★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK91 > 896.html  
普天間 極秘交渉の知られざる“内幕” 馬毛島オーナー独占告白 ゲンダイ的考察日記
http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/896.html
投稿者 行雲流水 日時 2010 年 8 月 07 日 21:21:24: CcbUdNyBAG7Z2

画像 ゲンダイ的考察日記より

http://octhan.blog62.fc2.com/blog-entry-1578.html
2010/08/07(土) 20:47:49

[外交・防衛] 普天間 極秘交渉の知られざる“内幕” 


馬毛島オーナー独占告白

内閣が変わっても、普天間問題は迷走続き。きのうは衆院予算委でも、菅首相は「沖縄の理解を得ることを含め、いくつかのプロセスがさらに必要」と発言。11月末の沖縄県知事選後に決着時期を先送りした。

解決の兆しが見えない政府の対応に業を煮やすのが、都内の立石建設工業の立石勲社長(77)。普天間の移設先に名前が挙がった鹿児島・種子島沖の無人島「馬毛島」の所有者だ。なぜ、普天間移設は暗礁に乗り上げたのか―。馬毛島のオーナーが、極秘交渉の一端を本紙に打ち明けた。
背後に官僚、政治家、ゼネコンの“大きな力”を感じた
「官僚組織とは、自分たちの意に沿わない勢力には権力を利用して散々嫌がらせをする。普天間交渉の裏側で、そう実感しました」

昨年12月上旬。突然、立石建設工業と立石社長の自宅に東京国税局の強制捜査が入った。グループ企業での不動産取引で損失が出たように装い、所得10億円を隠した。それが“ガサ入れ”の理由だ。
ちょうど、与党内で馬毛島が移設先に浮上した時期と重なる。

「実は強制捜査の2カ月前にも同じ件で国税局の指摘を受け、修正申告することで話がついていたのです。なのに、有無を言わせず、調査に乗り込み、馬毛島関連の資料一式を押収していった。その数は段ボール約120箱分にも及びます」

不可解な出来事は続いた。鳩山首相の「5月末決着」発言を受け、与党幹部A氏が立石社長に極秘会談を持ちかけた。その席で、与党幹部は押収資料を見なければ、知る由もない事柄をペラペラと話し始めた。

「馬毛島は十数年前に旧平和相互銀行(旧住友銀に吸収合併)の関連会社から譲り受けたもの。土地の担保など権利関係は複雑です。その一端をA氏が開帳したのですから、国税を通じて押収資料が政府全体に流れているのだと悟りました」

馬毛島を「国に売ってほしい」と持ちかけたA氏。対する立石社長は「売れば価格が高いと批判されかねない。沖縄の米軍用地の半分の賃料で、国が借り上げて欲しい」と譲らない。交渉は数回に及んだが、まとまることはなかった。

「A氏によれば北沢防衛相が、権利関係の複雑さに難色を示す防衛官僚の意向をくみ、クビを縦に振らなかったそうです」

この間にも、鳩山内閣の副大臣が馬毛島を極秘視察するなど、水面下交渉は続いていた。そして、5月末に鳩山前首相がセットした全国知事会の直前、立石社長に“朗報”がもたらされた。

「鹿児島県知事が徳之島案は反対するが、馬毛島案は受け入れる可能性がある」
ところが、知事会の当日に所得隠しの一件が、当局からマスコミに一斉リークされたのだ。

「これで一縷(る)の望みが消えました。旧政権が決めた辺野古移設案は、官僚、政治家、大手ゼネコンの利権の巣窟(そうくつ)といいます。一連の出来事は、背後に何か“大きな力”が働いたとしか思えないのです」

少なくとも立石社長の目には、普天間の迷走劇はそう映っている。

(日刊ゲンダイ 2010/08/03 掲載)

※立石勲社長は、「立石建設工業」と「馬毛島開発」の代表者

---------------------------------------------------------------------------
◆馬毛島所有の会社「普天間移設受け入れたい」
 (⇒2010/03/06 読売新聞)http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100306-OYS1T00186.htm

◆馬毛島に“滑走路”2本 不沈空母の様相
 (⇒2010/03/02 南日本新聞)http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=22500

★普天間移設候補地〜「馬毛島」は準備万端 (⇒2009/12/10 当ブログ)http://octhan.blog62.fc2.com/blog-entry-1106.html

やはり鳩山前首相は、触れてはいけないコトに触れてしまったのでしょうか。鳩山さんは決して無能な人ではないと今でも思っていますが、“闇の力”に屈したということでしょうか。この国は、誰が動かしているのでしょう。怖い話です。

   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇

首班指名があった6月4日、衆院本会議場で小沢から唐突に声をかけられたのが川内博史衆院議員だ。川内は、その直前、グアム・テニアンを訪問した。小沢は川内にその報告を求めたのだ。

川内が翌週、小沢事務所に報告に行くと、小沢は「アメリカにきちんと話をすれば、米国も我が意を得たりということになるはずだ」「なんでアメリカ政府に物が言えないのかな」「アメリカの人たちは普天間問題に関して、“日本がどうしたいのか、ということがさっぱり分からない”という」「日本側がどう考えているのか、について、まず話をするということが大事だ」と言い、「辺野古も徳之島も無理だ。9月の代表選の争点になるな」と漏らしたという。
(08/06 記事より)


政治人気ブログランキング
http://blog.with2.net/rank1510-0.html

にほんブログ村
http://octhan.blog62.fc2.com/blog-entry-1411.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2010年8月07日 21:43:08: b6OKuSB5yg
やはりね。
そんなことだろうとは思っていたが、ゲンダイならではの取材力ですね。
あっぱれです。
官房機密費に汚染された腐った大マスコミは国民にとって邪魔にしかならないことが、これでまた確認できました。
ありがとうございました。

マスコミは
国民みんなの
アイマスク


02. 琉球人大城勲 2010年8月07日 22:01:46: auMJQywnf8O1M: 3sKaHJQg6M
以下は私のブログに書いている事ですが「馬毛島」は普天間基地移設の候補地としては米軍の求める要件を満たしていません。
防衛省が目論んでいる空母艦載機の夜間離着陸訓練も米軍の同意は得られない筈です。
いずれにしても日本政府が主体性を持って日米同盟の在り方、米軍地上部隊の無期限駐留を容認する限り普天間代替施設は辺野古以外に有り得ないのです。
http://isao-pw.mo-blog.jp/isaopw/2010/08/post_3675.html
★米軍が辺野古移設に求めてきた機能はヘリ部隊と連動するKC-130空中給油機の運用可能な1300mの滑走路と港湾施設である。防衛省が米軍への余計な思いやりでオスプレイの編隊飛行訓練に必要と考える1600m滑走路は4機編隊ユニット二組を同時に運用する際にユニットの間隔を700mとした場合の最大値であるが実際には400mの間隔でも安全性は確保可能であり1300m滑走路で充分である。
★1600m滑走路では米軍が「戦闘機の運用を想定せず」と明言して来たにも拘わらず空母艦載機の訓練も可能となり、神奈川県厚木基地から山口県岩国基地へ移転する空母艦載機の夜間離着陸訓練に利用される事が懸念される。
米軍が日本政府の提案する「硫黄島」での空母艦載機の夜間離着陸訓練を距離が遠過ぎると断った理由は単純な物理的な距離では無い。
★訓練に伴う事故発生を想定すれば救難搬送支援体制の不備は致命的な欠陥であり兵士の人権にも配慮する米軍には受け容れがたい提案である。同様に政府が検討中の鹿児島県の無人島「馬毛島」での空母艦載機の夜間離着陸訓練も米軍は受け容れないであろう。蛇足ながら米軍兵士が公務外の時間に遊べる環境の有無も重要視される。
★以上の事から類推すれば北谷町に海軍病院が有り救難搬送支援体制の整った沖縄は夜間離着陸訓練に必要な条件を完全に満たしている。更には夜間訓練に伴う騒音発生の問題に付いても沖縄では嘉手納基地から戦闘機が午前3時に離陸しても日本政府が容認して来た経緯が有る。
既に岩国基地から嘉手納基地には頻繁に訓練に飛来しており辺野古に1600m滑走路が出来れば空母艦載機の夜間離着陸訓練には最適な立地となろう。

何よりも基地受け入れを前提とした北部振興予算、米軍再編交付金で公共工事、産業振興施設を建設して来た名護市が辺野古地区に過分な程の優遇策を採って来た経緯を考えれば基地絶対反対とは言い切れない部分が残ります。
在沖海兵隊及び陸軍グリーンベレーの駐留を認めた儘では米軍基地施設区域の無期限自由使用の継続であり、基地施設面積の7割を占める北部訓練場、キャンプシュワーブ、キャンプハンセンでの訓練を実施する為にはSACO合意で辺野古移設を求めた米軍の要求を拒否するのは難しく仮に沖縄側が頑強な抵抗で辺野古受け入れを断念させた場合には米軍が長崎県佐世保からから強襲揚陸艦を大浦湾に派遣して来る可能性もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E7%B4%9A%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6
★この場合は敵地に孤立した部隊への補給、支援作戦との状況設定で訓練が実施され現状の地元住民との友好関係は否定されイラク、アフガニスタン同様に敵対国民に囲まれた疑心暗鬼の緊張状態を想定した状況では米軍兵士と住民の関係は現在とは比較にならない危険な状況が生まれる懸念が有る。

根本的な解決には米軍地上部隊の全面撤退しかないのです。


03. 2010年8月07日 22:09:16: ighUSaEsjA
>「A氏によれば北沢防衛相が、権利関係の複雑さに難色を示す防衛官僚の
   意向をくみ、クビを縦に振らなかったそうです」

政治主導とは、ほど遠い北沢。
防衛省の利権や無駄はまったくの手付かず。


04. 2010年8月08日 06:20:11: DmCC9k6hHM
「普天間基地問題」の真相は軍事的なものでは一切なく、防衛予算に集る日米両国の「ハイエナ集団」による「利権問題」だと確信した。
民主党が国会で、「冷戦終了後も沖縄に基地があるのはおかしい」と発言すれば、アメリカ側の利権集団は手をこまねくしかない。そこに付入って、一気に沖縄から基地を撤去する方向へ持っていける。外務大臣には鈴木宗男氏が適任だ。

05. 2011年6月30日 17:08:47: 82Duw27m8E

「A氏によれば北沢防衛相が、
権利関係の複雑さに難色を示す防衛官僚の意向をくみ、
クビを縦に振らなかったそうです」

誰かが、複雑な粉をかけたんだね。そうではないのに。
よくあるデマですね。鳩山さんの「腹案」である
「馬毛島」をぶちこわした人物がいることですね。
そうでしょう、


06. 2011年7月02日 19:23:58: CGvpFN82YI

やはり「日刊ゲンダイ」の記事は、
昨年読んでいたが、今回はそれの続報だ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

★だれでもOKコメント投稿場所。名前登録不要
よかったらこの記事の感想を聞かせて下さい。
コメント投稿するとすぐに表示されます。投稿メルマガで即時配信アリ

登録済限定ペンネーム):
登録済限定パスワード): ペンネームの新規作成はこちら←
ペンネームとパスワードは無くても投稿できます。投稿するときと同じものを使います。

スパム対策画像認証: ←左の画像に表示されている文字を↓に入力してください。

 コメントの2重投稿は禁止です。  URL紹介はタイトル必須
ペンネームの新規作成はこちら←  最新投稿・コメント全文ページ
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 政治・選挙・NHK91掲示板

 旅行も楽天   ツイッター★阿修羅♪ 投稿コメントツイッター自動つぶやき中

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用もとを表示することを強制いたしません。

ch1:    ch2:  

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK91掲示板