの「すべて既読にする」ボタンを押すことも時折ある。それは大体、他を見る必要がないくらいDybMusicにとって大きな音楽ニュースが入った時か、あるいは量に圧倒されて面倒になってしまった時だ。

そんなことを続けてもうじき3年を迎えるわけだが、ここ最近は「洋楽の新着試聴音源なら、あそこさえ見ておけば大丈夫。」と思える海外のサイトが幾つか頭に浮かぶようになった。この記事では、計9つのそれらのサイトをご紹介したいと思う。英語が苦手な方も心配しないでほしい。好きなアーティストやレーベルの名前にプラスして、「Video」や「Watch」、「MP3」や「Download」、「Listen / Hear」や「Stream」などをキーワードにサイトを斜め読みしていけば、きっと最新の試聴音源に巡りあえるはずだ。

Pitchfork

オンライン音楽メディアの代名詞とも言える存在が米Pitchforkだ。毎年ウェブキャストが行われるPitchfork Music Festivalは日本でも有名。このサイトでは「News」、「Forkcast」、「Pitchfork.tv」をチェックしておこう。Twitterアカウントはこちら

Stereogum

Stereogumも非常に有名な音楽情報サイトだ。ここでは「MP3 & Stream」、「Videos」といったところを見ておけば問題ないだろう。ちなみに、「MP3 & Stream」のページには検索ボックスが設置されており、音源を絞り込めるようになっている。Twitterアカウントはこちら

Spinner

AOL傘下のSpinnerで特に注目したいコンテンツは、ライブ映像を配信する「The Interface」、アルバム・フル試聴サービスの「Full CD Listening Party」、フリーMP3を紹介する「MP3 Of The Day」といったところ。Twitterアカウントはこちら

FACT magazine

FACT magazineでは、やはり「FACT mix」をチェックしておきたい。今まで沢山の魅力的なミックスが同コンテンツから無料で配信されてきた。他には、ダウンロードやストリーミング音源などをまとめた「Audio」といったものもある。Twitterアカウントはこちら

SPIN

米音楽誌 SPINのウェブ・サイトは先月、無料のNirvanaトリビュート・アルバムを配信して大きな話題を呼んだ。そのようなSPINからの情報は「NEWS」カテゴリの記事一覧で入手できる。オリジナル映像もある「Video」なんかもお薦め。Twitterアカウントはこちら

残りの4サイトはリスト形式でお伝えする。4サイトいずれも洋楽ファンにはたまらない音楽情報を配信しており、様々なサイトから情報ソースとされているのが見受けられる。上記5サイトと同じようにTwitterアカウントを併記しているので、まずはそれをフォローしてみるのも良いと思う。

Abeano
ウェブ
Twitter
Consequence of Sound
ウェブ
Twitter
One Thirty BPM
ウェブ
Twitter
Some Kind of Awesome
ウェブ
Twitter

リスト / まとめ関連の音楽情報

Ads by Google

posted by YoshiCnc on 2011年08月25日 | 音楽サービス
この音楽情報へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この音楽情報へのトラックバックURL

http://blog.seesaa.jp/tb/222205195


この記事へのトラックバック
DESNOS presents Gold Panda Japan Tour 2011
Gold Pandaの札幌ライブ

Gold Pandaが9月に札幌上陸
ライブの詳細はこの記事