文春と新潮を比べて、どっちが面白かったかを見る連載第六回目
今回は、やはり島田紳助がメインの決戦場。
他にも、二誌の見どころ記事なんかも紹介している。
今回は、やはり島田紳助がメインの決戦場。
【文春vs新潮 vol.6】 島田紳助は、どこまで黒いのか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0825&f=national_0825_079.shtml |
他にも、二誌の見どころ記事なんかも紹介している。
「文春vs新潮」っていう企画自体古い気がする。
思考が80年代っぽいきがするのだが、どうだろうね。
島田紳助の話で驚いたのが、記者会見が23日夜だったのにもかかわらず
以前から事前情報で、記事構成を含めた紙面を固めていたはずだ。
ということは「緊急記者会見」っていうのは、当然タイミングを見計らった結果なのだろう。
あとは気になったのは、文春の菅原文太に関する記事紹介か
しかし全体的に、いまさら週刊誌対決なのか?って思うなぁ。
少し前ならフリーペーパーでやってみると
面白いかもしれないなぁってちょっと思った。
今は、タウン誌なんかで「どこの町が面白い?」っていうのは
地域活性化企画としてありかもしれんね。
思考が80年代っぽいきがするのだが、どうだろうね。
島田紳助の話で驚いたのが、記者会見が23日夜だったのにもかかわらず
さきほど(25日午前2時)近所のファミリーマートで両誌を買い、ページをめくってびっくり。いずれも島田氏の引退に関する記事が掲載されていたという話である。印刷流通を考えたら、
以前から事前情報で、記事構成を含めた紙面を固めていたはずだ。
ということは「緊急記者会見」っていうのは、当然タイミングを見計らった結果なのだろう。
あとは気になったのは、文春の菅原文太に関する記事紹介か
■老骨に鞭を打ち、被災地を回る大物俳優農業法人を立ち上げて若者と有機農法やっているとかは知らなかった。
しかし全体的に、いまさら週刊誌対決なのか?って思うなぁ。
少し前ならフリーペーパーでやってみると
面白いかもしれないなぁってちょっと思った。
今は、タウン誌なんかで「どこの町が面白い?」っていうのは
地域活性化企画としてありかもしれんね。