照の日記

  • 甘えたいが
    <2011.8.28>
    「人恋しい日」は、素直に「人恋しい」と思われた方が心はなごみます。
    ただ、この人恋しいと云うのはいつやって来るか分かりません。
    回りに友も家族がいてもです。
    私にも、この人恋しい日はありますが、そんな日はいつも、子供帰りなのだと思っています。
    人から見て大人も心の中に童心に帰る気持ちがあるものなのですネ。
    「甘えたい」
    この気持ちが人恋しさを呼んでいるように思います。

世 見

  • 民衆の力
    <2011.8.28>
    私は韓国の歴史を知りませんが、今見ていた映像は実に勇ましい。
    紅衣を纏い白馬に跨り、先頭に立つ男性のかっこいい事。これぞ正しく韓流ドラマです。

    郭再祐 何と読むのだろう?
    クワクチェウ このように聞こえたので書いておきます。
    後の呼び名は、天降紅衣将軍。

    目の前に字が現れるから書けるのですが、これも読めない。てんおりべにい将軍とは読まないとは思うのですが。
    すると、微かに笑い声と共に、
    「チョンガンホンイチャングン」と一句一句区切りながら、このように聞こえた。
    最後のチャングンだけは、韓流ドラマで聞き憶えがあった。

    でも、このクワクチェウって見た感じ40才くらいなのですよネ。
    人は祖国を守る時には勇気が出るようです。どうやら彼らは民間の志願兵のようで、義兵軍を組織したのが若き男のクワクチェウだったようです。
    でも、この国には国を守る自衛隊と云うのはなかったのかなぁと疑問を持った時、「官軍の殆どの部隊は日本軍を見た途端、戦いを止めて逃亡を図った。それと宣祖王と家族も漢城をすぐに出て行ったわ。」
    誰の声なのだろう。もしかしてさっきのクワクチェウ?
    ところで宣祖王って、どう読むの?それと漢城も教えて。

    宣祖王=ソンジョ 漢城=ハンソン

    ソンは城ですか~
    「時代や国が変わっても、民衆の力は偉大であり、歴史を変える。これからも世界中が大きく動く。中国もこれからの流れは止められないだろう。」
    先程の男性の声が又聞こえた。

    きっと、今から世界中で民衆の力を私達が見る事になるように私には思えました。