So-net無料ブログ作成
検索選択
前の10件 | -

探偵はBARにいる [テレビ・映画]

f6d24_97_N0033770_l.jpg



腰の一大事にて家にいるしかない状況で、休み中に原作の長編シリーズをとりあえず「探偵はバーにいる」「バーにかかってきた電話」「消えた少年」の3作まで読んでました。

原作は東 直己のいわゆるススキノ探偵シリーズって奴でして、俺っていう名前の出ない探偵が主人公の話なんですが、映画化の話が出るまで、読んだことなかったんですが、いや-こういう話は個人的に大好きですねぇ。

かつての濱マイクシリーズも大好きですし、もっと古くいえば「探偵物語」くらいまでさかのぼっちゃうんですが、まー感覚的にこういうシリーズのにおいがプンプンするわけでして、たまらなわけなんですな。探偵といっても榎木津礼二郎みたいなのと違って、2枚目半の酒好きオンナ好きみたいなそういう探偵ものですねぇ、はい。


今回の映画は主役が大泉洋で、その相棒の高田が松田龍平。高田は原作の中のキャラを少しいじってるみたいですけど、その辺も原作とどう違ってくるのか楽しみだし、どうでしょうファンとしてはもちろん大泉洋にもがっつり期待しちゃいますよね。


映画『探偵はBARにいる』は小説「バーにかかってきた電話」(シリーズ2作目ね)を原作として、タイトルは1作目のタイトルっつう、ちとややこしい感じなんですが、橋本監督、脚本の古沢良太、須藤泰司とあの「相棒」チームが結集してシリーズ化も見越してるみたいなんで、1作目でコケないで是非シリーズ化を期待ですな。








探偵はバーにいる (ハヤカワ文庫JA)

探偵はバーにいる (ハヤカワ文庫JA)

  • 作者: 東 直己
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1995/08
  • メディア: 文庫




バーにかかってきた電話 (ハヤカワ文庫JA)

バーにかかってきた電話 (ハヤカワ文庫JA)

  • 作者: 東 直己
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1996/01/01
  • メディア: 文庫



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

荒川アンダーザブリッジ [テレビ・映画]

arakawa_drama.jpg



えーということで、ドラマ版の話です。みなさんご存知?かと思いますが、原作は中村光のヤングガンガンで連載中のアレです。アニメ化もされてますし、マーなんでいまさらという気もしますが、この実写版、映画化もされるっツウことでドラマ版も要チェックということでとりあえず見てます。

まーしかしこの作品は世界観というかキャラが重要なわけでして、そういう意味では豪華キャストで意外といい感じです。

ニノ役の桐谷ちゃんもかわいいし、村長が小栗旬だとかP子役がわれらがなっちだとか、まーその他豪華キャストですから、今は深夜でひっそりやってますが映画のときは話題になるんでしょうなぁ。


なんていうか、原作的にストーリー的には何の面白味もないので、どうキャラを動かしてくるのかが楽しみではあるんですが、そういった意味でもやはり星役の山田孝之がよいですねぇ。ビジュアル的にも最高です。


しっかし、彼は最近も「大洗にも星はふるなり」とか「シーサイドモーテル」なんかのコメディでもいい味出してるし、「十三人の刺客」とか「ウシジマくん」とかシリアスな役こなすしねぇ。

いい役者になりましたなぁ。




荒川アンダー ザ ブリッジ 2 (ヤングガンガンコミックス)

荒川アンダー ザ ブリッジ 2 (ヤングガンガンコミックス)

  • 作者: 中村 光
  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • 発売日: 2005/11/25
  • メディア: コミック



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

東京ラーメンストリート [その他]

img_main.jpg

えーということで、先日4月にリニューアルした東京駅地下にある東京ラーメンストリートの「六厘舎」へ行ってまいりました。
六輪車.jpg

まーいまだに行列という超有名店なんですが、ラーメンのほうはいまや、つけ麺といったらこれみたいな、極太麺+濃厚豚骨魚介系ってやつでして、ただはずかしながらまだ一度も「六厘舎」のつけ麺は食したことがなかったもんですから、並んできましたよ。

つけ麺好きの私としては、まー今やサプライズのない味でした。あれだけの行列店ということもあり一般向けになっちまったのか、この手の味に慣れてしまったのか、どうかわかりませんが、これっていうもんがなかったですねぇ。

同味系列なら個人的に好きな店でいうと。宇都宮の「村岡屋」とかふじみ野市の「麺屋英」のほうが、ある意味行き過ぎてるというか、突き抜けてる感じがしてうまいと思っちゃいましたな。

東京ラーメンストリート、今度はまた違う店にチャレンジしてみたいと思います。


しかし、東京ラーメンストリートにて、行列に並んでる間ずっと「TOKYOナンパストリート」(80年代伝説のPCエロゲーム)のこと考えてたのは俺だけだろうなぁ。



img_1025560_24445374_0.jpg




(つかラーメンの味とかうんぬんの前に、このゲームの名前を出したいがためにこの記事書いてしまいましたorz)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハリー・ポッターと死の秘宝part2 [テレビ・映画]

main.jpg


えーということで久々の更新です、みなさんこんにちわ。

ようやく引越してからのドタバタも落ち着きを取り戻しまして、まーまだとッ散らかっておりますし、ネットの環境もまだ物足りないんですが、まーその辺はこれからですかね。


ということで、新天地での映画初鑑賞ということで、初めての映画館での「ハリー・ポッターと死の秘宝part2」観て参りました。


まーいよいよラストということで原作を読んでからどれくらいたってるのか覚えてないくらいなんですが、イや意外とよくまとめてました、よくできてましたねー。

たしかにはしょられてるところも多いんですが、おさえるところはきちんとおさえてますし、ストーリー的な謎だった部分も一応?の解決をみせてますからね、ファンの方もとりあえずシリーズ見てる方も納得ではないんでしょうか?





個人的にネビルがナギニをぶった切るシーンは原作でもかなりの盛り上がりを見せたシーンで期待してたんですが、かっこつけすぎずネビルらしい感じでいやよかったっす。

(映画ではなんでネビルの元に剣がっていう、ちょっと伏線というかそんなんがありすぎて、かつロンとハーマイオニーのピンチ度が弱くて、かつヴォルデモードとネビルの因縁が忘れられすぎてて、えーネビル-!!?ヤッター!!っていうカタルシス的驚きは弱くって残念ですが)

あとラストの何年後~っていうくだりはもうちっと何とかして欲しかったですかねー。


まーしかしこれだけ長いシリーズ(10年ですか)観続けてきた人にとってはとりあえず締めということで、この夏観とくしかないよね。これだけのSW並みのシリーズものってそうはないですからね。



最後に、今回初めてワーナー系のシネコンだったんですが、ちょっと設備が古くて残念かなー。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お引越し2 [その他]

えーということで、またまた更新が遅れる見込みです。


今週末に引越し作業になるので、週末の更新も微妙ですが、



決して収監されたり、病気になったり、CG合成だったりするわけではないので


まあ誰も気にしてはいないと思いますが、



しばしお待ちください。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ナナマルサンバツ-7○3×- [漫画]

b7o3x_c03_001_thumb.jpg


先日の例会でも少し話題になってたんですが、今クイズ界で話題になっている漫画「ナナマルサンバツ」についてのご紹介。



まーいわゆる部活系青春スポ根漫画?なわけなんですが、

そのお題目としていわゆる競技系クイズ(そんな言葉があるかどうかは別として)が取り上げられているところが非常に珍しいわけなんですな。

まー内容的には素人の主人公が初めて経験する競技(今回の場合はクイズ)のなかで、幼い頃から自然に身についていた才能(はじめの一歩で言うところのむかしから船に乗ってたんで足腰が強いみたいな)も手伝って、徐々に成長していく笑いあり真剣勝負あり、ちょい萌えのヒロインありという、少年漫画の王道なわけなんですが、ね。


これはわれわれのようにクイズ研出身の人間にとっては懐かしくもあり、またその世界観も十分すぎるほど理解できるわけでいいんですがね、一般的にどうなのか?ということですよ。

これを見た中高生が俺もクイズ研に入ろう!みたいなことになるのか、クイズブームの再来の一助になっちゃったりして。ならないでしょうけど、なったらいいよねー。



監修が「セブンワンダーズ」ですから、クイズの内容や企画・描写についてのリアリティについては問題ないですし、作者の杉基イクラさんは、アニメ映画『サマーウォーズ』のコミック化をしてたりと、いい感じです。



いちいちツボにはまるこの漫画、クイズオタ以外に受け入れられるのか?注目ですな。







ナナマル サンバツ (1) (角川コミックス・エース 245-4)

ナナマル サンバツ (1) (角川コミックス・エース 245-4)

  • 作者: 杉基 イクラ
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2011/05/02
  • メディア: コミック



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お引越し [その他]


えータイトル通り、またまた引越しすることになり、恒例となっておりますが

ネット環境が整うまで、本体のアタックの更新が少しずつ遅れます。


環境が整い次第、タイムリーな更新ができるようになる予定ですんで、


ひとつよろしくお願いします。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

児玉さんの訃報より一夜明けて [QUIZ]

突然の訃報より一夜明けて今朝のニュースではどの局も今回の訃報を大きく取り上げていましたね。

それだけ偉大な存在だったことを、ことが起こってからひしひし感じます。



ABC放送でも特番を予定しているとかいないとか、そんな中で、公式アナウンスが出てましたので
こちらにも転載しときます。




先ほど児玉事務所から俳優の児玉清さんが昨日お亡くなりになったとの連絡がありました。
突然の訃報に驚いております。

児玉清さんは1975年4月にスタートした弊社のテレビ番組「パネルクイズアタック25」の司会を36年間にわたり務めていただきました。そのスマートな番組進行と明るい人柄で、番組は大いに人気を集めました。この番組が視聴者の皆さまに愛され続けたのはひとえに児玉清さんのおかげであります。

また歴史や音楽、そして何より文学にも造詣が深い児玉清さんには、レギュラー番組のみならず数々の特別番組にもご出演していただきました。児玉清さんの博識と格調高い語り口は番組に深みを与えてくださいました。

3月末から療養のため番組収録をお休みされておられた児玉清さんですが、弊社としてはお元気な姿で帰って来られるのを信じてお待ちしておりました。
その願いが叶わず本当に残念です。

児玉清さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

平成23年5月17日
朝日放送株式会社

http://www.asahi.co.jp/attack25/


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

巨星墜つ 児玉清さんが死去 [QUIZ]

kodamakiyosi3.jpg




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000615-san-ent


われらの児玉さんがお亡くなりになりました・・・


ご冥福をお祈りいたします
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

「岳-ガク-」 [テレビ・映画]

7f03c2898fb999673ee34e7b64504da61.jpg


えーということで、映画「岳」観てまいりました。


漫画版は以前にもちょっとふれた事があるんですが、その実写版ということで、まー原作がほぼ一話完結なんで映画としてもそんなにあついものを期待というよりは、なんかちょっといい話というか、すこし感動するようなことを期待して観にいきましたら、まさにそんな感じでした。

ですので意外とオススメです。


キャラクターもみんなそれなりにはまってる感じでして、特に渡部篤郎の牧さん役はよかったですなぁ。

長澤まさみちゃんをしかるシーンがあるんですけど、俺も牧さんみたいに若い連中に「アマチュアだ!」とかしぶく言ってみたい!と思ってしまいました。牧さんかっこよすぎです。


あと、世界的フリー・クライマーである平山ユージさんがさらっと出てきて、「こっちきて呑もうぜ!」的に、なんかけっこうセリフしゃべってるのにはびっくりでした。
(パンフをみたらそのシーンに原作者の石塚真一さんもいたみたいでしたが気づきませんでしたなー)


主演の2人は、映画「ロボコン」以来の小栗・長澤コンビでありましたが、まー小栗旬はともかく、まさみちゃんはやっぱりかわいいですなぁ。


今回いろんなバラエティに宣伝で出ずっぱりな感じでしたが、ちょっと大人になった感じがまたいいッすね。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -