新着順:11/973 記事一覧表示 | 《前のページ | 次のページ》

Youtubeの動画拝見しました!

 投稿者:クリームあんみつメール  投稿日:2011年 8月26日(金)19時39分15秒 w0109-49-133-52-41.uqwimax.jp
  通報 返信・引用
  はじめまして。
私は法華講の者です。
最近ようやく教学に目覚め、本格的に勉強を始めたところです。本日はちょうど五重相対の種脱相対について勉強していました。
だんだん理解するのが難しくなって来ました・・・(汗)。
PCで分らない語句をあちこち調べていたら、“新宿対決 003 創価学会云々”と言うタイトルが目に留まり、興味本位でそのYoutubeを見てみました。

このオジサン、めちゃくちゃ教学がすごぉ~い!!と言うのが第一の感想でした。見ていて内容は難しいですが、とてもわかりやすくお話されていて、とても引き込まれました。
樋田さんは教学に精通されているだけでなく大変ユーモアのある方ですね。ファンになってしまいました。

その後ネットでトヨダさんてどこのどんな人?と探しまくってしまいました(笑)。そしたらこのサイトを探し当てました!!(嬉)

私の所属しているお寺にも樋田さんレベルで教学が分っている人がいればいいのになと強く思いました。
うちのお寺は半分以上が学会が破門されてから来た人たちが占めていて、(私も小学生までは学会でした。破門される数年前に当時幹部をしていた母が学会はやってる事がおかしいと感じて、お寺の方に籍を置くことになりました。遥か大昔の話ですが。)やっていることがなんだか学会の真似事をしようとしてるような感じに思えるのです。多くの学会を辞めてお寺に就いた人たちは、ただ単に学会にいると御山に行けなくなるからという理由で、学会を脱会した理由も池田さんがどうのという理由ではないようなのです。
なので学会で学んだ教学をそのまま正宗でも用いているのです。

だから体験談とか聞いても仏法ではないので感動も何もないのです。とても悲しい事だと思います。
私も樋田さんのように仏法の教学をしっかり学んで自分のものにしたいと思いました。毎日こつこつが基本だと思いますが一体どんな方法で教学を勉強されたのですか?

教学の勉強をしてるとあっという間に時間が経ってしまいます。因みにですが、いくら信心の事、教学を学んでいるとは言え、他の事をおろそかにすると言うことは“貪り”に入るのですか??
 
》記事一覧表示

新着順:11/973 《前のページ | 次のページ》
/973