―スクエニ特集
・トップはファミ通関連各紙の現・元編集長や主筆による対談…なのだが、ドラクエ派とFF派に分かれるという体裁で箱通編集長の松井氏が「360にはドラクエ出ていないから」とFF派だったりする
他にはマーヤのおばちゃんなどによるDQFF両シリーズの思い出を聞くコラムも。
DQ、FF両シリーズを12ページにわたり振り返った後にも対談で勝敗は付かずうんたん。
・絵師達の色紙1、板鼻利幸氏/伊藤龍馬氏
イマジナリーレンジとナイツオブクリスタルのイラストが。
・KHシリーズ特集8ページ、内容については後述
・各種シリーズ紹介とプロデューサーコメント
FF11、FF14、FFレジェンズ、ナイツオブクリスタル/グレイプノーラ、ケイオスリング、FFT獅子戦争iOS版、戦国IXA、FEZ。
・グッズ、出版、メンバーズについて橋本名人インタビューで2ページ
・スクエニミュージック2ページ
・絵師達の色紙2、オグロアキラ氏/直良祐介氏
ファイナルファンタジーレジェンズとケイオスリングのイラスト。直良氏はFF零式と続きますとのコメント。
・アーカイブスなどで遊べるタイトル紹介5ページ
・著名人に聞いてみたスクエニゲームの思いで
要潤、将[Alice Nine]、山田悠介、井上麻里奈、川島明、中村悠一、井上三太、滝本吏紗、昭英、小沢一敬、吉川美希、工藤竜之介の各氏に。
・今後出るゲーム特集
FF零式はこの中での1ページで、新情報はありませんでした。
・絵師達の色紙3、政尾翼氏、吉田明彦氏
政尾氏がTO運命の輪よりデネブ、吉田氏がFF14より靴紐を結び直そうとしているミコッテのイラスト。
・スクエニインタビュー
続編リメイク希望タイトルはFF7が約290票でトップ、続いてゼノギアス約90、すばらしきのこせかい約50と続く。
期待ゲームはFFV13、FF零式、DQ10の順に。
期待しているクリエイターは野村氏が約320、河津神が約240、堀井氏が約220という結果に。
・最後にプレゼントページが。各種グッズの他、描き下ろし絵師色紙もプレゼント。応募には本誌付属の応募券が必要
―KHシリーズについて
・プレイした事があるのは一位KH2、続いてKHBbS、KH1、KH358/2、KH2FMと続くが、首位が約2460票で五位でも約1950票と僅差に
・好きな作品はKH2FM、KH2、KHと続く。KH2を合わせると三位に三倍以上の差に
・好きな所は順にストーリー、バトル、キャラクターと続く。三位までで3/4を超えている
・好きなキャラはソラ、ロクサス、アクセル、アクア、テラの順に
・好きなシーンはソラとロクサスの戦い、KH1の終盤、BbSの終盤と
・他にも好きなキーブレード、アビリティ、ワールド、好きな敵、気になる謎、期待する事のインタビュー有り
・ 新作を出して欲しいハード(複数回答可)では一位がPS3で約2030票と二位のPSPにダブルスコア、以下PSPが1010票、PSVが990票、 3DSが440票、WiiUが270票(票数はいずれも四捨五入した物)とPS系が圧倒する結果に。360はWii、DSより下の140票で、絶対に出そ うにないPCと競う結果に
―野村哲也氏インタビューより
●その1
・一作目が好きという意見を多く聞くので、2FMが好きなタイトル一位、2が二位というのは意外だった。BbSは本編のような物だったので上位なのは嬉しい(四位)
・ストーリーは意外性に拘っている。こうなるだろうなと予想できる部分は別の展開を考えるように
・物語の落ちを話し合って決めたりはしない。スタッフには肉付けをお願いしても最終的には自分で監修している
・全体像やそれ以降の展開は自分の頭の中だけにあるので、スタッフはどう書いた物か困るみたい
・海外向けは、面白い物なら受け入れられると信じているので特定の地域向けに調整する事はない
・ディズニーからは日本人的な感覚、東洋的な考えと言われる事はある
・物語はもっと単純明快な物にしようと思っていたが、坂口博信氏から唯一もう少し複雑でFFらしいものにしないと勝負できないとアドバイスを受け、そこからユーザーが色々想像できる展開にしていく事に
・3Dの物語もかなり難解になる
・ディズニーに話をしているが、一度では分かってもらえない
・個々の謎について理由や設定との繋がりを説明している
・通訳やローカライズも入り大変だが、ディズニー側にもKHを愛してくれている方々がいて、何とかフォローして貰っている
・KHはFFよりも幅広い年齢層に指示されている感覚はある
・女性の方の比率も高く、海外からの支持も強いのは嬉しい限り
●その2
・好きなキャラ一位がソラだったのは単純な所が良いのかも
・PVに使う為に良い台詞を探す時、ソラはあまり使える台詞を言わなくて困る事も
・二位のロクサスは、ユーザーに色々考えさせるFF的なキャラクター
・アクセルとの友情もセットで印象的だったのでは
・印象に残っているシーンは1と2のエンディング、2でロクサスの夏休みが終わるシーン
・好きなアビリティで人気のグライドやドッジロールはやはりという物。爽快感があって気持ちいいので好き
・FFヴェルサスXIIIでも、ワンハンドで回転するドッジロールに相当するアビリティを入れている
・好きなキーブレードで首位の約束のお守りは、物語的に意味深でデザインも綺麗と、自分でも一番気に入っている
・ワールドで人気の「トワイライトタウン」は夕暮れの下校というイメージにこだわった印象深い物
・曲は下村さんに駄目出しをしまくった
・あるアーティストの曲がイメージとしてあったが、全く違う切なさのある曲になって良かった
・苦手なワールドのアトランティカは動きづらくてすいません
・水中での移動とバトル操作は調整に苦労した
●その3
・敵では人気のシャドウの他、ネオシャドウ、ホワイトマッシュルーム、ダスクなどを自分で描いている
・敵は源流となるデザインを起こして、後はスタッフに派生させて貰っている
・苦手な敵のダンサーは、強敵が上位に来るかと
・気になる謎については本編に関係ない部分が多いのであまり気にしていない(個人情報や眠りの部屋と目覚めの部屋の事など)
・ソラの隠されたデータ、については3Dで触れる。他の謎についても今後触れていく
・IIIを出して欲しい、という意見への答えは3Dの中で用意している
・現在のシリーズ展開は「ゼアノート編」とでもいうべき物で、IIIで一旦終了する
・その後の構想も一応あり、新章を続ける事は可能。ソラが主人公なのは変わらない
・HDリマスターについては、出す出さないとは別の話として、技術検証は考えている
・3Dの開発状況は40-50%ぐらい。ボイス収録が間もなく始まる
・「大胆なアクション」がテーマだが、ストーリーのテンポも重視したい
・ストーリーはアンケートでも期待されている部分だが、長々と語る形にはならない
・イベントが減るという意味ではなく、一々説明するとテンポを削ぐのでそれを補うシステムを導入する
・FFヴェルサス13とはまた別の方向性になる
・3Dではソラと共に戦う変わった仲間もいる。シークレットムービーも用意する予定
・皆様から頂いた意見はじっくり読ませて頂きます、との事
・今年の夏から来年の春まで、KHなど第一制作部の作品発売や情報公開が続くので楽しみにして欲しい
―KH3Dプレイインプレッション
・試作版を少し触らせて貰った
・プレイはお馴染みのトラヴァースタウン
・なんと●●●と●●●が
・更に電飾が華やか
・建物にどんどん登っていける作りに
・バトルは大胆でど派手なアクションが盛り込まれ、楽しくて気持ちいい
・パーティメンバーはシリーズではかつて無いキャラになっていてびっくり
・バトルの相手はハートレストもノーバディとも違う印象
・トップはファミ通関連各紙の現・元編集長や主筆による対談…なのだが、ドラクエ派とFF派に分かれるという体裁で箱通編集長の松井氏が「360にはドラクエ出ていないから」とFF派だったりする
他にはマーヤのおばちゃんなどによるDQFF両シリーズの思い出を聞くコラムも。
DQ、FF両シリーズを12ページにわたり振り返った後にも対談で勝敗は付かずうんたん。
・絵師達の色紙1、板鼻利幸氏/伊藤龍馬氏
イマジナリーレンジとナイツオブクリスタルのイラストが。
・KHシリーズ特集8ページ、内容については後述
・各種シリーズ紹介とプロデューサーコメント
FF11、FF14、FFレジェンズ、ナイツオブクリスタル/グレイプノーラ、ケイオスリング、FFT獅子戦争iOS版、戦国IXA、FEZ。
・グッズ、出版、メンバーズについて橋本名人インタビューで2ページ
・スクエニミュージック2ページ
・絵師達の色紙2、オグロアキラ氏/直良祐介氏
ファイナルファンタジーレジェンズとケイオスリングのイラスト。直良氏はFF零式と続きますとのコメント。
・アーカイブスなどで遊べるタイトル紹介5ページ
・著名人に聞いてみたスクエニゲームの思いで
要潤、将[Alice Nine]、山田悠介、井上麻里奈、川島明、中村悠一、井上三太、滝本吏紗、昭英、小沢一敬、吉川美希、工藤竜之介の各氏に。
・今後出るゲーム特集
FF零式はこの中での1ページで、新情報はありませんでした。
・絵師達の色紙3、政尾翼氏、吉田明彦氏
政尾氏がTO運命の輪よりデネブ、吉田氏がFF14より靴紐を結び直そうとしているミコッテのイラスト。
・スクエニインタビュー
続編リメイク希望タイトルはFF7が約290票でトップ、続いてゼノギアス約90、すばらしきのこせかい約50と続く。
期待ゲームはFFV13、FF零式、DQ10の順に。
期待しているクリエイターは野村氏が約320、河津神が約240、堀井氏が約220という結果に。
・最後にプレゼントページが。各種グッズの他、描き下ろし絵師色紙もプレゼント。応募には本誌付属の応募券が必要
―KHシリーズについて
・プレイした事があるのは一位KH2、続いてKHBbS、KH1、KH358/2、KH2FMと続くが、首位が約2460票で五位でも約1950票と僅差に
・好きな作品はKH2FM、KH2、KHと続く。KH2を合わせると三位に三倍以上の差に
・好きな所は順にストーリー、バトル、キャラクターと続く。三位までで3/4を超えている
・好きなキャラはソラ、ロクサス、アクセル、アクア、テラの順に
・好きなシーンはソラとロクサスの戦い、KH1の終盤、BbSの終盤と
・他にも好きなキーブレード、アビリティ、ワールド、好きな敵、気になる謎、期待する事のインタビュー有り
・ 新作を出して欲しいハード(複数回答可)では一位がPS3で約2030票と二位のPSPにダブルスコア、以下PSPが1010票、PSVが990票、 3DSが440票、WiiUが270票(票数はいずれも四捨五入した物)とPS系が圧倒する結果に。360はWii、DSより下の140票で、絶対に出そ うにないPCと競う結果に
―野村哲也氏インタビューより
●その1
・一作目が好きという意見を多く聞くので、2FMが好きなタイトル一位、2が二位というのは意外だった。BbSは本編のような物だったので上位なのは嬉しい(四位)
・ストーリーは意外性に拘っている。こうなるだろうなと予想できる部分は別の展開を考えるように
・物語の落ちを話し合って決めたりはしない。スタッフには肉付けをお願いしても最終的には自分で監修している
・全体像やそれ以降の展開は自分の頭の中だけにあるので、スタッフはどう書いた物か困るみたい
・海外向けは、面白い物なら受け入れられると信じているので特定の地域向けに調整する事はない
・ディズニーからは日本人的な感覚、東洋的な考えと言われる事はある
・物語はもっと単純明快な物にしようと思っていたが、坂口博信氏から唯一もう少し複雑でFFらしいものにしないと勝負できないとアドバイスを受け、そこからユーザーが色々想像できる展開にしていく事に
・3Dの物語もかなり難解になる
・ディズニーに話をしているが、一度では分かってもらえない
・個々の謎について理由や設定との繋がりを説明している
・通訳やローカライズも入り大変だが、ディズニー側にもKHを愛してくれている方々がいて、何とかフォローして貰っている
・KHはFFよりも幅広い年齢層に指示されている感覚はある
・女性の方の比率も高く、海外からの支持も強いのは嬉しい限り
●その2
・好きなキャラ一位がソラだったのは単純な所が良いのかも
・PVに使う為に良い台詞を探す時、ソラはあまり使える台詞を言わなくて困る事も
・二位のロクサスは、ユーザーに色々考えさせるFF的なキャラクター
・アクセルとの友情もセットで印象的だったのでは
・印象に残っているシーンは1と2のエンディング、2でロクサスの夏休みが終わるシーン
・好きなアビリティで人気のグライドやドッジロールはやはりという物。爽快感があって気持ちいいので好き
・FFヴェルサスXIIIでも、ワンハンドで回転するドッジロールに相当するアビリティを入れている
・好きなキーブレードで首位の約束のお守りは、物語的に意味深でデザインも綺麗と、自分でも一番気に入っている
・ワールドで人気の「トワイライトタウン」は夕暮れの下校というイメージにこだわった印象深い物
・曲は下村さんに駄目出しをしまくった
・あるアーティストの曲がイメージとしてあったが、全く違う切なさのある曲になって良かった
・苦手なワールドのアトランティカは動きづらくてすいません
・水中での移動とバトル操作は調整に苦労した
●その3
・敵では人気のシャドウの他、ネオシャドウ、ホワイトマッシュルーム、ダスクなどを自分で描いている
・敵は源流となるデザインを起こして、後はスタッフに派生させて貰っている
・苦手な敵のダンサーは、強敵が上位に来るかと
・気になる謎については本編に関係ない部分が多いのであまり気にしていない(個人情報や眠りの部屋と目覚めの部屋の事など)
・ソラの隠されたデータ、については3Dで触れる。他の謎についても今後触れていく
・IIIを出して欲しい、という意見への答えは3Dの中で用意している
・現在のシリーズ展開は「ゼアノート編」とでもいうべき物で、IIIで一旦終了する
・その後の構想も一応あり、新章を続ける事は可能。ソラが主人公なのは変わらない
・HDリマスターについては、出す出さないとは別の話として、技術検証は考えている
・3Dの開発状況は40-50%ぐらい。ボイス収録が間もなく始まる
・「大胆なアクション」がテーマだが、ストーリーのテンポも重視したい
・ストーリーはアンケートでも期待されている部分だが、長々と語る形にはならない
・イベントが減るという意味ではなく、一々説明するとテンポを削ぐのでそれを補うシステムを導入する
・FFヴェルサス13とはまた別の方向性になる
・3Dではソラと共に戦う変わった仲間もいる。シークレットムービーも用意する予定
・皆様から頂いた意見はじっくり読ませて頂きます、との事
・今年の夏から来年の春まで、KHなど第一制作部の作品発売や情報公開が続くので楽しみにして欲しい
―KH3Dプレイインプレッション
・試作版を少し触らせて貰った
・プレイはお馴染みのトラヴァースタウン
・なんと●●●と●●●が
・更に電飾が華やか
・建物にどんどん登っていける作りに
・バトルは大胆でど派手なアクションが盛り込まれ、楽しくて気持ちいい
・パーティメンバーはシリーズではかつて無いキャラになっていてびっくり
・バトルの相手はハートレストもノーバディとも違う印象
●まとめに戻る
・ディズニーキャラクターズ キングダムハーツII フォーメーションアーツ BOX
KH3Dを出すのがどんだけバカなことか
理解できるはずなんだがw