嗚呼、我が青春を共に過ごししれいでぃお哉・・・

クーガNo.7の正面。
中2の時ラジオが流行った。皆んないいラジオを持っていて「いいなぁ」と思いつつ、 4〜5年前に父が買って来たアイワのラジカセで我慢していた。そんな時このラジオが新発売される事になった。雑誌の広告を見て このカッコ良さに参ってしまい、発売されてすぐ貯金をおろして秋葉原で購入した。
ジャイロアンテナを回すとクリアに入ってくる地方のラジオ局。送られてきたベリカード。ネット局を追い掛けてお気に入りの番組を何度も聞いた・・・
とにかく、思い出のいっぱいつまったラジオです。
ロッドアンテナが最後までしまえない、ボリュームがジャリジャリする(最近なぜか治った)、感度が落ちた気がする以外、大変調子いいです。
どこかに説明書があったと思うんだけど。
向かって右横。選曲ダイヤルと、下にあるのがNSBのクリスタルを差し込む端子。
向かって左側。
背面。

左上から 

1. COUGAR No.7エンブレム。2.インジケーター。このインジケーターとジャイロアンテナで最適な選局が出来る。3.懐かしいナショナルマーク。 4.120分まで設定出来るゼンマイ仕掛けのタイマー。今もバッチリ作動。5.トーンとボリューム。ボリュームがガリガリ言ってたのが最近なぜか治った。

左下から 

6.FM・短波用ロッドアンテナ。曲がった根元を直したせいでここまでしかしまえない。 7.選曲ダイヤル。円が二重になっていて、小円で素早い選曲、大円で細かい選曲。ナイスアイデアだと思う。 8.周波数表示窓。9.ラウドネス切り替え、DX・LOCAL切り替え、バンド切り替え、ゲインコントロール。 10.裏面の説明「中波放送(MW)を聞く場合、希望の周波数に同調した後、メーターの針が最も良く振れる位置まで上のアンテナをまわして下さい。」

これが本当に32年間毎日のように使ってるラジオ?ってくらいキレイだし調子もいいです。
ただ、感度が以前に比べて落ちたような気がするんだけど、ラジオの感度って衰えていく物なのかな?
それとも、付近に10〜15階建てのマンションとかいくつも建って、エアコンやパソコン等雑音の元も比べ物にならないくらい増えたし、 環境が変わったせいなんだろうか?それならちょっと安心なんだけど・・・
新たに購入したEX5と比べると、EX5の方が感度は上でした。ただEX5は感度が高いせいか雑音をよく拾うので、 かえってクーガNo.7の方が聞き易い放送局もあります。
と言う訳で、まだまだクーガNo.7には現役で頑張ってもらおうかなと思っている次第です。


●おまけ

タイムスリップグリコのオマケのクーガNo.7。細部まで良く出来てます。ジャイロアンテナも回るしロッドアンテナも伸びます。
ベリカードも付いてたけど、無くしてしまった。



Homeへ


1