ここから本文です。現在の位置は トップ > 地域ニュース > 山口 > 記事です。

山口

文字サイズ変更

揺れる上関原発:来年度分の立地交付金、上関町が申請断念 国策不透明で /山口

 上関町は23日、中国電力が計画する上関原発の電源立地対策交付金(促進対策分)の来年度分の申請を断念することを明らかにした。福島第1原発事故後に原発の新規立地を含む国のエネルギー政策が不透明で、同じ交付金の対象となる周辺5市町との足並みがそろわないことが理由。

 断念するのは、原発着工年度から運転開始の5年後までの任意の期間に立地自治体などが受け取る交付金で、上関町分は合計86億円。同町は中電が着工を目指す来年度から申請し、老朽化した中学校の建て替えや看護師・保健師の人件費に充てる計画だった。

 当面は着工前に受け取る初期対策交付金(年間7200万円程度)でしのぐとするが、原発立地の見送りが決まれば「交付金ありきの事業計画」(同町幹部)は全面的な見直しが必要になる。ただ、温浴施設や総合文化センターの建設に充ててきた別枠の原発立地特別対策交付金の最終年度分(約12億円)は来年度に別途申請する方針。

 一方、合わせて86億円の交付の対象となる周辺5市町(柳井市、光市、平生町、田布施町、周防大島町)では議会で原発新設凍結を求める意見書が相次ぎ、交付金申請も「まったく白紙」(光市)、「全然動けない」(田布施町)としている。

 二井関成知事は同日の会見で「国が来年度の概算要求の中で、この交付金をどう位置づけるかはっきりせず、申請手続きは事実上ストップしている」と述べた。【尾村洋介】

〔山口東版〕

毎日新聞 2011年8月24日 地方版

PR情報

スポンサーサイト検索

山口 アーカイブ一覧

 
地域体験イベント検索

おすすめ情報