すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 政治・法律・行政

質問

終了

朝鮮Soodaを運営し、気に入らない質問を禁止事項に関係なく片っ端から削除して削除メールを何通も送りつけて会員を脅迫し、サーバー修繕の約束を守らず、未成年者に配慮せずに、エロ動画投稿を容認。アメGを餌に、とくネタを犯罪行為の巣窟に仕立て上げて未成年者の非行を黙認し、ワンクリック詐欺の質問を削除せずに野放しにして、その削除依頼を何度も揉み消すなどの乱暴狼藉を繰り広げて来た、朝鮮Aテクノロジーが親会社に吸収され、9月末を持って解散することになるわけですが、利用者には何らの説明も無く、朝鮮Sooda!も閉鎖される事になるかもしれません。
この運営状況に照らして、皆さんは、この結果をどのようにお感じになりますか?

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-08-07 14:59:52
  • 1
ソーシャルブックマークに登録する:

並び替え:

朝鮮人はほっとこう!

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

朝鮮人の考えは、分からん!

  • 回答者:匿名 (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度

この運営ですからね
もう仕方(ヾノ・∀・`)ナイナイ

  • 回答者:匿名 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度

仕方ないことだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度

サーバーエージェントの藤田も言っているように不採算は売却するか閉鎖すると言っています。
9月で閉鎖になると思います。

  • 回答者:バナージ (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

補足or削除?
http://sooda.jp/qa/375338

当然の事だと思いますね。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度

お荷物のサイトを子会社に押し付けたけれど、その子会社がイマイチなので、吸収合併をした訳です。
サーバの移転の話も後日詳細を伝えますと言ったまま、ナシのつぶて、挙句の果てにこの倒産劇です。
このsoodaもどうなるか分かんないですよね。

サイバーエージェントの会社運営の方針に疑問を感じます。
うまく収益を上げられないサイトは簡単に潰すのなら、最初からそんなサイトを立ち上げるなよって思いますが、違うんでしょうか?
だから削除の基準も永久追放の基準も曖昧、その場限りの対応をしているのはどこかの総理大臣と一緒です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

自分達がどうにもならなくて、無理矢理子会社に押し付けたサイトですから、もう引き取らないでしょうね。「役に立つボタンや、拍手ボタンを押せばアメG貰える」こういったデマや、エロ動画まで見せても、サイトのアクセスは思うように伸びなかったのでしょうね。味っ子質問もしつこすぎて、会員にキモがられたことも、閉鎖の一因になっているでしょうね。

当然の事かもしれませんね。
親会社にすればお荷物でしょうからね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

黒字の子会社をわざわざ吸収するって、普通じゃ考えられないんですよね。
決算の数字が事実なのかも疑わしいところです。

9月末でSoodaはなくなってしまうということなんでしょうか?
きちんとした日本の大手企業のスポンサーが付き、健全なサイトに戻ることを今からでも期待したいです。
普段のみなさんの生活がわかって親しみを感じれるところがよいサイトだと思っていました。
朝鮮に汚染され大変残念ですね。

  • 回答者:匿名 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

親会社が運営していた頃は、リクルートがスポンサーだったのですが、質問に堂々と広告URLを掲載している業者が居るにも拘らず、削除にもしない馬鹿運営に嫌気がさしてしまったのか、契約を解除されてしまって、それで無理矢理ここに運営を押し付けたみたいなんです。
ここが事業を継続できなくなった以上、閉鎖は避けられないのかも知れません。スタッフのブログも去年のままですし、サーバーも直さないという事は、そういうことなんだと思います。朝鮮人は無責任で、仕事が雑です。

とくネタ総合ランキング

すべてを見る

トクネタを投稿する

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る

Sooda!のマスコット・ハナチャンのブログ

ブログトップ