CANON
iVIS HF G10
HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)
最安価格(税込):¥84,749 登録価格一覧(44店舗) 価格変動履歴
- 価格帯:¥84,749〜¥142,220 (44店舗)
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2011年 3月17日
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
去る8月15日に地元の湖上花火大会にて撮影しました。
別の行事に家族が三脚を持っていってしまい、三脚を用意できず、手持ち撮影となってしまいました。
また花火からの距離もかなり離れており、音が遅れるし、かなり小さいです。
ほぼ最望遠付近(デジタルでなく光学10倍の)にて撮りました。
モードは打ち上げ花火。パワードISはオンにしましたが、手振れもかなりあります。
ツタナイ撮影ですが、一応ご紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=ctdkjNVhi98
2011/08/20 01:52 [13394972]
1点
youtubeで映像拝見しました。(しかし期待過大でした。)
早とちりする向きには、紹介された花火映像では「G10はこの程度の性能か?」と勘違いされそうですね。
要望ですが、撮影位置など或る程度は花火撮影向きに満足できる場所で収録された映像例を見せて欲しいと思いました。
余計なお世話かも知れませんが、例えば下記リンクの花火映像例など。(岐阜在住の方の「海上?花火」作品を紹介します。)
http://www.youtube.com/watch?v=GTYPKh32S6I
2011/08/20 05:42 [13395151]
2点
ビデオと囲碁さん おはようございます。
>撮影位置など或る程度は花火撮影向きに満足できる場所で収録された映像例を見せて
やはり、失望させてしまいましたか。申し訳ありません。
もっと近くまで行けたら良かったのですが、見物客が数十万人とも言われるこの大会では、湖岸周辺では朝から並んでやっと場所取りできる、昼過ぎは一番近い高速道路のインターは大渋滞となり、夜の花火開始までは修羅場状態になるほどで、お盆中も仕事をしてから開始前に駆け付けるのがやっとだった自分にとっては、このシチュエーションから撮るのが精一杯という状況でした。
>G10はこの程度の性能か?」と勘違いされそう
アップするのを実は躊躇したのですが、参考になることもあるかもしれないと思い、一応あげてはみたものの、やはり削除したほうが良さそうです。ご迷惑おかけしました。
2011/08/20 07:13 [13395246]
1点
映像派さん
さすが、G10、花火の色乗り、とてもよかったです。ソニーのカメラでは、なかなかこんなに色は乗らないです。
ところで、三脚がなくて手持ちで長時間撮影する場合ですが、右手をグリップに通して構えると疲れますので、両手ともカメラのボディをを下から支えて、お腹のところぐらいにカメラを置いて撮ると楽ですし、ブレも少なくなりますよ。一度試してみてください。
ところで、はなまがりさんの発言が何故か削除されてますが、どうしてなんでしょうね?しごく、当たり前のことを書かれていたと思うのですが?
2011/08/20 18:20 [13397258]
4点
映像派さん、
拝見するまでどんなにひどいのかな?と思いましたが、
色の出方とか私にとっては参考になりましたけどね。
ビデオと囲碁さんは何を期待されていたのでしょうかね?
テレ端でもパワードISなら短時間ならもう少し安定させることができるとは思いますが、
それは撮影に集中した場合で、
花火鑑賞重視の方もいますからね。
削除については、
運営側が自発的に実施する場合と、削除依頼を受けての場合があるでしょうが、
今回はどちらでしょうかね?
まぁ、直接的表現を使った場合は削除されることが多く、
内容的にはもっとひどくても嫌味や婉曲を使った場合は残りがちなようですし、
削除されると対立側は「自分の方が正しいと認められた!」と勘違いしがちですが、
本質的な内容ではなく、単に言葉尻を捉えていることが多いので、
はっきり言ってどうでもいいですね。
2011/08/20 20:29 [13397750]
4点
candypapa2000さん コメントありがとうございます。
>G10、花火の色乗り、とてもよかったです。ソニーのカメラでは、なかなかこんなに色は乗らない
ありがとうございます。色合い的なこと、詳しいことは言及できませんが、なかなか良いのではと思います。良くないのは、当方の撮影そのものですね。
>両手ともカメラのボディをを下から支えて、お腹のところぐらいにカメラを置いて撮ると楽
なるほど、なるほど。そうする方法があるんですね。
candypapa2000さんには、たびたび、カメラの撮り方の基本そのものを教えて頂き、やはり一番大切なことを忘れているなとよく気付かされます。今回も自分の技術のなさを「望遠なんだから仕方ない」などとごまかしている自分を反省しました。
ゴーゴービデオマンさん はじめまして
>キヤノンのほうが画質的にはいろいろな面で優れている
自分も親戚のCX500Vをよく無理やり借りてはG10との撮り比べをしてきましたが、それぞれの好みや用途の違いもあろうかと思いますので、思い思いのメーカーや機種で良いのではないかと思います。
ただ、今回のキヤノンの新画素子は確かに今までの無駄な高画素化を改めて、本来の画質向上をはかったということは言えると思いますので、いろいろな面で優れていることは良いことだと思います。
>最近ではHF G10が欲しく
ぜひ購入されましたら、画像、映像のアップを期待します。
鉄馬ちゃんさん コメントありがとうございます。
>みなさんレスはして無いけれども、ちゃんと観てます
恐縮至極です。こんな至らぬばかりの自分のスレや画像等、御笑覧頂いていることに感謝の極みです。
グライテルさん コメントありがとうございます。
>どんなにひどいのかな?と思いましたが、色の出方とか私にとっては参考になりました
恐れ入ります。まさに自分にとっても色のりとかを見て頂けると嬉しいとは思っていましたので、はなまがりさん同様に常連のグライテルさんからも御指導頂けると嬉しい限りです。
あまりじっくりとは見比べていませんが、昨年親戚がCX500Vで撮った花火より色のり、特に黄色はしっかりと出ている感じです。(といっても、親戚から言われ映像の見比べしてはじめて気付いたのですが・・)
先日M41のスレで、はなまがりさんより教えて頂いたシネマモードのポップは、果たして打ち上げ花火モードに比べてどのような画になるのか、残念ながら来年にならないと検証できそうもありませんが、その点も今後楽しみにしていこうと思います。
それから、何だかスレが荒れた部分もあったようで、皆さんにご迷惑をおかけすることになりましたこと、ひとえにスレ主の責任です。申し訳ありません。
このスレを見て多くの方々に不快な想いをさせてしまったであろうこと、お詫び致します。
2011/08/20 22:28 [13398318]
1点
映像派さん、
安定して撮影する方法として、
あるお方(本人談:アルファベットの26文字目を除くとHなニックネームになる人w)
からの伝言を預かりましたので以下転載致します。
(詳しい事情は私も存じませんので問い合わせ頂いても回答はできません)
-----
豆袋ってご存じでしょうか?
http://jinna.exblog.jp/6146344/
豆袋はカメラの下に置いて、カメラを安定させるお役立ちツール。
三脚がないときでも、これがあれば安定した撮影が可能になります。
「bean bag」で検索すると、検索結果に海外のサイトが沢山出てきて、
色んな種類があるんだなって分かりますよ。
さて、一般に望遠で手持ち撮影する場合、脇をしめ息を止めて撮影します。
1カット10秒撮影する場合は余り苦になりませんが、
イベント撮影で長時間手持ちが続く場合はだんだん疲れてくると思います。
もし長時間撮影する必要があり、三脚が用意できない場合、
座面が高い折りたたみいすとこの豆袋を撮影現場に持って行くと良いと思います。
いすの座面の上に豆袋を置き、更にその上にカメラを乗せれば安定した撮影が
可能になりますよ。
特に花火は空に上がるので、有効活用できると思います^^
カメラには色の出方、露出制御、手ぶれ補正量等様々なクセがあります。
そのクセを理解しつつ、道具としてうまく活用できるといいですね。
-----
以上、転載終了
私もミニ三脚を携帯するようになりましたが、豆袋もいいですね。
2011/08/22 17:30 [13405439]
2点
こんにちは^^
わたーしのレスが消えちゃいましたね・・・・スレタイと関係ないこと書いちゃったからかな・・
花火撮影したことないので、十分参考になりました。
今度、線香花火を寂しく撮影してみます。 花火って、結構撮影難しそうですよね・・・
2011/08/22 18:43 [13405681]
1点
アレ〜〜!? 何だか、このスレの数がだいぶ変動していますね?
さらに私の花火動画のリンク先が削除されてますね。一体どうなってしまったんでしょうか?
よく分かりませんが、今一度貼り付けておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=KaDt2Ei5CiM
グライテルさん コメントありがとうございます。
>豆袋
初めて聞きました! それにしても面白いアイテムがあるものですね。ご紹介、ありがとうございます。
>もし長時間撮影する必要があり、三脚が用意できない場合、座面が高い折りたたみいすとこの豆袋を撮影現場に持って行くと良い
まさに今回がそのようなシチュエーションでした。これを知っていたら、もっとましな花火動画が撮れたと思います。ホントに・・・
いろいろと教えて頂き、いつも感謝しています。
鉄馬ちゃんさん コメントありがとうございます。
>わたーしのレスが消えちゃいました
ホント、なんだかよく分かりませんが、スレ主のコメントも消えてしまいましたよ。
>花火って、結構撮影難しそう
そうですね。お互いに頑張って映像撮って行きましょう。
またいろいろと教えて下さい。
2011/08/22 21:03 [13406282]
1点
グライテルさん
ごっそり削除に不快感極まりなかったのですが、”あるお方”からのアドバイスに心地よい風を感じました。
豆袋はとても参考になりました。さすが実践派の方からのアドバイスですね ^^
今もやりとりをされているのですか?良いですね。お元気そうで何よりです ^^
2011/08/22 21:05 [13406293]
1点
「あるお方」が花火撮影法についてまとめて下さっており、
了承を頂きましたので転載させて頂きます。
「過焦点距離」は漠然とした感覚はありましたが、
しっかり理解した上で、だと安心できますね。
以下転載
-----
【場所取り編】
(1)風向きを調べ、風上に移動
風上を選ぶのは煙の影響を考えるためで、風下だと前に上がった花火の煙の影響で花の一部が見えなくなってしまいます。
(2)花火大会が川、湖、海で開催される場合、水面が見える位置を探し移動
水面に映る鏡面花火も美しいものです。
(3)明るいうちに三脚を立て、カメラを乗せフォーカスを調整
フォーカスはマニュアルフォーカス。最大望遠、アイリス開放で花火の発射位置から雲までフォーカスが当たるように設定すれば、打ち上げ花火がフォーカスから外れることはまずないと思います。
※ポイントは、「過焦点距離」です。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/panfocus.htm
過焦点距離はある位置(過焦点距離/2)から∞までフォーカスが当たる距離のことを指します。花火の発射位置が目視で分からない場合、現地の係員の方に聞けば教えてくれるので、確認して下さい。カメラのフォーカスを調整して近すぎるようだと感じたら、すこし遠めの場所を選んで下さい。
余談ですが、この「過焦点距離」が分かるとCanonが得意とするAFに頼る必要はないし、運動会、部活の試合、飛行機の撮影等においても有効なので理解しておきたいです。AFの迷いにいらいらすることなくズームと三脚のパン棒操作に集中できるので、結果として安定した映像を残せると思います。日の丸構図だけでなく、黄金比等様々な構図を試しやすいというメリットもありますよ。
【カメラの設定編】
(1)フォーカスはマニュアル
場所取り編(3)で説明したフォーカス設定で。
☆カメラに「花火モード」がある場合はそれに設定して撮影するのが便利ですが、マニュアル設定を試してみたい方は下記も読んで下さい。
(2)ホワイトバランスもマニュアル
一般的な設定は太陽光(5200K)ですが、暖色系なので寒色系がよければ色温度を下げて、自分好みの発色になるよう調整してみて下さい。
SONYの単板式カメラをご利用の方は屋内(3200K)に加えWBシフト+4に設定すると、青、緑の色が良く出ると思います。詳細は下記のグライテルさんとはなまがりさんの神スレにて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11741444/
(3)ゲインリミット
花火が上がっていないときは真っ暗闇になるので、カメラがゲインを勝手にあげて画面全体がノイズっぽくなりますので、花火の打ち上げ開始前にゲインリミットをかけて下さい。どの値がよいかはカメラによって異なるので、適宜試してみて下さい。
(4)音声レベル
本番前の信号用花火で最大音量が-18db程度になるよう調整すると、音の大きい尺玉、スターマインのような連打でも音が割れる可能性が少なくなると思います。不安だったらオートで。
【花火の撮影編】
(1)迷ったら、広角で撮影
最初はどこに花火が上がるか分からないので、広角で狙った方が良いと思います。
(2)花が開く位置の見当がついたら、望遠で撮影
風向きが分かって花が開く位置が予測できたら、望遠で撮影してみて下さい。迫力ある絵が撮れます。
(3)フレームの中央に花を収められなくても、あわてて三脚を動かさない。
かえって落ち着きがない映像になってしまいます。
打ち上げ花火なら最初は広角で撮影しておいて、見当がついたら望遠。スターマインのように乱打されるものはゆっくりズームしたり、横方向にパンしても良いと思います。
尚、家族で花火大会に来る場合は自分だけ撮影に集中するわけにはいかないので、三脚にカメラを設置して広角端で構図を設定して放置するのもありだと思います。その場合、花火の光に照らされる家族の顔も別の手持ちカメラで撮影しておきたいですね。
【応用編】
(1)外付けマイクとマイクジャマー(風防)を用意
外部マイクを用意してカメラの風切り音カットを無効にすると、重低音が入るため花火の爆発音が迫力あるものになります。風切り音カットをオンにすると爆発音がスカスカになるんですよね。
(2)以下の映像にあるように、1シーンを複数カットに分けて撮影する。
http://youtu.be/H7uYesRl6ao
0:46〜 打ち上げ場所を望遠で
0:49〜 スターマインの全体像を広角で
0:51〜 花が開く場所を望遠で
☆★☆
1:43〜 打ち上げ場所を望遠で
1:46〜 花が開く場所を望遠で
☆★☆
1:54〜 水中スターマインの花火を川に投げ入れる職人を中望遠で
1:58〜 水中スターマインを広角で
このように編集時にどのシーンをどうつなげるか、完成形を意識しながら撮影するとメリハリがついた映像になるので、腕が良い人の映像をyoutubeで勉強してから花火大会に行くのが良いと思います。
(3)「花火」の撮影だけにこだわらない
会場に早く行けたら、準備中の風景も見られるはず。そうしたシーンも撮影しておきたいですね。
「お疲れ様です♪」と花火職人さんに声をかけて話を聞いて見るのも良いと思います(もちろん準備の邪魔にならない程度に)。
http://teamhips.sblo.jp/article/31769252.html
当日の人出も明るい内に撮影しておきたいですね。
(4)反射神経撮影法
打ち上げ花火の発射位置を望遠で狙い、花火玉が発射されたらそれをチルトで追いかけ、花が咲きそうな位置でフィックス固定し、画面全体に花が広がるように撮影する方法もあります。
http://youtu.be/WvSf1ggUpXA
(5)花火の種類を理解して撮影する
花火大会のサイトには当日のプログラムを配布しているところもあります。打ち上げる花火の種類を勉強していくと、より理解が深まると思います。
(例)昇銀竜付三重芯変化菊、昇朴付八重芯漣菊銀八方咲・・・
-----
以上転載終了
2011/08/22 22:43 [13406873]
3点
グライテルさん ありがとうございます。
花火撮影法、すごいですね。永久保存版として記録させて頂きたいと思います。
「ある方」にもどうぞ、よろしくお伝え下さい。
感謝申していたとくれぐれもおっしゃって頂ければと思います。
実践して、ものにするにはすごい努力が必要だと思いますが、あせらず頑張ってみたいと思います。
が、残念ながら今年はもう花火を実際に撮りスキルアップする機会もないとは思いますので、来年以降になろうかとは思いますが・・。
いろいろと教えて頂き、感謝感謝でございます。
2011/08/22 23:25 [13407099]
1点
スレ主さんへ
ここのレスの成り行き心配しながら見ていました、少し落ち着いたようなので、
諏訪湖の花火きれいですね、大規模な様子がうかがえて、このカメラの特性か
色のりが良かったと思います、多くのレスが削除され残念でしたが、大勢の人
が作例を投稿され自由に見られる環境は大切と思います、
「他人と比較してとやかくコメントされるのはいかがなものでしょうか」
よく我慢なさったと思います
私も花火撮影で2カメ試したので非難覚悟で作例UPしてみます
丸亀市花火(グライテルさんのレス参考にして
http://www.youtube.com/watch?v=e1hvAd7OoUU
2011/08/23 11:09 [13408485]
1点
こうやって、レスするのも削除されないか冷や冷やものですが、レスさせて頂きます。
2カメで撮られた花火映像、ユニークな編集で実に面白いと思いました。色乗りもどちらも良かったと思いました。要は、ご自分でいろいろな設定を試して楽しむということなのかなと思いました。
つくづく、花火というのは難しい被写体とは思うのですが、奥深いというのがよくわかりました。
BGMの懐かしいコーラスも良かったですね。
2011/08/23 20:20 [13410107]
1点
ishidan1368さん コメントありがとうございます。
>他人と比較してとやかくコメントされるのはいかがなもので
いえいえ、自分の映像がツタナイということは、自分もよく分かっているつもりですので。
ただ、私の腕、スキルがツタナイと言われることは正しいことなので何とも思いませんが、「何だ、G10ってこんな程度の画なのか?」とか言われることは切ないですし、ユーザーの皆さん方にも申し訳ない限りなので・・・。
花火の映像拝見しました。美しいですね。鮮やかな色あいに感動しました。
自分も来年はもうちょっとマシな花火動画を撮れるように頑張りたいと思います。
2011/08/23 20:21 [13410117]
1点
映像派さん
kakakuには色々なタイプの人に巡り合うチャンスがあります、同じ町に住む人々と別な世界があると
思っています、同じカメラを使っても考えることは全員違っています、デジタルに詳しい人、アナログに強い人、ご自分のスタンスを見つけてください。
candypapa2000さん
2カメで撮影したものの、編集であたふたと、うろうろしながらの仕上げでした、来年はもう少しましな表現を考えます。
2011/08/23 21:38 [13410482]
0点
ishidan1368さん
>同じカメラを使っても考えることは全員違っています
>ご自分のスタンスを見つけて
ありがとうございます。
価格コムでは、いろいろと教えられ勉強になります。また御指導下さい。
2011/08/24 13:46 [13412771]
0点
「CANON > iVIS HF G10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
11 | 2011/08/25 22:03:11 | |
8 | 2011/08/24 13:57:44 | |
4 | 2011/08/24 19:19:09 | |
0 | 2011/08/22 11:01:49 | |
2 | 2011/08/21 11:39:24 | |
8 | 2011/08/21 23:43:46 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ビデオカメラ]
- 概要更新日:9月25日
- 選び方のポイント更新日:9月25日
- 主なシリーズ更新日:1月13日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:11月4日
- 用語集更新日:10月14日
新着ピックアップリスト
(カメラ)
ビデオカメラ
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[iVIS HF G10]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。