アメリカの大学生たちが必死に勉強する理由(その1) 全寮制が勉強を後押しする!

2011年08月22日(月) 田村 耕太郎
upperline

 学生と教員双方に聞いてみると、「ここの学生は慢性の睡眠不足なんですよ」と教えてくれた。ハーバード大学の学部で教えている藤平新樹先生によると「ここの学生の平均睡眠時間は3-4時間くらいなんですよ」という。勉強、クラブ活動、ボランティア、パーティー等アメリカの学部生は実に多忙だ。

 エール大の古賀健太君、ハーバード大の岡洋平君らに聞いてみると「授業以外は殆ど勉強してます。一日8時間くらいはやってますね」という。とにかくよく勉強するのだ。

 その勉強をサポートするシステムが素晴らしいのだ。エール大学の学部はレジデンシャルカレッジ制を採用している。これが素晴らしい。

充実した寮環境

 入学と同時に新入生は、ランダムに12ある(レジデンシャルカレッジ)寮のひとつに振り分けられる。寮が素晴らしい。寮ごとに図書館、ジム、ビリヤードやカードゲームのプレールーム、食堂、コモンルームと言われるラウンジ等が設置されている。ジムも最新式のマシンが並び、全ての場所で高速ワイヤレスのネット接続できる。食堂も寮ごとに味を競うため結構うまい。日本の食べログのようなサイト、“イエルプ"にエール大の各カレッジ(寮)の食堂の評価が学生によって格付けレビューが掲載されているほどだ。

 勉強のサポートも充実。各寮に教授陣やPhDの学生も住み込んでおり、いつでも勉強を教えてくれる。ハーバード大学の小林亮介君は「PhDの人は本当に頭がいい。教えるのがうまいから、勉強が面白くなり、好きになるのです。彼はあこがれです。ああいう人に学部時代からじかに触れられるのが幸せです。あの人みたいになりたいからPhDに行きたいと今は思っています」と語る。勉強することの有力なロールモデルが身近かに常にいるのだ。

 雪や雨の日は学校の図書館に行かなくても寮の図書館でじっくり勉強できる。寮対抗の運動会等も定期的に企画され、寮に忠誠心を持たせる。エールでは卒業生が、母校を聞かれた場合、エール大と答えるのではなく、自分が暮らしたレジデンシャルカレッジの名前を挙げる人が多い。4年間その寮で学生と彼らの生活全般の面倒を見るマスター、ディーンと呼ばれる教授陣と共同生活を送る。彼らも勉強を教えてくれるし、就職や恋愛や友人関係の悩みを聞いてくれるメンター(後見人)でもある。社会勉強の先生とでもいおうか。この充実した体制の中で、エールの学生は勉強にボランティア活動に遊びにと、忙しい毎日を充実して過ごす。

フェイスブックを生んだ全寮制

 寮をカレッジと名付け、違う学校のように扱うエールほどではないが、ハーバードも全寮制で寮ごとに施設を充実させている。

 エール大の古賀君やハーバード大の小林君によると、「この集団生活が最高に楽しいです。彼らが必死に勉強する姿勢から刺激を受けるし、他愛もない話で盛り上がるのも友情を深められる」「皆でパーティーや海外旅行のための資金集めの企画をしたり、起業のアイデアをぶつけあったりするのもワクワクします」ととても楽しそうだ。実際、フェイスブックの創始者、マーク・ザッカーバーグも寮生活でのやり取りからフェイスブックを立ち上げた。将来のフェイスブック級に育つ会社のアイデアが今どこかの寮で議論されているかもしれない。

previous page
2
nextpage



underline
アクセスランキング
昨日のランキング
直近1時間のランキング
編集部お薦め記事
最新記事