いやぁ、最近あんまりがんばらない生活もよくないのかなぁと思いつつも怠惰に暮らしてます。
twitter → つぶやきはこちら。
【最新記事表示中】 過去の記事へ
昨今の世界不況で、「質は良いけど価格が高い」という日本の製品は、「質は良くないけ
日本は、エネルギーやら素材やらを輸入しないと自活できない国なので、自動車やハイテ
ところが、生活を維持する仕組みが崩れ始めているんですね。
そんな状況ですが、国内の政治の問題やら、マスコミの問題やら、下流食いの業界やら、
イスがどんどん減ってるのに、イスを取る速さばかりを研究してるイス取りゲームをして
そろそろ、大勢の人が安心して座れるイスを増やさなきゃいけないんじゃないの?とか思
ちなみに、自動車のホンダや、家電のソニーは戦後の日本に何も無かったときに生まれま
戦争が終わった後の日本は、政治も混乱して、経済は壊滅して、外国人が進駐した時代で
さて、今の日本からは、そういった産業が生まれる余地があるんでしょうか?
物理的な機械やモノや食品を作るのは、安い人件費で広い国土の国には適わないことがわ
土地が広くて、いくらでも工場が作れて、安く働く人がいる国の作る安価な製品と、国土
中東やロシアや南米のように石油やレアメタルなどの資源を売るという手段も考えられま
ギリシアやフランスやハワイのように観光資源という他の国が提供出来ない資源で外貨を
日本は独自の文化を持ってるので、観光資源では競争力がありました。
なので、一昨年、旅行業務取扱管理者の資格を取ったりしました。
しかし、昨今の地震の多さと放射線の問題と滞在費用の高さから、海外の観光客は減って
そんなわけで、残っている資源は人的資源です。
医薬品、化学、青色LEDのような発明の特許、ハリウッドに代表される映像業界、出版
幸い、日本は教育レベルの高さや独自の文化圏によるセンスなどで、海外でも競争力があ
人的資源の中で、大きな割合を占める「映像・出版・音楽・ゲーム」などのコンテンツ市
2005年の数字ですが、コンテンツの市場規模は、アメリカは37.4兆円、次いで日
アメリカは、海外市場に17.8%輸出されているので、アメリカ国外で6.65兆円を
日本のコンテンツの海外向けの輸出額は、わずか1.9%なので、日本国外からの売り上
GDPに対する比率では、日本は2.1%、これに対して、アメリカ3.0%、イギリス3.0%
出典:コンテンツ産業振興の政策動向と課題
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publicatio
昨今の韓流ブームのように、コンテンツを海外に輸出するというのは、各国が意識しはじ
日本は東京圏という世界で一番大きな都市圏を持っているので、サブカルチャーの市場が
そこで、世界には、日本のコンテンツが好きな人が大勢いたりします。
フランスでは、Japan Expoというイベントがあって、ヨーロッパ中から日本の文化が好きな人が19万人集
http://nihongo.japan-expo.com/index.p
アメリカでは、12万人が集まるAnime Expoを筆頭に、アメリカ国内で500を超えるのアニメのコンベンションがあったり
http://animecons.com/events/
物理的なモノと違って、インターネット経由でのコンテンツ輸出は、時間もコストもかか
ということ、IT業界でコンテンツを輸出するという仕事は、日本にとって重要な産業に
日本には、電波法という法律があって、携帯電話の電波やテレビの電波などの管理をして
んで、限られた電波資源を外国が乗っ取ったりしたら大変なので、テレビ局などは、外国
んで、外国人直接保有比率は、証券保管振替機構で見られるんですが、2011/07/26の数字を見ると、、、
日本テレビ 22.66%
TBS 7.19%
フジテレビ 28.59%
テレビ朝日 14.57%
テレビ東京 1.26%
フジテレビは、外国人直接保有比率が28.59%と、20%を大きく超えちゃってます
日本テレビも、22.66%とわずかに超えてますね。
テレビ朝日は14.57%で大丈夫です。
テレビ東京の1.26%という圧倒的な外国人への人気の無さも気になりますけど、、、
んで、今現在でも、フジテレビと日本テレビは、「免許の取消し」に当てはまるんですね
前回の放送免許の更新が2008年から5年だったので、2013年までになんとかしな
ちなみに、外国人がテレビ局の株を買うだけで、放送の免許が無くなっちゃうとアレなの
ただ、外国人が株を買えなくするには、日本中の証券会社の仕組みを変えなきゃいけない
ちなみに、議決権のない株式は、議決権が無い替わりに、配当が多くもらえたりします。
そんなわけで、twitterのアカウントのフォロワーが13万人を超えた今日この頃です。
ちなみに、twitterでのおいらの発言を読みたいと思って、登録することを、「フ
おいらのアカウントを登録した人を「フォロワー」と呼びます。
まぁ、読者=フォロワーみたいなものですね。
んで、どういった行動をすると、この数字が増えたり、減ったりするのか?というのをい
まず、フォロワーが減る要因ですが、発言をするたびに減ります。
RT(引用)を多くされるような発言であっても、基本的には、フォロワーは減ります。
フォロワーが増えるたびにメールが来るのでわかるのですが、面白い発言をして、フォロ
フォローしたものの、発言を目にするまでは、フォローしてることすら忘れてたりするわ
というわけで、一切発言をしないというのが、フォロワーの減少を止めるのに一番効率的
んで、フォロワーが増える要因ですが、
「面白い発言をしてRT数(引用数)が増えるとフォロワーが増える」という考えがあり
継続的に面白い発言をしていて、RTをガシガシされるような人だったら、違うのかもし
上述したように、発言=フォロワーの減少の影響のほうが大きいわけです。
んで、一番フォロワーが増えるパターンはというと、「フォロワーの多い人がアカウント
例えば、フォロワーの多いタレントさんが「このまえはどうも! ひろゆきさん( @hiroyuki_ni )」みたいな発言をすると、タレントさんの一挙手一投足が気になる人が、交友関係とか
フォロワーが10万以上の人の返事の中に自分のアカウント名が入ると、一回で5000と
あと、自然増というのがあります。
そこそこ有名な人の場合は、「この人twitterやってるのかな?」とか、
勝手に探してフォローするという人が結構いるようです。
なので、発言をせずに放置してても、フォロワーは自然に増えていきます。
ということで、フォロワーを増やしたい人は、発言を一切せずに、有名な人に話しかけら
「そんなこと、無理だよ!」ってのが、普通の人の反応だと思いますが、まぁ、そのとお
結果として、フォロワーが多いのは、既に有名人な人ばっかりです。
無名だったけど、twitterを使って有名になった人っています?
ということで、twitterは、、
・有名人はフォロワーが自然増する。
・有名人同士は、会話でフォロワーの増やしあいがある。
・面白いことを書く必要がない。
上記のような特徴を持つので、既に有名な人が気に入って使いたがるのはわかるのですが
一般の人が使っても、なかなかフォロワーが増えないツールなんじゃないかと思います。
今までみた中で、一般の人のフォロワーが急激に増やしてるパターンは
炎上してるときでしたよ。。。と。
んで、最後に裏技。
フォロワーの多い著者に「~~って言う本面白かったです!」とか、
相手が告知したい内容を含めて、話しかけたりすると、
宣伝になるので、返答してくれる率がだいぶ高まります。
特に、堀江さんは律儀に返してたので、かなりねらい目だったんですけどね。
海外では、基本的に長距離列車のある駅の周りはだいたい治安が悪いです。お金の無い人
ところが、モスクワの駅は、夜の24時を過ぎても女の人が一人で歩いていたりするんで
2週間ぐらいロシアに滞在したわけですけど、危険な感じは一切しませんでした。
至るところに警官がいるせいかもしれませんが、、、
景気がいい国というと、中国が浮かぶ昨今ですが、ロシアもかなり景気がよかったりしま
石油やガスや鉄鋼やレアメタルを輸出したりしてますが、資源だけではなく、IT企業で
そんなわけで、重厚長大な産業から、ソフトウェア産業まで幅広くうまくいってるロシア
そんなわけで、おいらの経験則では、景気のいい国ほど治安は良くなります。
犯罪をしなくても普通に働くだけで稼げてしまうので、犯罪に走る動機が少ないんですよ
んで、犯罪者が少ないので、警察に余裕が出てきて、ちょっとした犯罪でもすぐに捕まえ
翻って、日本ですが、経済復興よりも足の引っ張りあいを皆さんが望んでいるので、景気
んで、子供の鏡になるべき大人の行動なんですが、65歳以上の高齢者による万引きがこ
1998年には、10代の万引き犯が50961人、65歳以上の高齢者が8651人だ
そろそろ、万引き犯は、未成年よりも高齢者のほうが多くなるのかもしれませんね。
さてさて、経済を諦めて、足を引っ張り合うことを選んだ社会の行き先はどうなるんです
世の中で、失敗した企画というのは様々ありますが、失敗した企画が何故失敗したのか?
たとえば、「新聞を読む人が減ったよね」という失敗に対して、「値段が高い」とか、「
「モーニング娘。が衰退した理由」でも、「メンバーの入れ替わりが早すぎた」とか、「
では、逆に、「何故、Googleは失敗しないのか?」というと、欠点をあげるのは難
んで、成功している理由は、「画面がシンプル」とか、「レスポンスが早い」とか、「S
初期の成功に関しては、ページランクが云々とかありますが、現在、Googleが成功
「知財部が強い」とか「ライバル買収しちゃうから」とか、小さな要因はいっぱいありま
んで、「AKB48の成功の理由」も、「ライブを頻繁にやって、会えるアイドルは他に
ようするに、企画というのは、成功する一つの要因を育てるのに注力するのではなく、、
んで、おいらと作業を一緒にしたことがある人はわかると思うのですが、深夜とか早朝と
というのを、安達元一さんの本を読んで、思いましたよ。。。と。
そんなわけで、暇つぶしゲームサイトのニコニコアプリですが、
公開されている全ステージをクリアしました。
現在のレベルは68です。
ぷちっと★ロックシューター
http://app.nicovideo.jp/watch/ap32
ちなみに、キャプテン翼もシナリオクリアしてまして、
主人公レベルは88で、チーム総合力は75です。
キャプテン翼
http://app.nicovideo.jp/watch/ap16
まぁ、ゲームの成果を自慢気に書くだけだと、
アレなんで、ゲームシステムとキャラクターのお話です。
ぷちっと★ロックシューターのゲームシステムは、Mob Warsとか、Mafia Warsとか、海外で流行ってるブラウザゲームの派生なので、目新しさはそんなにない
ただ、キャラクターの出来がいいので、楽しんで、だらだら続けられたりします。
んで、キャプテン翼は、かの有名なキャプ翼なので、
いまさら、キャラクターの説明は必要無い感じですが、
キャプテン翼の選手をつかって、自分のチームが作れたりするわけです。
ただ、ゲームシステムとしては、別に目新しさは無いです。
ブラウザゲームというのは、惰性で続ける動機を維持するのが重要で、
ゲームとしての目新しさというのは、
そこまで重要ではないようなんですね。
逆に言うと、キャラクターやインターフェイスや、レスポンスなど、
ゲームではない部分のほうが長時間のプレイには
重要になってくるようです。
ってことで、ニコゲーというサービスが
ニコニコ動画の派生サービスとして生まれるという話があったときに、
キャラクターに思い入れが出来ないのと、
ユーザーインターフェイスが複雑すぎて、
一般の人に受け入れられるのは、難しいんじゃないか?という話をしたんですが、、、
「良いキャラクターかどうか?」
「ボタンや機能の配置が使いやすいか?」
というのは、かなり主観なんですよね。
「僕は、良くないと思います」といっても、
「いや、私は、これはいいと思います」と言われてしまうと
水掛け論にしかならないので、
「じゃあ、頑張ってください」としか言えないんですよね。
ユーザーがどういう評価をするか?とか、
競合サービスのレベルがどうなのか?とか、
開発スピードはどの程度なのか?とか、
面白いことを継続的に考えられる企画者はいるのか?とか、
物事の判断をするには、様々な情報が必要なわけですけど、
情報の少ない段階で決定しなければいけないことが多いです。
十分に相手を説得できるだけの材料が無く、
主観による判断をしなければならないわけですね。
んで、おいらの主観が間違えていることも多々あるし、
予想を超えた反応が返ってくることもあるし、
なかなか難しいモノなんですけど、
最近、あることに気づきました。
・やりたい人にやらせておいて、自分は何もしない。
・成功したら、自分は評価していたと喧伝する。
・失敗したら、相手を責める。相手が落ちることで、自分の地位が相対的にあがる。
上記の3点を死守する、保守的な役柄が一番安全で得をするんじゃないかと、、、
たぶん、頭のいい大人の人たちは、早くに、この役柄に気づいて、出世していくんですけ
三十路になってようやく気づいたおいらです。
ニコゲー
http://www.nicoga.jp/
オサマ・ビンラディンが殺害されたことにたいして、
アメリカ大喜びというニュースが流れています。
んで、日本にいる人にとっては、ニュース以外の情報源がないので、
それが事実だと受け入れてしまうんですよね。
ただ、報道というのは、センセーショナルなものを扱ったほうが、
仕事した感があるので、そういうものを取り上げがちなんですね。
んで、実際はどうなのか?というと、本当のところは
行って、現実を見ないとわからないんですけど、
報道と現実の間に入るメディアというのも
面白いんじゃないかなぁ、、と思っている昨今です。
オサマ・ビンラディンのニュースが流れた当日の夜は、
ワシントンDCのホワイトハウスの前に5000人集まったそうです。
ニコ動の海外担当のジェイムスとかと、スペースシャトルの打ち上げ放送のために、
フロリダに来ていたんですが、そのニュースを見て、
「これは生放送する価値があるんじゃないか?」と深夜の2時に誰かが言い出して、
飛行機のチケットを取ろうとするも満席でした。
「車で1200km走れば行けるんじゃね?」とか狂ったことを誰かが言い出して、
朝の4時から、夕方の17時まで、3人交代で運転して、
フロリダからワシントンDCまでアメリカを縦断したわけです。
現場について、10分遅れで放送というかなりギリギリな感じで、スタートです。
徹夜で1200km走った後なので、スタッフ4人はわりとぼろぼろだったんですが、
なんとか開始出来たわけです。
んで、日没の20時ぐらいまで、生放送をし続けました。
ホワイトハウス前なんですが、思っていたより人が少ないんですよ。
外国人観光客と、修学旅行生と、大勢の人を見に来た人とか、、、(うちらもですが、、
この時期のワシントンは19:30ぐらいにようやく日没なんですが、日が暮れてから、
んで、アラーの神を称えているイスラム教徒の人がいたりとか、アメリカ万歳ってわけで
アメリカは、反アメリカの発言の自由を守ることも含めて、自由の国なわけで、報道で流
というわけで、切り取った報道ばかり見ていると、アメリカ中が熱狂してるように見える
↑のようなまとめの文章だけを見るのが、普通のニュースへの接し方だと思うんですが、
報道も報道者の視点でしかないように、、、
自分の目で見たほうが、現実に近い情報が得られると思うので、興味のある人は、ホワイ
2001年9月11日に発生した米国同時多発テロ事件以降、
米国に不安を与えてきたテロ組織アルカイダの指導者、
オサマ・ビン・ラディンがついに死亡。
テロ戦争に対するこの新展開を迎えているホワイトハウスの前より、ジェイムスとひろゆ
香港に九龍城砦という地域がありました。当時は中国の所属でも、イギリスの所属でもな
難民や犯罪者や逃亡者など、様々な人が実力だけで生き残るという北斗の拳のような世界
ひょっとしたら、福島の原発近辺がそうなるんじゃないかという気がしています。
福島の原発事故により、県外に避難している人は4月14日時点で2万7422人だそう
昨今、家の無い、ホームレスと呼ばれる人は都市部に大勢います。
放射線のことをまったく気にしなければ、福島の空いている家に勝手に住んじゃうという
そして、家財道具など換金性の高いものを売り払うだけで生活できちゃったりするわけで
んで、もちろん犯罪者なわけですが、警察が避難地域に入って逮捕するというのは、最初
「近づいたら、汚染水をかけるぞ!」とか言われて、水を向けられたら、命を懸けてまで
そうすると、警察の介入出来ない地域になるわけですが、犯罪者や逃亡者などがどんどん
福島の原発に近い地域は、一説によると10年は人が入れなくなると言われていますが、
というわけで、この予想を否定する材料があればいいなぁと思ってる昨今です。
住めないように、全部の家を壊しちゃうとか無茶な手段も考えられますが、元の家の持ち
有限会社 未来検索ブラジルという検索エンジンを作る会社を8年前ぐらいに設立して、ほそぼそと
んで、弊社のエンジニアとか協力して下さってる方が発表をするんですけど、発表の前に
ということで、英語に詳しい人がいたら、突っ込みをお願いします。
Fulltext Searching with a Groonga Storage Engine
http://en.oreilly.com/mysql2011/pub
Good afternoon, First of all, I would like to comment briefly about the difficult situation we face, back in Japan.
It has been a month since Japan was struck by the nine point zero magnitude earthquake and tsunami.
More than 27,000 people were killed or still missing. And over 150,000 people have lost their homes and they still live in shelters.
We, Japanese, appreciate all the support and pray from people around the world.
So, we would like to take a moment to express our deepest gratitude to you.
Thank you so much for everything you are all doing. We really
appreciate it.
"Arigatou gozaimasu"
#ちょこちょこ修正。
世論というのは、マスメディアで報道されて、はじめて世論と呼ばれるわけです。
一般の人がいくら話題にしていても、「世論」としてマスメディアによって新聞や雑誌や
ところがどっこい、最近は、政治家がブログをはじめて、コメント欄を開放したり、tw
ということで、ネットでの議論を政治家がそのまま見る機会が増えているなぁと思ってい
電車が節電で本数を減らしている中、産業をきちんと回さなければいけないのに、賭博行
蓮舫大臣宛へパチンコ批判が相次ぐ 電力協力を再要請
http://p-media.org/modules/news/content1
厳しい電力供給の中、蓮舫節電啓発担当大臣宛に、インターネット等により、 遊戯業界に対する批判が相次いでおり、これを懸念した蓮舫大臣が、経済産業省に対して |
【最新記事表示中】 過去の記事へ
とりあえず、できたばっかりですこぶるβ版なので、うごいてない機能や触ると危ない機能とかあったりなかったりなので、気をつけてくださいー。不具合とか要望があったら → サポート掲示板