現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 災害・交通情報
  5. 記事
2011年8月27日3時1分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

福島の全小学校、放射線常時計測 10月からネット公開

 福島県内のすべての小学校の放射線量を常時測り、インターネットで時間差なしに測定値を見られるシステムの運用を、文科省と県が10月上旬から始める。

 同省が、避難中の学校を除く県内約500の小学校すべてに簡易測定器を置く。子どもが多く集まる公民館や運動公園など、市町村が希望する約100カ所にも設置。計約600カ所から電話回線を通じて送られる測定値は、同省ホームページで常時公開される。

 測定器の設置場所は各校ごとに判断するが、大半は校庭の地上50センチの位置で測る見込み。県教委は「保護者に正しい情報を伝えて安心してもらうとともに、学校や地域に、除染活動などの参考にしてもらえる」としている。

 同省と県は、幼稚園や中学校、高校など計約2100カ所にも、年内をめどに測定器を設置する方針だ。(渡辺康人)

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

自治省出身の古川知事は元中央官庁の役人として原発建設の国策を推進しようとしたとも見られている。

毎時10シーベルト──直接浴びれば100%死に至る高線量。いま現場で起きている「真実」とは。

上地雄輔のイベントでも騒動になった熱中症、「着エロ」女優が芸能界に進出?担当記者が明かす裏話。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介