全体的な質問
Q.画面真っ暗で何もできない… これはパソコンのスペックがだめなんですかね?
A.あかべぇそふとつぅTRYのソフトは、
openGLという、マイクロソフト=WINDOWS準拠ではない画像表示ライブラリを用いている。
そのためwindowsの更新機能で得られるビデオドライバーでは駄目で、
使用しているwindows及び使用しているビデオカードに合った、openGL準拠のビデオドライバーを使わなければならない。
ビデオカードを作った会社のサイトを探せば、ダウンロードできるはずだ。
もっとも、スペックが単に足りないのかもしれない。
どちらなのかはわからないし、ビデオドライバーの更新に失敗したら再インストールだ。
もしそんな事になっても私は責任は一切とれない。
Q.体験版特典は?
A.体験版特典はアイテムを開始直後にもらえる。周回毎に新しく貰えるのでMOB式の材料にするにはもってこい
Sランク 栓痔略尻
Aランク 聖ハイ
Bランク 破魔矢
C?
性能はアイテムの項目でも見てくりゃええぞよ
Q.容量CGシーンいくつ?
A.容量 3.34GB
CG枠 110
シーン枠44
システム等、主に戦闘とか
Q.DPってどうやってためるの?
A.自分の領土の拠点の属性を全部陰陽にしてればターンごとに200点ずつ貯まる
DP500で購入できるアイテムの鳩(装備者が道満同様に地層変化を使用できる)を持たせて
変化要因としておくと良い。
エリアの範囲がわからないと調整しずらいので、マップ左上の陰陽玉クリックでエリアを表示させる。
マップがいくつかに区切られてるが、その一つ一つがエリア
イメージは白+1、陰-1、陰陽±0。一つのエリア内でプラスによればエリアの地相が白に
逆にマイナスによれば黒となる。陰陽は言わずもがな総合で0になっている状態である。
エリア属性を陰陽にすると支出が0になり収入のみが入るようになる。
この時のDP報酬にどういう組み合わせで地相を陰陽にしても差は出ない。
4つの陰陽地点が有った場合の振り分けを、全て陰陽でも、白2黒2でも変わらない
エリア自体の陰陽が収支に適用される。
1エリアの陰陽を調整済みの場合、収入はターン経過と共に減少していく
300→269→242→217→195→175→157→141→126→113→101(10T)→
90→80→71→63→56→50→44→39→35→31(20T)→
27→24→21→18→16→14→12→10→8→7(30T)
→6→5→4→3→2→1→0(37ターン目)
1つのエリアにつき最大37ターンで2773DP稼げる
一周で稼げる最大値は 2773(1エリア)×7エリア分+500(初期)=19941DP
Q.時がたつと領土の属性が初期化してしまう。そのたびに各地を巡回するのが面倒。
初期化してしまうとエリアの2-3箇所の拠点の属性を変えないといけなくなり面倒。
そこで、DP500ポイントの鳩をもたせたキャラ(捨て石モブキャラでもいい)に常時各地を巡回する。
エリア内の任意の1箇所だけの陰陽のポイントをそのまま陰陽にするだけで属性が一気に100回復するので、
0になる前に各地の1箇所だけの拠点の属性操作だけをすればOK。
「鳩もたせキャラの小隊を操作したいエリアで出撃→一番近い拠点に移動→属性操作→次ターン部隊解散→部隊結成→別の操作したいエリアで出撃→・・・」をループさせれば1ターン1エリア巡回回復が可能なので効率がよくなる。
Q.赤字経営してたらダイダラボッチってのが沸いたんだが、これ無理じゃね?
A.勝てるには勝てるが被害は甚大。基本的に出現させないようにする
収支赤字だとターン終わりの次のターンに必ず発生。
この発生イベントは一旦ターンを挟む為、セーブ場所によっては取り返しが付かなくなる。
この手のゲームはセーブを別に置く事にこしたことは無い。
(ただ亡霊、絡繰の時点では出てこない?もしくは少ないターン数だと出てこない?)
赤字になってしまったら、迷わずにDPを使ってダイダラ出現を回避しよう。
手持ちでも無理、地相調整でも無理。となった場合は倒す気が無い限りセーブ場所からやり直すのが安心。
Q.これって戦闘時に死んだキャラってどういった扱いになるの?
A.消滅。顔もちも同じ。 Hシーンあり顔持ちも同様。、またイベントに関わりあるキャラの場合、その後の関連イベントは
一切起きなくなる。リロードするのが良いだろう。
ちなみに、メインキャラ死亡時はゲームオーバー 。
戦闘指南書
Q.だれか戦い方教えてー
A.待ちゲーにしたほうがやりやすくはある、特に序盤戦力がないから
無理に攻めず1戦したら全回復するまで後方待機なくらいでおk
大江山攻めあたりだとある程度まで近づかなければ向こうから攻めてこないからチマチマいくよろし
頼光戦だと向こうから攻めてくるから前線の小隊を入れ替えながらチマチマ(ry
智徳は属性黒に変えて朱・&イバラギで開幕溜めてスキルかませばおk
消耗してる状態で攻めるのは慣れてからにしとけ
Q.体力回復の方法わかんなくて積んでるんだけど
A.自陣でターン待つか、撤退して城で回復するか。戦闘中に陰陽ゲージ反転させるか。
後はモレのスキル使えば回復する。 智徳の場合は自分のHPならスキルで攻撃して、その与ダメの1/2が回復できる。
撤退は自陣内で使える。城だと自陣でターン待って回復する倍の量回復する。
Q.これ戦闘にまけるか撤退すると能力値下がるよね?お前ら撤退とかするの?
A.自陣だったら1ターンすれば元に戻る
まぁ削り役の時によく使う、というかかなり使う。
Q.いちいち回復してるとターン数が増えちゃうけど気にしないほうがいいのか?
A.イベント多いし、ターン増えても問題ない。というかむしろターン掛かった方がシーン見えるしね。気にせず怠惰に進行だ
イベント見きる前に羅生門に到達しちゃうと、サブキャラ・メインキャラのHや会話イベントはもう起きなくなるしもったいない。
回収していきたい人は出尽くすまでターンを粘ったほうがいいよ。ちなみに目安は60Tで出尽くす感じだってさ。
キャラクタ回収の旅
Q.鈴彦姫ってキャラが仲間にできません。
A.一番最初の大江山攻略時に、右端の地点まで移動するとイベント発生して仲間になる。
情報もなにもないので体験版やっていない初心者は仲間にし忘れがちなので注意。
Q.イバラギ捕えても仲間になりません
A.大江山攻略後に討伐でも捕獲でも自動で仲間になる。
ただし朱・√を目指すのなら、捕獲しておかないと入れない。
Q.源頼光が仲間にならない
A.四天王を誰か一人でも捕獲した上で頼光自身も捕獲 。頼光四天王の内、綱は九郎丸獲得イベのフラグの一つでもある
Q.智徳法師を捕えられないんですけど。
A.初回登場時(頼光侵攻時)には捕獲不可なので普通に倒す(取り逃がしたらどうなるかは不明なんだぜ)。
戦ヶ原で再登場する時に捕獲。
Q.菅原道真が捕まえられない
A.捕獲不可。
入鹿を仲間にした後、道真を倒すと拉致られるイベントが発生。
この後、すぐに将門捕縛するのはNG。ターン経過で道真が首塚に戻ってくるイベントが発生。
その後5ターン以内に将門を捕獲することで道真を仲間に出来るイベントに進む。
5ターン以内に攻略出来なければCGありイベント発生、その場では仲間にできなくなる。
入鹿も道真無視して将門捕縛制圧で仲間可能。
入鹿を仲間にした後、先に将門だけ捕縛してしまうと何もおきず、その後道真を倒すと、道真が捕まるイベントだけ発生して仲間にならないので注意
道真失敗時は将門関連のイベントも何も起きず、将門が通常捕虜扱いの処理をされてしまう。
Q.善童妙童(鬼双子)とかあまちゅ(チビ鬼)が仲間にならない
A.平安京パートで会いまくってれば仲間になる。
長谷雄のイベント状況次第では仲間に出来ないので注意。
1.捕まった時に長谷雄が仲間にいる → 仲間になる(DP不要)
2.捕まった時に長谷雄が仲間にいない。金塊で情報買うまで仲間にしない → 仲間になる(DP1500必要)
3.捕まった時に長谷雄が仲間にいない。金塊で情報買うまでに仲間にする → 双子は仲間にならない
あまちゅは双子を仲間にした後で平安京パートで仲間にするため、双子確保失敗したら諦めろ
Q.賀茂光栄があらわれた!これは捕まえてムフフしなければ!
A.自暴自棄になってるだけなので捕えられます。頑張ってください。
Q.モレを仲間にしてHしt・・・じゃなくて強力な戦力として欲しいので教えてください。
1.琵琶湖全域にモレ分身が出現。基本動かないので一体ずつ仕留めて行く。
2.捕獲できないので全員倒す。拠点を占拠するとモレ分身は拠点に動いてくる点に注意。
3.全撃破後、モレ本体が出てくるイベントが発生
4.モレ本体を捕獲。
5.琵琶湖拠点に道満軍を置く。道満はいてもいなくても問題なし
6.イベント中に2T?で強制終了する一戦を交えた後全体MAPにアテルイ単騎が出る。
7.捕獲不可なので討伐すれば、イベント後モレ加入。
Q.じゃあさアテルイの方は?
A.モレ本体を捕獲し道満を拠点におくとアテルイと戦闘イベントが追加
これを撃破(捕獲不可)するともらえるアイテム木彫りのクマーを
式神生産(10,000DP)するとアテルイが使えるようになる
Q.九郎丸(クロウ)の出現方法って明確になったっけ?
A.橋姫仲間にして、綱(四天王)と頼光生存状態で橋姫のイベントを進行させる。
腕を回収したのち2つほどイベント挟むと愛宕から戻った~的なの会話内容を聞ける。
そのごシノビ戦くらいで出てくるんで捕獲。
ルート分岐、イベント
Q.金塊イベントって何ですか?
A.双子のイベント進めると金塊用意しろってなる 。1500DPが必要。ただしこれでゴールドラッシュの称号が貰える。
Q.ルート分岐ってどこにあるの?
Q.ええい、晴明と、その、なんと言うか・・・良い関係になるにはどうすればよいのだ!
A.
攻略ページからかいつまんで記載。
アキミツ、朱・、道長のヒロイン3ルートをそれぞれ攻略しクリア特典アイテムを入手
それを惜しみなく錬成につぎ込み完成?した式神清明とHしまくると全体MAP平安京で一戦交えた後に入る。
他の√フラグよりも優先度は高い。ルートクリアで晴明END。
クリア後、おまけのシーンが2つ埋まる。それに伴ってCGも二枚回収。今まで埋まって無かった人は此処でコンプ出来るかもしれない。
Q.氷解のイベントっていつぐらいに起きた?
A.シノビ(志能備)制圧した直後。ただし都イベで道長の見舞い時に「見舞いに行く」を選んでおく必要有り
Q.周回したらどうなんのさ。教えろ先人共。
周回で引き継がれるもの。
- アイテム、MOB式神、DP(周回で初期DPの500がプラスされ継続)
引き継が無いもの
特に悲しみなのがユニーク式神を作成しても引き継げない事。
10000DPもはたいて作成したのに結局引きつがねぇのかよ!
となるので、育成して、眺めて、にやけて、手塩にかけて、熱心に視姦して愛用する以外だと
10,000DPの消費が大きいので考えものではある。
シーンとか、CGとか
Q.陵辱ある?
A.操られた道真が将門を犯すシーンの一つだけ。
その他はほぼ全てが主人公との和姦。晴明陵辱とかはない。清明凌辱と・か・は・な・い!チキショウ
Q.妖艶な葛の葉お姉様との甘い夜は有りますか!?むしろ無い訳無いだろ。何処だ!?
A.1シーンだが有り。
清明√終了後、おまけのシーン3ページ目3段目左から3つめに入る。
Q.だったら同じ路線で鬼一法眼との濃密は時間も有るはずだ、探せえええ!
A.有りません。何時から有ると錯覚していた?
とりあえず諦めるしかないです。各々の脳内で補間するのが紳士の嗜み、このぐらい朝飯前だ。
その他、いろいろ
Q.モブ武将は一回壁に使ったら死ねぐらいの扱いでいいんだろうか?
A.ただの削り役。時間稼ぎ。本当にそのくらいしか使い道無い
ただ一つの利点として、小隊が一人になった場合、その分獲得経験値増える。
また、メインキャラがやられると消滅するので、それを回避するための盾役の捨て駒。
よって完全に捨て駒。京とかにいる陰陽師捕縛すると名前付がいるがやっぱりただのモブ武将キャラなので捨て駒。
ただし、綱(四天王)はイベントに関係するので温存させたほうがいい。
後、モブキャラ・式神(清明・葛の葉とか特別なものはダメ。雑魚式神のみ)は引継ぎが出来るらしいので、終盤の雑魚キャラを捕縛しておくと引継ぎ周の序盤・中盤が楽になる。必中スキル持ちなどモブでも終盤雑魚のスキル持ちは結構役立つものもあるので育成を考えるなら終盤雑魚(スキル持ち)を捕縛で。
Q.アイテムから作られる式神ってLv1で捕縛雑魚より弱すぎて使い物ならんのだが。
A.加入後道満と同レベルまで引き上げられる。また、レベルは戻るが引継ぎが可能。ちなみに、アイテムによって完全にアトランダムの種族・武器種類・初期能力・スキルとなるので気に入ったステータス構成やスキルが出たら決定して育成を楽しむのも手。育成成長率はアイテムの値段次第で、成長を楽しむなら、成長率をあげるアイテムを装備させたほうがよい。
初期能力の上下差はかなりある(HP:20~100、攻撃:0~40、回避:0~50、命中:40~170、敏捷性:3~7)ので、極力初期値がとても高いのが出るまで粘るのが良い。
ちなみにアイテムの価格の高い物ほど初期ランダム幅と成長率が上がるので、強い式神を作る際は出来るだけ高いアイテムを使うべし。
ポスト鳩でも朱・クラスの能力値の式神が1000DP以内で生産できるので、1周目で全体MAPになったら攻めずにターン終了し続けて戦力補強しておくとちょっと楽。