2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 17:51:24.17 ID:6f0U7szY0
このスレは学生時代英語をさぼってた人がガチで英語を勉強するスレです。

ニートと一緒にがんばりましょう。


7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 17:52:46.62 ID:6f0U7szY0
§1「文型」

一般に英語・英文は

主語 … S
述語 … V
補語 … C
目的語 … O

の4つの要素から成り立っています。



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 17:54:23.94 ID:6f0U7szY0
文型は大きく分けて5つあります。

第1文型 SV型

主語と述語のみの文です。

He died.
(彼は死んだ。)

主語が He
述語が died (diedは「死ぬ」という意味の「die」の過去形です。)


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 17:55:15.91 ID:a8pndQ6L0
Life goes on how the life goes on.

このhowはどういう役割なのか教えてください


62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:39:26.68 ID:p1xo3zrc0
>>10
亀だけど どのようにSV~ の関係副詞のhowじゃないのかな


11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 17:55:27.64 ID:sJS18sIM0
前置詞の後ろは名詞しかこないからな、気をつけろよ


12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 17:55:31.90 ID:6f0U7szY0
第2文型 SVC型

主語・述語・補語の3つの要素からなる英文です。

He is dirty.
(彼は汚い。)

主語が He
述語が is
補語が dirty

となります。


13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 17:56:13.11 ID:7p/zwisG0
簡単に補足すると

主語 … Sperm
述語 … Vagina
補語 … Condom
目的語 … Onani

です
このことから、主語と動詞が切っても切れない関係だとわかりますね


17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 17:58:27.25 ID:6f0U7szY0
第3文型 SVO型

主語と動詞と目的語を含む文型です。

We have five English classes on Monday.

主語が We
動詞が have
目的語が classesです。


20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:01:06.00 ID:6f0U7szY0
- SVC型とSVO型の違い -

SVC型とSVO型はどちらとも「S + V + ほにゃらら」という形になります。
どちらかを見分けるには

SとCがイコールであるかどうかです。

先ほどの例文

He is dirty.
(He = dirty)
S = Cですね。

We have five classes on Monday.
(We ≠ classes)
SとCは同じではありません。


22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:01:31.95 ID:sJS18sIM0
第1・2文型のように目的語(O)を必要としないのを自動詞
第3・4・5文型のように目的語を必要とする動詞が他動詞だよ


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:02:40.67 ID:6f0U7szY0
ここで練習問題です。
以下の英文が第2文型か第3文型かを答えなさい。

①We kept quiet in the room.
※kept…keep「~し続ける」の過去形。

②My uncle has a dog.
※uncle…叔父
























29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:07:37.81 ID:6f0U7szY0
解答

①We kept quiet in the room.
※kept…keep「~し続ける」の過去形。

答え : 第2文型
私たちは部屋の中で静かにしていた。
私たち = 静か We = quiet

②My uncle has a dog.
※uncle…叔父

答え : 第3文型
私の叔父は犬を飼っている。
叔父 ≠ 犬 uncle ≠ dog


34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:11:23.96 ID:6f0U7szY0
第4文型 S+V+O+O

他動詞の中で2つの目的語を取るものがある場合第4文型になります。
二つのOにはそれぞれ名前が付いており、
3番目のOをIO(間接目的語)4番目のOをDO(直接目的語)と言います。

My mother gave me a porn book.
(母は私にエロ本をくれた。)

この場合

S = mother
V = gave(「与える」giveの過去形)
IO = me
DO = a adult comic

間接目的語IOには人が、直接目的語DOにはものが来ることが多いです。

S + V + IO + DOは S + V + DO to(for) IOという形にすることもできます。
先ほどの例文で行くと

My mother gave a camera to me.ですね


39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:16:00.91 ID:6f0U7szY0
第4文型補足

第4文型となる動詞の主な例を挙げます。

send(送る) show(見せる) tell(話す) buy(買う) make(作る)

実は第4文型となる動詞は「give型」と「buy型」に分けることができます。
give型はS + V + DO + (to・for) IO のときtoを取ります。

I gave a camera to you.

buy型はforを取ります。

I bought a camera for you.

では見分け方はなんなのでしょうか。
ずばり「対象が必要かどうか」です。
give型であるgiveやsent、tell等は必ず相手を必要とします。
give…(誰かに)あげる
send…(誰かに)送る
tell…(誰かに)話す

それに対してbuy型は必ずしも必要としません。
buy…買う・(誰かのために)買う
make…作る・(誰かのために)作る


40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:18:20.95 ID:6f0U7szY0
第5文型S + V + O + C

第3文型SVOの後に補語がある文型を第5文型と言います。

keep(~し続けさせる)
I kept my child quiet.

S:I
V:kept
O:my child
C:quiet

私は自分の子供を静かにさせておいた。

簡単ですね


41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:20:54.71 ID:6f0U7szY0
では英訳練習問題です。

①Mike bought a book for Tom.
Mike、Tom…人名

②The teacher gave me a lot of work.
a lot of~…たくさんの~
work…仕事

③I named him Toshio.
named…「名づける」nameの過去形。

























42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:22:12.12 ID:6f0U7szY0
解答だよ~ん

①Mike bought a book for Tom.
Mike、Tom…人名

訳:MikeはTomに本を買った。

②The teacher gave me a lot of work.
a lot of~…たくさんの~
work…仕事

訳:先生は私にたくさんの仕事を与えた。

③I named him Toshio.
named…「名づける」nameの過去形。

訳:私は彼にToshioと名付けた。


44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:23:37.39 ID:wX6zhI0j0
We have five English classes on Monday.の訳を教えろ


45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:25:06.53 ID:6f0U7szY0
>>44

We have five English classes on Monday.

私たちは月曜日に英語の授業が5時間ある。

classes…「授業」classの複数形。
English classes…「英語の授業」

よくよく考えたら1日に同じ科目が5時間っておかしいな……


46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:25:46.84 ID:6f0U7szY0
§1「文型」は終了です。

ここまでで質問ある?


47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:26:01.60 ID:Hvtg0AQ4O
単語知ってりゃなんとかなるし知らないとどうにもならんよね


49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:27:22.11 ID:6f0U7szY0
>>47
まぁ要は語彙だよね。

文法知らなくても

I……travel……Canada……Air plane

文法知らなくても単語知っててこれだけ聞こえれば「あぁ、京都に飛行機で旅行するんだなぁ」ってわかるしね。


51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:28:27.93 ID:+nm69TMM0
>>49
突っ込まないぞ


53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:29:24.13 ID:6f0U7szY0
>>49
ごめん。
京都じゃなくてカナダだったwwww


48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:26:48.30 ID:wX6zhI0j0
第5文型はO=Cですか?


52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:28:36.90 ID:6f0U7szY0
>>48
おっと説明し忘れた。

S+V+O+C型のとき

O = Cとなります

I kept my child quiet.
子供を静かにさせた。

子供 = 静か my child = quiet


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:30:24.27 ID:wX6zhI0j0
第4文型で自分にプレゼントを買ってあげるときは何系ですか?


56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:31:27.97 ID:6f0U7szY0
>>55
ぼっち系

まぁマジレスすると

I bought a camera.(私はカメラを買った。)

つまり渡す相手無しでもいけるのがbuy型の特徴


54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:30:16.41 ID:6f0U7szY0
文の種類
不定詞
時制

どれがいい?


57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:32:24.24 ID:6f0U7szY0
まぁ分の種類いくわ


58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:33:22.86 ID:6f0U7szY0
§2文の種類

文には大きく分けて「平叙文」「命令文」「疑問文」「感嘆文」

の4種類があります。


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:35:58.84 ID:6f0U7szY0
「平叙文」
平叙文とはいわゆるふつうの文です。
疑問でも命令でも感嘆でもないものは平叙文です。

平叙文の中には肯定文と否定文があります。

He is always busy.
(彼はいつも忙しい)

I am not busy.
(私は忙しくない)

また肯定文の語尾の調子をあげることで疑問的にいうことができます。

He is always busy?
(彼はいつも忙しい?)


63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:39:36.35 ID:6f0U7szY0
「疑問文」はいろいろな種類があります。

「一般疑問文」
いわゆるYes Noで答えるものです。

Is he Mike? - Yes./No.
(彼はマイクですか?)(そうだよ/違うよ)

Do you like music? - Yes./No.
(音楽好き?)(うん/好きじゃない)

「特殊疑問文」
What等を使う疑問文です。
What do you like? - Music.
(何が好き?)(音楽好きだよ。)
Why do you like music? - No reason.
(何で音楽好きなの?)(理由なんてないさ。)


65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:43:03.76 ID:6f0U7szY0
「選択」
相手に選ばせる疑問文。

Do you like music or me? - I like music.
(音楽と私どっちが好きなの?)(音楽です。)
orを使います。

「付加」
確認するときに使います。
付加する文は、それまでの文が肯定なら否定形、否定なら肯定形にします。
You like music,don't you? - Yes./No.
(お前音楽好きだよな?)(うん/うんうん)

You don't like music,do you? - Yes./No.
(お前音楽好きじゃないよな?) - (いいえ、好き。/はい、好きじゃない)
~~~ ~~~


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:43:44.13 ID:6f0U7szY0
飽きた

受験生が一番苦手な不定詞やるわ。


68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:44:02.91 ID:uvdJmKsA0
>>67
待ってました


74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:47:52.53 ID:6f0U7szY0
不定詞
(この講座はある程度初期知識が必要です。)

-不定詞って何よ-
動詞だと3人称にすると「s」がついたり過去形にしたり……と他の語からいろいろな変化を受ける。
「不定詞」とはその名の通り「定められない・決定されない」ということからつけられた。
すなわちほかの語から自分を定められないカッコイイ品詞なのだ。

また、toはもともと「~へ向かう」という意味で使われていた。
このことからto-不定詞は主として未来・これから先のことに関して説明しているという特徴がある。


78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:50:34.31 ID:6f0U7szY0
【to-不定詞】
不定詞には2種類あり、to-不定詞と原型不定詞がある。
まずはto-不定詞を説明していく。

-to不定詞のは・た・ら・き-

to不定詞は3つのはたらきがある。
・名詞的用法

I want to learn about her.
(私は彼女について学びたい。)
このto不定詞は「want」(~したい)の目的語になっている。


84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:56:33.44 ID:6f0U7szY0
・形容詞的用法
名詞を修飾する用法である。

He needs more time to study sex.
(彼はセックスの勉強をする時間を必要としている。)(意訳 : 彼は童貞である。)

この場合 timeはどういうtime?→「to study sex」

to study sex する「ための」 time

・副詞的用法
用言(動詞・形容詞)を修飾する。

I went to Kyoto to see a Kinkaku-ji.
(私は金閣寺を見に京都へ行った。)

I went to Kyoto(私は京都へ行った)何故?→to see a Kinkaku-ji.


83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 18:56:05.35 ID:9TQPqW2s0
on.in.to.at
の使い分け


87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 19:00:07.00 ID:6f0U7szY0
>>83
特徴としては

場所に関して

at : ある一点の場所。「~のところで」
in : 広がっている内部の場所。「~の中で」

on : (接している状態)~の上、~に接して。
over : ~をおおった
above : (漠然と)上の方

under : ~の下(onと対義語関係)
below : (漠然と)下の方(aboveと対義語関係)

The sun sank below a horizon.
(太陽が地平線の下に沈んだ)


88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 19:02:01.87 ID:6f0U7szY0
up : (下から)上の方へ
down : (上から)下の方へ

to : 到着点。~へ。
for : 目的地。~行の(電車とかでよくつくぁれる。)train for Shinjuku(新宿行の電車)
toward : ~の方へ

I ran toward her.
(彼女の方へ走って行った


89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 19:04:45.65 ID:6f0U7szY0
時間だとat in onぐらいか。

at : 場所と同じくある一点
in : 季節とか午前・午後とか広がっている時間
on : 曜日・日付・特定の時

I got up at 6 o'clock.(6時ちょうどに起きた)
I was born in 1980.(1980年に生まれた)
Christ was born on Chrsitmas.(キリストはクリスマスに生まれた)知らんけど

で、注意してほしいのは

私は夜に出かけた。
私は月曜の夜に出かけた。

これを英訳する場合だよな


90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 19:06:00.29 ID:6f0U7szY0
私は夜に出かけた。だと

I went out in evening.

私は月曜の夜に出かけた。だと

I went out on evening of Monday.

inとonが変わる。
月曜の夜だと特定の日時になるからね


104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 19:14:56.50 ID:9TQPqW2s0
>>90
なるほど。ありがとう

ofがいまいちわからん


107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 19:16:32.93 ID:6f0U7szY0
>>104
ofなんて難しく考えない

A of B

BのAと訳す。

evening of Monday

Mondayのevening

月曜の夜


103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 19:14:29.90 ID:wX6zhI0j0
単語の覚え方教えろ下さい


106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 19:16:22.73 ID:1dhdw8au0
>>103
http://smart.fm/
単熟語暗記ならこのサイトがかなり良いと思う


14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/18(火) 17:56:18.46 ID:wX6zhI0j0
センター前にやって欲しかった・・・