URL:http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110818/Postseven_27886.html
もっとも、今、日本で実用段階に来ている超伝導直流送電なら、中東で発電しちゃって日本に送っても送電ロスは一割以下らしい。まあ、地球一周は無理でも、ベトナム、中国・韓国、日本をつなぐ送電バイパスなどは十分可能らしい。 onon4545 [2011-08-18 15:32:13]
ちなみに原発ってものは、国土が広くても、あまり都市から遠くには作ってないですよね。送電の問題があるから。アメリカはハリケーンで送電鉄塔やられるし。 onon4545 [2011-08-18 15:30:09]
「狭い日本だから…」そう言い出したら原発に限らずに何でも充てハメる事が出来るだろう?。「狭い日本…そんなに急いで何処へ行く?」(昭和の流行語)>高速道路も新幹線もリニアも地方空港も不要と言う事になるだろう?。 JoeCoool [2011-08-18 12:21:53]
別に国土の大小にかかわらず、放射能は拡散すると思うけど。 メーもちゃ [2011-08-18 09:58:47]
ちなみに欧州では風力20パーセントを実現しているし、太陽光も商業レベルのコストになっている。日本だけコスト高なのは、送電が大規模発電に特化したものになっているから。送電利権をはぎ取り、直流を適宜利用した送電改善ができれば、自然エネルギーは十分に実用段階です。 onon4545 [2011-08-18 09:57:00]
ところで停止した浜岡原発では、津波対策としての工事が1000億円もかけて進行中とか。50億くらいの工事ならともかく1000億もドブに捨てるか。それだけの金があれば、送電改革することだって可能なのに。なにやってんだか。 onon4545 [2011-08-18 09:51:56]
近年、太陽光発電は一年で原発一基分のベースで売れている。今年に入って倍増しているかと思うが、今後のメガソーラ、改良された風力利用、自然エネに適応した送電整備まで着手できれば、16基分を5年で補うのは現実的な数字。 onon4545 [2011-08-18 09:43:05]
代替エネルギーも、5年やそこらじゃ実用化まで持っていけないと思うが。狭い国土だからこそ、太陽光/熱も風力も望み薄なんだよね(日本は気候も不安定だし)。残るは地熱と波力くらい?。火力も中東がきな臭いから依存出来ないし。水力もダム反対がうるさいし。 crawlingbutterfly [2011-08-18 08:23:39]
お持ちでない方は新規登録してください
»もっと見る!