1: ◆5Xxc......eg @砂嵐φ ★ 2011/08/27(土) 16:17:48.03 ID:???0
「三陸に家立ってるのおかしい」 愛知・蒲郡市長
愛知県蒲郡市の金原久雄市長が二十六日の定例記者会見で、
東日本大震災で津波被害に遭った三陸海岸について
「歴史的に津波被害(の記録)が残っている所に、
どうして家を造ったのか不思議だ」 と発言した。
被災地では今も多くの住民が避難生活を強いられており、物議を醸しそうだ。
金原市長は会見後、記者団から発言の趣旨を問われ
「三陸は歴史的にも被害が散見され、明治、昭和にも津波があった。
先人たちも造るなと言ってきたのに、家が立っているほうがおかしい」と繰り返した。
東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ「地形的、歴史的にみて、
水位は上がることはあっても東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」と話した。
十一月六日に任期満了の金原市長(三期目)は、今期限りでの引退を表明している。
ソース: http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011082702000188.html
2:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:19:22.24 ID:Sk5kwJ280
基本的にその通りだろう
3:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:19:39.33 ID:pINshMcU0
安いからだよ
5:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:20:06.79 ID:aLKAkiEK0
人間のおごり
家を建てた奴は自業自得
7:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:20:36.33 ID:C8MSoFWV0
県や市も許可しちゃダメだよね
323:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:47:55.92 ID:bbFgdxlN0
>>7
そっちの責任が問われないのが不思議。
きっと原発利権以上の深い闇があるんだろう。
819:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:28:59.67 ID:C+uVbg6g0
>>7
確認申請とおしちゃった責任ってどうなるんだろうね
いつも不思議
8:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:20:40.60 ID:V9gvwTp40
絶対あり得ないということはあり得ない
9:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:20:47.43 ID:a7LTQXE/0
昔は車とかなかったからな
漁民がまず住み着いてどんどん増えちゃうんだろうな
10:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:21:05.65 ID:cKvx8jId0
>物議を醸しそうだ。
他人の口を借りて批判をしているだけなのか,
それとも,論理的に批判することができないから,曖昧な表現を使っているのか。
12:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:21:12.17 ID:8oWQ5+Ux0
安全より利便性を優先したんだろ
13:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:21:18.98 ID:MlFRqce90
まあ、自分が生きている間は大丈夫だと思うのが普通だからな(´・ω・`)
17:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:21:49.47 ID:Ab6huwt80
> 東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ「地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても
> 東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」と話した。
はいフラグ立ちました~
123:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:31:40.90 ID:wBxCm/qOP
>>17
渥美半島にガッチリ守られてるから被害に逢いにくいのは確かだな
蒲郡市が水に浸かる状態なら太平洋に面してるところはとてつもない被害になるだろうな
18:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:21:50.71 ID:to+n3vscP
何を言いたいのか不明
もうちょっと具体的にして欲しい
539:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:05:08.48 ID:W7md7aJ20
>>18
>何を言いたいのか不明
>もうちょっと具体的にして欲しい
大きな津波何度も来てる記録残ってる場所に家建てたらいつかこうなる事は
誰にも予測できた筈なのに、家建てて「あー津波来たー」「あー流されたー」って
当たり前ジャンw馬鹿丸出しw
って事じゃね。
640:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:15:50.04 ID:uRlo9vLm0
>>18
そう感じるときはソースを探すことだ.
マスコミは切り貼りして印象操作をすることをいつも念頭においておくこと.
19:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:21:54.97 ID:ZTwHnYrWP
3月11日、大津波警報の中開催した蒲郡競艇が何を言うのかと。
22:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:22:11.00 ID:L1lepyJB0
宮城の内陸奥まで来たあたりは、前回は1000年前だぞ
61:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:25:38.99 ID:6Rkf2WKO0
>>22
いや、だから数十年に1回壊滅する三陸海岸に対して
「馬鹿だろ」っていってる
記録のあやふやな宮城のことはいってない
107:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:30:31.07 ID:L1lepyJB0
>>61
三陸だって、明治の津波でも来てないとこまで来とるるがな・・・・・・・・・・
664:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:17:49.88 ID:dxANJAKjO
>>107
一部を持ち出してどうするのか。先人が石碑を立てて、ここより下に家建てるなと警告してるだろ
677:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:19:00.98 ID:L1lepyJB0
>>664
その石碑も、津波に飲まれてガレキの下から見つかったとこもあるよ。
870:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:32:48.79 ID:pzW/5s860
>>677
それでも石碑を守ってたら遥かにマシなってるだろ?
復興のメドも立たないようなレベルにはなってない市町村もあったのでは?
26:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:22:32.00 ID:+067YoPg0
こいつは「口は災いの元」という先人の教えを知らんのか?
208:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:39:18.93 ID:m6hFp5+h0
>>26をみんなちゃんと評価してやれよ。
32:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:23:35.70 ID:GSumSVXq0
蒲郡市にはあんな津波は来ないよ。
地形を見れば分かるだろ。
71:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:26:54.54 ID:BM/6cjjH0
>>32 角屋あたりは危ないかもな 3mクラスの津波なら
ゴマ油好きの俺は涙目だがw
34:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:23:37.49 ID:WXKamAK20
まぁこの手の理屈が通るなら、
地震国に住む日本人全員に当てハマっちゃうわな。
961:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:40:40.85 ID:uQ9iPA+w0
>>34
地震国に住む日本人×
日本国に住むチョン◯
42:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:24:23.18 ID:N5jdAmeX0
一回見てから物言え
47:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:24:38.85 ID:Ui2CFyBG0
東海、南海地震起きても愛知県蒲郡市では津波による被害はないってことなんですね
津波警報でても避難しなくても大丈夫、愛知県蒲郡市!
436:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:56:40.54 ID:VxnUy+EU0
>>47
いやいや、津波を想定してラグーナなんて避難訓練してたぞ。
高台目指してダラダラ歩いてた。まあみかん畑があるからね。
蒲郡は戦時中に起きた「三河地震」のような断層型の地震のが怖いんとちゃう。
年寄なんか憶えてるってひと多いもん・・。
53:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:24:37.50 ID:jLtos/AX0
>>1
ですよねー
明治三陸地震でも2万人死者だしてるし、
そのあとも、昭和8年に30mの津波がきてる。
その時、死者行方不明 3000人
もうあほかと、何回同じこと繰り返してるの?
263:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:43:09.27 ID:6ZmqNKsw0
>>53
>>もうあほかと、何回同じこと繰り返してるの?
世の中の問題はほとんど全部これなんだよなー
344:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:49:05.19 ID:HuWHEcom0
>>53
戦争とか不景気とか青春の悩みとかも全部これだよ…
56:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:25:08.88 ID:vmPActt/0
愛知の人間って基本的にデリカシー無いよね
325:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:48:03.19 ID:N/mdKN0BO
>>56
この発言は正論中の正論
デリカシーもクソもあるか
と愛知県民の俺が言ってみる
350:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:49:28.29 ID:6ZmqNKsw0
>>325
クソ味噌にするなって言ったら怒る?
531:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:04:39.49 ID:tC/zaEo70
>>350
愛知の人間だけど味噌とか味噌汁意外に食わんし別に怒らんよ
58:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:25:24.47 ID:KmweULec0
それじゃ「火山の近くに住むな」も同じ
火山列島の島国じゃしょうがないでしょw
そんなこと言ったって
456:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:58:37.04 ID:w4daFzvO0
>>58
そう、阿蘇とかカルデラの中に町があるんだぜ。
怖くないのかなー、っていつも思うもん。
まぁ、ものすごく昔から人が住んでるからそれなりには安全なのかなと思うのだけど。
514:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:03:01.10 ID:TjH+f5dp0
>>456
火山は観測所あるし、何の前触れも無くってことはないからまず安心。
野生のイノシシがウロウロしてることの方がよっぽど怖い。
968:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:42:05.36 ID:62UkK+Ps0
>>58
三宅島とかは割りとそう思う
65:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:26:14.60 ID:cSK+NKNc0
宝くじは当たる物?当たらない物? それと同じだよ、市長さん
67:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:26:27.51 ID:nqN68ZWg0
なんでこれが物議を醸しそうなんだよ
別に被災者を誹謗中傷してるわけでもないし
俺もそう思う
89:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:28:48.18 ID:eS6fd8FZ0
>>67
家建てたやつバカじゃね?www
許可した行政もバカじゃね?www
と言ってるようにも取れるから醸すかもしれないんだよ
70:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:26:50.94 ID:0PCrfh/e0
後出しじゃぁ、何とでも言えるからのぅ
96:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:29:44.07 ID:DgiazoP30
>>70
前々から警鐘鳴らしていたならともかくな
117:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:31:19.72 ID:RSCLhQFd0
>>96は「教訓」という言葉を知らないらしい。
あ、朝鮮学校では教えてくれないかw
153:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:34:28.12 ID:0PCrfh/e0
>>117
では君にはこの言葉w
っ風化
こんなこと言い出したら、天災にあった土地は、どこも住めんぞw
74:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:27:09.67 ID:ErpsDHcT0
普天間飛行場の周りに家が建っているのがおかしい。
79:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:27:32.74 ID:HuWHEcom0
そういう地形的に危険なところって
地価が破格値だったり税金が安かったりする?
92:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:29:23.58 ID:dC2/7fV70
>>79
海に近い土地は住宅が安いところ多いよ
(首都圏はのぞく)
80:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:27:51.80 ID:77QGCoSv0
「ここより下に家を建てるな」と石碑にも書いてある
132:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:32:24.42 ID:BM/6cjjH0
>>80 だがそこより上は 国有地ばっかりだったりするのなw
81:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:27:55.28 ID:x1DCWF+d0
>>1
正論だ。
復興とかいってまた三陸沿岸に家を建てることは子孫に対する殺人行為だな。
87:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:28:42.62 ID:i/e4rZQF0
この指摘が当たっているかどうかはともかく、
意見が違う相手に対して
問題発言だ、と攻撃するのが多すぎるな
見解が違うのなら正面から論戦すればいいのに
これだからマスゴミっていわれるんだよ
106:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:30:28.34 ID:NO4IlVWz0
そりゃまあ正論だが
なぜ地震の前に言わなかったんだ?
223:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:40:19.20 ID:HuWHEcom0
>>106
たしかにそのとおり
なんだけど、何かにつけて皆こうなんだよね~
家売った後に欠陥と解り「あの会社で買うからだ 有名なのに」
ヒモ医者(かかったら死ぬ)に医療事故されて「あの病院にかかるからだ 有名なのに」
109:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:30:39.78 ID:jmKksOfK0
そら三陸の奴でもそう思うわ。
低いとこに建てるのはじいさんが車の免許が無いから
119:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:31:21.98 ID:zMpU4gnf0
津波が来たらパージして船になるようなコンテナハウスじゃないとおかしい。
133:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:32:44.83 ID:HMJCbWt00
やっぱりダメだよね。
リスキーな土地に家って結構たってるけれど
今回は映像で残っているから
再建するのはバカ。
134:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:32:48.24 ID:lmkSwqyg0
批判はあろうが、一つの考え方ではある
141:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:33:17.97 ID:pT/pMAgQ0
それを言ったらまず原発がな…
大地震に見舞われた若狭だの大地震で大津波が来たら明らかにやばい浜岡や伊方だの
182:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:36:59.48 ID:lBJR1uplP
>>141
大地震が来たのは、若狭から離れた福井平野だよ
もっとも、原発が建ってから活断層だの大津波の古文書だのが
見つかったけどねw
146:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:33:45.92 ID:YkvO+htZ0
三重とか超ヤヴァイよな
海岸線見たらモロ三陸と同じじゃん
波で削られてる証拠
159:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:35:06.08 ID:Aw/ibIm30
ロサンゼルスなんか、山火事がしょっちゅうあるのに、
焼けた跡にすぐ業者が建売を売って、また焼けちゃうって
ロサンゼルスの消防士の息子のダニエル・カールが言ってた。
166:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:35:25.77 ID:LXb5HP/S0
正論ですな。
土地代がタダのようなとこに家建てて住み
小さい自治体ができあがる。
そこへ莫大な地方交付税がまわされる。
これで自治体が維持されてしまう。
諸悪の根源は地方交付税。
世界でこれほど中央が地方へ金をまわしてる国はない。
地方交付税は廃止しよう。
169:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:35:32.30 ID:za2FxqzB0
三河地震っていうすげーのが来たけど、津波は無かったんだっけか。
238:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:41:29.68 ID:CWFjUjGSO
>>169
だよな。それ知りたいわ
260:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:42:33.62 ID:copWLAy90
>>238
内陸活断層地震
354:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:49:52.74 ID:CWFjUjGSO
>>260
㌧ ググッたら幸田のあれか
むしろ家はこっちがヤバいなw
180:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:36:46.39 ID:NO4IlVWz0
お前ら震災前に
福島原発の危険性を指摘したか?
してないだろ
そんなもんだよ
811:名無し募集中。。。 2011/08/27(土) 17:28:13.45 ID:cI+yqk5X0
>>180
俺らじゃくても専門家は指摘してただろ。
856:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:31:52.07 ID:NO4IlVWz0
>>811
その指摘を無視した結果がコレだよ
216:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:39:37.80 ID:2DBetTij0
自分が住んでるとこは富士の裾野なんだけど
過去に火山灰に埋もれたことあるし
家の横の川の底は溶岩石だし
大昔の地震で津波に攫われたこともあるらしい
30年位前に豪雨で浸水したこともw
224:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:40:21.03 ID:L1lepyJB0
>>216
なかなかハードな土地柄だな
220:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:40:03.64 ID:O/TvV93jO
え?? なんかおかしい事言ってる?
221:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:40:03.85 ID:EaMzQl860
この馬鹿記者は蒲郡市長に恨みでもあんのか?
当たり前の発言だろ
炎上させたいって意図が見え見えで気分悪いわ
236:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:41:04.38 ID:d9cj53KMO
日本は震災が酷いのに家を建てるのがおかしい
日本に家を建てるな
こうですね、わかります
278:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:44:11.13 ID:lVcfosHX0
>>236
つ免震構造
258:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:42:30.62 ID:IrW8VR+h0
実際、津波被った所に仮設の住宅や店舗が建ち始めてるな。
建築確認通ってるのかどうかは知らんが。
281:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:44:34.86 ID:L1lepyJB0
>>258
ガワが残ってるところが直すのは拒否できないし、建築規制入ってないし。
今は、復興計画立てるまで建てないでね。ってお願いぐらいだから。
286:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:44:56.07 ID:7tQuZKOt0
そんな事言い出したら
関東大震災や阪神大震災があったのに
東京や兵庫に対して「家が立っているほうがおかしい」「どうして家を造ったのか不思議」
と言っているようなもん。
東海地震で愛知が壊滅したら言われるぞ
(愛知に)「家が立っているほうがおかしい」「どうして家を造ったのか不思議」とw
301:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:46:07.68 ID:Baq5b+cA0
>>286
地震は避けようがないが、津波は避けられる。
319:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:47:38.84 ID:7tQuZKOt0
>>301
地震も避けれるだろ
地震が滅多に起きない地域に住めばいい
382:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:52:07.13 ID:kIITh4C80
>>319
それ、さけられてなくね?
419:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:55:03.66 ID:7tQuZKOt0
>>382
津波にしても100mの高台に移り住んだからって次は100mの津波が絶対に来ないと言い切れるのかと
それに高台だと土砂崩れの心配も出てくる。移り住むにしても経済的な問題もある。
誰がそれらを解決するのか
498:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:01:37.67 ID:copWLAy90
>>419はの記事をよく読んでからレスする様に
511:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:02:53.43 ID:7tQuZKOt0
>>498
だから移り住むにしても誰が経済的に助けてくれるのかと
お前が三陸の人間を全員助けてくれるのか?
526:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:03:54.21 ID:yk2y/4A20
>>511
国が面倒見てくれることに決定している。
541:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:05:40.64 ID:7tQuZKOt0
>>526
そもそも金持ってる連中は大抵既に高台に住んでる
海沿いに住んでるのは金が無い奴か代々そこに住んでる奴らだな
529:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:04:34.51 ID:aYQ3DT4Z0
>>511
自己責任だろそんなの
334:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:48:32.69 ID:taSlPWac0
東京電力に言え!!
362:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:50:24.39 ID:dZIGQBP3i
>>334
ほんまやw
374:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:51:18.09 ID:eW+5rIrw0
家を建てたことがおかしいってのには同意。
だが、明治の津波直後にみんなが今みたいな知識があったとは
思わないから仕方がないってのもあるけど。
港とかは、再建するしかないと思う。
生活の糧なんだから。
住居は、今回津波でやられた地域に建てるのは絶対反対。
余震でまた犠牲者が出るのは見たくない。
479:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:59:43.23 ID:taSlPWac0
>>374
港と居住の距離を広げられるのは、技術の進歩によるもの
冷凍技術、物流網、生活様式…現代だから、そーいうことが言える
昭和にそれが可能か?といえば無理な話で、震災前の東北を今の感覚で叩くことはできない
今は居住区を近代技術を駆使し、安全を考えるべきだが
過去に遡って叩かれる覚えは無い
547:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:06:21.52 ID:eW+5rIrw0
>>479
確かに、傷口に塩を塗りこむようなこの市長の言い方は良くない。
知識も技術もない昔だから仕方が無いってのはあるけど、厳しいけど
教訓を生かさないと犠牲者は犬死だから、被災者にも我慢をして欲しいよ。
津波で危険な所に家を建てのが正しいかって言うと間違いとしか言えない。
あれだけの犠牲者が出たから、そう考えるしかない。
395:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:52:51.30 ID:WrYeIjxb0
良いんだよ、これで。
歴史は繰り返すんだから。
579:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:10:26.37 ID:HA+ATNLR0
>>395
今回ちょっと期待してるけど。世界同時は過去例ないからな。
415:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:54:49.46 ID:DLfDGM4Z0
で も ま た 住 む ん だ ろ ?
443:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:57:23.07 ID:6ZmqNKsw0
>>415
住むわけねえだろwwwwwwww
その証拠に
関東大震災のあった関東や
阪神大震災のあった神戸地区には
人っ子ひとりいないじゃないかwwwwwwww
437:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:56:48.26 ID:9sgGwl1j0
この市長の意見にはまったくもって同感だ
たった数十年前に壊滅的被害にあってたってのに
どかどか危険地帯に建てたり住んだり
これからもあのあたりはずっと危険地区だろうよ
ま、津波がきた後の20年間の間だけは住めるだろうけどな
438:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:56:59.86 ID:HOV+e6PH0
本当の事を言えない日本ですから!
全くもって正論。
あの地に住み着んだのは津波にやられる覚悟があったからだし、流されて当然。
それ以上でも以下でもない。
この市長の発言のどこに問題があるんだよ。
448:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:57:44.81 ID:cl1U/6LB0
いや、実際おかしいだろ
おかしいけど
そこしか住むところが無いから住んでるんだろ?
まさか好きで住んでるわけじゃないだろあんな所
450:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:57:46.20 ID:Fvst51hHP
たまたま天災の少ない地域に生まれた人は幸運だな
偶然の上にあぐら書いて上から目線で好き勝手言えるもの
日本って津波の被害が心配される地域は沢山あるけれど
まだ来てない津波が怖いって理由で生まれ育った土地捨てる人は少ないんじゃね
この市長が例えば三陸から越してきた人なら発言にも一理あると思うけど
そうじゃないなら傲慢で不遜な物言いだと思う
469:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:59:19.06 ID:DTZvrQpP0
>>450
つまり、後からそこに移り住んできた人たちになら>>1のように言っても構わないわけだな?
500:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:01:43.17 ID:aYQ3DT4Z0
>>450
日本は別に居住地制限なんてありませんけど
どこに住んでもいいんだよ? すまなきゃいけない理由があるんなら
それは自己責任でなんとかするべきだ
468:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 16:59:13.29 ID:eW+5rIrw0
ちょっと言い方を考えて言えば、良い提言とも言えるのにねえ。。
犠牲者が馬鹿とも思えそうな言い方をしないでも、津波で危険な所に
家を建てないほうが良いって言えると思うんだけど。
527:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:04:06.62 ID:JifsmuKW0
>>468
>>1はカスゴミフィルター通した後だから、
どんな言い方だったのかは全部聞かないとわからんな。
489:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:00:43.25 ID:S5vxlgpM0
地震じゃほとんど死なないってのは今回の地震でよくわかったからなぁ、
怖いのは津波。
海岸線でも蒲郡ほど天然の堤防がある土地は少ないだろ、
蒲郡が津波被害あるなら、平野部多い浜松なんて完全に水没してるなw
583:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:10:52.11 ID:QD/3Oj98O
>>489
地震の対策はかなり進んでると思うけど、
今回の地震で使者が少なかったのは揺れ方が特徴的だったからだとかなんとか。
508:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:02:21.46 ID:+EIhRY9h0
ここより下に家を建てるなって言ってたのに~
とか言ってる人は、テレビで知って単にムチ打ちたいだけだよね
538:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:05:07.90 ID:v0ujwfKW0
>>508
被災者
だんだん言いたい放題、やりたい放題な人ばかり目につくもんだから
556:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:07:34.39 ID:aYQ3DT4Z0
>>538
派遣村の乞食達を思い出すよ
949:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:39:30.36 ID:+EIhRY9h0
>>538
そうなんだ
関東ではもう震災のニュースやらなくなって来たから目に付くことがなくてね
やりたい放題の記事があったら教えて
524:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:03:47.00 ID:2Svfmd+70
アニメなんかだと
田舎の金持ちは、平地よりもちょっと小高い丘の上に洋館とかで暮らしてるイメージ
537:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:05:00.41 ID:S5vxlgpM0
>>524
山の手下町のとおりだろ
558:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:07:49.66 ID:VdtCHvsz0
確立の問題を極論にすり替えてるバカがいるな
被災したときは同情の余地なしだな
588:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:11:15.64 ID:1wiWlF7r0
>>558
確率ぐらいまともに書けるようになってから書き込め
608:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:12:51.91 ID:+5wPjxKo0
三河は大丈夫
643:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:16:07.99 ID:BM/6cjjH0
>>608 津波はなくても地震はある
つ三河地震
つ深溝断層
615:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:13:25.70 ID:2Svfmd+70
明治、昭和、平成
いつも地震と大津波を食らいまくってるところなんだよな、ここ
でも、ちょっとだけでいいから高台に移るだけで津波をうけないんだから、高台にいけよなあ
634:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:15:12.86 ID:je35WnHI0
>>615
横着者なんだろ
山をちょっと削って平らにすればいくらでも住むとこなんかできるのにね
618:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:13:51.12 ID:QKNS0r7u0
台風、地震、津波、地滑り、土砂崩れ、洪水・・・
日本に家を建てる方がおかしい
629:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:14:59.78 ID:eW+5rIrw0
津波が危ないから住むんじゃねえ、馬鹿!
って言うより
津波で死んで欲しくないから、安全な所に移ってくれ
って言えば良いのに。
コミュ力不足なのかなあ、この市長。
言ってることは正論だが、人が耳を傾けてくれなきゃ正論も
言っても無駄だよ。
662:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:17:40.26 ID:d6RI43Hg0
>>629
ニュアンスというのはマスゴミの書き方次第だろうw
651:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:16:59.88 ID:d7i0fqOc0
まぁ言ってる事はわかるけど、全ての災害に関して当てはまるからな
災害後に、何で愛知に住んでるの?
何で日本に住んでるの?
って言われても困るだろ
660:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:17:36.07 ID:1yQ6WVkn0
>>651
一ヵ月後に関東大震災がくる可能性が高いと訊いた。
気をつけないと。
669:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:18:10.32 ID:Vm3lpoEh0
波が怖くて漁師が出来るかってのw
ビビって高台に住むくらいならこんな仕事しねーよ
694:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:19:59.66 ID:Jq1y1/Ay0
>>669惚れた///
695:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:20:04.36 ID:3YlvcL8P0
俺も似たような事言って怒られた。
またここに住もうと、家を建てようと思うのは何故なんだと。
これで何故怒られたのかようまだ理解できていない。
だってここまでは家を建てるなって石碑もあるんだぜ?
753:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:24:32.75 ID:aYQ3DT4Z0
>>695
パチンカスがパチンコやめられないのと本質は一緒だろうね
698:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:20:16.08 ID:ErpSRjYj0
なんでいつもこんな風に人の神経を逆なでするようなことを言う奴が出てくるんだ!?
722:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:22:15.68 ID:LpuAVNxMO
>>698
真実や正論は時に人を傷つけるものなんだよ。
706:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:21:09.32 ID:/a/90dsJ0
誰しもが思ってる疑問だよね
誰かがいつかは言わないといけないこと
767:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:25:25.53 ID:eSKoqfnm0
>>706
漁港の近くで住んでない奴の理屈を押し付けても
馬鹿にされるだけ
729:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:22:29.04 ID:MjHDccfyO
全壊した陸前高田市庁舎でVサインして記念撮影してたらしいなこの人…
高田市長まで写るのを強制したとか
そっちのがよほど問題じゃねえの
747:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:23:46.89 ID:L1lepyJB0
>>729
Vサインはいくらなんでもガセだろ。
765:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:25:18.65 ID:MjHDccfyO
>>747
マジらしいよ
地元のラジオに投稿されたとか
782:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:26:25.30 ID:L1lepyJB0
>>765
マジなのか。陸前高田の市長、よく切れなかったな
734:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:22:46.01 ID:8UQbhDya0
数十年に一度リセットされるのを覚悟の上で生活してんじゃないの?
もちろん支援は必要だが。
744:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:23:34.09 ID:2Svfmd+70
○明治三陸沖地震 1896年(明治29年)6月15日
津波は、当時、本州における観測史上最高の遡上高[注 4]である海抜38.2mを記録
37年後
○昭和三陸沖地震 1933年(昭和8年)3月3日
地震後に襲来した津波による被害は甚大で最大遡上高は、大船渡市三陸町の一部で、海抜28.7mを記録
78年後
○平成三陸沖地震 2011年3月11日
次の震災まで
30~80年のスパンできそうだな。地球的にはここはそういうリズムだも
766:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:25:21.31 ID:G3Mx02VQ0
>>744の事考えたら、三陸に住むリスクっての再考した方がよさそうだよね。
776:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:25:58.71 ID:dpMI0bDjQ
正しいことを言うと傷つく人もいるのは仕方ないが
正しいことは正しいとはっきり言える世の中であってほしいな
830:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:29:54.76 ID:XJeueBhg0
>>776
女に、キミ、鼻くそついてるよ、っていえるか?
やっぱり遠慮ってのも大事だろう
789:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:27:10.47 ID:KgBwUrAz0
住むのは自由。
ただし補償は無し。
それでイイだろ。
810:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:28:10.81 ID:1yQ6WVkn0
>>789
今だって保障なんてないぞ?
仮設住宅は慈善か、あるいは実費だろう。
津波保険にでも入っていない限り誰も保障してくれないし、しない。
837:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:30:27.04 ID:LpuAVNxMO
>>789
地震や津波のリスクの高い土地に住んでる人からは、
通常の倍~3倍くらいの保険料を取ればよろし。
事故る割合の高い車の自動車保険料が普通の車より高く設定してるようにね。
799:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:27:32.91 ID:ivGkP5gz0
同意だな。
881:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:34:09.68 ID:Oso4zoH70
大地震が来ても、略奪とかせずに行儀良く行動するのが日本人の美徳だっていうけど
それって裏を返せば、国や自治体がどうにかしてくれるという他力頼みが
根底にあるからだと思う。 国も自治体も信用してなきゃ自分で略奪でも
何でもするだろう
だから逆にいえば、事が起これば同様に国や自治体の所為に直ぐするんだ
959:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:40:39.82 ID:ELPRcAMx0
>>881
んなわきゃない(w
数千年前から災害が多い土地柄だよ?
自治体なんてあるもんか
もともと災害が多いから村単位で協力してた
村八分が私刑罰になるのは協力が無いと実質
住み続けるのが無理なため
またあまりに多い災害のためか大衆レベルでさえ
諦観(あきらめ)が発達してる
911:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:36:29.96 ID:SbqMGvIu0
もう愛知県は大嫌いになったな。
このあいだのテレビの件といい。
919:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:36:50.13 ID:6moiC14S0
何?言ってんだか!?
不思議でも何でも無いべよ!
政治家の常だべよ!
すべからく「ほとぼりが すぐ冷める」と言うべ!
又は、バカはすぐ忘れると言うべ!
932:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:37:50.49 ID:JlZ1kBnT0
太古より人が住み始めるのは沿岸部から
海が見える土地は一等地
そこに住めない人は内陸内陸に行くしかない
買い叩こうとしてもダメよ♪
934:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:38:00.34 ID:IFkdR90L0
2ちゃんでは、地震が起きた翌日には多数見かけた意見だよね。
3日後くらいには、識者が書いた記事でも間接的に高台に移すべきってのがチラホラ見られたし。
漁港を抱える町としての問題解決策なんかも具体的に提示されてたし、北海道にはモデル地区まである。
でも結局、地元民がそれを許さないんだろうね。かといって責められるもんでもないんだよな…
944:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:39:14.81 ID:YCFVm1iR0
三陸の場合、津波対策用の防波堤など対策はあったけど想定以上の津波で被害。
ってさんざん報道されてるだろう。
地震は対策がなされてるから大丈夫。とか言ってる奴は学習能力ないのか。ww
955:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:40:33.90 ID:OxxDzVcj0
昨日もテレビでやってたよ
まだ海水も引いてない土地で、でもこの場所で復興したいんだって
地元の首長も手を焼いてるだろうな
966:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:41:47.95 ID:yF9bEP6e0
>>955
マジキチだな
勝手にすればいいけど税金を使われるのは勘弁
973:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:43:01.94 ID:1yQ6WVkn0
>>966
だったら菅直人が今までのうちに全て法整備していたらよかったのに。
962:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:40:46.66 ID:r1yZHAAM0
漁師が山に住むわけ無いだろww
農家が町に住まないのと一緒
971:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:42:39.38 ID:3YlvcL8P0
>>962
なんでだよ?そこが理解できん。
子や孫を殺したいのか?
986:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:44:00.92 ID:r1yZHAAM0
>>971
山に港造るなら住むだろうけど
船から離れた場所に住むわけが無い
988:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:44:21.61 ID:5o4wBK4d0
>>971
人間はそう簡単に利益を手放せないんだよ、当たり前の話だろ
983:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:43:59.29 ID:Laa0sXqJ0
>>962
漁業の従事者が山林をメンテするのは珍しくない。
魚付保安林でググるように。
965:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:40:59.63 ID:FT9InSsX0
しかし、立退くと原発のおこぼれが・・・やっぱり立ち退かないね。
死んだ人が運が悪かっただけって一番現地人が思っている事
972:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:42:48.26 ID:k0NfWXTnO
>>965
三陸は福島じゃなくね?
バカなの?
993:名無しさん@12周年 2011/08/27(土) 17:45:06.08 ID:FT9InSsX0
>>972 南相馬は福島か。悪かった
1001:1001 Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。