ゴールで徳光さんを受け止めたこの
方も「うそやん!」の表情
『24時間テレビ34 愛は地球を救う』(日本テレビ系)の24時間チャリティーマラソンに、番組史上最高齢の70歳で挑戦したフリーアナウンサーの徳光和夫。徳光は無事に、放送時間内に東京・日本武道館のゴールテープを切った。
徳光はゴール後、「千里の道も一歩から! ズボラなおれでもできるんだから、誰でもできる!」と声を振り絞ったが、番組内で走行した総距離は公表されず......。その答えは、直後に生出演した『行列のできる法律相談所』(同)で、63.2キロと明かされた。『24時間テレビ』で公表しなかった理由については、『行列~』司会の島田紳助が「沿道が応援の人であふれてパニックになることを避けるため」と説明した。これにかみ付いたのは、徳光の"追っかけ隊"だ。
ここ数年、同マラソンで不正が行われないように、有志がランナーのマラソンコースを完全追跡。その模様を「ニコニコ動画」などに配信していた。今年も追っかけ隊は"任務"を遂行、日本テレビ側が極秘にしていたスタート地点は、神奈川県相模原市中央区南橋本4丁目の空き地付近であることが判明。実際にネットユーザーがYouTubeにその付近を撮影し、徳光をとらえた動画がアップされていた。
スタートから武道館までの距離をルート検索機能を使用して計算すると約44キロになる。しかし追っかけ隊と思しき一般人のTwitterによると、65キロという数字が出たという。仮に実際の距離が44キロだった場合、24時間寝ずに移動したとしても1時間で1.8キロ移動すればゴールできる計算になる。また、6時間睡眠を取ったとしても、1時間で2.4キロ移動すればよいことになる。
この"調査結果"を真に受けたネットユーザーからは、「短すぎる」「世紀の茶番」「歩いても余裕でゴールできる」という声が噴出。番組ラストで徳光はフラフラになりつつも無事ゴールを果たし、武道館の舞台で大の字に寝そべった。その直後に出た「誰でもできる!」という言葉――。報道アナウンサー出身だけに、その言葉には説得力があった。
不正を監視するって......このマラソンも目的はなんなんだ?
【この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます】
・川島なお美の「理想の披露宴」を打ち砕いた強敵とは?
・宮根誠司は及びもしない、『24時間テレビ』で見せた徳光さんの名人芸
・山村美紗と西村京太郎の愛に長年かすんでいた夫が、39歳下の女性と再婚!!
コメント
※コメントは会員のみ投稿できます。(ログイン・無料会員登録)
Twitterで逐一実況していた2人のうちの一人です
追跡団はnaさんの言うように日テレサイドには噛み付いてないですよ
本官のチャリのメーターは67.23kmでした
休憩中にチャリでコンビニやトイレに行ったので我々追跡団の最終決定は65kmと判断しました
日テレは63.2とか言っていますが65ですww
なんだかものすごいミスリーディングな記事なんですが、わざとですか?
>これにかみ付いたのは、徳光の"追っかけ隊"だ。
噛み付いてたのは、googleマップで最短距離を計算しただけで
「44キロしか走ってない!」とかいうデマを広めていた人に対してでしょう?
Twitterで逐一実況していた人が2人とも移動距離65キロ位だったと言っていましたし(それがやらせだと言う人はもうどうしようもないですけど)交通整理や人通りを考えたら最短距離のルートをそのまま行くなんて考えられません。
この記事だとさも44キロしか走っていないという説のほうが本当のように受け取れる書き方ですが(実際この記事へのTwitterの反応を見ているとみんなそのように理解していいる)こういう誤解を助長するような書き方の記事を載せるのってどうなの?と思います。24時間テレビ自体は私は大嫌いですが。