<名古屋市営バス>虚偽の事故報告書 まったく架空の相手も
毎日新聞 8月25日(木)2時31分配信
|
拡大写真 |
電柱との接触事故で虚偽記載のあった事故報告書のコピー。中部電力に報告せず、電柱の損害について「見積に至らず」と示談を装っていた(一部画像を加工しています) |
10年4月9日と7月9日の物損事故2件では、電柱管理者の欄に「NTT名古屋支店 大竹伸一所長」と記載。しかしNTT名古屋支店という組織はなく、大竹氏はNTT西日本の社長。連絡先として記載された電話番号はでたらめだった。「NTT西日本−東海」担当者は「改ざんで許されない」と話す。
市バス中川営業所が作成した名古屋国道事務所を被害者とする10年度の接触事故報告書は10件。「関係者」欄に記された同事務所維持第三出張所は事故自体を知らず、出張所代表者として記載された人物は事故当時は勤務していなかった。担当者は「公的機関なら事故を報告するのが通常の対応だ」と批判する。
また、電柱接触事故は6営業所(如意、中川、稲西、鳴尾、野並、緑)に事故報告書がある。電柱は軽い接触でも内部にひびや傾きが生じ、送電に影響が出ることもあるが、中部電力に事故発生は知らされていなかった。同社担当者は「精査しないと損傷程度は分からないが、事実関係が明らかになれば、修理費用の請求対象になる」と話した。
ずさんな報告書がなぜ見過ごされたのか。市交通局自動車運転課の赤石哲治課長は「虚偽記載の認識はない」としたうえで「記載事実のとらえ方に甘いところがあり、報告書内容をしっかりチェックするよう営業所を指導したい」と話した。
市交通局の内部規定では、バス側に過失があっても、双方の損害額が計10万円未満の物損事故なら事故件数にカウントされず、運転手の事故歴としても記録されないという。
名古屋市民オンブズマン事務局長の新海聡弁護士は「相手にお金を払っていないのに自分たちのバスは税金で直すというのは公共交通機関としてあるまじき行為。市バスの信頼や安全に関わる問題だ」と話している。【稲垣衆史、福島祥】
【関連記事】
<名古屋市営バス>物損事故で虚偽の事故報告書 23件作成
最終更新:8月25日(木)3時23分
Yahoo!ニュース関連記事
- <名古屋市営バス>交通局「認識甘かった」と事故隠し否定写真(毎日新聞) 14時14分
- <名古屋市営バス>物損事故で虚偽の事故報告書 23件作成写真(毎日新聞) 2時31分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <名古屋市営バス>物損事故で虚偽の事故報告書 23件作成写真(毎日新聞) 8月25日(木)2時31分
- リムジン混雑イヤと架空予約…自分は悠々羽田へ(読売新聞) 8月24日(水)14時1分
- 夫の愛人を誘拐し拷問=妻を逮捕―マレーシア(時事通信) 8月25日(木)5時43分
- 前原氏、出馬ヘ調整=夜にグループ幹部と協議―民主代表選(時事通信) 8月22日(月)11時23分
- 前原氏出馬で一変 代表選、かすむ他候補 「反小沢」菅G、野田陣営を支援(産経新聞) 8月25日(木)7時55分