Admin / Write / Res


 17 |  16 |  15 |  14 |  13 |  12 |  11 |  10 |  8 |
不当に他人を非難して、真正面から正論で論破された時に、素直に「ごめんなさい」って謝ればいいのに、「バーカバーカ」って負け犬の遠吠えして逃げる人が増えている気がします。

そういう人って、他人様を馬鹿にする根拠を示せない上に、言い負かされた時とは別の匿名で、他人を装って投稿するんですよね。「うわ、この人、勘違いっぷりも酷かったけど、すごい馬鹿…」とこっちは、九電のやらせメールのニュースに呆れた国民のごとく、それは冷たい蔑みの笑みが浮かんでしまうんですけど。
取得してる投稿者情報で、同一人物だってモロバレです。

謝罪っていうのは、自分のためにするって知らないんでしょうね。
ご案内を間違えた時にごめんなさいを言えない人間は、サポセン業務には不適格です。
「お客様の仰るとおり、○○でございました、申し訳ございません」と謝ると、テキメンにお怒りだったお客様の態度が軟化します。コツは、自分の間違いを具体的かつ的確に提示し、謝るだけでなく、間違いを理解できる優秀さと、間違いを認める姿勢のよさを取り揃えること。同時に、お客様がお困りの問題について、今度こそ、的確なサポートを提供すること。最終的に、お客様が「また、わからなかったら、是非あなたに案内してもらいたい」と言ってくれたりした時は、それは嬉しいものです。ガッツポーズです。

ただし、自分の間違いを理解できず、ただ、相手が怖いから「すみません、すみません」と謝ったのでは火に油です。
自分に危害を加えた人間が、その事実を理解もせずに、「怒鳴られて、何の悪いこともしていないのに、謝らないといけない自分かわいそう」って感じで謝ってたら、ふつうは余計に腹が立つものです。

それは、白夜が示したようなコツは優秀じゃないと無理と言われれば、そんなに白夜ったら優秀ですかと照れるしかありませんが。

とりあえず、「匿名には中毒性があり、中毒になると社会復帰が困難となる。その結果、匿名者の多くはニートや社会不適格者という相関が生まれる」ような気がします。
匿名なんていう卑劣極まりない生き方をしていながら、高潔さを保てる人間がいると考える方が不自然だと思っています。
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
無題
まさしく。
某2ちゃんねるのような匿名掲示板はその温床と言えるでしょう。

ただ、逃げているという点ではコメントを認証制にしている白夜さんが言える事ではないと思います。
おそらく表示されていないコメント部で何かあったのだろうとは思いますが、見えないのではどちらに正当性があるのかまったく分かりません。
やり取りの見えない第三者である私から見てみると白夜さんはまさしく
>>「バーカバーカ」って負け犬の遠吠えして逃げる人
の一人に見えます。

なお、私もブログを持っていますのでその名前で投稿しようとしましたが、投稿者情報を細かく見られるとの事なので…
私もそうですけれど監視されているようで尻込みする人もいますよ。
初投稿 2011/08/18(Thu)10:31:49 編集
Re:無題
> まさしく。某2ちゃんねるのような匿名掲示板はその温床と言えるでしょう。
> ただ、逃げているという点ではコメントを認証制にしている白夜さんが言える事ではないと思います。

白夜は、白夜の財産である当ブログをダイレクトに名前と連結させています。
誰かの名誉や著作権を侵害する違法なブログを除いて、まっとうなブログやサイトは管理人の財産だと、白夜は定義しています。
コメントが認証制なのは、白夜は社会人ですから、ブログに24時間張り付いていません。
むしろ、毎日チェックしているわけでさえ、ありません。
「支援サイト作りました!」とウィルスサイトへ誘導する人が、少なくとも、かざきり羽さんの管理を代行していた頃にはいましたし、不適切な業者投稿だって山ほどありました。白夜のブログに、第三者の権利を侵害するコメントが投稿されることだってあるでしょう。
コメントを認証制とするのは、時間のない社会人の身で、自分のブログを責任持って管理する姿勢であって、全然、逃げの姿勢ではありません。
違法サイトへ誘導する業者投稿を排除したら、その管理人は匿名者と変わらないというのは、意味がわからないコメントです。

コメントを確認させて頂くのが遅れましたため、「匿名者に興味ない」の記事を読んで、もうお気付きかもしれませんね。
白夜はブログ炎上を恐れない強者にしか、興味がありません。投稿者情報のチェックにも尻込みするような、匿名じゃないと安心できない方からのコメントも、ブログの宣伝も、きっぱり興味がございません。
そういうスタンスであると明言するのが遅れましたため、いらぬご心配をおかけしました。

白夜のように名前を公開して意見を述べている人間と、匿名者の意見を並べて比べようという発想自体がナンセンスだと思います。匿名の意見は無責任であり、恥知らずであり、真実を著しく既存します。
ブログをお持ちなら、こちらにコメントせず、あなたもあなたのブログに、あなたの意見を書けばいいと思います。

あなた自身の力で、白夜の意見におかしいところを見つけられないのに、白夜の意見にどんな馬鹿げた、掲載する価値すらないコメントが入ったか興味本位で知りたいのなら、「こういう意見を主張している人がいたのですが、皆さんはどう思いますか?」とあなたのブログで意見を募ってみればいいと思います。
白夜としては、世論を作りたいわけですから、年金の現物支給案をはじめ、このブログでしている提案をどんどん紹介して頂けて困ることはありません。歓迎です。

匿名者のコメントがどれだけ増えても、それは理性的な世論にはなり得ないと白夜は思っています。
白夜の翼   2011/08/21 00:22
Copyright(c)  白夜の翼  All Rights Reserved.
*Material by Atelier Black/White   * Template by tsukika

ブログ [PR]アルバイト 携帯電話
カレンダー
07 2011/08 09
S M T W T F S
3 5 6
7 9 11 12 13
14 15 17 20
22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カウンター
アクセス解析
忍者アド