(cache) 北電もメールで「やらせ」指示=泊原発のプルサーマル導入で - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
  • The Wall Street Journal

北電もメールで「やらせ」指示=泊原発のプルサーマル導入で


  • 印刷 印刷
  • Twitter
  • Mixi
  • 文字サイズ:

 北海道電力の阪井一郎原子力部長は26日、札幌市の本社で記者会見し、2008年10月に開かれた泊原発3号機(北海道泊村)へのプルサーマル発電導入をめぐる道主催のシンポジウムの際、同社の地元調整の担当部署が社内向けに、社員の出席と賛成意見の表明を促すメールを送っていたことを明らかにした。

 泊3号機は今月17日、国内原発で東日本大震災後初めて営業運転を再開。北電は早ければ来春にも、使用済み核燃料に含まれるプルトニウムをウランとの混合燃料にして再利用するプルサーマル発電を導入する予定だった。

 同社によると、問題のメールは現地を統括する泊原子力事務所渉外課が、泊原発内の21の部署宛てなどに送信。26日に実施した社内調査では、社員11人が今でもメールの現物を持っていることが判明した。

 阪井原子力部長は会見で、やらせ指示について「大変重く受け止めている。信頼回復に努めたい」と陳謝。今後はメールを受けてシンポジウムへの出席や意見表明が実際にあったかどうかや、同様の事例がないかなどを調査するとした。 

[時事通信社]

Copyright @ 2009 Wall Street Journal Japan KK. All Rights Reserved

本サービスが提供する記事及びその他保護可能な知的財産(以下、「本コンテンツ」とする)は、弊社もしくはニュース提供会社の財産であり、著作権及びその他の知的財産法で保護されています。 個人利用の目的で、本サービスから入手した記事、もしくは記事の一部を電子媒体以外方法でコピーして数名に無料で配布することは構いませんが、本サービスと同じ形式で著作権及びその他の知的財産権に関する表示を記載すること、出典・典拠及び「ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します」もしくは「バロンズ・オンラインが使用することを許諾します」という表現を適宜含めなければなりません。

 

  • メール
  • 印刷
  •  
  •  

投資に役立つ最新分析

ビジネス英語

日本版コラム