ブックマークする
はてなブックマークにエントリーを追加してみよう!
はてなブックマークにエントリーを追加するには、大きくわけて以下の方法があります。
- ブックマークレットやブラウザの拡張機能を使って今みているページを追加する
- はてなのサービスや、他ブログサービスのエントリーなどに設置された
をクリックして追加する
- ヘッダーメニューの「追加」リンクからURLで追加する
これらの方法で、いつでもどこでも気になるページをはてなブックマークに追加していくことができます。
ブックマークレットで追加する
ブラウザにセットしておいて、いつでもどこでも気になったページをワンクリックではてなブックマークに登録できるのが、ブックマークレットです。
追加したいページで起動するだけで、登録用の画面がポップアップし、ページの移動もなくサクサク登録できます。はてなブックマークお勧めの追加方法です。
詳しい使い方は、ブックマークレットの使い方をご覧下さい。
「ブックマークを確認」にチェックをいれずに、そのまま「追加する」ボタンを押した場合は、エントリー画面には移動しません。そのままページを読み続けたい場合に便利です。
ニュースサイトや blog、日記ページなどを追加する場合は permalink や固定リンクをブックマークするのが良いでしょう。
ブックマークレットを削除してしまった場合はこちらから再登録できます。
ブラウザ拡張から追加する
Webを見るのにMozilla FirefoxやGoogle Chromeをお使いの方は、はてなブックマークの拡張機能を試してみてください。ブックマークの追加も簡単なら、検索も高速に行えます。
ボタンから追加する
はてなブックマーク内の各エントリーへのリンクや、外部の様々なサービスのタイトル部分などに設置された ボタンを使って追加することができます。
はてなブックマーク内の
ボタン
はてなブックマーク内の ボタンをクリックすると、以下のような画面が開き、その場でコメントやタグを入力してブックマークに追加することができます。
ブログなどのエントリーに設置された
ボタン
はてなダイアリーや他ブログサービスのエントリーには、 という、「このエントリーを含むブックマーク」ボタンが設置されています。このボタンからたどることで、ブックマークにエントリーを追加することができます。
また、はてなブックマークのエントリーページに設置されたリンクからも、ブックマークに追加することができます。
ヘッダーメニューから追加する
はてなブックマークのヘッダーメニューから、URLを指定して追加することができます。
コメントをつけよう
エントリーを追加する際に、コメントを添えることができます。そのエントリーの要約や、エントリーを読んでの感想を書いておきましょう。
コメントは他のユーザーも読むことができます。丁寧にコメントをつけておけば、あなたのブックマークを見にくるユーザーも自然と増えることでしょう。
コメント欄にはタグも入力することができます。タグで整理しておくと、後で参照するときに便利です。
コメントやタグが付けられているエントリーほど、検索にヒットしやすくなります。検索用にコメントやタグを積極的に付けてみるのも良いでしょう。
メールから追加する
はてなブックマークの設定 → メールから、あなた用のメールアドレスにメールを送信することで、はてなブックマークへの追加が可能です。
たとえば携帯でWebを閲覧中に気になるページを発見してブックマークしておきたい場合、お使いの携帯が「URL(アドレス)をメールで送信」機能があれば、あなた用のメールアドレスにメールを送るだけでブックマークできます。
メールのタイトルは無視され、本文に「http://URL/ コメント」「コメント http://URL/」「コメント http://URL/ コメントその2」のような形式でメールを送ればブックマークできます。もちろん「[タグ]コメント http://URL/」のような形式でも、ブックマーク可能です。
検索しよう
ブックマークに登録したエントリーは、後からいつでも参照することが可能です。
「あの情報はたしかブックマークしてたはず・・・。」そんなときはエントリーのタイトルや、自分で付けたコメントを手がかりに、あなたのブックマークの検索窓から検索してみましょう。
そのエントリーにどんなタグを付けていたか覚えている場合は、タグ一覧からタグ名で検索しても良いでしょう。
気になった情報はとりあえずブックマーク、後で必要になったときに検索、というのが賢い使い方です。