花火特集2011 > 花火うんちく大百科 > 花火師が我が子に付ける“玉名”

花火師が我が子に付ける“玉名”

2011年7月8日 東京ウォーカー(全国版)

拡大写真

1発1発の花火にそれぞれ名前が付いてるって知ってた?

写真提供:丸玉屋

それぞれの花火には「変芯変化菊」など名前が付いている。これを「玉名(ぎょくめい)」という。

玉名は色彩、形状、変化など個々の花火の全体像を表しているので、あらかじめ分かっていれば、次にどんな花火が上がるのかだいたい想像することができる。

基本的には「上昇中の様子(昇、昇曲導付など)」+「芯部の有無とその様子(芯入、八重芯など)」+「開発後の変化の様子(変化、錦など)」+「玉の種別(菊、牡丹など)」+「消え際あるいは星の末端部の変化の様子(光露、遊星など)」から成りたっている。

花火師たちはひとつひとつの花火玉に、思い通りに咲いて欲しいという願いを込めて玉名を付けるので、打ち上げ前に玉名がアナウンスされたら、それに込められた願いに想いを馳せてみよう。花火が一層ロンチックに見えるかも?

2011年の花火特集はコチラ

1発1発の花火にそれぞれ名前が付いてるって知ってた?
twitterfacebookいいね!

>>「花火うんちく大百科」TOPへ戻る

おすすめ情報

「花火アプリ」が初登場!

花火Walker2011年開催予定の花火大会が検索できる便利な花火アプリが登場!ダウンロードはコチラから↓

★App Storeからダウンロード(iPhone用)

★Android Market からダウンロード(Android用)

[モバイル]日刊ウォーカー花火特集

QRコードモバイルサイトでも花火特集が見られます!全国の開催スケジュールから、便利な大会当日の開催有無確認まで、ケータイならいつでもどこでもチェック可能♪