Hatena::ブログ(Diary)

拝徳 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2011-08-23

情弱(笑)とか言ってる人たちは一生搾取される側で人生を終えて欲しい。

こんにちは


@tokunoribenです。


最近、情弱って言葉をよく目にします。

情弱とは一体何でしょうか。

試しに情弱で検索すると


情報弱者の略称。ネットスラング情報化社会と言われる昨今、コンピュータや携帯、スマートフォンなどを活用しきれていない人はネット上で弱者扱いされてしまう。

情弱とは - はてなキーワード http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%F0%BC%E5



と出てきます。


なるほど。


たしかに僕のブログを読んでくださるようなハイソな読者層の皆様にとっては


このご時世にスマートフォンを持ってないとか、SNSを使っていないとか、クラウドとか使っていない、あるいはまったく使いこなせていないというのは実に滑稽な姿ですよね。


ガラケー(笑)とかマスメディア(笑)とかに依存してて、最新の情報デバイスを使いこなせていない上に、一方方向的なメディアの情報を鵜呑みにして旧態依然的な価値観で生きてる高年齢者層って見ているだけで笑えちゃいますよね(笑)


ドヤ顔スマートフォンソーシャルメディアを駆使して、最新情報やサービスを使っちゃったりして


「そんな便利なのがあるなんて知らなかったわ〜」

「そんなこと初めて聞いたわ〜」



なんて相手が言おうものならもう勝ち誇った感ハンパないですよね。情報強者感ハンパないですよね。







…でも、ぶっちゃけそれでなんか生活レベルってなんか変わりました?






ライフハックだの、ソーシャルだのなんだか言ってますけど、本質的なところで何も人生変わってないですよね。



はたから見て何ら変わらない人生を送ってるのに、情弱(笑)とか言って見下してるのは本当に見ていて哀れですよね。


この国の1500兆円の金融資産の0.3%しか持ってないような自称情報強者的の20代が、金融資産の82.4%を持ってる50代以上の高齢者層を情弱(笑)だなんて馬鹿にしてる図なんてまさに皮肉以外の何者でもないですね。





だいたい、そのスマートフォンやら、ソーシャルメディアとやらで欠かさずチェックしてる情報ってなんですか?



f:id:tokunoriben:20110823223234j:image



まさか上のようなことになってないですよね?




情報強者とか言って普段見ている情報が

・○○のために読んでおくべき5つのエントリ、〜まとめ

→ネットに転がってるような情報に適当にタグ付けて整理するだけで人生変わったら幸せですよね。


・〜するための3つの方法

→そもそも、そんな方法で事態が改善するならみんな悩まないっていう事実にいつ気がつくの?。


・新しいMacなんちゃらがすごすぎる件

Macなんちゃらは着実に進歩して薄くなっているけど、君が薄くなったものといえば頭くらいだよね。ただのbook買ってた方がよっぽどよかったんじゃない?


・〜を見て吹いたら負け

→負けてるのは君の人生なんじゃないかな。


・〜すべきたった一つのこと

→ただ、通論に反対してうまいこと言ってるだけだよね。真に受けて知ったかぶりで周囲に語ってもすぐにバレちゃうぞ。




とか見ては、情報強者気取って、永遠に同じ思考プロセスでぐるぐる回ってる、ようなものじゃないですよね?





え?もしかしてそのまま一生、生きるつもりなんですか?

これはすごいとか、このままじゃ日本はダメだとかどうのこうのとか、twitterでつぶやいて結局うだつの上がらないプログラマーで40とか迎えちゃうんですか?


違いますよね?そんな人生が送りたいわけじゃないですよね?



僕は、恥ずかしながらそんなタイプの人間でした。



でも、最近少しだけわかったことがあります。



それは、事実(fact)と真実(truth)は違う、ということです。


例えば「A社の○○という商品がよく売れている」、というのは「事実」です。

これは今のご時世、誰でも知ることはできます。twitterを日がな一日見てたら世界中のどこにいようが知ることができます。

しかしそれは表面的なものでしかありません。そして大多数の人間はその事実が自分にとって何の価値があるかが理解できないまま、すごい!とかB社終わったな!とかなんとかRTして終わりです。


「真実」は違います。


なぜ伸びているのか、昨年まではなぜ売れなかったのか、その背景には何があったのか、財務諸表ではその結果どう現れているか、文化的な背景、歴史的な背景、地理的な背景に何か要因はあるのか、過去に似たような事例はあるか、今後他社がどのようなアクションをとるか、といったように情報の取捨選択を行い、集めた情報の精度を高めるのはもちろんのこと様々な着眼点からの分析、その背景を自らの知識や経験といったバックグラウンドと照らし合わせながら自分の次の一手のための判断根拠とします。これが「真実」です。


仮に、これが金融の世界だとすると、上記の○○がよく売れているという事実を知ってA者の株に飛びついたらカモで、搾取されるだけ、というのがわかりますよね。


どのような仕事であれ、こうした本質的に物事を理解しようとしている人間とそうでない人間とでは雲泥の差があります。


そして起業して成功する、ような人間というのはほぼ例外なく「真実」を見ています。



AKB48ブームの仕掛け人として、世にその名を轟かせる秋元康氏はかつてこう述べました。


僕の好きな言葉に「止まっている時計は日に2度合う」という言葉があります。例えば、ずっと前から延々とカスミ草だけを植えている人がいるとします。自分の姿勢を決して曲げない。でも、何年か一度、カスミ草の大ブームが来て、この人は高い評価を受けるんです。一方、ただ流されて、ヒマワリだ、タンポポだと移ろう人もいる。こういう人は永遠に時代から5分遅れで走り続けるわけです。一度も時間は合わない。 2002年 秋元康 プロ論。


2002年にこの言葉を残した秋元康氏は今思うとまさに天才だと思います。


移ろいやすい事実にふりまわされず、彼は自分で導きだした確固たる真実をもとに、今の帝国を築いたわけです。



僕は幸か不幸か金融の仕事をすることになって、今まで考えたことのない、経済とか社会とか、というものを真剣に考えるようになりました。


真の情報産業は金融です。

まさに金とは情報、情報とは金、です。。

誰もが知っている、手に入る事実になんて、何の価値もなくて、追い求めるべきものは真実だけです。

そして上のステージに行けばいくほど、真実は近づいてきます。

しかしながら、真実はその価値を理解できるものでなければ、知ったところでどうにもなりません。

そのために学ばなければいけないのです。愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ、とあるように、過去の人類の叡智と反省を学ばなければいけません。

つぶさにフィードを眺めて、知ったかぶりをしている人間は一生搾取されるだけ、です。




もし冒頭にあげた情報弱者というものがあるのだとしたら、それは事実と真実の区別すらつかずに5分前を走り続けているような人間、そんな人を指すのではないでしょうか。


そしてスマートフォンとかソーシャルネットとか人類史に残るような一つの革命が一方でそうした人間の驕りや勘違いを助長するような性質があるのだとしたら、

「情弱(笑)」と、優越感に浸ってる、そんな人たちは一生真実に気がつくことなく、5分前を走り続けて、搾取される側で人生を終えてほしい。


もっともっとそんな人が増えていってほしい。そう切に願います。


僕は搾取する側にいくので。






*追記

いろんなコメントありがとうございます!

そんな意見があるなんて全然知りませんでした!

初めて聞いた意見ばっかりで参考になりました!

ほんとみなさんハンパないです!

czlabczlab 2011/08/24 07:38 2chでは言葉の出始め以降すぐに”そういった踊らされる人々”をまさに「情弱()」として笑う風潮になっていた件

はてなキーワード()

 2011/08/24 08:56 よくこんな気持ち悪い文章書けますね。尊敬します。

   2011/08/24 09:17 結局、真実に気付いちゃった情強の俺カッコいい!ってことですねw

情弱情弱 2011/08/24 09:22 自分エライ!のアピールご苦労様です(笑)
搾取側にたどり着けた暁にはご連絡下さい(笑)

嬢強嬢強 2011/08/24 09:28 情弱(笑)のくだりは読んでて痛快だった。
でもそのあとがダメだ。目指す方向が金融(笑)ね。本気でそう思ってんの?残念すぎる。

・_・・_・ 2011/08/24 09:35 実際のところ、あなたが情弱(笑)と誰よりも言ってそうですね。

ああああああ 2011/08/24 09:51 五分後ではないでしょうか?

ああああああああ 2011/08/24 10:07 そんなあなたにはこの本がオススメ

http://www.amazon.co.jp/dp/4478001227

     2011/08/24 10:07 主は扱う情報が専門化したのかもしれないけど、驕ってるのは変わってないように見える。
自分の価値観で人を測って見下すのがいかに滑稽なのかということに気づけないと真実(笑)は見えてこないと思う。
分かるよ、新入社員のころは自分もそういう考えをしていた。
もっと色んな人に会って色んな本を読むのオススメ。

   2011/08/24 10:26 周りの人に、外側から見たあなたについて、本音で評価してもらうといい。
真実(笑)が見えてくるよ。

 2011/08/24 10:29 wwwww

lifespiellifespiel 2011/08/24 11:28 TVや新聞に一切感知せず、
まとめブログと2ちゃんねるのニュース速報板をチェックしている人間だけが、現代の情報強者らしいです。
あと紙媒体としてはSAPIO、WILLも購読が許されているそうです。

うんうん 2011/08/24 11:34 むしろ、情弱のために情報共有できない方を問題視してるのに・・・
Ctrl+Fを知らない人が9割って記事とか読むとね。

情弱だから人を見下そうとしている認識がおかしい。

tttttt 2011/08/24 11:38 情強の俺カッコいい!
って言いたかったんですよねwww

   2011/08/24 11:39 ソースをはてなキーワードに求めるあたりが情弱と呼ばれる所以では(笑)
秋元康()

iiii 2011/08/24 11:41 おにゃんこクラブに時計を合わせたまま待ち続けてAKBってことか

ぱぱぱぱぱぱぱぱ 2011/08/24 12:00 ホッテントリに上がった記事を真剣に読んでアウトプットしたことないでしょ

長い長い 2011/08/24 12:05 三行

自称情弱自称情弱 2011/08/24 12:09 なぜ人は他の人を叩く(見下す)のか?
それは自分自身の居場所・地位を確認し自分(所属)を正当化するため。
例えば、最近の韓国叩きこれも日本が弱体化しているのを転嫁するため。
搾取される、されないそう考えているのも同じことかも・・
まあ、人間自分が一番可愛いですからね
自称情強は情報(ネット)に、秋元さんやあなたは金に食われている?
それが生きがいなら僕は人にとやかくいうつもりはありません
とにかく人は生きたいように生きればいいと・・・

おてあげおてあげ 2011/08/24 12:09 僕は搾取する側にいくので。

と、優越感に浸ってる・・・┐(´∀`)┌

ニコラス・カーの"The Shallow"とか、読んだ?おすすめかも知れない。あ、原著で。

搾取される側搾取される側 2011/08/24 12:16 情強()こじらせるとこんな恐ろしい末路が待ってるなんて((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

にゃあああにゃあああ 2011/08/24 12:17 それは真実じゃなくて事実の積み重ねでしょう。
なぜに真実?

ww 2011/08/24 12:22 真実を見ると言いたいなら、まず結果を出してから言うべき。
結果も出していない段階で、上記のような文章を書いた所で、説得力に乏しい。

名無し名無し 2011/08/24 12:26 「あることに気付きました」って。。。
逆に気づいていなかったのが滑稽、みんなわかってます

YKYK 2011/08/24 12:36 搾取する側・される側、情強・情弱というのは、事例の1つにすぎないと思われます。
ネチケットを無視した、己の言いたいことを言うだけという行為に対する警鐘と受け取るのが妥当でしょう。
主のいわんとすることを読み解こうとせず、表面的に反発・愚弄するような人間は、きっと自分の意見を言わずに、想像・推定・憶測・妄想の類でコメントするにすぎませんね。

 2011/08/24 12:36 これって単なるAKBオタでしょ
搾取する側って秋元の下で働くのか?

情報弱者情報弱者 2011/08/24 12:44 情弱と情強の定義はこう(本人談)情弱は端的に言うと2chの住人。
本人は情強側に行くことにした!(≒トレードで金持ちを目指すことにした!)

良いのでは無いでしょうか、応援します。
2ch文脈・2ch価値観以外を知ることができる、そういう世界に飛び込めるといいですね。
幸運を祈っています。

.....

搾取する側とは、場(市場)を提供してる人/税金徴収をしている人等です。
端的に言うとパチンコで言えばあなたは「プロパチンカー目指します!」と宣言しているという事。

さら。さら。 2011/08/24 12:49 >真の情報産業は金融です。

数年前に個人投資とかFXとか一通りブームが去って
日本人に投資という概念が定着化してきた昨今に
ようやく遅ればせながらこういうことを言っているあたりが
情報に振り回されている証左ではないんですかね。

新旧の色々な情報を組み合わせることで新しい価値観を生み出すなんて
もう何年もまえからみんなやってることです。

主のやっていることは因数分解を覚えて
それを掛け算を覚えた小学生にまだまだだな、と自慢しているように見えます。

sasa 2011/08/24 12:53 >ネチケットを無視した、己の言いたいことを言うだけという行為に対する警鐘と受け取るのが妥当でしょう。
>主のいわんとすることを読み解こうとせず、表面的に反発・愚弄するような人間は、きっと自分の意見を言わずに、想像・推定・憶測・妄想の類でコメントするにすぎませんね。

主がまさに言いたいことを言ってるだけ、に見えますが。
そもそも「玉石混交」というネットの常識すら知らないように見えます。
馬鹿を馬鹿にするほど簡単なストレス解消はないですからね。

GalGal 2011/08/24 12:57 心からこのblogの記事に同意する。すばらしい。

表面的な情報だけを鵜呑みにし、自分の頭を使わない人たちがいかに多いか。
本質を探ることをしないためいつも時代や社会、マスコミ、国に踊らされる。
そこに気付けば稼げるチャンスがたくさんあるんだけどね。

頭使わないから気付かない。だから貧乏。搾取される。

もう少しまともなやつがいると思ったが、
この荒れ具合。本当にワロタ

rayz214rayz214 2011/08/24 13:03 (´・ω・`)がんば!

情弱89情弱89 2011/08/24 14:04 言いたいことはわかるけど、書き方が伝わりにくいのか、図星なのか、コメントには主のいうところ真実をわかろうとしない人がいくつかいるようです。もちろん僕は情弱なので、真実は本人のみ知るのでしょうけど。

wwwwwwww 2011/08/24 14:34 で、何?wwww

 2011/08/24 15:07 情弱(笑)煽りをしてるそのへんの頭弱い子と同じレベルってのは悲しいことなんだ、という周知の事実にやっと気づきましたということね
搾取する側になってから言ってたら成功宣言にもハクがついたのに
実績もないのに威勢がいいと自己啓発本読んでやる気になっても実際に何もできない人に見えちゃうよ

   2011/08/24 15:19 >・〜を見て吹いたら負け

>→負けてるのは君の人生なんじゃないかな。

単なる面白おかしい言い回しを引っ張り出し、的を外しているのを承知で上から目線であざ笑う。それで一体どんなプラスの効果を狙っているのか。

>誰もが知っている、手に入る事実になんて、何の価値もなくて、追い求めるべきものは真実だけです。

事実は一つだけど、真実は人の数だけある。という事は、秋元康だって知っているだろう。

>「そんなこと初めて聞いたわ〜」
>なんて相手が言おうものならもう勝ち誇った感ハンパない

このエントリを書き終わり、投稿ボタンを押した時点での筆者の気持ちがまさにこれだろう。
「恥ずかしながらそんなタイプの人間でした。」は、過去形ではなく現在進行形にすべきだ。

   2011/08/24 15:25 そもそも「情弱」「情強」っていうスラングが生まれた経緯や背景が分かっていれば、
「情強?プププ」なんてまさにアレなんだけどね
「敗北を知りたい(^ν^)」とかもそのまま受け止めちゃう系ですか?

PP 2011/08/24 15:49 情報に疎くても余裕で生きていけるのが本当の強者だと思う。

ガキガキ 2011/08/24 15:52 べつに情報弱者でいいのでこんな痛い文章を書くような大人にはなりたくないなと切に思いました。
それではお元気で。

あなたと同じ情弱仲間あなたと同じ情弱仲間 2011/08/24 15:57 最新タイトルを見たところ、元々批判的な記事が多いみたいですね。
もしかして、深く考えているように見せかけて、批判して優越感に浸りたいだけですか?

あと、AKBやらもしドラやら、なんだか守備範囲が変な方向に偏っていますね。情弱という言葉の性質をよく理解していないことにも頷ける。

『情弱』という言葉は、言ってしまえば『リア充』などの他のネットスラングと一緒ですよ。定義が曖昧で、使われる場所、そして使っている人によって意味が大きく変わります。

時代に流されている人を情弱と言うこともあれば、時代に流されずに居る人が情弱と呼ばれることもある。効率の悪いやりかたをしている人が情弱と言われることもあれば、ちょっとした冗談として情弱という言葉を使うこともある。

深く考えすぎるものではない。ちょっとしたネタのようなものです。
高尚な人間になる! とかいう宣言をするための材料として使うのには、ちょっと向いていないと思いますよ。

まあ、情弱だと嘲笑する人を嘲笑する、あなたのような傍観者気取りには、コメント欄の言葉なんて届かないんでしょうけど。

SOUSOU 2011/08/24 16:36 これだけ書けば叩かれるだろってわかってるだろうに、敵を作ることを躊躇しなかった姿勢は漢だよ。内容はともかく、俺はそういう人応援する。

厨二くせえw厨二くせえw 2011/08/24 17:01 >「真実」は違います。

>僕は搾取する側にいくので。

内容どうのよりいちいち台詞回しがかっこよすぎて恥ずかしいwww
同世代をバカにしてる厨二病患者のような匂いがきついww
同僚からは痛いヤツ扱い受けてそうw

ぽにょぽにょ 2011/08/24 17:11 あれ?
情弱の意味が違ってない?

元々は、
・自ら知ろうとしない
・多角的に情報を集めない
・他人の発言を鵜呑みにする
と言った、言葉通りの意味合いだった気がするんだけど・・・

 2011/08/24 17:28 5分前じゃなくて5分後だよねw

ああ、ああ、 2011/08/24 17:36 生というものはつまるところ、単一の窓から眺めた時の方が遥かにすっきりして見えるものなのだ
そんな言葉がありました

人からウザがられて叩かれるブロガーは叩かれ強者か叩かれ弱者か
入手する情報の確度で人を尊敬したり軽蔑したりするのは情報強者か、情報弱者か
検討の余地があります

ささささ 2011/08/24 18:08 ブログ主も,ブログ主が批評してる対象の人たちと結局同じ人種だと言う事に気付いて欲しいなぁ。結局「勝つか負けるか、だけが生きてる意味」と言ってる様にしか見えないのですが・・・新自由主義に洗脳されてるというか。

すりーすりー 2011/08/24 18:22 >>情弱とは - はてなキーワード
まともに調べもせず、鵜呑みにしてドヤ顔で痛いこと書いちゃう情弱()さんが、搾取する側にまわれますかね?wっっっwwwww

L.Ron.HubbardL.Ron.Hubbard 2011/08/24 18:42 そんな君にサイエントロジーをお勧めするよ!

yuyu 2011/08/24 18:54 こんなこと書いて自らのルサンチマン根性を晒すよりはお金稼いでその後どうするか結構真剣に考えといた方がいいよ。
じゃないと、金稼いだ後に『あ、俺って何したかったんだっけ結局』ってなるから。
あとあなた、友達少なそうだね。生きるのにすごくエネルギー使ってそう。
もっと運動とかした方がいいと思う。

   2011/08/24 19:05 情強の皆さんは、Webに膨大に溢れてる情報を取捨選択して実際に役立てているんじゃなかったの?
なんで、自分をdisってると思われる記事のコメント欄にわざわざ脊髄反射レスしていくの?
自分に合わない主張なんていくらでも見てきたんじゃないのか…?

通りすがり通りすがり 2011/08/24 19:29 どうして表面的に記事も読まずに批判する人が多いのかなあ。

ブログ主は搾取する側に回るといってるのに、「情強(と自称する人)」のためのことを思いやって書いてるじゃん。
この主のツンデレにほっこりしながら、ここに書いてあることを真摯なメッセージとして受け止めてあげる度量もないのかね。
ほんと本質的に考える脳の無い情弱ばっかだな

とおりすがりとおりすがり 2011/08/24 19:41 あなたが搾取する側に回るとしても、成功者になるからには
あなたの努力がきっと社会に富をもたらすでしょう。
そのおこぼれに預かって私はバカ面さげてのほほんと生きていきます。

なんだろうねなんだろうね 2011/08/24 20:17 金融の世界で一山当ててやるぞー的な意気込みと俺はもう踊らされる大衆とは違うんだ!的な選民意識が感じられる
うんうん、人の学習段階の初期にはこういう知ったかぶり的な姿勢を取りたくなるフェイズがあるんだよね
でもリアルでこれやっちゃうと完全に嫌われるから気をつけて、あなたの成功をお祈りします

* 2011/08/24 21:54 正しい意見だと想います。本当に。

* 2011/08/24 21:54 正しい意見だと想います。本当に。

はぁ?はぁ? 2011/08/24 22:26 情弱以前に
よくそんな頭弱い文章垂れ流せますね
情報を活用する方方に迷惑ですから
配線切ってあやとりでもしててください

言いたいことは分かる言いたいことは分かる 2011/08/24 23:51 割とまともな理屈である事も分かる。
しかし、自分が書いている内容をちゃんと理解しているわけではないのも分かる。

良い事を言ってくれる人が周りにいて、それを元の言葉が台無しになるように繋げているように見えるのが恥ずかしい。
せっかく素敵な環境にいるのだろうから、もっと上位概念を意識しながら話を聞いた方がいいんじゃないかな。

通りすがり通りすがり 2011/08/24 23:52 情弱とバカにされたんですね、わかります


>僕は搾取する側にいくので。
>僕は搾取する側にいくので。
>僕は搾取する側にいくので。
>僕は搾取する側にいくので。
>僕は搾取する側にいくので。

^_^^_^ 2011/08/24 23:54 実際ネットの中の「情弱」発言を本気でしている痛い人たちは僅かな割合でしょう。
生きる上で本当は何が一番大切なのかは、
ここで批判的な発言をされている人たちは皆さんわかっていますよね。
まさか主や主を擁護している人たち(主の自演ではないと思いますが)は
ネットの「情弱」発言をすべて真に受けているのですか?
心のゆとりもなにもない、空気も読めない、それこそ情弱ですね。

llll 2011/08/25 00:09 〜を見て吹いたら負け
この負け、は勝ち負けの負けではないのだが…
読み手と発信者は競っているわけでは無い
こんなものは情報がどうこうより文章を捉える能力の問題だ

ほまららほまらら 2011/08/25 00:10 情報に何か劇的なカンフル剤的な効果を求めすぎてないかな?
最近、ブラウザ使ってる人の9割はCtrl+Fを知らないという記事があったけど、
知っている人から見ると損しすぎてるよね(もちろん、知らない人だって立派に人生を生きているけど)。
転職サイトや企業の求人ページの活用法を充分に知っている人と、コネとハロワくらいしか知らない人だったら、人生に差が出るほど情強・情弱の落差があるけど、
そこまで差が出る情報が稀なことは認める。
けど、地味な差が積み重なるととんでもない差になるもんだし、
情報収集を怠っていると『知ってさえいればハマらずに済む』ところに簡単にハマってしまったりするんだよね。
振り込め詐欺とか。
簡単な所につまづきにくくなるには、情報収集は大事だよ。

ii 2011/08/25 01:30 情弱と情弱(笑)は正反対の意味を持つ言葉なんだが……。

もうちょっと丁寧な文章書いたほうがいいよ。

guicuimixguicuimix 2011/08/25 05:50 若さの勢いで書いただけのこの記事は、自分で消すことになると思います、、、
これは予言です、、、

ヨヨヨヨヨヨ 2011/08/25 07:55 より金を生むことに敏い情強になるのはいいけど、歪んだ性格は一生を通じて多大なコストになるから早いとこ清算した方がいいんじゃないかと思われるw

情報弱者情報弱者 2011/08/25 12:08 搾取する側にいく予定なのに、そこで何故……金融?
おれのように哀れな情報弱者にレクチャー希望

かつては受験生かつては受験生 2011/08/25 13:32 >止まっている時計は日に2度合う

マークシートでも全部1にマークしとけば何割かは正解するわな。
それに意味があるかどうかはともかくとして。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

おとなり日記