「週末の予定は?」と聞かれたら…
|
"How are you?" "Fine, thank you." おそらく、どんな初級者でも知らない人はいないんじゃないだろうか。 基本的な英語の「あいさつ」として、必ず習う表現だ。 あまりに典型化しているので、たとえ具合が悪かったり、 精神的に健康でなかったときでさえ、日本人の返答は決まって "Fine, thank you."?? これは極端な例にしても、では、相手の英語話者が"How are you?"の返答に "Fine."や"Not too bad."以上の応答を期待しているかというと、 それはまったく逆で、 "Well, actually, I didn't sleep well last night because..." (いや、実を言うと昨晩はあまりよく眠れなくて、そのわけは…) なんて話なんかもちろん全然聞きたくないのだ。 きっと社会言語学なんかでは、こういった人間関係を円滑にするためだけの 意味のない言葉のやりとりを「○○」と分類しているはずだ。 (スミマセン、調べていません。) 実はこれと同じような「あいさつ」表現を最近イギリス人から教わった。それは、 How was your weekend?(週末はいかがでしたか) What are you going to do this weekend?(この週末の予定は?) 「えっ? これがあいさつ?」と思うでしょ。 そう、これらの質問も、相手がどのような週末を過ごすのか、あるいは過ごしたかを 事細かに知りたいわけではなくて、ただ、「質問+応答」という「会話」形式を 成り立たせるための定型表現だということらしい。 そのイギリス人いわく、内心では How was my weekend? It's none of your bloody business! (俺の週末がどうだっただって? そんなのお前に関係ねーだろ!) と思っているとのこと…(爆笑) じゃあ、これらの問いかけになんて答えたらいいのか? 無難なのは A: How was your weekend? B: Nothing special. I just relaxed (myself). A: What are you going to do this weekend? B: Nothing special. I'll just relax (myself). / I'll just take it easy.ということらしい。 わかります? けっして「このところ口をきいてくれない妻との関係を修復するために…」 とか「確定申告で医療費控除を受けるために、入院中の母親を訪ねて…」といったような 込み入った内容の返答をしてはいけないのです。(しないか…) そう言われてみると、"Fine, thank you. And yourself?"も味わい深い表現に
思えてきませんか? |