• プロバイダサービス
  • 光ファイバーならでは!のサービス
  • セキュリティ対策サービス
  • メールサービス
  • ブログ・コミュニティ・ホームページ開設
  • 外出先から使える接続サービス
  • ネットで便利なサービス
  • サービス一覧TOPに戻る


■ご利用規約

eo-netフォン利用規約

第1節 総 則

(本利用規約の目的)
第1条 本規約は、株式会社 ケイ・オプティコム(以下「当社」といいます。)が契約約款に基づき提供するeo-netフォン(以下「本サービス」といいます。)の利用時の注意事項等について定めます。
2 本サービス契約者(以下「契約者」といいます。)は、本規約に同意し、誠実に遵守するものとします。

(本規約の範囲)
第2条 本規約は契約者と当社との間の本サービスの利用に係る一切の関係に適用します。
2 円滑な運用を図るため必要に応じて利用者に通知する諸規程は、本規約の一部を構成するものとします。

(定義)
第3条 本規約において、以下の用語は以下のことを意味します。
(1) 「本サービス」とは、当社が本体サービスの契約約款に基づいて音声通話を提供するサービス「eo-netフォン」をいいます。
(2) 「契約者」とは、当社が提供する本体サービスの契約者であり、当社と本サービスの提供を受けるための契約を締結している者をいいます。
(3) 「本体サービス」とは、当社が以下の契約約款に基づき提供するインターネット接続サービスをいいます。
・光ファイバーアクセスサービス契約約款
・IP通信網サービス契約約款(共用型タイプ2クラスT)
(4) 「TELvision」とは、本体サービスの契約約款ならびにTELvisionサービス利用上のソフトウェア等に関する注意事項に基づき、音声通話と映像通信を同時に提供するサービスをいいます。

(本サービスの内容)
第4条 本サービスは、当社の提供区域内において以下に定めるインターネット網を利用した音声通話サービスを契約者に対し提供するサービスです。
(1) 本サービス、TELvision、eo光電話、光電話オフィス、IPフォン、IPセントレックスご利用者との相互通話。
(2) 当社の指定する他の電気通信事業者が日本国内において提供する電気通信サービスの利用者との通話。

2 前項の定めに拘らず、以下に定める音声通話等の通信(以下「対象外通信」といいます。)は本サービスの対象外となります。対象外通信に関しては本サービスによりご利用になることはできません。
(1) 110番、119番等、緊急通話を含む3桁番号サービスへの通話。
(2) 0120、0570等で始まる、特定の電気通信事業者が提供するサービスを利用するための、別途当社が指定する電話番号への通話。
(3) その他当社が指定する電気通信サービス利用者への通話。
(4) 当社が別途定める特定の電気通信事業者の事業者識別番号を用いた番号への通話。
(5) 本サービスにおいて使用される機器またはIPネットワーク等の障害、その他原因・理由のいかんにかかわらず、本サービスを利用できない状態で利用者が発信を行った通話。

3 本サービスを利用して行なわれた通話は、他の電気通信事業者が提供する割引サービス等の対象にはなりません。



第2節 本サービスの提供方法
(識別IDの付与)
第5条 契約者が本サービスを利用申込をされた場合、当社は1個の識別IDを付与します。

(識別ID及びパスワードの管理)
第6条 当社が利用申込を承諾した時に契約者へ通知する識別ID及びパスワードについては、以下のとおり取り扱うものとします。
(1) 本サービスを利用する契約者は、識別ID及びパスワードを自己の責任において管理していただきます。その利用上の誤り又は第三者による不正利用等により損害が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負いません。
(2) 契約者が識別ID又はパスワードを失念した場合、本サービスを利用できない場合があります。また、識別ID又はパスワードの問い合わせに対しては、本人性の確認等が必要なため、当社所定の方法で回答するものとします。
(3) 契約者による識別IDの変更はできません。



第3節 契約者の義務

(義務の履行)
第7条 契約者はこの節に規定する義務について履行するものとします。
2 契約者がこの節に規定する義務の履行を怠った場合、又は当社が、契約者がこの節に規定する義務の履行を怠ったものとみなした場合、本サービスの提供に係る契約を解除することがあります。

(禁止事項)
第8条 契約者は以下の行為について行わないものとします。
(1) 当社又は第三者の財産権(知的財産権を含みます。)、プライバシー、名誉、信用その他の権利を侵害し、又は他人に迷惑・不利益等を与える行為。
(2) わいせつ・虚偽事実の流布等の公序良俗に反する行為。
(3) 本サービスを違法な目的で利用する行為。
(4) 識別ID及びパスワードを第三者に利用させること、譲渡、貸与、又は担保に供するなどの行為。
(5) 他人の識別ID及びパスワードを不正に利用する行為。
(6) 第三者になりすまして、本サービスを利用する等、当社の電気通信設備に権限なくアクセスを試みる行為。
(7) 本サービスその他当社の事業の運営に支障をきたすおそれのある行為。
(8) 本サービスと同等又は類似するサービスを提供する行為。
(9) 本サービスを使用して、有償、無償を問わず、営業活動、営利を目的とした利用、付加価値サービス又はその準備を目的とした行為。
(10) 法令に違反する行為。
(11) その他、当社が不適切と判断する行為。


(設備等の準備)
第9条 契約者及び利用者は、自己の責任において、本サービスを利用するために必要なコンピュータ端末、通信機器、通信回線その他の設備を保持し管理するものとします。



第4節 料金および支払方法

(料金および支払方法)
第10条 契約者は、本サービスの利用料金(以下「本サービス料金」といいます。)として、本体サービスの契約約款に定める基本料金、通話料金その他を本利用規約に従い支払うものとします。
2 本サービス料金の請求及び支払は、次項に定める料金月単位で行うものとします。ただし、当社の業務遂行上やむを得ない場合には、当社は、当社の裁量において、料金月の起算日、締切日を変更することができるものとします。
3 本サービス料金の請求及び支払は、以下のとおりとします。
(1) 本料金:基本料については、毎月初日から月末までを1料金月として算定します。本サービス利用開始日を含む料金月に関しては無料とし、翌料金月からお支払いただきます。なお、本サービスの終了日が料金月の途中の場合でも日割せず、1料金月分全額をお支払いただきます。また、本サービス終了日が本サービス利用開始日と同一料金月の場合には、1料金月分の基本料をお支払いただきます。
(2) 通話料:通話料については、毎月初日から月末までを1料金月として算定します。本サービス利用開始日以降、終了日まで、利用相当額をお支払いただきます。なお、契約者の識別IDを利用した通話は契約者による利用とみなし、その通話が第三者により利用された場合といえども、契約者に付与された識別IDに係る通話料金は契約者にお支払いただきます。なお当該月の通話料は、翌々料金月にお支払い頂きます。



第5節 その他

(本規約の変更)
第11条 当社は、契約者の承諾を得ることなく本規約を必要に応じて変更することができるものとします。
2 当社が本サービスの円滑な運用を図るため必要に応じて契約者に通知する諸事項は、本規約の一部を構成するものとします。
3 本規約の変更は、契約者に通知された時に効力を生じるものとします。

(紛争の解決)
第12条 本サービス利用にあたり、問題が生じた場合には、本規約の主旨に従い、契約者と当社で誠意をもって協議し解決するものとします。
2 協議による解決を図ることができない場合、大阪地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
3 本条は本サービスの終了後も効力を有するものとします。