□今週のコメント
◆追悼・北村勤さん
(私の中学時代から憧れていたライターの先輩)
□今週の掲載情報
◆『戦場取材では食えなかったけれど』
(幻冬舎新書、777円)
◆「週刊現代」2月13日号 メディア考現学――
なんなんだこの空気は 第25回(2ページ)
「孤独な読書と、サロン的な読書とは、まったく違う体験知」
◆12年の歳月をかけた慟哭のルポ、いよいよ発刊へ
『少年リンチ殺人 [増補改訂版]』(新潮文庫、540円)
◆『折れそうな心の鍛え方』
(幻冬舎新書、777円) 第5刷出来
◆TBSラジオ「サイエンス・サイトーク」2月7日
21:00〜21:30「正しいトレーニングを」
◆電子書籍『情報の技術』(2,650円→特価1,500円)
◆他にも電子書籍、続々完成(すべて特価)
http://bit.ly/7LTk0A
◆PDFオリジナル出版『イラクへの遠い道のり――
「ガッキィファイター」イラク隊出発前全記録』
(定価1,800円、メルマガ読者600円)
http://bit.ly/93fDPz
□あの名作をもう一度
◆内田義彦『社会認識の歩み』(岩波新書)と
『読書と社会科学』(同)
◆西田幾多郎『善の研究』(岩波文庫)
◆ラス・カサス『インディアスの破壊についての
簡潔な報告』(岩波文庫)または『インディアス破壊を
弾劾する簡略なる陳述』(現代企画室)
□iPhonistと名乗るほどの者ではないけれど
◆カラオケ・アプリ「UTAMO」のお薦め(笑)
□情報源の話
◆書誌づくりの方法――「覚醒剤」というテーマを例に