07/01(金曜日)

B型肝炎の研究費増額を

 

先日、B型肝炎訴訟の原告団の皆さんと対面し謝罪をさせていただいた際、患者さんから、B型肝炎が治癒できる薬などの開発を強く求められ、早速その場で、厚生労働大臣に指示を出しました。

 

こうした事を迅速に前に進めるには、とにかく《実務を動かし始める》ことが大切です。そこで今日、医師でもある岡本充功・厚労大臣政務官を総理執務室に呼び、研究の方向性について説明を受け、協議しました。

 

今取り組んでいる「肝炎研究7ヵ年戦略」などの事業費は、今年度予算規模で20億円程度です。もっとこの分野に予算をつけることで、肝炎治療の研究が進展し、B型肝炎が治療できるようになれば、患者さんにとってそれが最も望ましいことは言うまでもありません。

 

しかもこの措置は、やや長い目で見れば、国の財政難という現実と、対立はしないと考えます。治療の進歩によって発症や悪化が減れば、国費による患者さんへの和解金等(厚労省の推計では、今後30年間で総額最大3.2兆円)も、トータルで少なく抑えられることになります。しっかり肝炎治療の研究費を増やすよう、関係者に指示しておきました。

 

「“スタートライン”という言葉を実際の行動に表すことが、今日からの国の務め」だと、一昨日のブログで書きました。今、そこから1歩を踏み出したところです。



最新の5件
2011年07月22日
安全を《誰が》チェックするのか、が肝心。
2011年07月22日
第25話【原発】事故収束、第2ステップへ 作業を担う人たちと総理の対話
2011年07月21日
原発事故収束「ステップ1」達成とこれから
2011年07月19日
読んで下さい! 東日本復興構想会議の提言
2011年07月19日
菅内閣の一週間(7月11日~7月17日)

KAN-FULL BLOGについて

日本の元気を回復する「カンフル剤」たるべく、カン総理がフル回転。KAN-FULL BLOG(カンフル・ブログ)は、本人直筆で、動画出演で、更にスタッフ証言等で、立体的に発信しています。

カテゴリ

  • 先を見すえて/菅直人直筆のページ(47) 中長期的な政策テーマについて、思うところを総理自身が一人称で随時執筆。最も一般的な「ブログ」風のコーナーです。
  • KAN-FULL TV(27) 多忙な公務の数分の隙間を見つけては、カメラに向かって総理が構えずに語ります。
  • 一歩一歩(31) 派手なニュースにはなりにくくても、着実に進む菅政権の諸政策。わかりやすくお伝えします。
  • 官邸雑記帳(26) 間近だから見える、総理周辺のあれこれ。官邸スタッフ等が気軽につづります。
  • 菅内閣の一週間(32) 先週の菅内閣で、何が起きたか、進んだか。主な会議や行事等の内容について、わかりやすくお伝えします。
  • RSS1.0
  • RSS2.0
更新通知メール

「KAN-FULL BLOGのお知らせ」配信中!
ブログの更新情報をメールでお知らせ。登録はこちら



KAN-FULL BLOG http://kanfullblog.kantei.go.jp/
ご意見募集中

このブログへのご質問、ご意見・ご感想は、「KAN-FULL BLOGへのご意見募集」からお寄せください。