ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

こら!たまには研究しろ!! RSSフィード Twitter

2009-09-24

[]民主党ネタ3連発 民主党ネタ3連発を含むブックマーク

 先週から民主党経済政策について緊急のインタビュー・執筆依頼が連続しています.もっとも近いモノとしては,明日の共同通信配信記事(識者評論)と月曜日の読売新聞民主党政権に関する連続インタビュー)のふたつ.読売は相変わらずのリフレ汁,共同通信の方は地球温暖化対策はもうちょっとゆっくり持続可能にやろうよって話*1.もうひとつは『VOICE』(11月号,10/8発売).こちらは雑誌記事なのでもう少し詳しく民主党経済政策全般に関する評論,というかプロポーザルになっています.

 書評ってほどじゃないコメント書きたい本がたまってきてるのに全然暇*2がない.とりあえず予告として来週中に松尾イタコ本,若田部危機本,立岩税金本の書評は書きます.

*1共同通信の方はよい写真が手元になくて,たまたま同席したオールニートの丸山鉄平さんにとってもらったという問題作!?

*2:時間の暇ってより僕の脳の暇がないかんじでして…….難しいことばかり考えているとクラクラするのです.

田中宏和氏が世に倦む日日で田中宏和氏が世に倦む日日で 2009/09/25 01:42 取り上げています。御存知でしょうが

Yasuyuki-IidaYasuyuki-Iida 2009/09/25 09:44 お知らせありがとうございます.田中宏和さんって?Wikiだと作曲家の人しか出てこないのですが…….

JFMJFM 2009/09/25 12:10 こちらが該当記事ですね。
http://critic6.blog63.fc2.com/blog-entry-149.html
http://regimag.jp/b/sample/list/?blog=51

この「世に倦む日日」のT氏って、私にはシンジユーシュギが悪い!と連呼すれば事足りると思っている「人文系へたれ中流インテリ」「人文オカルティスト」の典型だとしか思えませんね。

shinichiroinabashinichiroinaba 2009/09/25 13:47 旧「市民のための丸山真男」HPの人です。

アングラアングラ 2009/09/27 22:11 今日のシンポジウム、とてもためになりました。経済学者の方にサインをいただいたのは、クルーグマンのPeddling Prosperityと飯田先生だけです(笑)
次号のVoice、必ず買いますね。

丸山丸山 2009/09/28 01:36 あ、例の写真お使いになられたのですね…。
カメラテクニックが無くて申し訳ないです!
また不測の事態があれば(?)、今度は上手く撮りますー。

ザントマンザントマン 2009/09/28 02:10 「世に倦む日日」で記事を読んで、こちらに辿りつきました。飯田先生は、あそこで田中さんが要約されているようなことを実際に主張されているのでしょうか。斬新な意見なのでちょっとドキッとしましたが、非常に明快な内容で興味深く思いました。お時間ありましたら、お答えいただけますと幸いです。

Yasuyuki-IidaYasuyuki-Iida 2009/09/28 09:39 >丸山さん
いえいえありがとうございました!

>ザントマンさん
1.貧困を解決するためには経済成長
Yes.
2.経済成長のためには新自由主義的システムが効率的
競争的な市場の維持,まともな再分配,節度ある再分配の3つがかみ合わないと経済は成長しない.毎度強調しているのは安定化なんだけどなぜかそこにはみんなリアクションが薄いw 競争的な市場の維持という点で新自由主義的とおもうのかもしらんけど北欧が典型的な競争政策を引いていることを忘れてもらっちゃ困ります.
2’法人税は廃止すべき
法人税は理論的には根拠がない&再分配を阻害するという意味で減税が望ましい……けど徴税上の利便性が高いから廃止は難しい
3.労働者派遣法はさらに規制緩和
Yes.
4.人口1万人以下の自治体に住む住民は政令指定都市に強制移住させるべき
これがなんで書かれたのか分からない.中央から地方への再分配が大杉とは書いたけど「強制」は僕がもっとも避けるべきと考えている政策なので心外
5.所得税の累進課税は強化すべき
Yes.世の人が言うほど労働供給阻害効果はない.
5.社会保障はベーシックインカムの支給
Yes.ニーズにマッチしているか分からない+中間搾取が起きやすい現物より現金を,条件を課すより無条件を.

ザントマンザントマン 2009/09/29 07:34 お返事ありがとうございます。明快なご回答でさらによくわかりました。