欧米ゲーム事情  

ウソか?真か!?ゲームにまつわる神経科学の話題集

2011.08.25
該当記事(英語)※Gamasutraより
該当記事(英語)※Lively Ivy(ロビンソン氏の個人ブログ)より
 ゲームにまつわる脳科学・心理学の話題には刺激的なものが多い。インディーズ系のゲーム開発者で、神経科学の研究に携わったことのあるエリン・ロビンソン氏は、本人の視点でとくに興味深い話題をチョイスし、開発者向け情報サイト“Gamasutra”で紹介している。以下にその一部を紹介しよう。

★記憶力を失った人も『テトリス』は上達することがある
★ヘロイン中毒と『スタークラフト』中毒の禁断症状は、同じ薬で抑止できる
★火傷を負った子供は、VR(仮想現実)ゲームで遊ぶときには火傷の痛みを感じにくくなる
★脳卒中患者のリハビリに任天堂のWiiが効果的
★統合失調症の患者はゲームをプレイすると症状が軽減される
★『カウンターストライク』をプレイすると視覚情報処理能力が向上する

 例えば、1点目の「記憶力を失った人も『テトリス』は上達することがある」を説明すると、映画「メメント」や小説「博士の愛した数式」の登場人物のように、脳に受けたダメージが原因で新しいことを覚えられなくなった人でも、『テトリス』は支障なくプレイできて、しかも回数を重ねるたびに腕が向上していくという(ただし、健常者に比べると上達速度は遅い)。

 『テトリス』にハマッた人なら誰でも、ゲームをしないときもブロックが落ちてくる画面が目に浮かぶ体験をしたことがあるはず。これは一般に“テトリス効果”と呼ばれる現象で、記憶力を失った人にも起きるというのだ。

 どうやら、「人・場所・体験の記憶」と「練習による技能の上達」は、脳内で別々の経路として働いているらしい。そのため、一方がダメージを受けても、もう一方は機能しつづけるというわけ。他の話題についても詳しいことを知りたい人は、ぜひリンク先の記事を参照してほしい。

 なおロビンソン氏は高校時代、「神経科学は百年前の物理や化学と同じ状況にあって、大発見の時代が待ちかまえている」と心理学の先生に教えられたとか。そうした発見に、ゲームが大きな貢献を果たす可能性は高そうだ。

(中島理彦)

欧米ゲーム事情 最新バックナンバー

2011.08.23
バーチャル心臓の研究が進行中。なんとゲーム機のGPUを用いて…

2011.08.19
携帯ゲーム機の未来に懐疑的な海外のゲーム開発者たち

2011.08.18
いまの日本のゲーム業界は夢見ることをやめてしまった?

2011.08.11
ハッカーが集うカンファレンスで10歳の少女が活躍

2011.08.10
「開発者は労組を組むべきか?」という問いにノーと答えるアナリスト

2011.08.04
「新世代機種のサイクル消滅」「開発ツールの統合」ゲーム開発の未来…

2011.08.03
“FPSの生みの親”が暴力ゲームは攻撃性や暴力性を鎮めてくれると語る

2011.08.02
銃乱射事件をゲームの影響と見る風潮に「一種の人種差別」と心理学者

2011.07.28
「今日の流行とは別に、長期的な成功を築ける」とはスクエニUS社長

2011.07.27
GBのライフサイクルを分析。『ポケモン』は寿命を延ばしたが…

2011.07.20
ゲーマーは一生のうちどれだけの時間をゲームに費やすのか

2011.07.15
コンピュータに説明書を読ませ(!?)ゲームの勝率を上げた!!!!

2011.07.14
トーク番組で「30歳を過ぎてまだゲーマーとはどうかしてる」発言が話題に

2011.07.13
ゲーム開発現場にもっと女性を入れるべきだ」というコラムが話題に

2011.07.06
文化の違いさえ顕著に現れるゲーム 日本の開発におけるハードル

2011.06.29
『パックマン』の生みの親がモバイル/ソーシャルゲームに苦言

2011.06.28
人気の箱庭ソフト「Minecraft」でアメリカドラマ「LOST」を再現

2011.06.23
犯罪率減少の要因のひとつとしてゲームの影響が考えられる

2011.06.22
次々と打ち出されるレシート紙をサーキットに見立てたゲーム

2011.06.17
任天堂の岩田社長「基本プレイ無料」のビジネスモデルに興味はなし

2011.06.16
E3 2011のプレスカンファレンスで今年話題を集めた面白プレゼンターは!?

2011.06.09
[特別編]宮本茂がたっぷり紹介! 任天堂ラウンドテーブル全部!!

2011.06.08
[特別編]謎のベールを脱いだWii U。新たなゲームの可能性を切り拓くか?

2011.06.07
[特別編]MS コアゲーマー向けにKinect対応タイトルが目白押し!
[特別編]PS VITAの価格とデモプレイに大興奮! 3DやPS MOVEの対応タイトルも

2011.06.03
[特別編]E3開催をまえに、欧米のメディアがざわめく噂話…

2011.06.02
長続きしないフィットネスでも、ゲーム感覚で楽しむことができれば…

2011.05.31
ゼルダのツイートから任天堂のプロモーション映像のウワサ

2011.05.26
『L.A.Noire』アスペルガー症候群の人の教育ツールになるかも

2011.05.25
Wiiが据え置きゲーム機シーンにもたらした5つの意外な恩恵

2011.05.20
“エイリアンの言語を習得するゲーム”を用いて言語習得の研究

 
ジーパラ特集
Weekly アクセスランキング
1位
トーク番組で「30歳を過ぎてゲーマーってどうかしてる」発言が話題に
2位
『真・三國無双 Online』Revolution 9体験!新武器から異色の服飾まで…
3位
『メイプル』モンスターファミリア他、日本オリジナル要素の魅力に迫る
4位
ドラマCDより早い!?『STEINS;GATE』トゥルーエンド後を描く動画が楽しい
5位
『メイプルストーリー』新職業が3種も!「BIGBANG」詳細を開発者に直撃
6位
ゲーム開発現場にもっと女性を入れるべきだ」というコラムが話題に
7位
禁断の“透ける”機能…!?『密室のサクリファイス』スピンオフ第2弾!
8位
『サ・ガ』20thイベント:『ロマサガ2』リメイク、完全新作にも意欲的
9位
さよならだけどさよならじゃない! 現ラジオ会館のお店はどこに行く?
10位
文化の違いさえ顕著に現れるゲーム 日本の開発におけるハードル
最近記事が追加されたゲームタイトル
スポンサーサーチ
    ◆体質改善 ◆注目のワード ◆リアルラブプラス
よく見られている画像