• kaokou11
    昨日たまたま目にしたブログ記事…「事故当初、鼻血や下痢を低線量被曝のせいと宣伝するツイッターやブログがたくさん登場しました。これは完全にナンセンスです。小児科医は子どもはちょっとしたことで鼻血を出すものだといいますし、花粉症の時期でした…」http://t.co/4qGezlC
  • kaokou11
    うちで鼻血を出したのは夫で花粉症でもない。子どもは鼻血を出しやすいなどと安易に片付けるのはやめてもらいたい。コメント欄では案の定ストレスを持ち出す人も。ならば阪神淡路大震災でどれだけの子どもが鼻血を出したのか調査したのか?津波のせいにするなら体調不良の全国分布を正確に調べたのか?
  • kaokou11
    憶測でモノを言うのは科学者としてあるまじき行為。もし現在全国的に起こっている体調不良と放射能との因果関係を否定したいなら調査に基づいた根拠を示すべき。ICRPの報告は原発推進の立場上全く根拠にならない。チェルノブイリの報告すら握りつぶされて「わからない」事になっているにすぎない。
  • kaokou11
    ブログ主は「チェルノブイリのかけはし」の野呂氏の取り組みの一部を似非科学と批判しているが、それなら現地に赴いて状況を自分で調査し、不安や恐怖を抱いている母親たちの話を実際に聞いた事があるのか?本当に科学者として世のために発言したいなら実際に行動してからにすべき。野呂氏はしている。
  • kaokou11
    酵素やEM菌やホメオパシーは似非科学と非難するならブログ主も「かけはし」の活動に参加して別の方法を提案するなり、本当に効果が無いか科学的に証明するなり、自分も汗をかいてからにしてほしい。児玉教授が多くの人に支持されるのは、弱者の側の目線で実際に行動してくれる希有な専門家だからだ。
  • kaokou11
    さらに、医者でなく診断もなしに全てストレスや良くある事と「診断」するのは罪ではないか?「ナンセンスな警告には害がある」と言うが子どもや家族の体調に異変があれば全ての不安材料を吟味し原因を除外する努力をするのが母親。何でも「ストレスね」と放置して子どもを無事に育てられるわけが無い。
  • kaokou11
    今、国やマスコミが公表しない放射能汚染に気付いた母親や支援者は子ども達を守るために必死に考え行動している。それを知識や科学を振り回し批判する科学者はいったい何がしたいのか?実際に母親の側に立って自ら社会のために行動する気がないなら、口にチャックでもしてすっこんでろと言いたい。
  • MAROKIA4
    @kaokou11 同感です。よく「ストレス」で片づける人がいますが、そもそもストレスで鼻血って一般的ですか?食欲不振や不眠や胃痛なら聞きますけど「私ストレスたまると鼻血でるから~」って聞いたことないんですけど。今回に至って鼻血がストレス症状で急浮上の感覚が否めません。
  • Mochimasa
    @kaokou11 ないことを証明しろというのはおかしな話です。まず「かけはし」の人たちが効果があることを証明するべきですよ。効果が証明されてもいない仮説レベルの対策を広めること自体無責任な話じゃありませんか。
  • Mochimasa
    @kaokou11 それにホメオパシーに関しては効果がないことが事実上証明済みです。実際に患者にホメオパシーを試す方法で、ホメオパシー支持者が主張するようにな効果が本当は存在しないことが複数の研究によって示されています。
  • kaokou11
    @Mochimasa 誤解してもらっては困りますが、私は科学的に証明されていない療法を支持してツイートしたわけではありません。私が言いたいのは、子どもを守るために何が出来るか一生懸命に頑張っている母親や支援者を高見から批判だけする科学者の姿勢はいかがなものか?と言う事です。
  • kaokou11
    @Mochimasa ホメオパシーやEM菌などの民間療法的なものにだけ反応して、その他の活動や母親たちの不安まで切り捨てる事に対しておかしいと言っているのです。実際に症状がある多くの人達を一括りにして「よくあること」「心配しすぎ」「ストレス」と簡単に言い切れるのはなぜですか?
  • kaokou11
    @Mochimasa チェルノブイリで活動した医師や研究者は、低線量被曝でも乳幼児や妊婦には危険だと言っている人も多い。100ミリシーベルト以下は問題ないと言っても、人間は他の条件を管理され被曝実験されたラットとは違う。他の健康問題に繋がる要因は個体差が大きく管理されていません。
  • kaokou11
    @Mochimasa 例えばダイオキシンや環境ホルモン、化学調味料、合成洗剤、排気ガスなどにどれくらい曝されてきたのか、それらに対する耐性がどれだけあるのかは個体差が大きく、その上に放射能被曝が加わった時に、ある個人の身体にどのような影響があるのかはまだ誰にも分からないはずです。
  • kaokou11
    @Mochimasa 私は今までもそういった身体に良くない影響を与える可能性のあるものを家族から遠ざける努力をしてきました。その結果息子のアトピーは完治してました。原発事故後夫は鼻血、息子のアトピーは再発、私は2ヶ月以上生理が続き、全員1ヶ月以上下痢。放射能問題を知ったのは5月。
  • kaokou11
    @Mochimasa 東京在住で地震や津波のストレスも被災地の方々に比べれば小さい。放射能汚染を知るまで普通に生活して様々な症状が現れ、水道水をミネラル水に、食材を西日本産にし、マスクをしたら症状が治まった。だから安易に「ストレス」「気のせい」と断言するのはやめろと言ったのです。
  • Mochimasa
    @kaokou11 その「高みから批判」とか「簡単に言い切っている」というのは何を根拠に言っているのですか?
  • Mochimasa
    @kaokou11 それから「批判するだけ」といいますが、菊池先生がやっているのは批判だけでしょうか。放射線測定の方法や解釈について、物理の専門家の観点から情報発信されてますよね。
  • Mochimasa
    @kaokou11 それ以前の問題として「批判だけ」だったとして何か問題なんですか? ガンの特効薬だといって"ただの水"を売りさばいしている人を批判できるのは、ガンの特効薬をもっている人だけなんですか?
  • Mochimasa
    @kaokou11 私はたとえ特効薬が用意できないにしても、騙される人を未然に救ってくれるそういう批判者に感謝しますよ。私だってガンになったら冷静さを失ってだまされてしまうかもしれないし、私の身内がそういう悪徳商人にだまされてしまうかもしれないんですから。
  • Mochimasa
    @kaokou11 そういう意味で、「批判だけ」やっている人は非難に値するどころか、賞賛に値すると思っています。もちろん、批判だけでなく代替手段まで提示できる人はもっと賞賛に値しますが、そんなスーパーマンを期待するのは期待しすぎというものでしょう。
  • kaokou11
    実際に子どもの健康や未来に不安を持って毎日対策している母親の私がそう感じることが根拠です。RT@Mochimasa その「高みから批判」とか「簡単に言い切っている」というのは何を根拠に言っているのですか?
  • Mochimasa
    @kaokou11 西日本産の食材に切り替えたら「様々な症状」が収まったということを根拠に放射能の影響を指摘するのならそれこそ「安易に断言」じゃないですか。もっと慎重かつ冷静になりましょうよ。そういう話のせいで余計に不安になってしまう人だっているかもしれないだから。
  • kaokou11
    @Mochimasa その発信の仕方に問題があると言っているのです。あなた方が非科学と信じるものを批判したいなら、それだけを論拠を持って示せば良い。じっさいに多くの人が感じている症状を「気のせい」「ストレス」と一括りに断じるのはおかしいということです。
  • Content from Twitter

コメント

  • Mochimasa
    まとめられた方から勝手にツイートを使用しないで欲しい旨のメンションがあったので、該当するツイートを削除しました。大変読みづらくなって申し訳ありません。
  • ktasaka
    ストレスで鼻血って普通ですよなに言ってるんですかw
  • saitoh0619
    kaokou11氏は「私のは削除しなくていい」って言ってますから,復活させたらどうですかね? さすがにあれでは読む側が困りそう…。
  • Mochimasa
    ご本人から削除は不要との申し出があったので、復活してその他のやり取りも追加しました。
  • Mochimasa
    書き忘れましたが、別の方から自分のツイートを削除して欲しい旨の連絡を受けたので削除しました。
  • takumi_0919
    途中のはるかぜちゃんネタが清涼剤w
  • bakabakaweb
    安易に断言したり、悪魔の証明を求めたり、逆側にいる人には証明を求めなかったりしている人が、「社会人の常識」とか「礼儀」とか「一般常識」と言って相手を批判しているのは、非常に滑稽としかいいようがない。
  • masayang
    「母親として出来るだけの事」には「護摩を焚いて祈る」とか「玉ねぎで東電社長の像を作って叩き潰す」とかいうのは入らないのかね。迷信に科学の皮を被せた行為に走るのは、科学信仰の結果なのか?
  • tri_man
    「チェルノブイリへのかけはし」は、塩素殺菌していないEM菌のプールで子供を遊ばせる児童虐待ギリギリの団体なんだから、普通に批判されて当然でしょ。例えば、麻原の風呂の湯が放射能に効くって主張してる団体を批判するのは、高みからになるの?
  • Mochimasa
    デコリました。
  • kuratan
    .@kaokou11 とりあえず、放射線障害で鼻血出してる人がいたら10万円国立がんセンターに寄付することに決めています。→http://bit.ly/l5RgbA
  • joejoeu
    毎度すれ違う宗教と科学。「そんなんじゃ教祖の代わりにはなれませんよ」vs「個人の信教はどうでもいいから、喧伝をやめなさい」
  • _tontokaimo
    「汗をかいてから批判してほしい」と言う前に、まず自分が頭を使ってきちんと考えてから文句を言ってほしい。
  • dara2goron
    大した影響も無い東日本の食物も捨てて、西日本から輸入し、それでも足りなくて海外から輸入すれば、世界のどこかでしわ寄せを食らう人がいるだろうに。それに一番影響を受けるのは、どこかの弱い子供達なんじゃないの?
  • SkiMario
    私はきちんとチェルノブイリ……に質問して、彼らが科学的根拠を示せない事や子供達を救おうとしていない事を確認しましたよ。
  • Dairanju
    科学的説明に意味があると、認めてない人のいい例か。
  • invasivespeacie
    頭も使わずにキーキー言うだけの豆腐メンタル、自称母親様は良く当たるブーメランを投げること。お前の方こそ害悪をまき散らすスピーカーになってんだからすっこんでろ。
  • kuratan
    RT kaokou11 科学信奉者っていったい何がしたいんでしょう?http://togetter.com/li/178792 子どもを守ろうと必死な母親をコソコソ陰で叩いて喜んでるほど相当ヒマなんですかね?もしこの先、被曝で子ども達に健康被害が出てきたとしても、他人事で発言に責任も持たず知らん顔する連中でしょうね。
  • chico_love
    不安だからって何言ってもいいってわけじゃねーんだから……
  • joejoeu
    でもさー、喧伝行為=感染行為 以外はみんな許そうや。病人なんだからさ。
  • kuratan
    子どもを守ろうとw必死な母親www
  • tikuwa_ore
    「原因が判らないなら、とにかく医者にいけ」と、「原因は判らないが放射能のせい」という主張のどちらが理性的かという話。感情論を否定するのは難しいが、批判は可能。それだけの事。
  • t_iori
    科学者が汗水垂らして(比喩)研究してきた結果、「汗水垂らしてないかけはし」をそういう扱いしてるんだと思うんじゃが( ゚д゚)
  • t_iori
    子どもを守ろうと必死な母親ってこういうののことだろうか→ http://nicoten.web.fc2.com/2/3s/3165sapporofudousan.html
  • chicken_kai
    こういう人はどうにもならんけど、この人の反応見てれば、「かけはし」に関わることがどれだけリスキーかがわかろうというもの
  • hundun2
    Mochimasaさんの言うことは正しいんだけど、戦闘に勝って戦争に負けてる一例だと思う。
  • mannythestar
    鼻血が出るほどの被曝を御主人がされてたなら、避難云々以前に入院した方がいい。ってか、大人でも急に鼻血出たりすんべ。普通でもさ。
  • ikebukuronomori
    「信仰」の領域にいる人には、何を言っても無駄だと思う。せめて、その「妄信」を他へ広げないことだけしかできないだろう。こういうことを言うと「科学だって信仰でしょ!(キリッ!)」と逆切られされそうだけど、それは違う。科学に神のごとき「真実」などはない。ただ、そこへ向けた地ならしをする過程なんだよ。
  • y_y6181
    騒がないで冷静に判断しようと努める母親については「子どもを守ろうとしていない」とでもいうのだろうか、こういう人は…
  • takashimayoshio
    なんつーか益のない争いよね。「はい論破」ってしたところで相手はどうせ聞き入れてくれないし、賛同するのはもともと同じ考えをもった人たちだけ。
  • higuchi_kazmoto
    本当の母親がこんな危険な人体実験に自分の子供を使うわけないだろ、愛情的に考えて
  • tottokotkd
    断言断定したり、論理飛躍したり、根拠薄弱だったりすることが、直ちに「悪い・ウソ・許せない」となる訳ではない。が、少なくともそうである限り、論理ツールを用いた議論には耐えられない。
  • otoki77
    科学的に考えることって、文法に従う、論理的に考える、と同じくらい当たり前のことだが。科学を捨てるのは文法と論理を捨てることに等しいよ。
  • advanced_bear
    悪魔の証明を行えと言った時点で既に相手にすることすら無駄な気が。
  • joejoeu
    @takashimayayoshio 中間で迷っている層を削れるだけでも若干効果はあるかと。融和できないのなら鋭い対立を顕在化させるべきでしょう。煙害闘争のフェイズもそんな感じかと思う。混在放置→陣営白黒つけ→囲って嗜んでもらう 的な。
  • madscient
    こういうのは相手を説得するためにあるのではなく、「まだはまってない人が堕ちるのを予防する」ためにあるのです。説得される気がない人を説得するのは不可能。
  • gozenm9
    この状況下で母親の方々が大変不安に思っているというのは理解できますが、だからといってその不安を解消するために出鱈目な情報を与え、疑似科学的な手法を教えることを肯定化することはできないでしょう。 例え純粋な善意からであっても、疑似科学的な手法に頼って我が子に害を与えてしまうような事になったら立派な児童虐待ですし。 今するべきことはこういった不安を抱えた人々のメンタルをケアするためにリソースを割くことだと思います。
  • takashimayoshio
    @joejoeu とりあえず高島屋ではないですがそれはまあどうでもいいです。そういう効果もまあある程度はあるだろうとは思いますが、どうも意見が異なる人間に対する「攻撃」という面が目につきます。まとめの人がそれを意図してないにしても実際にコメントにはそういう類のものがあるわけで。単純な「敵」と「味方」による二分というのはあまりいい影響があるとは思えません。うん、いまいちいい具合に思ったことが書けてない。
  • joejoeu
    それって主張と人格が癒着しちゃってる人には、優しく接しようね、という「治療」観点のお話になっちゃいますよねえ。公論→説得役をロールに切り替えろ、というのはちょっと大変過ぎかなーと。(ミスタイプ失礼しました)
  • Sarutani_tweet
    自分の間違いを指摘されたのを人格を否定された感じてるんだろうなぁ…。 ニセ科学批判者が容赦ない現実を突きつけるのは、そうしなきゃカモが好みそうな「事実」をエサにする詐欺師やオカルトから身を守れないから、って面もあるわけで。
  • takashimayoshio
    それをいちいち他人に求めていいものだとは思いません。ただ「相手のため」というのを目的として設定しているのならやっぱり論破したところで実質的な効果は薄いな、と。あとに残るのはただ論争に勝った満足感と負けた屈辱感だけ。それが本当の目的だってならそれはそれで別にかまわないですが。
  • ichiharu11
    一度相手の立場に立って、よく想像力を働かせて考えてみると、きっと得るものがたくさんあると思いますよ。(棒
  • okaikki
    肝心の政治家や電力会社が非科学的だもんな……
  • ichiharu11
    この人のように科学的な主張に厳しいハードルを課したり、大きな懐疑の目を向けたりする人は結構いる。科学側の論者の些細なスキにも突っ込んできたり。このベクトルの向きがちょっと違ったら、そもそも何も心配いらないんだけどなあ。なかなか難しいですね。
  • briareos_1
    「母親の気持ちがわかりますか?」ほど傲慢な言葉はないな。子供にどんな問題があって、問題があるならそこからどう救うかが問題なんじゃないのか。子供の実態はどうでもいいのか。
  • m_yosh
    「子を思う親の気持ち」につけこんでくる人たちに気をつけなさいよ、という忠告はすでにつけこまれてしまっている人には届かないという話。
  • Miyata_Iori
    きくまこ先生を批判してる人は矛盾だらけで頭が痛くなってきました。
  • viola_japonica
    「私がそう感じることが根拠」!ってすごい言葉だなあ。お母さんがこんなカリカリギチギチしてたらそれだけで家族は体調崩しそうだなあ。もう頼むから世のお母さん達はゆったり、優しく、おおらかに子どもたちに接してあげてね。
  • rt_luckdragon
    学者は試験管しか興味ない、って書いてありますけど、基本は医療は、実地の医療現場の疫学研究からエビデンスを得るので、医療の方々に聞いても、ーーー
  • rt_luckdragon
    ーーー試験管は(ラットのような動物実験と同様に)あんまり出てこないと思うし、物理学者だって、試験管ばっか見ている訳じゃないし...。(組成分析なら試験管見るかも知れんけど...。)
  • kumacotika
    誰もが学問的な態度を取れるわけじゃないから(すいません暗にバカって言ってますよ)、賢明な方にさえきくまこ先生のブログは読んでもらえればいいんだと思います。あとはしかたない。
  • rt_luckdragon
    あと、自分の体験がって、おっしゃっていますが、医学上からも一例報告って、あんまり信頼性ないですよ。認知バイアスはいるし、統計分析できないし...。
  • rt_luckdragon
    そんな事言っているなら、きちんと病院行って、治療の疫学情報の蓄積に心がけてほしい。それが、結果として、医療の低量被曝のエビデンスになります(成果にしたいんでしょ?)。
  • rt_luckdragon
    勿論、疫学分析上、何も病態がなかった、と判断されるかも知れないけど、それはそれで良いじゃないですか...。正しく分析されて、悪影響がないのであれば...。
  • JeanLuc_Picachu
    このページ開いたらいきなりホメオパシーの広告入ってて苦笑
  • Polyhedrondiary
    お母さん方にはもっと冷静になってほしいけど,余計かたくなになってしまう…。こじれると調整は難しい。最近ひとごとではなくなってきててるので,困惑してます。
  • joejoeu
    もう放射能恐怖クラスタに対してアプローチするのには、心理学的・治療的な方法論が必要なフェイズかも。だからといって喧伝する階層と論戦してはならないということはない。相手のため以前に公益のため。二つを同時には難しい。
  • NaokiGwin
    「間違っている」からではなく、「当人とその家族や周囲に看過できない不利益が発生する」から批判されていることを理解して欲しいな。批判する側も「間違っている」ことを全面にだした批判は控えたほうがいいね。正誤の決着をつけることが目的ではないので。
  • geophysics
    「かけはし」に問題があることは事実だけど,こんなやり方では,分断が深まるだけ。5ヶ月経って結局こういう形でしか原発問題で存在を主張できなくなりつつある疑似科学批判クラスタの限界を見た感じ。
  • 32hamp
    根っこは、「一生懸命には価値がある」という、経済右肩上がりの時の迷信なんだろうな。
  • infobloga
    一般に、効果があることは高いレベルで証明できても、効果がないことの証明は難しい。後者については、「科学的」と言われるデータも、科学で扱えない不確実性を抱えている。つまり、薬や治療法に関して「効果があると証明されていないものは使わない」という判断は経験的に有効である(例:EM菌、レメディ)が、毒物に関して「効果が証明されていないものは受け入れる」という判断が正しいとは限らず、さまざまな科学的・社会的知識を動員して総合的に判断するしかない。
  • infobloga
    たしかに、鼻血が放射能のせいだというような経験的判断は、ほとんどの場合間違いであり、正しい可能性が極めて低く、いちいち気にしていたらきりがないという面もある。でも、一般にある毒物の新たな効果が発見される過程では、こうした曖昧な状態を経るのも事実で、科学的には「可能性は低いと思われるが、注意深く見守っていこう」としか言いようがない。
  • infobloga
    …というような趣旨のことを、某クローズなコミュニティの「放射能の影響報告スレ」で書いたら、鼻血の影響を疑っている人も、こうしたことを理解してくれて、良い方向に話が進んでいったことがあった。自分の症状を報告するのに留め、放射能の影響だと断定的に言うのは止めようというようなルールもできた。軽蔑や対立からは何も生まれないんだと思う。自戒も込めて。
  • dj_mawashi
    コメントの方に冷静な意見が多くてなんだか救われる。
  • _Vorador_
    知識と欲求のアンバランスさが不幸を産んでいるように見えます 知識もなく虹の橋を追いかけ続けるような具合ですね
  • joejoeu
    限界以上に頑張る必要なんてあるのかよw 力及ばず、となれば信条への遠慮を切り捨てて論破あるのみ。保護者じゃねえんだ。
  • ginco_silver
    放射能がコワイあまりに妙な行動に走る人を庇うつもりは無いがこれは追い詰めているだけ。正しいことを言えば是、納得しない貴方が悪いという図式を作ってしまった。会話のかみ合わない人とも交渉しなければならない経験が足りないのだろうか、放射能というストレッサーから心理的ストレス反応が過度になった人への接し方として悪い見本。
  • joejoeu
    「泣いている子もいるんですよ」(棒状)
  • TakahashiMasaki
    "私がそう感じることが根拠です。" (-_- )(・-・ )(゚-゚ )
  • Neko_Sencho
    まあ、闇雲に怖がる気持ちもわからなくもないし、科学的に大丈夫といわれてもまだ心配なのもわかるんだが、冷静にならないとかえってへんな健康法とかで体調崩したり、詐欺にひっかかったりしちゃうよ…… っていうか似非科学にひっかかっちゃってるし
  • pettan_72
    母親の気持ちなんてどうでもいいです。子供を救いなさい
  • wgytn
    まとめ部分上から七つ目「実際に母親の側に立って自ら社会のために行動する気がないなら、口にチャックでもしてすっこんでろと言いたい。」これで全ての結論が出てるよね。なんだかなぁ~
  • Junior_ttm
    色々考えているようで、実は根本的な部分「自分で情報を集めて、正しく判断する」という部分が弱い、っていうのが浮き彫りになってますね。「似非科学を否定すんな!」っていう主張になっている主婦さんは創価学会とかにいる論理が一件強そうで根本が迎合するだけの人達によく似ている気がする・・・。
  • hazardprofile
    偉大なるFSMの威を借り偽科学教と戦う神官
  • hirokiharoki
    >高見から批判だけする科学者  ガイガーカウンターの使い方ワークショップに関わって講演もされてるし、日々情報も出されていると思います。そのワークショップやネット上の関連情報で測定法を習った人達が、「測ってガイガー」サイト等で、お母さん方の「この場所を測って欲しい」要望に応えていると思います。意見が合わないと高みから批判だけしてるように感じてしまうのでしょうか。
  • eternalheart
    「母親の子供を思う気持ち」があれば何でも許されると思っている。意識してるのか無意識なのか分からんけど。しつけと思い込んでるけどはたから見れば虐待している人みたいな?母親さんには冷静になって反対意見にも耳を貸して欲しいですな。
  • konetama
    「あなたは子を産み育てた経験は?母親の気持ちわかりますか?」これは、それが出来ないひとに対して無神経な発言だ。「子供を産んで育てているので、私は真の母親の気持ちになっている」という自己陶酔と言われても仕方がないのでは。本当に子どもを守りたいのであれば、ムキになって反論するよりも冷静な判断が必要。ホメオパシーは動物医療でも良く耳にするが、これで全て解決できる治療ではないはず。あまりに頼ると黒魔術扱いされるかも。
  • toritorix
    人間自分の意見を支持しない意見はすべて間違っているという考えに陥りやすいという好例か?どんなに科学的根拠を積み上げても「自分の意見と違うから信じられない.きっと都合のいいように改ざんしているんだ」と思われたら,やってられないなあ.
  • kirikami
    情熱大陸 武田邦彦 http://togetter.com/li/168329
  • suigyu703
    「根拠は私が感じたから」キリッ!
  • cl_03
    人間で鼻血を出すくらいだから、関東あたりのペットはもう死んでしまってるよな。小鳥とかハムスターとか。
  • Overland_sea
    不安に感じる人を結果的に追い詰めてしまっていて大変遺憾。科学的な主張・思考をする人は一般の素朴な意見にもうちょっと寛容というか柔軟であって欲しい。もちろんかけはしの主張はおかしいと思う。お互いの間の溝を埋める努力を両者に望みます。
  • minority97531
    科学的に正しいことを伝えるだけでは、疑似科学を半ば信じてしまっている人には納得してもらえないという例でしょうかね。難しいですね・・・。
  • motsura
    @kaokou11 さんは育児板のキチママスレでよく報告される「子供といっしょに人間として大切なものをひりだしてしまったような母親」。モンペの気持ちなんか理解したくないよ。
  • geophysics
    トンデモ・疑似科学批判と,低線量被曝の健康リスクを心配する人をdisるのを混同してる御用市民の多さにげんなりする。それを狙って仕掛けてる人もいそうだけど。
  • ublftbo
    追い詰めている、という意見がよく分からないのですが、これは、菊池教授やMochimasaさんへの不当な批難や痛罵を優しく受け止めつつ丁寧に説得するべきだった、ということなんですか?
  • infobloga
    問題はここで「正論」を言うことが、放射能への不安を加速させているだけなのに、そのことに気づいてないっていうことじゃないかと思う。ニセ科学とニセ科学批判が、共依存状態になって放射能への不安を加速させている。
  • hietaro
    「不安にさらされており、それを何とかしようと動く」ことが不安要素の把握、解決そのものより価値が高いってことみたいね。最後まで何が批判されていて何が批判されていないのか理解できてなかったみたい。「不安でいる」ということが精神的な安定をもたらすという複雑。
  • infobloga
    元の菊池氏のブログだって、まぁ大筋ではそうだけど、ラフで不用意な表現が多い。たとえば、「これはありえないと断言していいはずです。」という部分は「断言」の意味によっては正しいが、断言の意味によっては正しくない。こういうマジックワードでかえって不安を煽る「自称、科学に詳しい人」は多いんじゃないかと思う。
  • infobloga
    「放射能で鼻血」の事例を、放射能と鼻血の因果関係の根拠としたり、これを詳細に調べる価値があると考えるのは非科学的だけれど、過去の実験や調査から、これを否定できると考えるのも非科学的。科学というのは、世界の多くを未確定のままにしているということを理解できない人が多いのかもしれない。ニセ科学もニセ科学批判も含めて。
  • oomisuzi
    「幸福な人生を送れる薬」が欲しい不幸な人達と、したり顔で麻薬を売る売人。その腐敗した蜜月に向かって「麻薬による快楽にごまかされるな。体を蝕み不幸になるだけだ」と正論を言う人達。しかし何が変わるというのか
  • hate_sayo
    http://bit.ly/nemShT 「『あたまのいい』ニセ科学批判者を批判できるボクちゃんこそが頭いいでしょ(ドヤァ」がちょろちょろ涌いてる。
  • hate_sayo
    素直に「アホに現実突きつけたらかわいそうだろ~(棒読み」ぐらいにしておけよw
  • friday1942
    「子どもを守ろうとする母親の気持ち」は何よりも尊いのですよ。 ドカーン!ワシはピカの毒が消えた!
  • eg_kosan
    不確定要素にいたずらに不安を感じないよう呼びかける側、危機を断言して不確定な対処法を推奨する側。私には後者の方が、藁にもすがりたい人を馬鹿にしてるように感じられるけどな。
  • cu6gane
    終着点が違うんだから食い違うのも当たり前だと思うんだけどね。今回において別に発起人を更生させようとかそういう意図があるワケではないだろうし。矛盾を感じられる人と対話をし正論を述べた事によって同じ環境だった人対して矛盾に対する疑問符を生ませるきっかけにはなるだろうとは思う。これ以降でどうにかするというのなら文章や資料の提示じゃなく直接的な対話しかないと思うよ。
  • ryo_singin
    放射線の影響が全て解明されていないのも事実。科学的に解明されることを待っていては遅いかもしれないのも事実。ただ、だからこそ子ども達に何をしてあげることが正しいのか、出来る限りのことをして見定めなければならない。その行為と盲信は全く逆のこと。鼻血くらいで被曝被曝騒がれた子どもは、自分の体はボロボロなんだって思っちゃわないかな。わからないことをわからないと言うのも必要なことではないか。
  • no_softbank
    俺がSB・孫正義@masason 信者に言われてるのと一緒かな?
  • yovurudon2011
    うっせえなあzzz俺も3月後半鼻水とくしゃみが止まんなかったよ?zzz不安なんか当事者以外に判るものかよzzzぐっすんzzz
  • neologcutter
    汗かくより勉強しなさいよ…
  • joejoeu
    (低量被爆の)心配と喧伝はやはり違う。思想は絶対的自由だが、表現はそうじゃあない。人格と主張を切り離せ。13歳以下はtwitterやってはアカン規約だろ。いつでも公論の場になってしまう危険を知っていると見なすべき。でも晒しRTは勘弁な。
  • Dairanju
    汚染に不安を感じる一個人としての行動が、無自覚にデマ拡散に手を貸してる場合、どうするべきかという問題も提起してる。後者だけを批判しても、前者を否定されたように受け取られる可能性があるし。
  • tsuyoshi_cho
    まったくのまぜっかえしだが、批判者もこの夏は汗かいてるよねぇ...(違
  • Nedraine
    ストレス状態に置かれてヒステリー起こした女に理を説いても無駄なのだけはわかった。
  • tai4ta
    この人は家族愛という感情自体を全否定されたと思ってるんだろうな。それに責任感とびきり強そうに見受けられるし。だから余計に感情的になっているんでしょうね。
  • nananao2236
    つまりあれだ。汗を流せと言うのは、隣に寄り添って、怖いよね、酷いよね、と言って欲しいって事で、@nojiri_h氏が震災直後に言ってた事そのままなんだな
  • nananao2236
    でも無理。もし世界に物理以外の魂とかが実在するとして、そんな物は科学と言う名の悪魔に売り払ってしまったから。代わりに世界の理を知る手法を得たので、もう知らないものに怯えることもない
  • shilichan
    私も母だがこういう思考にはならないし、そういう母も多いので、母親であることを盾にしてモノを言うのはやめてほしいなと思うのだがいかがだろう?
  • bengchang
    鼻血の心配するより脳みその心配した方が良い。子供が心配なら自分が親であることを心配した方が良い。
  • joejoeu
    同意と共感と寄り添いガー  そりゃそうだけどなんの権威も付与されていないのに義務だけ発生とかおかしいわい。twitterは癒しの看板ぶら下げてんのか?
  • rt_luckdragon
    ま、医療上は、昔からがーがー自己判断言う患者はいたので、放射線由来が増えたな、しか思われないとは思いますが。 気になるなら心療内科の受診を。多分、一番こういう対応に慣れてる。
  • rt_luckdragon
    逆に内科や小児科に来られると、他の患者さんの心理状態を悪化させて困るし、臨床心理士だって、多くないし。 あまり、医療崩壊に追加効果を与えられても困るので。
  • rt_luckdragon
    間違って、放射線科に行くと、本当に低線量被曝しますので注意。いや、マジで PET で帰る人からとか...。 不安になった? いや、そのくらい低線量被曝ってありふれているんですよ。(ガイガーでそこらじゅうを測らないでね。)
  • rina55doriy
    こういったエキストリーマーはいつでも一定量はいるんだろうけど…インチキじゃない受け皿は無いのだろうか。とりあえず「母親達の代表」で語るのは止めて欲しい。
  • griffon2
    マッドマン 「戦後日本人は死生観を失くしてしまったんだよな。死を考えることは「いかに生きるか」の問題なのに70年近く思考停止してきたわけだ。長年思考停止してきた人間は2011年3月11日急に「生きかたを考えろ」と言われてもパニックするのは当然かもね。」
  • sanzu_line
    http://www.taishitsu.or.jp/radioactivity/granite.html 「花崗岩が広く分布している西日本では大地放射線が多いのです。」そんな西日本産の食材を与えてるのかw勿論、花崗岩使った建物も避けてるよね?  http://twitter.com/kaokou11/status/106277436475453441
  • dara2goron
    http://www.oisix.com/shop.g6--shinki--earthquake_radiation_shinki__html.htm#01 表示された広告にビックリ。「野菜を「毎日」「全アイテム」「流通前」に検査をしています。サンプリング検査のような検査と違いますので、基準値を超えるものが出荷されることはありません。」 それをサンプリング調査というんだと思うけど…
  • fnord_jp
    こういったコメントの場では双方の理解を問題にするようなことを述べておいて、普段のツイートでは「エア御用」呼ばわりを連発する @geophysics 氏の心理は理解できませんね…
広告のお問い合わせ 広告のお問い合わせ
広告のお問い合わせ