あーーーーっはっは!
みなさーん、このイケメンでスリムでエリートで
モテモテでかっこよくて運動神経抜群で最強で
なんでもできちゃう僕をどう思います〜?
ちなみに私を嫌う人なのこの世にいませんわ!!
おーーっほっほっほっほっほっほっほっほっほ
|
[ リスト | 詳細 ]
全1ページ
[1]
みなさーん、このイケメンでスリムでエリートで
モテモテでかっこよくて運動神経抜群で最強で
なんでもできちゃう僕をどう思います〜?
ちなみに私を嫌う人なのこの世にいませんわ!!
おーーっほっほっほっほっほっほっほっほっほ
|
てめぇらさっきからごちゃごちゃ騒いでんじゃねえぞゴルアァ
朝から俺のブログで騒ぎやがってこのカスども
あのなぁ、てめぇらみてぇなクズがいるから地球がダメになるんだよバーカ
いい加減勉強しろやカス
てめぇらガキはガキなりにガキらしくしてりゃいいんだよガキども!!
|
お返し200%! どうぞ残していってくださいね。 |
デブが言うとむかつく言葉
デブ「お前太った?wwwwwww」
デブ「マヨネーズないの?」
デブ「俺ぽっちゃり系だからwww」
デブ「それもらっていい?www」
デブ「うーん、じゃあ俺は水菜のサラダで」
デブ「お前痩せすぎ、もっと喰わなきゃだめだぞ」
デブ「ほら俺太りやすい体質だからさぁ」
デブ「ちょ・・・この部屋せまくない?・・・」
デブ「お前ちょっと・・腹出てない?」
デブ「暑い…ちょっと冷房強くしてくんない?」
デブ「わりぃ、俺甘いのダメなんだわ」 デブ「ダイエットコーラだから大丈夫^^」
デブ「お前、運動不足なんじゃね?w」
デブ「ちょwwwwwwwwwあのデブwwwwwwwwwww」
デブ「いや、意外にオレ食うよwwwww」
デブ「俺、筋肉量めっちゃ多いよ」 デブ「え、ジョギングとかしてんの?w他にやることないのwww」
デブ「よく食うな」 デブ「最近ストレスで痩せちゃってさーあ、お前太った?」
デブ「お前食い過ぎだよ、ちょっとは人の事考えて食えよ」 デブ「マックとか高カロリーなもの嫌いなんだよね」 |
10回の投稿ではてブ総数1500以上、RSS登録者数140以上、最近では1回の投稿に7000人近くの人に見てもらえるようになりました。
アクセス数が全てではないと思いますが、ブログを続けるモチベーションとしてある程度のアクセス数や反響があったほうがいいな〜と思ったので研究してみました。週1ペースの投稿でこんな感じです↓
せっかくいい記事を書いても、見せ方の違いで埋もれてしまう記事もあるし、会社としてのブログや社長ブログなどは反響がある方が会社のPRにも役立つと思うんですよね。
今回は、そんなブログの書き方やアクセスアップについてまとめたいと思います。
タイトルは重要!ブログタイトルは短く覚えやすいものをブログタイトルにSEO的要素を含めるものをつけたほうがいいんじゃないかとも言われましたが、twitterで広まるときに長いと省略されてしまいます
省略されにくく、インパクトがあって覚えやすいタイトルをつけることが大事なんじゃないかなと思います。
何度か同じタイトルを見ていると、あれ?何だろう?と思ってクリック率が上がると思ったんですね。
私は女性向けの携帯コンテンツしか作ったことがないので、はてなとかはあまり関係ないかなと思っていました。どちらかというと目立ちたくなかったw
なんかすごい技術者がいっぱいで怖いイメージがあったので、はてなこわい><とつけました。
記事タイトルは数字を入れてわかりやすく例えば前々回のエントリー、
○5年で2000億円、これから流行るファッション系webサービスまとめ
×コラージュサイトが日本でもリリースされました。←こちらだったらあまりクリックされなかったでしょう。
ホッテントリメーカーなんていうのも。
記事タイトルにはSEO要素を含める携帯サイトのアクセスアップ、リリース1週間で1日2万PVにする方法がホッテントリ入りしたときに、数日間ですが「携帯サイト」と「アクセスアップ」というビッグワードでそれぞれgoogle3位と4位になったので、そこからもアクセスが多かったです。
ブログの内容自分の当たり前が意外と人には当たり前じゃないこれがブログを始めたきっかけですが、こんなことみんな知ってるでしょ?と思うこともどんどん書いていくといいと思います。
内容を絞るある程度内容を絞ったほうがRSSの登録者数が増えると思います。1つのブログに個人的な日記やネタ記事、マーケティングなど詰め込みすぎるよりも別ブログにしたほうがいいでしょう。
ノウハウ惜しみなく公開やはり実際作ったもの、運営しているものに対する考えた方や作り方などを公開するのが、わかりやすく人気のようです。
ブログの書き方見出しをつけて読みやすくだらだら書いても見づらいので、見出しをつけてわかりやすく書いています。また、デフォルトだと見出しが太字になるだけでしたが、cssを編集してわかりやすい見出しにしています。
h4{margin:10px 0px;padding:0 0 3px 9px;border-left:6px solid #fa5553;border-bottom:2px solid #fa5553;}h5{margin:10px 0px;padding:0 0 3px 9px;border-left:6px solid #fa5553;}a.keyword{color:#000000;} スクリーンショットやイメージ写真を入れる文字だけの記事よりも画像がある方が目を引きますよね。フリーの写真素材を利用するのもいいと思います。
あえて表記のゆれを意識する同じ意味を持つ言葉は通常、統一するのが望ましいのですが、ブログの場合検索エンジンを考慮して読みにくくない程度にあえて表記を別にします。表記のゆれを含めた検索結果になっている場合もありますが、そうじゃない場合もありますので、その辺りは検索しながら書くといいと思います。
例:携帯サイト、モバイルサイト、モバイルコンテンツ など。
関連するサイトや記事をまとめる多少時間がかかっても、そのエントリーを見ただけで事足りるようにしておくとブクマされやすいようです。
はてなブックマーク→twitterの流れ増加速度によっても違うらしいので、目安です。
まず最速で3はてブ!1つめのブックマークがついてから、3つつくまで早ければ早いほど新着上位に入ります。
最初は自分のブックマークと友達に頼んで3まで最速でブックマークします。固定読者がついてくるとセルク
(自分でブックマーク)しなくてもよくなってきます。
※そのブログしかブックマークしていないアカウントで、何度かこのようなことを繰り返すとスパム扱いされてしまい、新着に表示されないようです。ほどほどにしましょう(´・ω・`)
人気エントリーに入るだいたい24くらいで、IT系カテゴリーだと人気エントリーに入ります。増加速度にもよりますが、50近くで人気エントリー総合(ホッテントリ)に入ります。カテゴリー別人気エントリーに入った辺りから、twitterの投稿が増えてきます。
自分のブログタイトルやエントリータイトルでtwitterの投稿が表示されるようにしておき、よさそうなコメントがあれば、しつこくない程度にRTするといいと思います。
また、ブログ内にtwitter表示をしておくと、ホッテントリやニュース経由で見てくれた人がフォローしてくれるみたいです。ブログをはじめて300人近くフォロワーが増えました!ありがとうございます!
投稿は平日のお昼に月・火曜日の11時ごろが人気なので、初心者は水曜日・木曜日がおすすめです。
ホッテントリに入ると2日ほど掲載されたままなので、金曜日に投稿すると土曜日のアクセスが少なくてもったいなかったりするようです。
ですが、なかなか最初からホッテントリは難しいので、初心者には金曜日もねらい目だと思います。
ということで3日坊主で終わるかと思ってましたが、何とか続いています!読んでくれてる人ありがとうございます!
初心者ですが頑張ります(`・ω・´)
|
全1ページ
[1]
今日 | 全体 | |
---|---|---|
訪問者 | 204 | 1989 |
ブログリンク | 0 | 5 |
コメント | 73 | 546 |
トラックバック | 0 | 42 |
開設日: 2011/6/25(土)