教師力サポートハンドブックVol.3,4発刊、発送しました (2011/01/25)

『教師力サポートセンター』より発刊しました、
「教師力サポートハンドブックVol.3」及び
「教師力サポートハンドブックVol.4」を
福岡県内の公立、私立の小・中・高等・特別支援学校及び教育関係機関に発送しております。
各学校でご活用下さい。

また、この冊子はVol.1,2同様PDFでダウンロードできるよう準備を進めているところです。
しばらくお待ち下さい。

教師力サポートハンドブックVol.1,2追加発送 (2010/11/18)

『教師力サポートセンター』より発刊しました、
「教師力サポートハンドブックVol.1」及び
「教師力サポートハンドブックVol.2」を
福岡県内の公立、私立の小・中・高等・特別支援学校追加発送しました。
各学校でご活用下さい。

また、この冊子がほしい方は、本HPからPDFでダウンロードできます。
Vol.1は「子どもサポート編」の「不登校」」「いじめ」「虐待」「非行」などのページにPDFがあります。
Vol.2は「特別支援教育」のページにPDFがあります。
必要な分だけ印刷してお使い下さい。

教師力サポートin久留米(10月17日) (2010/09/22)

教師力サポート講演会in久留米を下記の日程で開催します。
入場は無料です。受付は当日会場にて行います。
事前予約は行っておりません。

日時:10月17日(土)13:00〜 (12:30開場)
場所:石橋文化会館 小ホール
    (久留米市野中町1015番地)
講師:江口昇勇先生(日本福祉大学教授)
演題:「発達障碍(しょうがい)を理解する〜見えないものを読み取る力〜」
対象:教員等学校関係者
※事前に質問を受け付けております。10月11日(月)までにFAX(0940−35−1853)にてお送り下さい。
詳しくは各学校及び教育関係機関にお送りいたしました、ちらしをご参照下さい。

ご注意:座席は100席ほど準備しております。
   座席に限りがありますので、早めのご来場お願いいたします。
   また、当日は石橋文化センターで催し物が開催される予定です。
   公共の交通機関のご利用をお願いいたします。

教師力サポート講演会in福岡を下記の日程で開催します。
入場は無料です。受付は当日会場にて行います。
事前予約は行っておりません。

日時:8月21日(土)13:00〜 (12:30開場)
場所:アクロス福岡 4階 国際会議場
    (福岡市中央区天神1−1−1)
講師:井上麻紀先生
演題:話の聴き方のポイント−保護者の対応のコツ−」
対象:教員等学校関係者 

ご注意:座席は200席ほど準備しております。
   座席に限りがありますので、早めのご来場お願いいたします。

教師力サポート講演会in北九州(8月1日) (2010/7/13)

教師力サポート講演会を下記の日程で開催します。
入場は無料です。受付は当日会場にて行います。
事前予約は行っておりません。

日時:8月1日(日)13:30〜 (13:00開場)
場所:小倉リーセントホテル 2階
    (北九州市小倉北区大門1−1−17)
講師:丹生 聖治先生
演題:学校に行けるようになった先生達
対象:教員等学校関係者 

ご注意:座席は120席ほど準備しております。
   座席に限りがありますので、早めのご来場お願いいたします。

また、12:30〜メンタルヘルスドックを開催しております。
簡単なメンタルヘルスチェックができます。
こちらもぜひご利用下さい。

「 教師力サポートハンドブックVol.1,2」 送付について (2010/03/20)

福岡県内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校全てと、教育関係機関に「教師力サポートハンドブックVol.1,2」を送付しました。
 Vol.1には、不登校、いじめ、非行、虐待、携帯電話・ネット依存、ゲーム依存、教師のコーディネート力、関係書籍などについて掲載しています。
 Vol.2には、特別支援教育、発達障害(広汎性発達障害、AD/HD、LD、選択性緘黙)、関係書式などについて掲載しています。
 指導や支援の一つとしてご活用下さい。

 なお、上記の件に関する問い合わせは、教師力サポートセンター(0940−35−1853)にお願いいたします。留守番電話の場合は、ご所属、お名前、連絡先等お知らせ下さい。

2009年8月1日の講演会終了しました (2009/08/10)

8月1日(土)に福岡国際会議場にて開催しました、教師力サポート講演会は無事終了しました。学校関係者にたくさんご参加頂きました。
江口昇勇先生には、スクールカウンセラーとして得られた経験と知識を元に、体系的に作成した表と、それをもとにした保護者とのつきあい方などを具体的に紹介して頂きました。

8月1日の講演会受付について (2009/07/29)

8月1日の講演会についてお問い合わせありがとうございます。

8月1日に行われます「教師力サポート講演会」は予約は受け付けておりません。(予約制ではありません)
当日会場にて受付をお願いいたします。

また、ポスター等には「先着180名」と記載しておりますが、若干座席を増やしております。また、当日ご参加の方が多数いらっしゃる場合は、立ち見にて参加されることも可能です。
しかし、場合によっては、会場にて講演会をお聞き頂けないこともありますことをご了承下さい。

当日のご参加お待ちしております。

教師力サポート講演会を下記の日程で開催します。
入場は無料です。受付は当日会場にて行います。


日時:8月1日(土)14:00〜 (13:30開場)
場所:福岡国際会議場 4階 中会議室411
    (福岡市博多区石城町2-1)
講師:江口 昇勇先生(愛知学院大学教授)
演題:対応困難な保護者の見立てとその対応
対象:教員等学校関係者 

ご注意:座席は200席ほど準備しております。
   座席に限りがありますので、早めのご来場お願いいたします。

詳しくは、本学HP新着欄をご参照下さい。
(トピックタイトルから、資料へ飛ぶことができます。

教師のためのメンタルヘルス支援講演会 終了しました (2009/7/21)

先日7月17日(金)に本学で開催しました、教師のためのメンタルヘルス支援講演会は無事終了しました。
 学生の参加が中心でした。たくさんの経験をお持ちの増田健太郎先生には、体験的な活動を通して、メンタルヘルスやストレスを乗り切るための考え方、実際の事例などを紹介して頂きました。

2008年11月の講演会の日程が決定しました!

福岡教育大学と福岡県教育委員会は、今年度政策課題「教師のためのメンタルヘルス支援システムの構築」という連携融合事業を行っております。
 この事業の一環として、講演会を計画しております。
お忙しい折りとは思いますが、興味のある方はぜひご参加下さい。