冬眠から少し覚めたのでご挨拶。
寒いんでこの季節は毎年何もしないんで何も起きないし何も感じないんでサボってますスイマセン。
一人が好きなんで外に出て誰かと呑みにも行かないし、必要外な交流もしない。
暖かい沖縄へ行って佑ちゃんフィーバーでも見て来ようなんて一瞬よぎったが行かないでしょう。
強いて言えば、ラジオをよく聴いていますです。
NHKの朝ドラの曲だった「風笛」という曲にハマりました。
前奏の感じからメロディラインからストリングスアレンジからオーボエソロの歌心のある、心をゆさぶる演奏力から・・曲を彩る全ての要素が超好み!
若い頃、外見が超好みの女の子に出遭った時の感じでしょうか。
いつも会社の行き帰りにクルマん中で繰り返し聞いてますが、マジに泣けて何度もレインボーブリッジの上で泣きやんした・・。
僕はビートとか音の勢いだけでアホみたいにのるだけの曲やメロディのない音楽など誰でも作れるわと思っているので、こういう"良メロディ"と"秀逸な演奏力"で泣かされる作品との出会いは涙もんなんです。
ちなみに「YouTube」で別のオーボエストがこの曲を演奏してる映像を見ましたが、歌心がなくてちっとも心ゆさぶられなかった。宮本さんという人の演奏力がすごいんですね。
結局どんな楽器でも人の心をゆさぶるには、歌心があって抑揚を表現出来ないとダメなんでしょう。
あと流行り曲だと「KARA」の「ジャンピン」という曲いいですね。無論1ミリたりとも泣けないですが、"アイドルの歌う楽曲"としては相当秀逸やないかと。「逢いたかった逢いたかった逢いたかったイエ〜イ」とは色々な意味で雲泥の差ですです。
さあ、またまた二度寝のごとく冬眠します。早く暖かくな〜れ!
それと143回目の放送となるラジオ「ピアノマンの部屋」。明日かあさってアップします!