記事入力 : 2011/08/25 11:00:08
李承晩元大統領の銅像除幕式、南山で開催
李元大統領の銅像は1956年に南山に建立されたが、60年の4・19革命(不正選挙に端を発した民衆デモ)後に撤去され、このほど51年ぶりに再び建立された。ソウル・光化門広場にある世宗大王(朝鮮王朝第4代国王)像を手掛けたキム・ヨンウォン弘益大学美術学部教授(64)の作品で、高さ3メートル、幅1.5メートルの青銅製だ。基壇は高さ2.2メートルで、花こう岩を使用している。
銅像は、李元大統領が建国大統領かつ国際的なリーダーだった点を表現。スーツ姿で左手には憲法典を携え、右手は国民に向けて差し出している。銅像の後ろには、40年代に同氏が米ハワイで独立運動をする姿、48年に初代大統領に就任し、宣誓をする姿など、レリーフ3点が彫られている。
自由総連盟は2008年から、建国60周年記念事業の一環として「建国大統領・李承晩博士銅像建立事業」を進めてきた。銅像の建立には総額5億8000万ウォン(約4100万円)が投じられた。
アン・ジュンホ記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2011 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>