8月22日付け照明灯
2011年8月22日
ソーシャルブックマーク (ソーシャルブックマークとは)
文字サイズ:
- 小
- 中
- 大
「退却」を「転進」、「全滅」を「玉砕」、戦死者を「英霊」―。戦時下に軍やメディアが用いた言葉は実相を隠し、国のために死ぬことをひたすらたたえた
▼新藤兼人監督の新作「一枚のハガキ」に、英霊を迎える場面がある。白木の箱に入っていたのは戦死者の遺骨でも遺灰でもなく、「英霊」と書かれた一枚の紙だった
▼社会福祉法人「新生会」と「青い鳥」の理事長・飯田進さん(88)=横浜市磯子区=は、これまでに「魂鎮(たましずめ)への道 無意味な死から問う戦争責任」「地獄の日本兵」を出版。戦死を美化し、先の戦争を正当化する風潮を批判してきた
▼飯田さんは1943年、日本軍が駐留するニューギニアに海軍民政府職員として上陸。約20万人の日本兵が死んだその島で、現地の男性を殺害。BC級戦犯として重労働20年の刑を受け、後にスガモ・プリズンに送還された
▼「戦闘で死ぬより飢え死にした兵士の方がはるかに多かった」「兵士たちは、ずさん極まりない作戦を強いた軍中枢を恨んで息を引き取った。遺骨の多くは、いまだに密林に埋もれている」「野垂れ死にした兵士を『英霊』と呼ぶのは戦争美化の欺瞞(ぎまん)です」。自らの罪を告白し、訴え続ける戦場の実態。それをこそ、教科書で次代に伝えるべきではないのか。
▼新藤兼人監督の新作「一枚のハガキ」に、英霊を迎える場面がある。白木の箱に入っていたのは戦死者の遺骨でも遺灰でもなく、「英霊」と書かれた一枚の紙だった
▼社会福祉法人「新生会」と「青い鳥」の理事長・飯田進さん(88)=横浜市磯子区=は、これまでに「魂鎮(たましずめ)への道 無意味な死から問う戦争責任」「地獄の日本兵」を出版。戦死を美化し、先の戦争を正当化する風潮を批判してきた
▼飯田さんは1943年、日本軍が駐留するニューギニアに海軍民政府職員として上陸。約20万人の日本兵が死んだその島で、現地の男性を殺害。BC級戦犯として重労働20年の刑を受け、後にスガモ・プリズンに送還された
▼「戦闘で死ぬより飢え死にした兵士の方がはるかに多かった」「兵士たちは、ずさん極まりない作戦を強いた軍中枢を恨んで息を引き取った。遺骨の多くは、いまだに密林に埋もれている」「野垂れ死にした兵士を『英霊』と呼ぶのは戦争美化の欺瞞(ぎまん)です」。自らの罪を告白し、訴え続ける戦場の実態。それをこそ、教科書で次代に伝えるべきではないのか。
神奈川新聞の関連記事
最近のコメント
- 馬や鹿が候補者だとか。既に見通しは絶望的だ。 自公政権時代、...
- (コージータハラ)
- まさに旬です! 10月以降、さんま漁が福島沖に南下すると、...
- (☆LOHAS☆)
- その上、拉致を捏造と主張したことで世論の信頼を失った左翼勢力...
- (nekopon)
- 「拉致なんかでっち上げ」と言い続けてきた左翼勢力にとっては本...
- (nekopon)
- 大都市制度、どうも胡散臭い。 自分なりに調べたが、本当に住民...
- (コージータハラ)
アクセスランキング
- 「密着エステ」を摘発、個室マッサージ店経営者を風営法違反の疑いで逮捕/川崎
- 鉄道模型ずらり千両 MM21地区に博物館が来夏オープンへ/横浜
- 藤子ワールドを楽しもう、9月3日の開館前にミュージアムで内覧会/川崎
- 「ワタミの介護」が新業態デイサービス、第1号店を相模原市にオープン/神奈川
- 「ハマの甲子園開幕」、雨で開会式は屋内に/横浜
- 横浜:未熟さ露呈した一戦/阪神戦から
- はた山ハッチの輝け!!ベイスターズ
- 秋の味覚大量入荷、サンマが「価格下がる」見通し/横浜
- 市立病院で患者がベッドから転落後死亡、市が遺族と和解へ/大和
- 乗用車と路線バスが衝突、乗客1人が軽傷/横浜
※12時間ごとに更新
最近のエントリ
- 8月23日付け照明灯
- (2011.8.23)
- 8月22日付け照明灯
- (2011.8.22)
- 8月21日付け照明灯
- (2011.8.21)
- 8月20日付け照明灯
- (2011.8.20)
- 8月19日付け照明灯
- (2011.8.19)