受講生・卒業生・講師の声
【地方上級・国家一般職合格体験記】講師の熱意が導いてくれた
千熊 英津子さん
2010年スペシャルコース
【公務員を目指した理由】女性でも生涯働きたい、力を発揮したい
公務員を目指すようになった理由は「女性であっても生涯働き続けたいと思ったから」です。公務員なら福利厚生がしっかりしていて、将来子どもが生まれても働き続けられる、と思いました。また、男女共同参画の最前線であることも魅力でした。女性だというだけで不当な扱いを受けたという話を時折耳にしますが、公務員なら自分の能力を最大限に発揮できるのでは、と思いました。
いざ目指してみると、「公務員」と一言で言っても仕事の幅は想像以上に広いものでしたが、その中でも「自分の学生時代の経験を活かすことが出来る仕事は何か?」を軸にしました。私は大学で教育を学んでいて、教育関係のボランティアもしていたので、「教育関係とつながる仕事」という側面から志望を考えていきました。
【合格への道筋】再受講を利用して、アルバイトと両立
LECで勉強が始まって、やりやすかったのは「科目ごとに曜日がほぼ決まっていること」「同じ科目が少し間をおいて再び開講されていること」でした。アルバイトやボランティア活動を続けながら通学していたので、曜日が固定されていると予定が立てやすかったんです。アルバイトと重なって受講できない科目は、数か月後に再受講しました。一度受けた科目でも、違う時期でもう一度受けられるので、復習できたのも良かったです。(別の講師が担当していることが多いので、違った観点から説明してもらうと、より理解が進むこともメリットでした)
あと、特に苦手な科目は、Webの授業をウォークマンに入れて通学中の電車の中で聞くようにしていました。このように、自分の予定に合わせて理解できるまでとことん授業を受けられるのがLECのカリキュラムの良かった点だと思います。
【これから公務員を目指す方に】勉強も大事、プライベートも大事
公務員試験の勉強はとても厳しいものとなると思いますが、どうか、諦めずに頑張ってください。そのときは、勉強だけでなく、プライベートの方も、どちらも頑張るのをおすすめします。
なぜなら公務員試験はとても長い戦いなので、気分転換になるものを持っておいた方が良いからです。自分が今まで取り組んできたものを何もかも捨てて、全てを勉強に捧げても、長続きしません。一見大変そうですが、そのうち要領が分かってきます。私はアルバイトを掛け持ちしながら勉強しましたが、忙しい分、限られた時間内で効率よく勉強する方法を見つけました。
皆さんも自分なりの時間のやり繰りの仕方や、勉強方法を見つけ出してもらいたいです。勉強以外のことが日々の生活の中にあることで刺激になりますし、また視野を広げることにもなります。このことは面接対策にも活きてきます。
公務員試験は勉強だけしていても乗り越えられるものではありません。これから皆さんの進路が決まるまで、何ごとにも全力投球で頑張ってほしいと思います。