1:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 00:30:11.23 ID:/igc3Klm0
前スレ
水道水は安全? 4杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301192504/
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【水道に放射線異常がない地域の方】
■自分の地域の放射線値に注意して、もし放射線濃度が上がれば
水道に混じる予測時間を考え、バスタブをよく洗浄して水を
ためる。貯めた水は煮沸して飲用出来る。
■農作物を扱っている方は地域の放射線濃度に注意して、
放射線濃度が高くなれば畑から農作物を回収して、土壌から
汚染された水を農作物が吸収しないようにする。農作物は
乾燥させて食用に出来るものは工夫し、加工する。
【すでに水道に放射線値の異常がある地域の方】
■バスタブに水を貯める。ヨウソの半減期を8日として、2週間以上
放置すればセシウムは無理だがヨウソの値はだいぶ下がっている。
放置中は換気に気をつけたほうがいいかもしれない。
放射線値が高い水を飲むよりは、水浴に使うにしても安心出来る。
__________________
★水の腐敗について
水は不純物や雑菌に汚染されると腐敗する。浄化器などの水より
塩素入りの、ただの水道水のほうが雑菌が増えにくい。
バスタブはよく洗浄して、塵や埃が入らない工夫が必要。
程度は不明だが、よく煮沸すれば飲用は可能。
◇おねがい
ガイガーカウンターをお持ちの方は、サバイバル
方法での海水や土壌からビニールの覆いを使っての水蒸気による
水の確保、で、得られる水の放射線値、また、大気の放射線濃度
との放射線値の違いを教えて欲しいです
みんな出来る限り助け合ってがんばろう!!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2:
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 00:31:27.92 ID:ZdYMpzo70
俺んとこの浄水場からはな~んも検出されなかったぜ!
ヒャッハー!
3:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 00:31:27.97 ID:/igc3Klm0
■水道水の被曝汚染危険度 千葉県の主要都市の概要■
★ほぼすべてを地下水(100m以上の地下にある井戸水)でまかなっている市町村 超安全
・四街道市(9割)
★地下水が主体の市町村 安全
・八千代市 ・佐倉市 ・成田市 ・・・
地下水は汚染ゼロ 河川水の汚染もまだだが、今後が不安 地下水のみの供給に切替えればOK
★水源が汚染されておらず、今のところ安全な市町村 地下水使用の市町村もあり やや安全
・南房総全体 ・市原市 ・・・
純粋な地下水ではないが、山の地下水が地表に流れでたものを使用 ほとんど汚染されていない
★地下水も使用しているが、地表水が主体の市町村 やや危険
・我孫子市 ・柏市 ・市原市 ・流山市 ・銚子市 ・・・
地下水4割以下で地表水のほうが多く、しかも地表水の汚染が既にひどいので安心できない
★ほとんどを地表水でまかなっている市町村 危険
・千葉市 ・船橋市 ・浦安市 ・松戸市 ・市川市 ・習志野市 ・野田市 ・鎌ケ谷市 ・・・
既に汚染済み 市のサイトで警告中・・・など
-----------◆この先生きのこるには・・◆--------------
*千葉県では、水道の大口使用者である大型ショッピングピングセンター、ホテル、病院などの多くが
経費節減のため公共水道水の利用から地下水への切り替えを済ませている。
非常時には、こういう施設から水をもらうのもいいかもしれない(事前に地下水かどうか確認すること)
東京都内でも、可能かもしれない
*地下水(井戸水)の場合、土中では、一メートル濾過されるのに約一年くらい掛かるので
100m以上の深度から汲み上げている地下水(井戸水)では、100年前に降った雨の浄化水を
今飲んでいるということになる
*参考 全国の銘水・湧き水の汲める場所一覧 http://meisui-japan.seesaa.net/category/6609257-1.html
全国の水道の放射能濃度
http://atmc.jp/water/
東京都の水道の放射能濃度(速報版)
http://atmc.jp/water_tokyo/
文部科学省 - 上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
東京都水道局 - 水道水の放射能の影響等について
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/
東京都水道局 - 東京の水道水源と浄水場別給水区域
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/syokai/02-a.html
東京都健康安全研究センター - 都内の環境放射線測定結果
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/
4:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 00:40:27.22 ID:GS4NE2JQ0
>>1乙
ありがとう
5:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 00:41:40.72 ID:0hhCRLSJ0
1乙
しかし、1に長文を投下して、携帯閲覧者を苦しめるのは如何なものか。
まぁ、千葉県民のスレ建てだから、北千葉広域水道企業団の水を飲んで
壊れちゃったのかもしれないが。
6:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[]
: 2011/03/30(水) 00:42:46.79 ID:hEYLuXRMO
ヒャッハーww!
水だぁぁぁァァァァwwww!!!
7:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 00:43:41.95 ID:CSJtcCPY0
千葉ひどいな
600ベクレル超えを半減期待ってから発表とかもはや北朝鮮と同レベル
8:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 00:46:55.24 ID:/igc3Klm0
>>5
携帯で見るなんてことないから、そんな配慮今まで考えたことなかったわ
連投するのが面倒だから、行数制限に余裕があれば基本的に詰め込んじゃうし
もし次建てることがあったら気を回してみるよ
9:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/30(水) 00:49:58.81 ID:o82qLs8DO
那須の牛乳2日で2L飲んじゃったんだけど大丈夫かな?
何ベクレルかわかる?
水道水気をつけてたのに、家にあったから場所を気にせず飲んでしまった…
10:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 00:52:49.71 ID:0hhCRLSJ0
>>8
バスタブとか危険過ぎる内容だと思う……
スイーツ()な主婦が、風呂釜付(中にヘドロ)の風呂桶に
何日も貯めた水を飲んだり、炊事に使ったらヤバイぞ。
11:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 00:54:24.59 ID:ziv6qegH0
東京人は何でそんなにビビりなんだ
12:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 00:58:46.11 ID:GS4NE2JQ0
>>9
たぶん問題ない
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1300837691208&SiteID=0000000000000&FP=toppage
(3月24日採取分)単位:Bq/kg
栃木県
No. サンプリング地域 品目
放射性セシウム 放射性ヨウ素
1 県北 原乳 検出せず 41
2 県央 原乳 検出せず 41
3 県南 原乳 検出せず 43
暫定規制値(牛乳・乳製品)
放射性セシウム 200Bq/kg
放射性ヨウ素 300Bq/kg
(3月20日採取分)単位:Bq/kg
No. サンプリング地域 品目
放射性セシウム 放射性ヨウ素 備考
1 県北 原乳 検出せず 44
2 県北 原乳 検出せず 57
3 県南 原乳 検出せず 48、32
13:
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
[sage]
: 2011/03/30(水) 01:02:18.24 ID:Zxldyu7M0
前スレで南アルプスの天然水について書いてた人いたよね
私も東京の知人の為に予約販売で買ってしまい、心配になってサントリーに直接
「放射線量測ってますか?」ってメールしたよ
そしたら「現時点では放射線の測定は実施していない」
でも「分析を実施する方向で検討」との回答
何年かたてば今の雨が浸透して悪くなるかもしれないけど、今の段階ではまだ大丈夫
かなと思ったり・・・
地下水だもんね?
14:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 01:03:45.63 ID:GS4NE2JQ0
ID:0hhCRLSJ0 文句ばっかりだな…荒らし?
15:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 01:06:08.22 ID:GS4NE2JQ0
>>13
山梨はけっこうヨウ素出てるからね、心配
地下水だから大丈夫と思いたいけど分からない
ほかにもミネラルウォーターで「地下水だから大丈夫」とかいう会社多いけど
その地下水とやらが本当にどこにも地表に出てないか、雨水は絶対に染み込まないか
雨は直接流入していないか、結局は分からないと思う
16:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 01:13:55.05 ID:yd87ht9bO
>>9
20~50ベクレルはあるね…
原発事故関係なく、普段食べてるものにも普通に放射性物質入ってるそうです。
牛乳の場合はそれが20~50ベクレル。
ほうれん草は~300くらいだったかな?
17:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 01:18:39.05 ID:1GMVLkdiO
>>13
ミネラルウォーターは放射性物質のチェックなんてしないよそもそも
もともとそんな法律も基準も無いから
やらないのが普通なのに南アル水が特別やってないみたいに書くのは軽率
18:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 01:25:49.38 ID:V7ghpeoW0
【政府は放射能に慣れさせようとしているが、
じつはこんなに怖いものだ】
福島原発事故の規模はレベル6とされている。
それより下のレベル5である米国の「スリーマイル島」で昔起こった原発事故。
そこですら、動植物に、こんな奇形がたくさん生まれている
http://housyanou.com/picture/image/19203518.jpg
日本のテレビ番組のキャプチャ
レベル7のチェルノブイリだと
http://livedoor.blogimg.jp/weekchange-beronupes/imgs/9/a/9a80063b.jpg?630ed07e
http://www.youtube.com/watch?v=_LA_PnAQONo
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/c/h/a/chaosch/20101018172027852.jpg
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/c/h/a/chaosch/20101018172028452.jpg
19:
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
[sage]
: 2011/03/30(水) 01:29:22.38 ID:Zxldyu7M0
>>17
>やらないのが普通なのに南アル水が特別やってないみたいに書くのは軽率
そんなつもりじゃなかったんだけどな
結構あちこちの水会社と食品会社にメールで確認中なんだ
狂牛病騒ぎのときみたいにみんなで情報共有できたらと思って書いたけど
気分悪くする人がいるみたいだからもうやめるね
20:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 01:37:32.25 ID:V7ghpeoW0
>>19
>結構あちこちの水会社と食品会社にメールで確認中なんだ
それはいい動きだな。
各社、消費者からの問い合わせが増えれば、
独自で検査して、記載するようになるし。
そもそも飲料メーカーは、法的に、放射性物質の検査なんて、
義務でもなんでもないからね。
でも、メーカーは消費者の反応が一番怖い。
だから消費者が気にしてる、ってのが伝わるだけでも、素晴らしいことだ。
21:
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
[]
: 2011/03/30(水) 01:47:02.30 ID:KSIr/sEb0
>>18
ヒロシマのときは、被爆による異常繁殖を「植物の繁殖力の強さを感じた」なんて言っていた人がいた。
1970-1980年代、原子力発電所付近で植物の異常を観察された。
染色体数の異常も観察された。
これを福島か柏崎かわすれたけど、現地説明会で指摘した内容に対して国の説明は、
突然変異は自然界でもおこる
だけであった。既に国の回答は出ています。
国に対する行政訴訟では、直接対応を取るのは、法務省の人権関係対応窓口の職員です。
突然変異をした農産物に対して、国が安全性を主張したらば、国家公務員に対しては該当食品を食べさせても違法では有りません。
というのは、1980年代に、洗剤の毒性についての訴訟がありました。洗剤の無毒をLD50を使って証言した方がいます。この方に、安全ならばその分量の洗剤を飲むか、と質問した所、飲むと答えなかったので、毒性が見とめられました。
食品の安全性を主張する方には、その毒性があるかもしれないものを食わせで人体実験をすれば良いわけです。
22:
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
[sage]
: 2011/03/30(水) 01:47:47.23 ID:Zxldyu7M0
>>20
狂牛病のときに2ちゃんで一斉にみんなで「牛エキス」「牛由来のもの」を
使ってるか問い合わせたことがあったんだ
そう、まさに「消費者は敏感になってるよ」って知らせるためもあってね
実際に「そういうお客様の声が多いので牛由来成分を排除する方向で検討」
と回答がきてその後本当に変更したメーカーが多数あった
法律はよくわからないけど、独自に検査してもらえるとほんと助かるよね
23:
名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方)
[]
: 2011/03/30(水) 01:53:04.38 ID:opNx5yEfO
【原発問題】放射性ヨウ素の水道水、八王子にも供給されていたことが判明 都職員が4000世帯を直接訪問して謝罪へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301408320/
これはかなりの大問題
もう政府が混乱中か、無能である証拠だな
24:
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 01:58:23.64 ID:4kexVJDt0
>>13
ペットボトル入りの水買う人って気にするだろうから。
これからは取水場所、取水方法(どの程度の深さの井戸水か等)、放射能濃度の表示するようになるのでは。
ネットで調べると福島県にもミネラルウォーターの会社あるんだよな。
25:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 02:02:00.04 ID:0hhCRLSJ0
>>23
もともと八王子は多摩川系の小作浄水場の水か主体で、都内の水道では汚染が低い。
金町浄水場(利根川・江戸川)と朝霞浄水場(利根川・荒川)のブレンド水が供給される
多くの都民から見れば、八王子は恵まれていますよ。
26:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 02:03:54.78 ID:KKBLvZKP0
放射能漏れと関係ない関西人がやたらと書いているけど本当なのかよ?
関西人の書き込みはどれもひどいから真に受けられないなあ
あと>>1 バスタブがどうとか書くなよ 常識で考えて書けよ
27:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 02:08:21.94 ID:/S8a4dEz0
>>13>>19
そういう問い合わせは重要だと思うよ
うちは茨城県なのに10ベクレルこえたことないから
水道水つかってる
28:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/30(水) 02:13:27.14 ID:yUm4dMIVP
>>27
同じ茨城でも違うんだね
http://atmc.jp/water/
29:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 02:29:40.34 ID:/S8a4dEz0
>>28
そう同じ県内で全然違うからわけわからん
逆浸透膜純水装置も買ったのに気合いぬけた
30:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 04:15:21.99 ID:jmjab8i0O
俺は水道水で米炊いたり
カップラーメン作ってスープまで飲んでるよ
要はタバコと同じだろ
内部被爆し続けるプルトニウム食ったら死ぬけど
31:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 04:49:47.42 ID:FOReNnEf0
>>30
タバコの吸殻を少し混ぜられたカップラーメンの汁を飲む感じ
32:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/30(水) 07:19:22.74 ID:B3UePxq80
それはなんていうか…苦味が加わって味わい深そうだな
33:
名無しさん@お腹いっぱい。(空)
[sage]
: 2011/03/30(水) 07:43:47.36 ID:qTBYdxQs0
ノ ゚.ノヽ , /} ...
,,イ`" 、-' `;_' ' ..::::::::::::::...
,-、 _.._ ( (,(~ヽ'~ ..:::::::::::::::::::::::
)'~ レー' 〉 ヽ i`'} .:::::::::::::::::::::::
~つ '-ー、 i | i' ...:::::::::::::::::::::::
/ < / 。/ ! ......::::::::::::::::::::::::: これは>>1乙じゃなくて
/ ~^´ /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、 ,i' _,,...,-‐-、/ i :::::::: .:::::::::::::
..ゝ <,,-==、 ,,-,/ .::::::::::: 大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
) {~''~>`v-''`ー゙`'~ ..::::::::: ........::.
{ レ_ノ ..::::::::. ......:::::::::
ノ '' ..::::::: ...::.:...:::::::::
.::::::::: ...:......:::::::::::: .
.:::::::::::. ..... .. ..:::::::::::::::::::::::: :::.
::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. :: ::..
.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::.
::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
.:: ::. :::
34:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/30(水) 07:49:29.98 ID:Njy0+cjxO
今日の夜雨降りそうってことは週末はまた水道水と大気中の放射性物質多いの?
35:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[age]
: 2011/03/30(水) 07:55:57.86 ID:qKhDim100
東電のカネに汚染した東大に騙されるな!
http://www.insightnow.jp/article/6430
36:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 07:56:32.92 ID:RyKj4XP5O
振る前に水道水でもペットに入れといた方がまだよさそうだ。
37:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/30(水) 08:22:33.88 ID:Njy0+cjxO
家族が某旧帝大の研究室にいるけど、理系の研究室なら5億くらいじゃ動かないよ
大学に5億なら話にならないくらいの額
個人的に5億円なら別かも知れないけど
38:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 08:36:37.17 ID:6qavJBjnO
水をペットボトルに貯めておくとかあるけど
腐ったりしないのか?
ヨウ素だっけ?が8日で半分にしかならないのに
39:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 08:50:40.74 ID:mg7Pn/Xu0
数日ならそのままで平気
それ以後は煮沸か蒸留だね
生活用水なら問題ない
とりあえず次に水質が回復するまで保たせれば十分
40:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 08:54:59.30 ID:GS4NE2JQ0
>>19
おれはその動き助かる
個人で調べるにも限界があるからみんなの情報持ち寄れればいいよね
気分悪くする人なんていないよ
そういう人はスレ見ないか情報をスルーするかすればいいんだし
41:
名無しさん@お腹いっぱい。(空)
[sage]
: 2011/03/30(水) 09:00:24.23 ID:qTBYdxQs0
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : 水汲み及び測定(主にポンプで海水を注入する簡単な作業です)
期 間 : 3月30日~4月30日 (短期)
勤 務 地 : 福島県大熊町
給 与 : 日給40~50万 (結果に応じてボーナスあり)
各種保険、厚生年金、医療費補助制度有
交通費、制服等支給、昇給有
採用条件 : 年齢19~60歳まで。
_
/ jjjj _
/ タ {!!! _ ヽ、
,/ ノ ~ `、 \ 未経験者大歓迎!!
`、 `ヽ. ∧_∧ , ‐'` ノ 配偶者や扶養家族を持たない人!
\ `ヽ(´・ω・`)" .ノ/ 将来子供を作る予定の無い方!
`、ヽ. ``Y" r ' 他では経験できない貴重な体験がしたい方!
i. 、 ¥ ノ お待ちしております!
`、.` -‐´;`ー イ
※急に放射線やプルトニウムがくることもあります。
42:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 09:12:52.96 ID:6qavJBjnO
>>41
ガンダムみたいなのに乗って作業するんなら行きたいな
>>39
煮沸はともかく蒸留とかスゲーめんどくさそう
一時期輸入ミネラルウォーターにカビ混入みてから長期間の保存はきつそうって頭があるわ
43:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 09:17:27.70 ID:yjV/zrwG0
10ベクレルくらいなら余裕とか思ってたけど
よくかんがえたら1年続くと考えたら1万ベクレルとかになるんだよなあ
44:
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 09:46:09.10 ID:4sfFwfsB0
6 名前:半減期前の数値を予測しよう[] 投稿日:2011/03/30(水) 07:57:53.08 ID:svC7jP580
http://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/souki/documents/sankousiryuo.pdf
企業団水道水に関わる放射性物質の分析結果についてのおしらせ
平成23年3月29日 北千葉広域水道企業団
^^^^^^^^^^^^^^^^^
昨日、八千代市上下水道局から、
^^^^
以下の通り企業団が送水している八千代市睦上司上入水地点における放射性物質の分析結果について情報提供がありました。
略:3月22日 放射性ヨウ素131→370ベクレル/kg
当企業団は、この情報を受け、急遽、保管してあった3月21日、22日採水の浄水2試料を
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
分析機関に持ち込み放射性物質を検査した結果、(略)以下の通り放射性物質が検出されました。
略:3/22採水試料の分析結果 放射性ヨウ素131→336ベクレル
_________________
放射性ヨウ素の半減期は8日
22日に採水し、29日に検査した結果が336ベクレル
つまり22日の時点では・・・
45:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 09:46:49.90 ID:B/M8rjcy0
>>15
地表の水が流れ込むような場所の地下水は
すぐにダイオキシンやら大腸菌が検出されるから
そもそも使い物にならないよ。
たいていは深い地下水で1年に1mしか沈まないので
何百年も昔に降った雨水だよ。
気になるなら銘柄毎の採水地の深さを調べてみるといい。
46:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
[]
: 2011/03/30(水) 10:01:18.41 ID:y13V74uXO
1日おいただけでもヨウ素は減る!!みたいなことニュースで言ったけど
1日おいただけで本当に意味あるの?
47:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 10:19:11.99 ID:MyvM61OO0
1日目が一番減りますよ
48:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 10:21:35.05 ID:hauC0rdS0
そりゃー20→20→20→(8日後)→10じゃないよな
49:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 10:40:04.24 ID:ozTfJNnp0
>>42
水詰める前にボトルをハイターで洗浄するといいらしい
今夜雨降るからその前に汲み置き貯めとこうかと思案中
50:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 10:44:40.80 ID:RPPVF69J0
>>49
横入りごめん。
ハイタ―洗浄のあとは、水洗いだけでいいのかな。
51:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 10:49:06.65 ID:1GMVLkdiO
>>46
物理的半減期を考えると嘘だよ
国民を殺そうとしてる
52:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 10:57:58.29 ID:8KX0fkN70
>>50
前スレに出てた↓
66 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 投稿日: 2011/03/27(日) 14:23:08.98 ID:pU/eGiC40
ペットボトルに水を詰める時の注意点。(今までにスレに出てきた色々な人の話題のまとめ)
・ペットボトルは良く洗う。特にジュースのボトルの転用の場合。
(有機物があると、殺菌効果が薄れるし、トリハロメタンになる)
・余裕が有れば、塩素系漂白剤で、容器の洗浄・消毒を行う。
・ろうと(100円ショップで売っているもので充分)・たらい等。
・塩素系漂白剤(キッチンハイターなど) ※酸素系漂白剤は絶対に駄目
1 漂白剤の使用説明書に従って、除菌に使う液を作る。(2.5Lの水にキャップ1杯) 液の中にボトルのキャップも入れとけ。
2 ペットボトルの中にろうとで漂白剤を入れて、キャップを占めて良く振って15分~30分放置。時々振る。
3 除菌液を次のボトルに移して、除菌したボトルは水道水で充分にすすいだ後に、水道水を詰める。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
4 必要な本数だけ繰り返す。最後に消毒液は捨てる。
要点 水道水の消毒は次亜塩素酸ナトリウムで、塩素系漂白剤の成分も次亜塩素酸ナトリウムです。
水道水を詰める前に、高い濃度の次亜塩素酸ナトリウムの除菌液で洗浄することで、ボトル内の
塩素と反応する物質が大幅に減少します。
それだけ水道水の塩素が長持ちすることに期待できます。(だから酸素系漂白剤だと逆効果)
水道水の保管の2回目からは除菌しなくて良いと思う。(明らかに腐敗していたら要除菌)
・容器に水を詰める場合は、空気が残らないように、くちまで一杯に入れる。
・冷暗所で保管した方が塩素が抜けにくい。(冷蔵庫がベスト)
・小さなボトルより、大きなボトルの方が塩素が抜けにくい。
・保存した水は飲む直前に沸かす。(電気ポットに移せば置けば良いかも)
※水道水の除菌は失敗すると保存した水が全滅なので、初めての方にはお奨めしません。
※あくまで容器を消毒して、水道水に含まれる塩素(カルキ)を長持ちさせる方向で。
53:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 11:05:24.90 ID:v4tTrJuJ0
新宿はようやく減り始めたのにまた雨で汚染されるのかorz
54:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 11:10:44.34 ID:tT2N86Xm0
>>52
キッチンハイターは界面活性剤入だからダメだよ
55:
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 11:24:16.84 ID:tUFDUnPq0
>>19
みんなで行動するのは大事だと思う
自分の地域も水道水の安全性があいまいだったから電話で抗議したら
昨日数値が発表されて、詳しく解説されてた
今はその数値を信じるしかない
うるさいのがいっぱいいるから不検出って発表しとけ!ってなってませんようにって感じ
56:
【東電 86.5 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 11:33:44.24 ID:11eJkfRN0
東京水道局に問い合わせてみた
■僕の住んでいる東京都大田区某所の水道水
[場所] [浄水所名] [配合率] [目安となる浄水所(同水系)]
埼玉県三郷市 新三郷浄水場(三郷市). 63% 金町浄水場(東京都水道局)
東京都板橋区 三園浄水所 20% 朝霞浄水場(東京都水道局)
東京都武蔵野市 境浄水場 17% 小作浄水場(東京都水道局)
57:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[]
: 2011/03/30(水) 12:19:11.86 ID:e5kVTr4GO
【湯】温泉に浸かって冷静になろうよ【湯】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301134253/
700デシベルで健康になります
58:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 12:39:55.74 ID:y05QM18T0
>>56
やっぱいろいろ混じってると考えるべきなのか
今日雨だけど、今貯めたら二日前の朝霞27ベクトル水かもしれないんだよね
水道の経路にかかる時間と、マンションの貯水槽とか考えると
でもそのあたりは雨降った後撚りマシと思って賭けに出るべきか
昨日6時時点では不検出だから、今日の6時頃にはもううちにきれいな水が届いてると思いたい
59:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 12:44:24.82 ID:5QH9mnjAO
ふざけんな千葉
60:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[]
: 2011/03/30(水) 12:49:53.59 ID:eoxjaX6GO
今後は基準値に基づきペットボトルの水にまで基準値以下の放射性物質が入ってくるってことじゃないのかな?
61:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
[]
: 2011/03/30(水) 12:52:33.20 ID:kQeAr8wzO
試しに大量の活性炭のみでろ過した水と、家庭用浄水器を通した水の匂いを嗅いだら活性炭のほうは塩素臭がプンプン
塩素と放射性物質は全く別だが、塩素すらも除去できないようでは意味がないかと
62:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 12:55:00.08 ID:wfNPLkwt0
>>61
>活性炭のほうは塩素臭がプンプン
浄水場で活性炭使っているのは放射線入り毒塵を落とすためでは?
63:
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
[]
: 2011/03/30(水) 12:58:10.44 ID:FfOMCGv+0
>>61
活性炭は塩素を除去できない。だから臭うのは当たり前。
ヨウ素イオンが活性炭でなぜ除去できるのかは知らない。
64:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:01:16.05 ID:9xcBc3xH0
>>61
お前のやり方が悪い。
活性炭は塩素を吸着するのは事実。
浄水器は中空糸膜を使って効率よく浄水している。
活性炭が水と触れ合う表面積はかなり大きい。
65:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:04:52.85 ID:JP2IAgQQ0
>>58
東京都の浄水場の場合20Bq/Kg以下は「不検出」扱いになる事は知ってる?
66:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:10:22.29 ID:8KX0fkN70
>>65
これ、ホント納得いかない。
20Bq/Kg以下は検出できない検査器しか無いとか、
危機管理がなってないよ、東京水道局は。
67:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:10:52.53 ID:y05QM18T0
>>65
うn
でも東京にいる以上、それは諦めないといけないと思ってる
通常基準が1ベクトルだっけか?なのに、20ベクトル以下は不検出っておかしい話だよなあ
雨が降った後の水だけは避けたいし、飲む量のペットボトル水を買うのも難しい
正直コーラやお茶とか水の産地がわからないもの飲むよりは・・・と思ってる
68:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:16:22.04 ID:U1lejNXn0
>>67
水の産地は大抵地下水か業務用のろ過水
69:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:16:29.60 ID:JP2IAgQQ0
>>66
>20Bq/Kg以下は検出できない検査器しか無い
それは明らかに詭弁だよね
3/17以前はβ線量という形で1Bq未満の数字を出してたし
他県の浄水場も普通に20以下の数字を出してるし
70:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:20:17.89 ID:U1lejNXn0
>>67
20ベクトル以下はかなり微量なので
相応の検査施設じゃないとわからないんだよ。
71:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 13:32:43.31 ID:YBSN2Wy/0
>>61
>>62
活性炭は塩素除去に効果があるんだよ。
家庭用の浄水器の活性炭でも、塩素の除去はかなりのもの。
72:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:37:57.99 ID:953LWN9u0
質問です!
もしペットボトルの水に放射性物質(ヨウソ、セシウム)が入ったとして
製造日から保存期間が長いほど、
特にヨウソだったらかなり減るから心配いらなさそう、で合ってますか?
73:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 13:39:39.54 ID:YBSN2Wy/0
>>72
もしそれしか飲む物がないとしたら、それでOK。
しかし半減期の8日が過ぎれば安全と言うことが普通に言われ始めてる
この状況は異常である。
74:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:42:12.38 ID:VUpXmLR90
>>63
できないので悩まなくってもいいです
75:
名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東)
[age]
: 2011/03/30(水) 13:43:33.94 ID:E1+TolS7O
原発の有る県の水も被爆水らしいよ
76:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:44:14.75 ID:VUpXmLR90
>>52
消毒済みの水道水除菌してどうするんだろう、っておもってしまうんだが
77:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:45:55.37 ID:eqE4FvMN0
ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p137743.html
なぜ上がる・・・
78:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:46:08.39 ID:VUpXmLR90
>>66
検査器がないんじゃなくって、クリーンルームがない
(空気中の放射性物質の影響を除去する部屋がない)
20以下なら安全(空気の影響と同じぐらい)なんだから
20以下の水を避けてたら、東京の空気は吸えなくなりますよ
79:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:47:13.19 ID:XoATAcH80
福島第一原発からの放射能放出の予測
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1056
これみると、今日明日やばそうだよなー
しかも東京は今日雨降るらしいじゃん
また検出結果跳ね上がりそう
80:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:48:06.95 ID:953LWN9u0
>>73
レスありがとうございます!
ペットボトルも安全とはいえないならどうしたらよいかと悩みますが
水道水を自分で保存したりするよりはペットボトルの方が
普通に置いておいて日持ちもするし、良いのかなーと思ったのでした。
81:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 13:49:21.93 ID:DcZ9uuP40
>>77
風向きとか
82:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 14:01:29.02 ID:1GMVLkdiO
>>78
東京の空気は15日前後以外はほとんど放射性物質検出されて無いよ
てきとうなこと言って煽らないで
83:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 14:02:32.07 ID:YBSN2Wy/0
もともと古いマンションや建物の人は、水を買ってただろうから
今は水が買えなくてキツイだろうな。
古い配管の赤錆は、凄いからね・・・
84:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/30(水) 14:05:50.09 ID:VUpXmLR90
>>82
バックグラウンド(地震・事故前)より放射線量が高い、雨の日には放射線量が上がる
っていうのは、放射性物質が空に漂っていることを示すわけですが、
それぐらいはご存知ですよね
実際降下物も観測されています(風や雨で地表に降ってきている)
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/index.html
85:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/30(水) 14:10:10.91 ID:eqE4FvMN0
ttp://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=nilujapan131&HH=18
雨降るみたいだし、明日以降要注意かも
>>81
風かぁ
よく見たら、衛生研究所では検出されているけど
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyosomu/kensuikekka.htm
こっちでは検出されていないんだよね。
何故だ・・・
86:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 14:13:30.75 ID:XV9+wpf90
>>84
えー15日の爆発ぐらいのまたどっさりくるのー?
87:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/30(水) 14:16:17.96 ID:ec7U3p6p0
水は浄水場から水道まで時間かかるみたいだけど、今日汲むのと明日汲むのとどっちがいいんだろう?
昨日33、今日5.3まで下がった場所だと、今の水は33のやつで明日のが5.3の水ってことではなく?
88:
群馬・東京(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 14:21:47.93 ID:0hhCRLSJ0
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
◆ 都内の水道水中の放射能調査結果(3/18~3/29) 3/30昼閲覧
採取及び測定場所:健康安全研究センター(東京都新宿区百人町)
採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)
3/29 5.63 ND 0.51
3/28 9.82 0.25 0.56
3/27 19.7 0.47 0.72
3/26 37.2 0.78 1.01
3/25 31.8 0.92 1.22
3/24 25.6 1.01 1.43
3/23 25.8 0.62 0.87
3/22 18.7 0.34 0.31
3/21 5.25 0.23 0.22
3/20 2.93 ND ND
3/19 2.85 0.15 0.21
3/18 1.47 ND ND
>当センターの計測は、敷地内の水道直結管の蛇口から採取した水道水を分析しています。
群馬県の水道水の安全性について (利根川源流)→(埼玉+東京+千葉の半分以上の水源)
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html
採水地点 衛生環境研究所(水道水)
採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)
3/29 (現時点で未発表)
3/28 5.4 0.22 0.28
3/27 5.4 0.25 0.19
3/26 6.3 0.29 0.28
3/25 6.4 0.26 0.30
3/24 8.0 0.27 0.28
3/23 7.0 0.49 0.23
3/22 9.3 0.49 0.37
3/21 4.7 0.85 0.72
3/20 5.9 1.2 1.2
3/19 3.4 ND ND
3/18 2.5 0.16 0.22
ヨウ素131(半減期8.0日) セシウム134(半減期2.1年) セシウム137(半減期30年)
東京都のヨウ素の傾向(採水日基準に変更)
1.3/19-3/21・3/29 前日の群馬県の測定結果に近い値。 (東京3/21←群馬3/20)
2.東京3/22←群馬3/21+14Bq/kg、以下同じく3/23+17Bq/Kg、3/24+19Bq/kg、
3/25+24Bq/kg、3/26+31Bq/kg、3/27+13Bq/kg 3/28+4Bq/Kg(雨の影響)
世田谷では3/22 14:00~3/23 02:00の12時間にその前後の100倍近い核反応生成物が降下しました。
3/23以降は北風や小雨でも大きな降下は発生していません。原発事故対応の皆様に感謝するばかりです。
89:
東京の浄水場(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 14:26:26.73 ID:0hhCRLSJ0
第31報 水道水の放射能測定結果について
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tp_first.pdf ←常に最新のpdfが表示される。
測定機関:都立産業技術研究センター 採水日3月30日 午前6時
放射性ヨウ素(I313)濃度 単位 Bq/Kg
金町 不検出
朝霞 不検出
小作 不検出
※不検出≦20Bq(ベクレル)/キログラム
履歴 金町 朝霞 小作
3/30 ND ND ND
3/29 ND ND ND
3/28 ND ND ND
3/27 ND 27 ND
3/26 34 48 ND
3/25 51 76 ND
3/24 79 48 ND
3/23 190 ND ND
3/22 210 ND ND
ND≦20Bq(ベクレル)/キログラム
転載者注:東京都の浄水場の皆さんありがとう!
20Bq/kg未満は不検出としておりますので、新宿の水道の数値で判断してください。
新宿区の蛇口の数値>>88
新宿→自前の測定器で測定っぽい。
浄水場→サンプルを駒沢の産業技術センターに持ち込み。
90:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/30(水) 14:27:11.60 ID:VUpXmLR90
>>86
15日に出たやつが徐々に減りながら、まだ漂っている感じですね
空中にある放射性物質のチリの量の目安は、
東京都内の放射線観測量の数値になると思います
空中にある量は減ってるので、雨が降っても水道水の値が
急に大きく跳ね上がることはないでしょう
(飛散したあとの最初の雨のあとの影響が最大になるから)
91:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 14:27:50.27 ID:+7AOjEd90
>>43
1日2L計算だと1年で7300Bqだけど、で?
その数値の意味分かって言ってるんだよね?
92:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 14:50:03.85 ID:WufGGJat0
>>90
何言ってんの
東京の水道水の水源である利根川が汚染されているのが問題。
空気中の放射能物質よりも地面に落ちているものが
雨でどんどん流れ込んで来る。
雨になったら確実に数値上がる。だから水道局も雨になったら水の引き込みを
一時的に止めるっていってるし。
つうか京都お呼びじゃないんだよ。
93:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 14:55:37.06 ID:PoBG/zqb0
>>90
塵として屋根や道路に積もっていた放射性物質も川に流れ込むから
空気中の放射線の値が下がっていても安心できない
水道水の汚染の急増はまた起こると思う
94:
名無しさん@お腹いっぱい。(空)
[sage]
: 2011/03/30(水) 14:58:20.19 ID:eIoRSM9e0
もう発表自体が信じられないな。
実は○日前のが基準値超えでした…が、今は大丈夫ですとかそんなんばかりだし。
あくまでも目安にはするが信用はしない。
まぁここの連中はオレ含めてどのみちミネラルウォーターだろうから、後だしされても関係ねぇだろうけどw
95:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 14:59:06.37 ID:40o3t/tG0
>>92
ただ、吸収速度や半減期の問題もあるから正確な予測と言うのは難しそう。
手を出さないのが一番安全なんだろうけど、やむを得ない事情が絶対に出てこないとは言い切れないからなぁ。
96:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 15:02:32.92 ID:J0d4ZjAz0
>>82
そんなわけねー!
◆ 都内の降下物(塵や雨)の放射能調査結果
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
採取日 ヨウ素131 (131I) セシウム137(137Cs)
Bq/m2 Bq/m2
2011/03/28 9:00 - 2011/03/29 9:00 36.9 18.1
2011/03/27 9:00 - 2011/03/28 9:00 45.5 5.52
2011/03/26 9:00 - 2011/03/27 9:00 101 35.9
2011/03/25 9:00 - 2011/03/26 9:00 217 12.2
2011/03/24 9:00 - 2011/03/25 9:00 173 36.9
2011/03/23 9:00 - 2011/03/24 9:00 12790 155 雨
2011/03/22 9:00 - 2011/03/23 9:00 35700 335 雨
2011/03/21 9:00 - 2011/03/22 9:00 32300 5300 雨
2011/03/20 9:00 - 2011/03/21 9:00 2880 561 雨
2011/03/19 9:00 - 2011/03/20 9:00 39.8 不検出 (ND)
2011/03/18 9:00 - 2011/03/19 9:00 51.4 不検出 (ND)
97:
名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国)
[sage]
: 2011/03/30(水) 15:21:38.15 ID:tLDc8Rh0O
浄水場の水の放射線量が基準値より下がったとしても、その地域の人が
蛇口をひねって出てきた水が基準値より下とは限らないよな。
浄水場から家の蛇口まで時間差があるわけだから。
飲まないのが一番。
98:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 15:25:35.24 ID:8KX0fkN70
千葉酷すぎる。
1週間経ってから実は300bq/kg超えてましたとか・・。
99:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[]
: 2011/03/30(水) 15:37:10.99 ID:LMe/ol4H0
>>98
実際は600bq/kg越え
100:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/30(水) 15:39:22.53 ID:VwlxYUImO
うちは小さい子供が二人いるので、昨日今日とスーパーで水を10本ずつ買って来ました。
一日2㍑は使うので90本は無いと非常に不安で仕方がありません。
101:
忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 15:40:40.60 ID:0hhCRLSJ0
千葉が酷いというより、北千葉広域水道企業団がアレだな。
農作物等の測定もしなくちゃならないので、日本中の測定器を集めても、
全然足りない状況に陥り、どの測定を優先するか、場合によっては省くかの
迅速な判断が求められる。
その判断に不備が有って、検査対象から漏れちゃった。
102:
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
[]
: 2011/03/30(水) 15:40:52.99 ID:HY5YFtFH0
>>94
清水正孝も安全なミネラルウォーターしか飲みません
103:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 15:41:52.53 ID:v1eSYvJJO
>>98
水道(浄水場)の管理者に言え、ただちに公開しろと
誰か知らんけど、健作か?
104:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 15:42:48.12 ID:XV9+wpf90
飲まないならどうして数値見てるの?意味あるの?
105:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/30(水) 15:45:14.61 ID:zRibJ0ZXO
100
堂々と買い占め出来て何が不安だよ
東京は一本も買えない
独身女は主婦みたいに買えないしうらやましい
106:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 15:46:00.85 ID:YBSN2Wy/0
>>104
何が言いたいの? バカなの?
飲み水以外にも、洗濯などに使うし
数値を日々追えば、今後の農作物や水産などにも自衛で考えられるだろ。
107:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 15:46:54.40 ID:lCBsrh080
つか単身者なら何も気にせずに水道水飲めよ
実害はないんだから。
スーパーに物がない、買えないってなら
朝昼晩外食すればいいだけだろ。
単身者まで買いだめしようとするからおかしくなるんだよ。
子供もいない分際で水を買う必要はない。
108:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 15:49:57.68 ID:8KX0fkN70
>>104
うち100%金町浄水場で水道水飲んでるよ。
ミネラルウォーターなんかどこも売ってないし、
あっても飲料・炊飯全部に使える程金無いし。
だから金町と同じ利根川・江戸川水系のとこ全部チェックしてる。
あーあ、もう子供作れないなあ。
109:
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
[]
: 2011/03/30(水) 15:51:04.41 ID:xgJ+cCT30
バスビー教授はロンドン在住の放射線リスク欧州委員会(ECRR)の委員であ
る。彼は今回の日本の原発事故はチェルノブイリのレベルあるいはそれ以上
で、東京が危機にさらされている可能性があると警告した。
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-3104
110:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 15:52:17.22 ID:V7ghpeoW0
>>107
子供を生める体の独身女性も気をつけたほうがいい。
実際、北千葉では、大人の基準さえ超えた。
そりゃ1日なら実害はないだろうが飲まないにこしたことはない。
107の発言はあまりに無責任。
それに外食だって水道水だ。
111:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[age]
: 2011/03/30(水) 15:52:18.23 ID:ueE7NYh90
東京電力 勝俣恒三 取締役会長らによる記者会見生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44904420
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E4%BF%A3%E6%81%92%E4%B9%85
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYm7LkAww.jpg
電力会社と自民党…政治献金を長年送る仲
電力会社と民主党…御用労組を通じて議員を送り込む仲
電力会社と保安院…天下り先を用意してあげる仲
電力会社とマスコミ…広告出稿をしてあげる仲
電力会社と学界…研究資金を援助してあげる仲
112:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[]
: 2011/03/30(水) 15:54:28.90 ID:PKdyT49K0
神奈川だけどどうすればいいの??
風呂もトイレも洗濯も料理も飲料もできないの??
113:
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 15:55:33.94 ID:0hhCRLSJ0
若い世代は甲状腺が活発だし、平均余命が長いから、放射性ヨウ素には気をつけた方が良いでしょう。
それもせいぜい思春期までの男女なので、安全を見て20歳未満と考えれば大丈夫。
酒・タバコを呑める年代なら水道水でも問題ないだろう。
>>108
ヨウ素はすぐに消えるし(消えるときに放射線を出す)、甲状腺に溜まるから生殖器は問題ないぞ。
セシウム濃度が今より1-2桁上昇して、その状態が何年も続いたら色々と不具合が有るかもしれないが。
114:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/30(水) 15:57:04.86 ID:qB5OJAxg0
>>110
しかも、1週間寝かせたデータだからね 北千葉
うちのRO浄水器通した水、TDSメーターで1とか2なので、大丈夫だと思う(源水は170)
んで、セシウムとかってイオン化するってことは電解質なんだよね ならば、RO浄水された水飲めばいいって思う
ちなみに1年使用したメンブレン(逆浸透膜本体ね)でこれだから、浄化能力は結構あるよね
115:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 15:57:11.62 ID:XV9+wpf90
>>106
俺コンピューターじゃないし、無理
116:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 16:07:49.65 ID:5kU6Xht+0
セシウム濃度が今より2-3桁上昇した野菜が家庭に届く・・・ああ・・・
117:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 16:16:15.35 ID:jV4TJY6w0
今年はベランダでハーブとか育てて食べるのは、既に諦めモードに入ってる・・・(´・ω・`)
118:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 16:17:09.54 ID:YBSN2Wy/0
>>117
ビニールハウスだとかなり数値は減るらしいから
室内でなんか育てれば?
虫とかわくんだよなw
119:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 16:32:35.90 ID:jV4TJY6w0
ベランダでプランター栽培だしビニールハウスは無理
土は良いとしても、与える水道水と放射能入りの雨水がダメだねー
今ぐらいの濃度だとしても、どうしたってどんどん濃縮される
120:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 16:37:50.96 ID:wWT6HrD00
隠蔽は千葉だけじゃないでしょ。
東京の東部は同じような水系なんだぜ。
茨城なんて、おそらく日本一放射性物質による水汚染が激しい。
茨城と東京も隠蔽とか改ざんしている可能性が高い。
発表を信じるも信じないも自由。
自衛しておいて損はない。
121:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 16:40:39.01 ID:YBSN2Wy/0
東京の大学がなんで独自に調べて発表しないのか不思議なんだよね。
放射能レベル調べる装置とかないの?
122:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 16:42:35.36 ID:VR1mn9Q6i
>>107
嫌です。他人の子供より自分の体大事。今迄も自炊して産地や添加物等に気をつけて来たしタバコも吸わない
あと普段からある程度備蓄していたしこれからも備蓄する
むしろ子供いるのに計画的に備蓄してなかった人はわめく資格は無い
123:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 16:42:36.41 ID:1GMVLkdiO
>>105
独身なら自分のぶんだけ確保すれば良いんだから簡単じゃないか
主婦のみなさんと違って家族内の意見の違いで揉めることも無い
都内は探せば500ミリなら流通しているし
無いなら山梨や静岡まで行って水道水汲んでくればいい
独身だからこそ輸入食品の店でヨーロッパ産のジュースや発砲水を買いまくることもできる
カルディで買ったフランス産ぶどうジュース旨いわ
124:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[]
: 2011/03/30(水) 16:44:12.46 ID:xsWReAc3O
>>113
それ学校で習った放射線の話と違うんだが…
精巣や卵巣に影響あるって聞いたけど講師が間違えてんのかな。
125:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 16:45:46.15 ID:kakNHzsK0
活性炭 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
活性炭などで汚染水ろ過 東電が検討
http://mainichi.jp/select/today/news/20110330k0000e040098000c.html
水道水かよ・・・orz
126:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 16:47:05.11 ID:1GMVLkdiO
>>122
> むしろ子供いるのに計画的に備蓄してなかった人はわめく資格は無い
まあ確かに原発事故が起きた時からこうなることは予想できたからね
127:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 16:47:30.72 ID:TOhjo5yG0
コンビニのおにぎりがここ数日激マズ
なんだか鉄の味がする
どのコンビニとは言わないが、トップ3内。
炊いてる水の影響かね?
128:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 16:48:51.75 ID:qUqIZB110
横浜の某スーパーでは2リットル1人3本までと制限があるけど
無茶な買い方してる人はいないよ。1人1~2本ぽつぽつと
かごに入れる人がいて、買ってない人もいる。
でも勤め人が帰ってくる時間にはそれでも無くなっちゃうんだよ。
スーパーの方で一気に品出しせずに勤め人が帰ってくる時間帯(18~22時)の間に
1時間おきに品出しするとか工夫すればいいと思う
129:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 16:49:37.48 ID:1GMVLkdiO
>>124
先生の話は外部被爆で>>113は内部被爆の話だよ
原発周辺以外、特に東京なんかでは外部被爆を気にする必要はない
スレでもいかに内部被爆を避けるかが話題のメインだよ
130:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[]
: 2011/03/30(水) 16:50:28.97 ID:iMlySXiO0
>>112
どれだけ慎重に考えても、トイレは大丈夫だろ。
ウンコが被曝するだけだw
131:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 16:52:04.58 ID:kakNHzsK0
外部被爆まで気にしてるやつは、もはや神経症の世界。
この治療が心理専門医だな。
132:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 16:52:26.91 ID:qUqIZB110
>>130
ウォシュレットの心配をしてるんじゃないのかな?
でも現状神奈川でウォシュレットでの被曝まで心配しなくていいように思うけど
133:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 16:53:26.99 ID:wWT6HrD00
>>126
この部分に関しちゃ正論。
子どもが危険な水を飲まなきゃいけないのは、親の責任。
親の稼ぎが少ないから子どもに満足に食わせられないとか
親の稼ぎが少ないから子どもを大学に行かせてやれないとか
そういうのと同じレベルの話だよな。
福島の水が汚染されたって報道が出た時に、備蓄するべきだった。
ボーっとしてる俺ですら、18日付けでミネラル確保に走った。
134:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 16:53:38.16 ID:kakNHzsK0
>>128
そのうち、みんなわすれるかどうでもよくなる。
そんなもんさ。
ためしに水道水を1回飲んでみな。
もうどうでもいいやと思うようになるから。
135:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 16:53:43.44 ID:CSJtcCPY0
>>127
よく食う気になれるな
コンビニ含め外食産業はヨウ素たっぷりの水道水使用だぞ
136:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[age]
: 2011/03/30(水) 16:53:56.69 ID:ueE7NYh90
東京電力 勝俣恒三 取締役会長らによる記者会見生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44904420
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
137:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[]
: 2011/03/30(水) 16:55:10.58 ID:fQM/qhZ00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000084-jij-soci
意味ねえよなほんと
みんなとっくに飲んでるっつうの
138:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 16:55:34.21 ID:GX/K3BgnO
東京@杉並
近日のスーパーは地震翌日に水無くなったよ。
いまも売ってないし
備蓄はしていて2リットル30本はあるけど
一歳児もいるし、今後を考えると不安です。
原発長期間は確実だし梅雨に入ったら
水道水の数値はどうなるのか。。
139:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 16:55:39.06 ID:jV4TJY6w0
>>130
最近トイレが汚れないなーと思ったら、放射能の影響だったり
大腸菌を良く見てみたら奇形で頭が二つあったり・・・なんてことに・・・
140:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 16:56:00.70 ID:dYUBmOPHO
いくら調べてもわからないので教えて下さい
近所で二リットルの水が90円だから買いたいけど
賞味期限が2013 03 17
これがもし震災後に製造してたら8日たってるから
ヨウ素が混じっても大丈夫ですか?
未開封だと開封まではヨウ素減らないんですか?
141:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 16:56:29.17 ID:XV9+wpf90
だが黄砂をあびる>>122
142:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[]
: 2011/03/30(水) 16:57:33.89 ID:SYWs/T7HO
>>127
口の中切れてないか?w
放射性物質で水の味変わるくらいなら判別に苦労しないんだがな。
143:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 16:59:17.59 ID:VR1mn9Q6i
>>141
1年中外出する時はマスクしてるけどね
144:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:00:26.49 ID:1GMVLkdiO
余計な外食も買い食いもしなくなったから
事故前より健康になってしまった
放射性物質排出のため毎日ミネラルウォーターで炊いた玄米と
岩海苔の味噌汁ばかり食べてる
145:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:00:54.91 ID:Ul/l+cur0
>>140
ミネラルウォーターじゃないの?
ヨウ素混じるような産地のものってないでしょ?
146:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:02:11.60 ID:GkYNBMvg0
>>140
8日間てのはあくまで半減期だし
何ベクレル以下なら大丈夫かなんて
本当のところは誰にもわからない
147:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 17:03:27.63 ID:qUqIZB110
>>145
山梨のがちょっと気になるんじゃないのかな
148:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:05:33.70 ID:Ul/l+cur0
>>121
大学は研究機関であって調査機関ではない。
調査だけなら公官庁がやってるんだから
重複してやっても無意味。
研究としては特に目的無いから無意味。
大学だってただではうごかんよ。
149:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 17:07:04.44 ID:wWT6HrD00
>>138
これから5年10年水道は汚染水だから
ROが本当に効果あるならROの購入考えたら?
ミネラルウォーターはネット通販に限るよ。
18日の時点なら、千リットルでも確保出来た。
150:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:08:57.62 ID:Ul/l+cur0
ミネラルウォーターは地下水だから混じることはない。
パッキングもクリーンルームだから塵とか混入しないでしょ。
そもそもヨウ素は入ってない。
151:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 17:12:43.38 ID:YBSN2Wy/0
水の買い占めも、ほどほどにしないと
水の重量で床が抜けるぞw
152:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:16:00.67 ID:+AcOgfAOP
>>144
玄米、味噌、のりっていうアレは本当に根拠があるのかな?
チェルノブイリの人達は玄米も海苔も味噌も食ってなかっただろうからデータがないよな?
153:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:16:09.83 ID:dYUBmOPHO
>>145
ミネラルウォーター鉱水
採水地は群馬県利根川郡みなかみ町
お一人様二本までだけど今日中に売り切れそうで…
154:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:18:15.14 ID:+AcOgfAOP
>>151
軽量鉄骨(RC)のアパートの2階なら
何キロぐらい積めば床が抜けるかな?
155:
「 忍法帖【Lv=6,xxxP】 」(大阪府)
[]
: 2011/03/30(水) 17:19:49.47 ID:BsC2uXUQ0
山梨とか静岡とか長野とかの湧き水ポイントに
トンキン人が押し寄せてるらしいね
あさましきことかな
156:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:19:53.96 ID:VuZsHh1y0
WHO基準の10ベクレルが信用できないならもう移住しかないよ
157:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:19:59.28 ID:GS4NE2JQ0
>>150
どの会社もクリーンルーム持ってるんだろうかね
零細企業なんかだといいかげんっぽいイメージ
>>群馬県…利根川…今いちばんイメージ悪いな
158:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:22:53.23 ID:hVV/k8tY0
>>154
車一台はいけるだろうから1t(2L×500本)くらいか
159:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:24:11.67 ID:GX/K3BgnO
>>149
主人がミネラルウォーターのサーバーを頼んでくれたのだけど
24リットルで3600円なので正直高いな。と感じます。
炊飯、味噌汁ですぐ2リットル使いますよね。
家庭用のRO浄水器はネットで販売しているのでしょうか?
いくらくらいなのでしょうか。
家電量販店にでまわるのかな。
今後、何年も使うだろうしRO浄水器の購入検討してみます。
コスパを考えたら買った方がいいですよね
160:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 17:24:46.84 ID:YBSN2Wy/0
>>154
風呂の水で、約1000キロ。
ただし風呂のユニットバスは補強してるだろうから
水も、分散させて置いたほうがいいよ。
161:
名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:25:16.74 ID:tLDc8Rh0O
>>144
でも食器洗いや歯磨きは水道水なんでしょw
162:
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:27:30.12 ID:tUFDUnPq0
>>153
みなかみの位置を見たけど福島から案外距離ないんだね
福島との県境とかの水だと・・・
みなかみの数値はどこにも出てないのかな?
163:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[]
: 2011/03/30(水) 17:28:53.85 ID:DLlnGbNO0
>>155
大阪で同じことが起こったら、行列とか無視して、人を殴り倒して、
水をいれるのかね?人の不幸を笑うのはやめろや。
164:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:29:52.63 ID:xxBGS0By0
>>157
室内加工してるから大丈夫でしょう。
空気中の塵は気にしてもしょうがない。
それを言いはじめたら、ミネラルウォーターをコップに入れてる間に混入したらどうする?
って話になっちゃう。
165:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:31:32.37 ID:wWT6HrD00
>>163
そのバカと、京都府民1人は
毎日この板で煽りやってるクズ無職だから相手にするな。
他に楽しみがないんだよコイツ。
166:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:32:25.42 ID:+AcOgfAOP
>>158
1トンw
じゃあ余裕だなありがとう
167:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:33:08.12 ID:wWT6HrD00
>>154
俺は昔ゲーセンの筐体を購入して5年ぐらい置いてたことがあるが
底抜けなかったぜ。500リットルまでは大丈夫でしょ。
168:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:34:03.18 ID:+AcOgfAOP
>>160
風呂桶にいっぱいの水って、1000キロもあるのか
意外と重いんだな
気をつけないとだな ありがとう
169:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:34:29.59 ID:V7ghpeoW0
>>154
軽量鉄骨はRCじゃないぞwww
全然別物
どうでもいいツッコミすまんが、ついw
170:
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
[]
: 2011/03/30(水) 17:34:49.00 ID:tUFDUnPq0
http://joooyooo.blog28.fc2.com/
ここ参考になれば・・・
171:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:35:12.74 ID:OPfrt3Qt0
みんなの家のペットボトル在庫数教えて
家族人数と
172:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:35:54.45 ID:VR1mn9Q6i
>>169
RCは鉄筋コンクリートだよねぇ
173:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[]
: 2011/03/30(水) 17:35:58.68 ID:iMlySXiO0
水道水汚染どんどん進むのかなあ?
ミネラルウォーターとか買って飲む週間ないし、
金かかるしいやだなあ。
174:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:36:03.52 ID:ev06jSzL0
浄水器は浄水器メーカーがきちんと対応表明してからのほうがいい。
高いの買っても無意味になる可能性ある。
俺は4000エンくらいの普通の家庭用浄水器で気休め。
活性炭が効果ありと信じて。
175:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 17:38:48.80 ID:xHMOHF0e0
>>173
原発の状況を見てると「今はまだまし」ってことになるんじゃないかな
どうやったらこの先良くなると思えるのか
176:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:39:50.90 ID:C7yg4KGS0
沢山の支援してくれた、タイと台湾が大洪水だってよ!
177:
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
[]
: 2011/03/30(水) 17:39:55.79 ID:99QKJ5de0
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
もう一つの水道水スレに貼ってあった。
178:
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
[]
: 2011/03/30(水) 17:40:35.49 ID:ZWXnKsRb0
>>162
利根系埼玉行田浄水場
3月23日 23 不検出 不検出
3月24日 39 不検出 不検出
3月25日 33 不検出 不検出
3月26日 21 不検出 不検出
3月27日 11 不検出 不検出
3月28日 5.9 不検出 不検出
利根川より、渡良瀬や思川から混ざったんだと思うよ。
179:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:41:16.89 ID:WNhO+zZsO
水を買い続けるのはコストがね
水道水を飲めてた今までが幸せだっただけだな
雨降りそうだから水道水汲んどこ
180:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:41:46.59 ID:wWT6HrD00
>>173
本来の冷却機能はもう機能しない。
人海戦術で冷やし続けると3年~5年掛かると云われている。(それ以上かも)
その間、延々漏れ続ける。
つまりその間ずっと汚染水飲むことになる。
長期化したら健康に影響ないと考えるのは難しいよな?
ミネラルは今に必需品になるさ。
181:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 17:44:40.42 ID:UO2PJk3t0
>千葉県八千代市の浄水場で22日に採取された水から、
>乳児以外の摂取基準値(1キロ当たり300ベクレル)を上回る370ベクレルの放射性ヨウ素が検出されながら、
>公表されたのは結果判明の2日後だったことが30日、分かった。
こんなんで「行政が警告してないから安心だね♪」って信用できるわけが無いw
182:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:46:09.28 ID:L93ircwOO
>>155
地下水を汲めるポイントなら、都内にもいくつかあるんだけどな
うちの近所(都内)にも「放射能の影響はありません」って自治体お墨付きのところがあるけど、別に混んでない。そんな街だからペット水も普通に売ってるし
情強と無駄って正比例すると思った
183:
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:46:50.75 ID:0hhCRLSJ0
地方自治体なら、千葉県の対応速度が基本で、東京都が異常に早すぎる。
東京は何十年も昔から、都立アイソトープ研究所(今は産業技術センターに統合)を
運営していたから、そこらへんのノウハウと、人の繋がりがしっかり構築されており、
それなりに素早い対応が出来た。
水道局が工事情報でポカやったけどね。
その地区は金町10%の水道水だったし、発表日の深夜には送水を停止していた。
184:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[]
: 2011/03/30(水) 17:47:11.82 ID:iMlySXiO0
>>180
多少の影響なら気にしなければいいような気もするが、
うーん、ミネラルヲーターか。持って帰るのは重いから、
インターネットで注文して宅配してくれる業者かなあ。
うっとうしいなあ。
185:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:47:36.79 ID:GX/K3BgnO
>>174
そうだね~
言い方悪いけど、浄水器メーカーは今が商機なわけで
これから放射性物質対応商品だしてくるよね。
地震前からクリンスイ使ってたから
しばらくはメーカーの様子をみてみます。
186:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:47:38.81 ID:X722t8uZ0
>>173
とりあえず東京は日に日に減少してるから
梅雨が終わったら大半が洗い流されてるといいな
187:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:48:19.32 ID:UeaUkJmjO
>>180
五年で計算したとして、平均何ベクレルくらいから人体に影響出始めるかな?
188:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:50:51.67 ID:VR1mn9Q6i
>>186
どこからつっこめば良いんだろう。梅雨前線解るよね?
梅雨終わったら東京は汚染度アップだと思うよ...
189:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:51:09.45 ID:X722t8uZ0
>>180
冷却ポンプ動かしはじめたから、放水は縮小方向だよ。
190:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:52:32.24 ID:yjV/zrwG0
流石に冷却自体が年単位でも安定してきたら飛散抑えるのを同時進行でやるだろ
191:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:53:38.34 ID:1GMVLkdiO
>>161
そんな間抜けな手落ちはしないよ
事故直後すぐにくみおいた水で洗いものや歯磨きはしてる
洗濯も数値が上がってから今日までしてない
汚染が発表されてから慌てたわけじゃないから
192:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:54:23.89 ID:VR1mn9Q6i
>>190
それまで日本があるか心配すぎるよ...
193:
名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:54:30.21 ID:tLDc8Rh0O
原発事故が解決の方向に行ってるなら、水を買ってほとぼりが冷めるのを
待つのも分かるが、未だ解決の目処が立ってないし、毎日物凄い量の放射性
物質が垂れ流されている。
関東から動く気がないならもう諦めろよ。
無駄な抵抗だ。
194:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:54:45.03 ID:mCVj/ANY0
>>127
少なからず影響はあるだろね!どのコンビニでも同じでしょ!?
放射線アンド放射性物質対策してある会社があったら教えて欲しいw
195:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:54:55.89 ID:X722t8uZ0
>>188
今後大量放出しなければそれはないでしょ。
196:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:57:07.55 ID:yjV/zrwG0
>>191
直後って流石に水腐ってね?
197:
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:57:36.12 ID:tUFDUnPq0
>>177
この検査結果が本当なら絶対買うわ
RO浄水器
198:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:58:25.74 ID:+AcOgfAOP
>>169
>>172
軽量鉄骨だった
ありがとう
>>167
500キロか。
うちは水はほとんど無いが本が大量にある
これは少し減らさないとな…
ありがとう
199:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:58:25.86 ID:1SBpZbUr0
放射性物質飛散防止用の樹脂をまくらしい。
今後は空気中ヘの垂れ流しもどんどん減っていくよ。
200:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 17:59:09.82 ID:XV9+wpf90
>>192
ねえねえどこに住んでるの?
201:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:02:21.73 ID:yjV/zrwG0
RO浄水器がいいのか、たけえな
202:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:02:45.15 ID:7JLdOIjB0
>>177
おおーー今日やっとスーパーのボトル買えて、そこに寺岡精工って書いてあった。
少し安心した。飲み水はミネラルウォーター使うけど。
203:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:05:52.49 ID:1GMVLkdiO
>>196
食材や肌に触れる用途のものはボトルにいれて冷凍してある
204:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 18:06:43.21 ID:jV4TJY6w0
>>196
俺も地震直後に汲んでおいた水を3/25くらいから飲んでるけど、沸かせば大丈夫だよ
いまだに腹も壊してないし
水道が止ってないのに最終手段に頼ることになるとは思わなかった
205:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:06:48.71 ID:GX/K3BgnO
いいなぁ
スーパーのRO無料水
うちの近所のサミットはダメとHPに載ってたおww
206:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:08:15.65 ID:/zM18sgR0
>>183
千葉だって、足を被曝した作業員や東海村の人が運ばれた稲毛の放射線研究所だか病院もあるしガンセンターもあるようだし
いろいろ充実してそうなのにな
207:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:08:25.50 ID:7JLdOIjB0
>>205
サミットも見てきたけど、寺岡精工って書いてあったよ。機械の下方に貼っている紙に。
ただ、大きく放射能は除去出来ないって書いてあるね。
208:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:09:54.00 ID:1GMVLkdiO
フランス産の水買って安心してたけど
採水地調べたらすぐ近くの隣の県の原発で08年にウラン流出事故があったらしい……
わき水だから安全なんだろうけど
地国で売れないものを機会に日本に押し付けようとする業者もいそうだから
飲みたくなくなった
209:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/30(水) 18:10:17.46 ID:RyEPYjSu0
申し訳ありません!東北のスーパーの方が
ミネラルウォーターがあります
どうしたらいいんでしょうか?
210:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[]
: 2011/03/30(水) 18:13:42.63 ID:iMlySXiO0
>>209
東北まで買出しに行ってきたらいいんじゃねw
211:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[]
: 2011/03/30(水) 18:15:07.75 ID:GX/K3BgnO
>>207
ちょwwwネ申www
教えてくれてありがとう。
サミットwww
同じ寺岡なのになぜだろう??
メーカー同じで機械が違うのか?
もしくはサミット水飲んで放射性物質で体調不良になった~
とかの訴訟、裁判を避けるため?!
サミットの水容器あるけど迷うなぁ。。
212:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/30(水) 18:15:58.86 ID:qB5OJAxg0
>>161
1年前からRO浄水器の我が家は歯磨きも洗顔も食洗器も浄水
これで洗うと気持ちいーから
お風呂だけは原水
生産量が足りないから
213:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:15:59.25 ID:UeaUkJmjO
>>209
水鉄砲に注入して若い女の胸目掛けて乱射
214:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:16:32.56 ID:VJvlprR10
>>209 そのうち安定供給されるから心配すんな。
余りすぎるくらいあるなら、手に入らないと嘆いてる
乳幼児の持ちの関東人にでも送ってやってくれ。
政府はとっとと子供を守る最善の方法を考えるべきだよな。
千葉は隠蔽酷すぎだろ・・・。
215:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:17:32.64 ID:8KX0fkN70
原発事故前から水道水飲んでる人あんまいないんだね。
ずっと水道水飲んで来たから水買うってめんどくさいなあ・・。
まあ自分は子作りと長生きは諦めたから水道水で頑張るわ。
一応、飲んでも大丈夫って国も都も言ってるし。
216:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/30(水) 18:18:33.79 ID:qB5OJAxg0
>>155
静岡某所の水がコ○○ーラとかメイ○○とかの御用達なので
静岡の地表で放射性物質検出となったらヤヴァイと思えばいい
ただ、湧水を汲むのは民間企業で、この企業の責務は大腸菌の混入を避ける
という事だけで、放射性物質にかんしては何もないだろう
さらに、湧水をローリーに汲むときはもちろん屋外作業
217:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:20:59.92 ID:sgxh137s0
騙されて飛びついている人が多いですが
RO浄水器で放射性物質をろ過できるのは
産業用の高性能のものだけだそうですよ
218:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:21:08.35 ID:8KX0fkN70
水道がいよいよヤバくなったら、
サミット探すかRO浄水器買えばいいのか。
なるほど。
219:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:23:54.11 ID:qB5OJAxg0
>>197
我が家のRO水、TDSメーターで数値が原発事故前と後で変わらないです
数値は本当だと思う
今後、かなりの高濃度の汚染水になれば別の話だけどね
買うならebayかamazon.com でReverse Osmosis
水中ポンプはスタート
英語がダメならずんぶスタートで買えばいい
自分で付けられないような軟弱物は、ぼった企業から30万で買えばいい
こんな事が無くっても、お茶がウマーだからROオススメなんだよ
220:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:25:54.05 ID:7JLdOIjB0
>>211
うちの近所は大きなスーパーはどこでもお水の浄水やってるのね。
ひとつは「ECOA」と大きく書いてた。>>177さんのニュースリリースの会社。
サミットは同じ寺岡と検査の紙に書いてあったけど、ECOAって文字は見つけられなかった。
マーフィールドだかってとこは早々に除去出来るってニュースリリース
出してたから、それを置いているスーパーのボトルも入荷したら買う積もり。
ミネラルウォーターも100L備蓄してるけどRO浄水器もおうちに欲しい。。。
221:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/30(水) 18:26:15.38 ID:qB5OJAxg0
>>217
うちのTDSメーターは3を指してるよ?
放射性物質って電解質でしょ?
電解質検出メーターで3なんだから、だいじょうぶじゃね?
222:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:27:40.99 ID:F+oap6Su0
産業用の高性能だってどのくらい除去できるのか怪しい
検査機が20ベクレル以下は検出できないとかありえるだろ。
100ベクレル以下なら基準値以下だからなwwww
223:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:27:48.59 ID:7JLdOIjB0
>>219
お伺いしたいのですが、RO水っておいしくは無く、ミネラルが無いとネットで読んで、
にがりを数滴入れようかと思っているのですが、浄水器通した後、なにかおうちで添加されてますか。
224:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:29:46.94 ID:Abr/mXEK0
>>221
ヨウ素は電解質じゃないだろ
225:
名無しさん@お腹いっぱい。(山口県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:33:10.73 ID:bjpCiste0
ちょっとした疑問。
基準値を超える物質を流したヤツを罰する法律はないんだろうか?
226:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:33:43.17 ID:yjV/zrwG0
>>203-204
そか
227:
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:33:52.15 ID:tUFDUnPq0
>>219
ありがとう
早く買わないと手に入らなくなりそう
今は、ナ〇〇ナルビルトイン使ってるんだけど
停電の時は使えないし調理には不安で
228:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/30(水) 18:34:42.54 ID:qB5OJAxg0
>>223
純水美味くないって言ってるのって、超純水とか蒸留水と間違ってない?っていつも思う
あるいは、活性炭浄水器メーカーのネガキャンだと思ってる
軟水がおいしく感じない人にはダメだろうね パンチが無い
また、ミネラルは水から体内に得られるものはかなり少ない
気にしないで良いレベル
ROの次のフィルタでミネラル添加することもできるよ
ウチのは無い だからTDS数値 3(原水170) この数字はイコール不純物だと思っていいのよねー
純水ウマー
甘くておいしい
229:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:38:38.69 ID:VJvlprR10
スーパーの逆浸透濾過で純水に近い物を買ってるけど(有料)
美味しい。放射性物質も除去と張り紙あった。
安心して使ってるが、あんまり日持ちしないのが難点。
230:
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
[]
: 2011/03/30(水) 18:40:51.39 ID:Bs/wtM9I0
ミネラルウォーターも体に余りよくないからな
セシウムは蒸留でヨウ素は活性炭で大分減らせるらしいぞ
蒸留水器と活性炭買い占められてるけど
231:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 18:41:03.00 ID:40o3t/tG0
>>225
ないことはないんだけど、いずれにしても故意か過失がないと刑事的にも行政的にも罰するまではいかない。
こういうケースではよっぽどの事情がないかぎりは人災かどうかは問題にならないのでむずかしい。
232:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:41:10.64 ID:XHZFW6PPO
国立保健医療科学院によるとセシウムは泥混ぜて沈澱させればいいらしいね
ヨウ素は塩素処理と活性炭って書いてある
途中で読むの飽きたから賢い人代わりにPDF読んできて
233:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:44:39.78 ID:7JLdOIjB0
>>228
ありがとうございます!
全然詳しくないので間違っているかもです。硬水も軟水も好きなので
大丈夫かな。今日から試しに煮炊きに使ってみます。
>>229
差し支えなければメーカーor スーパーのヒント下さいませんか。
234:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[]
: 2011/03/30(水) 18:45:36.18 ID:dz/BOR13O
>>223
添加しないと、ただの純水になります。
ウォーターサーバーのアクアクララかクリスタルクララなら純水に適度なミネラルを添加して売っています。
衛生面も重視するならアクアクララで安さを追求したいならクリクラが良いですね。
235:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[]
: 2011/03/30(水) 18:47:12.54 ID:DLlnGbNO0
あのう、アクアクララはとちぎの旧葛生町で採水してるお
236:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:49:23.72 ID:DcZ9uuP40
一応放射性物質は確認されなかったといってる>アクアクララ
237:
名無しさん@お腹いっぱい。(空)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:49:28.36 ID:JqaKpT7y0
>>127
コンビニのおにぎり食ってる時点でこのスレで語る資格なし
つーかコンビニのおにぎりなんてよく買えるなw
100%水道水で炊いてるにきまってるようなもんなのにw
238:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/30(水) 18:49:56.42 ID:UpFEFr5q0
放射性物質の「半減期」って何?http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032600390003-n2.htm
239:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:50:50.22 ID:lCBsrh080
これは国民のためにもっと早く報道してたらよかったのにね
2011/03/20(日)
ドイツ気象庁予測:協定世界時刻21日9時には東京も高濃度の放射能で汚染
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300605553/
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/k/a/n/kanasoku/201103201638540d4.jpg
240:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:53:01.53 ID:+AcOgfAOP
申し訳ないがID:qB5OJAxg0が業者じみてきた
いいものを薦めてくれるのは助かるが、彼はなんか押し過ぎで気持ち悪い
241:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 18:53:33.58 ID:KYh6wJKQ0
新宿の水道はピークが26日の37ベクレル、29日には6ベクレルまで下がってる
242:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:53:44.97 ID:Gw53k7DO0
>>236
基準値って100ベクレルだからな。
検査機の精度が低ければ浄水場みたいに20ベクレル以下は検出できないかもしれん。
243:
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:53:53.30 ID:0rfnYb/b0
原発 緊急情報(41) 驚くべき千葉県
3月30日、驚くべきニュースが流れた。
「千葉県八千代市の睦浄水場の入り口手前で22日に採取した飲用水から、大人の飲用基準(1キログラム当たり300ベクレル)を超える放射性ヨウ素131、370ベクレルが検出されていたことが30日、分かった。北千葉浄水場でも336ベクレル。
28日に採取した水から放射性ヨウ素は検出されておらず、県は現在、飲用を控える呼び掛けはしていない。」
えっ!と驚くニュースである.28日の水が大丈夫なのが30日に発表されている.つまり、1日後に汚染が判るのだから、22日の汚染が判ったのは23日なのだ。
その発表を抑えていた。そして28日に汚染がなくなったのを見て、30日に発表している. 発表を遅らせたのは、東電でも政府でもない。私たちの味方、自治体なのだ。私たちの最後の頼りは自治体が命を守ってくれることだ。
でも、現実はその間に、水道水を飲んだ市民葉被曝した。千葉県民は県税は払わなくても良いだろう。
244:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:56:53.39 ID:wfNPLkwt0
http://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/souki/0311dannsui-51.html
だな。最悪。
245:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:56:56.29 ID:mf1Vvnrw0
マイケルジャクソンのエビアン風呂とエビアンプールを思い出したが
パンピーは炊事、洗濯、風呂やウォシュレットの水までミネラル使うわけにはいかないから
どこで妥協するかは人それぞれだよな…
246:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:57:33.95 ID:Gg5cbiBg0
>>243
とっくにガイシュツ
兵庫県民ウゼー
247:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 18:59:39.77 ID:6rjYeRQe0
>>245
もう東京は昨日の時点で10ベクレル切ったからひとまず安心だろ
風呂とかに関しては
248:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:00:00.34 ID:VR1mn9Q6i
>>200
都下だよ。怖がるのは贅沢だとは思うが怖いのが本音
249:
群馬・東京(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 19:00:31.96 ID:0hhCRLSJ0
群馬県の更新が有ったので再掲 全文は>>88
群馬県の水道水の安全性について (利根川源流)→(埼玉+東京+千葉の半分以上の水源)
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html
採水地点 衛生環境研究所(水道水)
採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)
3/29 4.6 0.29 0.28
3/28 5.4 0.22 0.28
3/27 5.4 0.25 0.19
3/26 6.3 0.29 0.28
3/25 6.4 0.26 0.30
3/24 8.0 0.27 0.28
3/23 7.0 0.49 0.23
3/22 9.3 0.49 0.37
3/21 4.7 0.85 0.72
3/20 5.9 1.2 1.2
3/19 3.4 ND ND
3/18 2.5 0.16 0.22
群馬県には昨日から曇りで、たまに小雨混じりの天候ですが、
南東の風で降水量0mm程度で、前橋の空間放射線量も落ち着いています。
250:
名無しさん@お腹いっぱい。(山口県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:01:41.80 ID:bjpCiste0
>>231
ありがとう。
251:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:02:15.37 ID:yd87ht9bO
>>245
天然水やらろ過水使えるのは口に入るものだけだよね。
会社で取ってるお弁当屋さんは当然水道水だよなぁ…
252:
名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
[]
: 2011/03/30(水) 19:04:19.43 ID:JODN8wAk0
甲信越の山並みが壁になって東海北陸への放射線物質の
飛散は遅くなり、原発の近くの茨城、栃木など関東平野
から汚染は強くなるワナ… 水道の放射線測定の結果が
裏付けている。文科省のHPから検索してね…
「ただち」には健康被害は出ないとか、成人はOKとか…
253:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 19:04:23.86 ID:kakNHzsK0
10ベクレル程度でビクビクしているネトウヨってさあ、
安全基準以下の被爆してる日本人が外国行ったときに
「放射能がキター」とか言われてもいいのか?
254:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/30(水) 19:05:34.48 ID:HpXILPTVO
ROの濾過器使ってるのはアイワイグループ。
ヨーカ堂やヨークマート。
255:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[]
: 2011/03/30(水) 19:06:46.83 ID:vqRw7JZ0O
水道水がものすごく塩素くさい。大丈夫?
256:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:07:02.30 ID:mf1Vvnrw0
>>251
自宅での飲食分だけでも天然水や濾過水にすれば摂取リスクが
それだけ減らせるわけだから、何もやらないよりは良いと思うんだ
257:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:10:37.75 ID:6rjYeRQe0
>>253
1ベクレル以上は摂取しない!
とかいうのが海外に広まればそんなことも言われなくなるんじゃね?
258:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:10:52.47 ID:ozTfJNnp0
ペット水無いね
まあ俺は40過ぎのおっさんだから今日の水でも汲み置いて
おけばいいけど、若者と妊婦は気をつけてくれよ
俺たちは10Bqくらいまで我慢するけど、1Bq超える水しか
入手できない状況なら若者と妊婦は関東圏を脱出してくれ
259:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:11:05.60 ID:G7F+sZp90
濾過じゃ除去出来んだろjk
濾過フィルターも汚染であぼん
260:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:11:13.81 ID:cvFLnLWV0
なぜか第二原発からも煙だそうです
261:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:11:16.45 ID:x0lcOLYd0
>>254
ヤオコーやベルクもやってるらしいよ。あとイオンにもあったって。
今日ヤオコー行って水貰って来た。ちゃんと逆浸透膜って書いてあった。
これで水問題もなんとなく一安心だわ。
262:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:12:45.59 ID:ozTfJNnp0
>>255
安全日に汲み置きする人が多いと見て塩素多めに入れてるんだと思う
塩素切れると雑菌繁殖するからね
263:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:13:44.78 ID:GX/K3BgnO
>>254
情報ありがとう。
ヨーカドーが2駅先までいけばあるんだけど
かなり遠い orz
毎日はしんどいなぁ
264:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:14:15.47 ID:7JLdOIjB0
大きなスーパーは大抵逆浸透膜浄水やってますよね。。どこが一番良いのかしら。
とりあえず、3箇所では買おうと思ってるけど。
265:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:15:54.05 ID:6rjYeRQe0
逆浸透膜メーカーの測定機は100ベクレル以上なら検出できます!
基準値が100ベクレルなのでそれ以下は不検出です!
とかなら笑える。
メーカーも必死だから後で何が出てくるかわからんぞ。
放射性物質の検査ってかなりごっつい機械が必要だし。
266:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:16:01.32 ID:7JLdOIjB0
サミットは三層で逆浸透膜使っていると書いてあったけど、「除去出来ない」とも
しっかり紙が貼ってあった。
267:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:17:30.33 ID:v4tTrJuJ0
浄水器で除去できるのは結構だが、これ捨てる時に
低放射性廃棄物にならないか?
268:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/30(水) 19:18:23.17 ID:HpXILPTVO
家でRO使ってるけど、これだけで水道水に関しては安心出来る。
家庭用メーカーじゃ無く熱帯魚メーカーだからメンテは面倒だけど、水が売ってないと騒ぐよりははるかにマシ。
269:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:18:25.99 ID:mDzaqVpJ0
ミネラルウォーターが無いならしょうがないが、こういうのは色んな調査が出揃うまで様子見がいい
270:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:20:33.57 ID:gYbwNRfV0
RO浄水器の内部に放射能蓄積して
気づいたら水道のほうが放射能少なかったとかありうるよな。
271:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:23:12.12 ID:XV9+wpf90
>>248
うん、まああんたは大丈夫なんじゃない
272:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:23:31.61 ID:q7ZboHVS0
>>247
みんながそう思ってくれるとミネラルウォーター買いやすくなるんだが
273:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:24:24.39 ID:7JLdOIjB0
>>272
その隙に買い溜めですよねーでも、今日もどこも行列でした。
274:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 19:24:35.39 ID:kakNHzsK0
原発がこれ以上ケムリ撒き散らさないようなら
あと一週間ぐらいで全部不検出レベルに落ちそうだなあ。
少し様子見といくか。
275:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:24:45.53 ID:cvFLnLWV0
ヤオコースレの908見たんだけど
放射能除去できないのかな・・・
276:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:25:17.45 ID:x0lcOLYd0
>>270
RO過時に不要な水も大量に出るらしいし、あとはメンテさえしっかりやってくれれば平気じゃない?
それだって水道水より全然ましでしょ。
277:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:26:13.88 ID:cvFLnLWV0
100本までもう少しなんだけど
これが無駄になるとしたら困るな
278:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:27:17.62 ID:wfNPLkwt0
>>274
>あと一週間ぐらいで全部不検出レベルに落ちそうだなあ。
運良く放出が減ったとして、この先はセシウムみたいな粘りのある奴が、じと~~~~~っと残る。
279:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 19:27:31.18 ID:YBSN2Wy/0
>>277
そんな国産の水にはなんの価値もないわ。ぺっ!
280:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:29:31.01 ID:q7ZboHVS0
金町から270Bqが出る前々日に某ガイガーカウンターustのチャットで
今日クリスタルガイザー500mlを4800本注文したって人がいたんだが
無事に届いたんだろうか
281:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:29:53.04 ID:mf1Vvnrw0
>>260
えっ
282:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 19:30:39.99 ID:kakNHzsK0
>>277
バカスwwwwwwww
283:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 19:31:25.28 ID:kakNHzsK0
クリスタルガイザー500mlを4800本w
284:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:31:38.33 ID:/LNadkjF0
横浜と東京はエロイな毎日検査結果を出している
それに比べて、千葉とさいたまと来たら・・・・・
特に千葉は土日とか休むし
情報を後だしとかするし最悪だな
285:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:32:56.08 ID:yjV/zrwG0
あんま売って無いから色んな水買うことになってるけど
やっぱ硬水は個人的に駄目だなあ
286:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:33:49.56 ID:x0lcOLYd0
>>284
埼玉も一日後だけど毎日だしてるよ。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasei-sokuteikekka.html
287:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 19:34:06.35 ID:kakNHzsK0
>>284
千葉はひどいな。
20日に300ベクレル以上を検出しながら発表したのは今日。
幼児も知らずに300ベクレルごくごく飲んじゃったんだよね。
東京都なんか検出則発令なのに。
288:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:34:39.92 ID:qB5OJAxg0
>>270
RO使ってる私は神経質だからしょっちゅうTDSメーター使ってしらべてる
数値が変化したら取り替えればいい
水作るときに生産量の3倍くらい排水してるから、フィルタに溜まるとか言うのは活性炭や中空糸の人が気にする事かなーって
あ、ヨウ素も水中ではイオン化してるであろうと仮定してね
イオン化してないなら、煮沸が有効なんじゃないの?
ごめんね詳しくないからこれ以上書けないし保証できないけど
289:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:36:16.00 ID:ozTfJNnp0
>>278
それにこの間は雨に乗じてドライベントしてた感じだもんな
雨の前から空間線量上がったりもしたり、雨止んでから
空間線量がぐんぐん上がったりもしてたし
今夜あたりまたやらかしそうな予感・・・
290:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 19:37:33.95 ID:kakNHzsK0
>>289
こっそりドライベントが一番悪質だよな。
まあ、次回からはちゃんと事前に周知するだろうけど。
291:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:37:56.47 ID:iT1BsVsi0
逆浸透膜って、実は素材や構造で色々な種類があるらしい。
けど、この寺岡精工の濾過器はすごいよ。飯舘村の水道管で検査したって。
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
安心できるRO濾過器があったことよりも
これで福島の人も安全な水を使えるんだと思ったら泣けた
そういえば水質検査したウォーターサーバーの会社って
検査用の水を持ち込みでしょ?
偽装しようと思えば、安全なミネラルウォーターを持ち込むだけでOKじゃ・・?
292:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 19:39:24.01 ID:kakNHzsK0
逆浸透膜つかうと、出てくる水はほとんど蒸留水レベルになってるんで不味そうだな。
293:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:40:20.00 ID:x0lcOLYd0
>>291
他のRO水扱ってるとこでも理論上は可能だって言ってたの見たことある。
もう信用するしかないわ。
294:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:41:05.48 ID:jm47Ww62O
仮にプルトニウムが飛散しても、粒子が大きいから浄水場のフィルターは通過しないでおK?
295:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 19:42:24.07 ID:kakNHzsK0
>>294
プルトニウムは胃の中に入ってもクソに混じって出てくるだけ。
296:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:46:07.52 ID:iT1BsVsi0
>>293
使わないより使った方が少なくできるのは確かだしね。
自分も家庭用のを買うつもり。
でも今市販されてる製品の「理論」はNASAかどっかのデータを元に理論だててるだけで
その製品の逆浸透膜が、もしNASAよりずっと低効果なものだったら理論どころか論外なわけで。
たぶんみんなが家庭用で持ってるのって、例の韓国製のだよね?
膜の素材も何もわからないから信じるしかないっていうか・・。
早くちゃんとした検査をしてくれないかねえ
297:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:46:58.46 ID:cvFLnLWV0
>>281
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301479811/
爆発したのは第一で今回はぜんぜん関係ない第二から煙
ただいつも報告が遅いから安心だと思って飲んでた水が実は・・・
と数日後に言われるとな・・・
だからいつ放射能いりになるかわからないんだよ
しかも自分はマンションだから貯水槽に貯められて
どのくらい後に流れてくるのか
298:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/30(水) 19:48:03.96 ID:UpFEFr5q0
http://www.news-postseven.com/archives/20110328_15959.html
299:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/30(水) 19:50:26.81 ID:x0lcOLYd0
>>296
外は韓国製でもフィルターは日東なんでは?フィルターも韓国製ならちょっと不安。
以下wiki
>2006年現在、逆浸透膜の国別シェアでは日本が世界のトップを占めているとみられ、特に日東電工とダウ・ケミカルで市場シェアの過半を占めるに至っている
300:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/30(水) 19:52:25.99 ID:hcspoFgKO
千葉県の自治体はなんなんだ!!
ふざけんなシネ!!!!!!
301:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 19:57:49.82 ID:kakNHzsK0
大人の基準超す放射性物質=22日採取の水から 発表は今日 -千葉県
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011033000471
302:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:00:32.48 ID:1GMVLkdiO
>>251
弁当作ってけばいい
303:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:03:15.50 ID:GS4NE2JQ0
>>295
呼吸して肺に入ると怖いんだよ
なんせずっと体の内部にくっついて放射線出してる
304:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/30(水) 20:05:01.49 ID:UpFEFr5q0
千葉だけど 回転寿司 満員100人以上 ガキどもが 水を ガバガバのんでいた
305:
名無しさん@お腹いっぱい。(高知県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:05:38.51 ID:XPzlj7MK0
>>301
それ千葉のスレッドで話題になってた。
調査結果の資料が22日採取されたサンプル22日採取で27日だか
28日だかに調べた物で、半減期前は600Bq/Lじゃないのかって非難ごうごう。
306:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 20:05:48.88 ID:kakNHzsK0
>>303
水道水を肺に入れるのか?
おまいはw
307:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:07:04.84 ID:wfNPLkwt0
>>306
>>>303
>水道水を肺に入れるのか?
>おまいはw
エアロゾルになれば入る。風呂の湯気やシャワーの飛沫など。
308:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/30(水) 20:07:06.51 ID:opVT7PYv0
水道水は、ずっと飲んでいない
だって、報告が遅いんだもん
309:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:08:12.25 ID:WA5iee/H0
>>301
同じ千葉でも東京・埼玉に近い北千葉と、検査センターのある市原では、
水源も給水主体も違う(北千葉は私企業が県の委託でやっている)。
しかも、北千葉は検査が遅れがち。
これが隠蔽かどうかは別にとして、普段からでも1日半~2日遅れで検査結果が出る。
江戸川から取水してる北千葉住民は、東京や埼玉の数値を見た方がいいよ。
310:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 20:09:16.04 ID:FnpVcMbR0
森田健作選ぶような民度のやつらにはベクレル水がピッタリw
311:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 20:09:26.83 ID:kakNHzsK0
なにせ日本の自治体はデータ出しが遅いよな。
数日前までの過去のデータや天気をみながら
明日以降を自分で予想するという負担を強いている。
312:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:11:02.99 ID:o5x0Ij/u0
埼玉北部で強い雨が降ってきた
313:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 20:12:06.72 ID:qUqIZB110
うちの近所のスーパーの無料水はECOAだ!でも大量保存はできないから(1人一日1回)
何度も来てもらっていく人はいないだろうな。一日一回って自主的に規制せよってことじゃなくて
給水機に通すスーパーのカードで一日一回しか受け付けないように
管理してくれてると思うけど…
314:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 20:12:21.91 ID:kakNHzsK0
じゃあまた明日から禁水か・・
315:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:17:22.57 ID:o5x0Ij/u0
浄水場から蛇口に行くのにタイムラグがあるみたいよ
とにかく埼玉北部の利根川は激しく雨降られてる
どのタイミングで貯め置きするかが問題・・・
316:
名無しさん@お腹いっぱい。(高知県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:17:46.11 ID:XPzlj7MK0
>>301
600Bq/Lの件、元データ調べて検査結果が遅かったのか検査に出すのが
遅かったのかは微妙かと思ったが、
該当HP
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/siyakusyo/suidou/oshirase/bunsekikekkahoukoku.html
千葉スレッド見たら文章が違う、かえたのか・・・?
保管してあったの文章きえてる?
昨日、八千代市上下水道局から、以下のとおり企業団が送水している
八千代市睦浄水場受水地点における放射性物質の分析結果について情報提供がありました。
採水地点:八千代市睦浄水場受水地点
採水日時:平成23年3月22日(火)19:30頃
分析結果:放射性ヨウ素131
受水槽出口 120ベクレル/kg
受水槽入口 370ベクレル/kg
当企業団は、この情報を受け、急遽、保管してあった3月21日、22日採水の「浄水」2試料を
分析機関に持ち込み放射性物質を測定した結果、
3月22日9時15分に採水した試料から、以下のとおり放射性物質が検出されました。
なお、3月21日の試料については、放射性ヨウ素、放射性セシウム共に検出されておりません。
317:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:18:48.46 ID:DhbIKoWb0
ミネラルも買った、水道水も溜め込んだ
でも、早く原発を止めてくれ、郵貯すぐる
318:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
[]
: 2011/03/30(水) 20:20:20.39 ID:v/Fm0COjO
北千葉の件、テレビは絶賛スルー
319:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:21:24.60 ID:WA5iee/H0
>>311
水道に関しては、取水してから家庭の蛇口からでてくるまで
かなりタイムラグがある。しかもそのバラツキが激しい。
たとえば、今回の八千代市の例。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/siyakusyo/suidou/oshirase/nyuujityuui_5.html
>北千葉水道企業団から八千代市の受水施設を経由して各家庭まで送られるのに要する時間は3日間かかりますので,
>八千代市上下水道局としましては28日の午前8時をもって,乳児の飲食物摂取制限を解除いたします。
水源地で雨が降ってから3~4日は控えた方が良いのかな。
マンションなどではそこのタンクに入ってからまた、しばらく時間があるはずだ。
もういっそ市町村や取水場レベルで即日検査できる体制にして欲しいよ。
320:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:22:23.31 ID:DhbIKoWb0
>>286
1日後じゃ何の役にもたたないじゃん
その日に出るから、今日は次の日どうしようってなるのに
321:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:29:33.42 ID:cvFLnLWV0
水買った、注文した、貯めた
食料買い捲った、消耗品買い捲った
もしものために逃げられるようにキャリーに詰めた
これで放射能の雨が降っても安心
牛乳切らしたら脱脂粉乳で対応
322:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:29:45.98 ID:UO2PJk3t0
埼玉けっこ雨降ってるとこありますなあ
数値どうなるんだろう
323:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/30(水) 20:30:41.89 ID:hcspoFgKO
もう無理だ…何も信用できない…
北千葉浄水場からの基準値超えの水普通に飲んでたよ
皆さんどこまで水道水使ってます?
私の場合は
水道水:お風呂、うがい、手洗い、野菜などを水洗い、米とぎ
ペットボトルの水:炊飯、茹で水、飲み水
って感じなのですが
324:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:33:20.57 ID:cvFLnLWV0
米とぎは最初の水すごく吸うからミネラルにしてる
325:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:34:18.33 ID:ibjKFx9B0
>>323
飲み水、飲食する水(味噌汁とか)だけミネラル
後は、無理だから汚染水
326:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:34:46.56 ID:VR1mn9Q6i
>>318
NHKでちらっとやってなかったっけ
327:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:39:41.20 ID:ibjKFx9B0
>>319
こう言うのって一番最悪なんだよね
自分の考えが正しい、あってればいいけど
間違って行動されると最悪の結果を産む
どう行動するから判断するかは我々であって役人では無い
役人は素早く正しい情報を開示してたらいいんだ
328:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:41:46.84 ID:VR1mn9Q6i
>>323
水道水:風呂、うがい、手洗い、洗濯、野菜洗う
ミネラルウォーター:炊飯、茹で水、飲み水、うがいや歯磨きの仕上げ
米はとがずに炊いてみたらかなり糠っぽかったから
ミネラルウォーターを入れて浸し15分くらい置いてからそれをわしゃわしゃして捨てて
汲み置きした水でもう一度洗い、ザルに開けて水気切り、その後ミネラルウォーターで炊いてる
とりあえず逆浸透膜浄水器は(サンゴ用購入済)まだ様子見
329:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:42:06.11 ID:ozTfJNnp0
>>312
>>315
情報サンクス
ただいまペットボトルをハイター中
0時前までに溜め込めば間に合うかな
330:
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:44:41.87 ID:S93zsYuw0
家は横浜で小雀浄水場の区域だと思う。
ヨウ素131は24日以降は不検出って事になってるから半減期も近いし大丈夫!
と、自分に言い聞かせてる。
つか、自分用飲料水は昨日まではミネラルウォーターだったけど
面倒になって今日は普通に水道水から作ったお茶飲んだw
331:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:46:07.07 ID:ozTfJNnp0
>>328
糠っぽいのは栄養のうちだと思う
胚芽米好きな俺は芳ばしくて好き
昔みたいに明らかに糠が残ってるってのはないはずだから
かえって子供には健康にいいと思うよ
332:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:48:49.44 ID:WA5iee/H0
厚労省から各自治体の水道局、給水事業体に向けての通達。
活性炭に効果有り、との認識のようだ。
http://www.city.matsudo.chiba.jp/var/rev0/0008/1075/230326tuti.pdf
流山市、松戸市は汲み置きを推奨。
http://www.city.matsudo.chiba.jp/suidou.html
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/suidoukyoku/
333:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:49:54.20 ID:VR1mn9Q6i
>>331
それが祖母の家から送ってきたのが糠っぽくて市販のは(無洗米じゃないやつ)研がずにOKだった
野田の米、今年食えるかなぁ。心配してる(兼業農家なのが救いだが)
334:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:54:16.05 ID:ozTfJNnp0
>>333
農家のお米ですか!
低農薬のお米羨ましいなあ・・・w
無洗米じゃないお米は研がなくても大丈夫だよね
研いだら却って栄養を流すようなものだと前にテレビで
やってたの見てから俺は研いでないですが十分旨い
335:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 20:58:03.06 ID:u9hksrjY0
サミットのRO水(美し水)について除去できないってこれまで書かれてたのは
>>177の冒頭に書いてるとおり、これまで実証的な結果が出てなくて
除去できると断言できる根拠がなく、メーカーが当局の)飲用可否判断に準じると
回答していたからだと思う。
おそらく明日にはしっかり除去できると書かれるはずだよ。
336:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 21:00:34.15 ID:rR6PLq6A0
東京都の数字って20以下は出さないとかフザケンナ
337:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[]
: 2011/03/30(水) 21:04:04.22 ID:iMlySXiO0
>>336
細かいこと気にしてんじゃねえよw
338:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[]
: 2011/03/30(水) 21:05:05.84 ID:cR7gqlmaO
>>239 東京が飛び地的に高濃度なのは
どうしてなんでしょうかね?
339:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:09:17.04 ID:kDm5/1Rn0
>>336
千葉も10ベクレル以下は未検出だ。。。
340:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:10:20.45 ID:XV9+wpf90
>>338
ずーっと水素爆発してるモデルだから
341:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 21:11:06.14 ID:kakNHzsK0
>>338
上層雲の流れと降雨の影響だよ。
チェルノブイリでも、何千キロも離れた地点で高濃度汚染地帯がまだら状に広がった。
いわゆる「ホットスポット」と呼ばれる現象。
342:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:11:35.80 ID:/zM18sgR0
>>338
真面目にやってるところと、圧力に屈して隠蔽気味なところの差
だったらイヤだなw
担当者の派閥の違いなどによって結果が違うとかね
343:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:13:50.02 ID:0L+88BaCO
組み置きすると8時間で放射濃度が半分になるんだっけ?
344:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:14:54.40 ID:MRNGGdVQ0
トンキンは水道水汚染されたのになんで暴動起こらないの?不思議だなぁ~
345:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[]
: 2011/03/30(水) 21:15:07.97 ID:kD5A4Euz0
>>342
341が答え書いてるから回答は省くけど
原子力研究が進んでる国じゃ昔から気象情報などを元にスポットを予測した地図まで作ってるよ
346:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 21:16:00.39 ID:qcFS1f6n0
>>338
個人的にはテロの可能性も、と妄想したりもする
347:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 21:20:42.93 ID:kakNHzsK0
東京、ポツポツ雨降り出してるよ・・
この小雨ってのが一番曲者で先日のように数万ベクレルなんて途方も無い濃度になったりする。
348:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:22:23.13 ID:O0w14eZd0
>>288
とか毎日検査してる東京さんを持ち上げてる奴がいるが
20ベクレル/kg以下は未検出で0とする素敵な都市だぞ?
その内未検出の基準も徐々に上がってくんじゃね?
乳児に問題が出る100までは上げるんじゃないかとオモトルよ。
349:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:25:53.49 ID:dYUBmOPHO
天気予報よく当たるのに今夜は外れた
何この大雨
また水が…
ずるしてもっと買っておけば良かったかなぁ
350:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 21:28:06.10 ID:qcFS1f6n0
国益守るための遮蔽ならまだ納得するけど
政権維持や保身の為に遮蔽して
結果、水俣や薬害エイズみたいなことになるのは許せない
351:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 21:30:05.20 ID:kakNHzsK0
>政権維持や保身の為に遮蔽して
なにそれ?
バカかw
自国のドジで放射能まみれになったんだから自国民で食うしかない。
苦しいけど当然といえば当然の道理なんだよ。
352:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:33:57.56 ID:/KDhni3C0
170 名前:がんばろう日本人![sage] 投稿日:2011/03/30(水) 20:51:52 ID:JS/vSj/w [ 59-171-148-8.rev.home.ne.jp ]
知恵袋より
八千代市民です。
地震の翌日に八千代市役所に放射能の濃度を調べて欲しいと懇願し、最後は口論になりました。
その時に今後、大気中も水道水も一切放射能濃度を調べることはないと言っていた八千代市。
市民の声に逆キレするような怠慢が招いた結果だと強く思います。
http://chiebukuro.spn.yahoo.co.jp/detail/q1158971221
凄いな八千代
353:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:33:58.98 ID:LY4/SG3s0
明日から暫く気をつけないとな
前の雨と違って北東の風と雨のコンボじゃないからまだマシなのかどうなのか
354:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 21:35:38.68 ID:qcFS1f6n0
自国のドジで放射能まみれになったんだから自国民で食うしかない。
のが当然なわけないだろw
放射能まみれになったんだから廃棄
が当然
355:
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:36:29.57 ID:4sfFwfsB0
ああ廃棄すべきだよなあ
356:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:38:30.98 ID:cvFLnLWV0
雨が降った翌日の外出もやばい?
地面の水分が蒸発とかして?
357:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:42:40.49 ID:ozTfJNnp0
>>348
東京はバックグラウンドの放射線レベルが高すぎて20Bq未満が
水道水由来のものかバックグラウンドのものかを判別できないらしい
・・・今の東京どんだけ汚染されてんだと
358:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:42:50.88 ID:i22Y++GPO
備長炭
359:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:45:09.04 ID:Rgd/m5J30
雨上がりの蒸気と乾いた後の埃がやばい
360:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 21:57:37.49 ID:ozTfJNnp0
清志郎が生きてたら、なんていっただろうな
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1301486414/
ウサギ人形でも背負って反原発運動おっぱじめるか?
うちの共産系労組はあんま乗り気じゃないみたいだけど
361:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:03:46.30 ID:GS4NE2JQ0
「東電がロボット提供の申し出拒否」…仏企業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000309-yom-int
読売新聞 3月29日(火)10時38分配信
【パリ支局】福島第一原発事故で、フランスのベッソン産業エネルギー・デジタル経済担当相は28日、
東京電力からの支援要請を受け、仏原子力大手アレバ社が専門家2人を日本に派遣すると明らかにした。
産業界との会合で述べた。
放射能汚染された水の処理の専門家という。必要な人員を「何人でも送る用意がある」とも表明した。
一方、アレバ社は28日、本紙に対し、原発事故用にフランスで開発された作業用ロボットの提供を申し出たところ、
東京電力が断ったと明らかにした。
ロボットは1986年のチェルノブイリ原発事故後に同社や仏電力公社が開発にあたり、高性能カメラや作業用アームを搭載。
放射線量が高い場所で、遠隔操作により作業ができる。アレバ社報道担当は、
「東京電力はロボット使用は決定的な効果がないと判断したようだ」と述べた。
362:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:09:44.98 ID:75oUy/Uw0
>>361
取り敢えず借りておくって選択肢はないのか。
363:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 22:10:41.50 ID:qcFS1f6n0
国民の健康被害の防止やリスクの最小化に取り組む
http://www.fsc.go.jp/iinkai/index.html
内閣府の食品安全委員会は、
放射性セシウムについて、現在の年間5ミリシーベルトから
2倍の10ミリシーベルトまで許容することを盛り込みましたw
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210329044.html
364:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:11:43.99 ID:l/omcyxl0
>>191
風呂は?
365:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:23:15.52 ID:THpUtfOL0
>>323
●水道水
花の水、風呂掃除
●ミネラルウォーター
飲用、料理、風呂、うがい、手洗い、洗濯、野菜洗い、歯磨き、うがい、手洗い
366:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:24:34.04 ID:0hhCRLSJ0
>>348
水道水の測定は迅速化の為に作られたマニュアルが有るんだよ。
これはどこの県でも同じ。
文科省が各県一覧で発表している水道水検査(蛇口での検査)は
環境放射能水準調査委託実施計画書(文部科学省)による測定法 に準拠したもの。
その一方で、浄水場の発表している数値は、
緊急時におけるガンマ線スペクトル解析法(放射能測定法マニュアル(文部科学省))による測定法
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No29.pdf (176枚)
最初から測定方法が違う。
浄水場で正確な数値を計っても、蛇口に辿り着くまでに幾つもの配水タンクを経由して、
前日の水と混合されてしまうから、あまり意味がない。
367:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 22:24:38.88 ID:ZC1Bc/yq0
>>352
文部科学省もすごいぜ。
「プルトニウム検査してくれ」って凸った奴が
「既にしてます」って言われて
「本当ですか?」ってしつこく疑ったら
「すいません本当はしていません、今後もする予定ありませんから」
と返されたってんだから。
騒ぎにさせないように、基本隠蔽なんだろう。
368:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:26:48.93 ID:7JLdOIjB0
お風呂・洗濯機もミネラルウォーターは凄いなあ。
私はお風呂で最後に流す水を浄水にしているけど、全部貯めるのは無理だわ・・
369:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:29:55.03 ID:ccb5agGZO
>>365
クリスタルガイザー風呂か、胸熱。
370:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:32:16.70 ID:7JLdOIjB0
>>348
空気の汚染に比べると微々たる水の汚染を高精度で調べるのは難しいのです
分析化学の宿命なのですよ
371:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:33:05.49 ID:7JLdOIjB0
>>356
いいえ
372:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:33:39.56 ID:THpUtfOL0
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
373:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:33:59.24 ID:7JLdOIjB0
>>347
ならないですよ
値が急増するのは飛散後、最初の雨です
それ以降は、前日の2倍3倍ぐらいまでだと予想されます
374:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:37:32.53 ID:eqE4FvMN0
>>367
もう兎に角パニック抑えるためなら何しても良い!
って感じなんだろうな。
そう言うことをするからパニックの規模が益々でかくなる
375:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:37:32.64 ID:MqtUZRzX0
>>365
風呂にミネラルウォーターって事は
マイケルジャクソンさんですか?
>>323
うちもほぼ同じだけど、汚染度の低い時のくみ置き水もミネラルウォーターと併用。
(腐敗させない工夫は過去ログに同じ)
汚染10Bq/L以下のくみ置き水道水を米研ぎや炊飯、料理に使って
ミネラルウォーターは飲み水専用。
376:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:40:38.24 ID:GyHgGDSL0
俺はもう蒸留水器注文しちゃったよ。
元々水道水の不味さは気になってたしいい機会だ
377:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:41:25.79 ID:0hhCRLSJ0
飲む水は、水道水を保存したもの。
今日は直接水道から飲んで、保存した水との味比べ中
そして空いたポリタンや瓶に水道水30リットル詰めた。
天然水も有るけど、1年以上前に買った18本の出番無し。
378:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:42:16.88 ID:q7ZboHVS0
>>375
>汚染10Bq/L以下
かどうかって翌日にならないとわからなくない?
とりあえず毎日くんどいて翌日のデータがOKなら使うって感じ?
379:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:45:59.12 ID:nkhfsXaE0
ここ数日は毎日汲んで日時と放射線物質量を書き込んでみてる
380:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:46:41.43 ID:7JLdOIjB0
>>378
毎日浄水器通した水を汲んでおいて、数値が良くなったら入替えてます、うちは。
飲み水にはつかっていませんけれど。
381:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[]
: 2011/03/30(水) 22:46:48.01 ID:kD5A4Euz0
>>323
吐くか倒れるかするまでは通常通り
市販化されてない浄水器使ってるからだけど放射性物質の除去って訳には行かない筈
理論的にプルトニウムは除去してくれるかなと思ってはいるけど果たしてどう出るか
愛犬は硬水飲みたがらないから前からミネラルウォーター
382:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:47:41.82 ID:7JLdOIjB0
>>379
うちもだー。エクセルでも管理してる。浄水場と新宿と自分の市。
383:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:48:25.99 ID:THpUtfOL0
マジレスすると飲料用、調理、米(無洗米じゃないがとがないで炊いてるw)以外は
全部水道水。
歯磨きとうがいは抵抗があったが、ここまで水買えないと流石に勿体無く思えてきて
ムリだわw
384:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:56:23.87 ID:/zM18sgR0
気をつければ歯磨きなんて全然水量つかわん
500mlのミネラルウォーターで15回は歯磨きできるぜ
385:
名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
[]
: 2011/03/30(水) 22:58:20.12 ID:waLb/xEtO
米ってとがないと健康的によくないとかある?
ただのうまいまずいの問題だけなら余裕でとがないが
386:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/30(水) 22:59:34.86 ID:y/dcBEE90
q
387:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:00:33.01 ID:yd87ht9bO
>>383
食品に神経使うなら歯磨きもだよ。
歯ブラシで粘膜傷つけまくってるんだから…
388:
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:02:35.57 ID:yShNqO1g0
カウンター買って毎日測定すりゃいいじゃん。
389:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:02:49.14 ID:yd87ht9bO
>>385
研いだ方がうまい。
研がない方が美味しくないけど栄養価はちょっと高い。
今は精米技術が良いからこの程度の差らしいです。
390:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:03:29.03 ID:ccb5agGZO
>>385
研がない方が栄養あるぜwww
391:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/30(水) 23:03:55.03 ID:Lb902BqB0
千葉、水道水報道規制⁇
392:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:03:55.34 ID:THpUtfOL0
>>387
せっかくの貴重なミネラルウォーターをはき捨てるという行為がどうもなw
393:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/30(水) 23:06:05.59 ID:Lb902BqB0
北千葉広域水道企業団から3月22日に受水した水についても検査を行いましたが,数値結果は飲食物摂取制限に関する指標300ベクレル/kgを超える370ベクレル/kgでした。☜安全?
394:
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:07:36.23 ID:e86HfprB0
脱水症状には気をつけようぜ。
395:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 23:08:35.11 ID:ZC1Bc/yq0
ミネラルウォーターに切り換えた家の赤ちゃんの下痢が止まらないらしいぜ。
選択したミネラルウォーターが悪かったのかもしれんが
一概に幼児=ミネラルウォーターがいいってわけじゃないようだぞ。
396:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 23:09:31.74 ID:qUqIZB110
ECOA導入がどれだけ費用かかるかわからないけど
近所の大手スーパーなどに掛け合って利用者が少しずつ負担してでも
導入してくれるようにすればいいんじゃないかな?
大ボトルは4リットルだし、一日に何度も通うとか無茶なことしなくても
飲用・調理用水は十分確保できる
397:
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:10:39.89 ID:FfLVT1fD0
>>395
乳児のためにコントレックス買いしめたキチガイが山ほどいるんだから当然だろ
398:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:11:13.60 ID:8kv1WxsRO
新潟産の米菓は安全ですか?
マジレス頼みます。
399:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 23:11:57.87 ID:qUqIZB110
ECOAは今回の調査結果が明らかになる前から
赤ちゃんにもOKって表示があったから
他所のスーパーの無料水とは違うなとは思っていた
400:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:11:57.85 ID:j9Uv0kJ9O
確か赤ちゃんには硬水ダメだろう
401:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
[]
: 2011/03/30(水) 23:12:35.61 ID:kQeAr8wzO
米の確保って来年の分も?2年分は無理があるな
402:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:17:57.16 ID:THpUtfOL0
>>401
水もそうだが、本当に恐ろしいのは米もだろうな
今は去年収穫された分だからいいだろが、来年は米どころの東北、北陸地方の
汚染米が出回るようになる
今のウチに買いしめておけ
米は(すぐには)腐らん
403:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:20:52.05 ID:GS4NE2JQ0
>>401
夏に湿気で黒カビが生えそうだ
うちは去年の夏の猛暑で初めて米の黒カビを見た
危険な感じだった
404:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:20:53.38 ID:q7ZboHVS0
コメって精米してない状態で買った方が長持ちする?
405:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:23:53.39 ID:7JLdOIjB0
>>403
お米、冷蔵庫で保存しないの?
406:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:24:04.58 ID:F3YUS20Q0
エビアンですら硬くてお腹壊す人もいるからね・・
407:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/30(水) 23:26:34.92 ID:jV4TJY6w0
エビアンは充分硬水でしょ?!微妙に変な味するし・・・
軟水と言ったらヴォルビックとかクリスタルガイザーとかじゃね
408:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:28:44.96 ID:ccb5agGZO
普通、備蓄するなら米専用の冷蔵庫に入れるだろ・・・
409:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:32:24.87 ID:VR1mn9Q6i
クリスタルガイザーやボルビックは軟水、エヴィアンはやや軟水。ヴィッテルが中硬水
クールマイヨールやコントレックスが硬水だったよね
クールマイヨールやコントレックスで腹壊す人続出すれば少しこっちに回ってくるかなー
410:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:44:35.75 ID:VR1mn9Q6i
玄米保存だと虫わきにくいね。精米した米は冷蔵庫が良いよ
しかし21年産の真空パックの精米済みの白米は今日開けたけど普通に食えたよ
ので無洗米の玄米で備蓄する事にした
411:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/30(水) 23:49:52.08 ID:MqtUZRzX0
>>378
自分的OK基準がWHOガイドラインの平常時の上限値10Bq/Lで
初期の汚染度の低かったくみ置き水道水をずっと持たせてた。
今、くみ置きの残りが2L切った所なので補給がぎりぎり間に合った感じ。
うちは金町浄水場100%の地域なので新宿のデータは参考程度にしかならないけど、
色々勘案して今日あたりがくみ置きポイントかなと。
翌日発表の数値見て高かったら水捨てるしかないけど。
412:
名無しさん@お腹いっぱい。(山形県)
[]
: 2011/03/30(水) 23:56:24.74 ID:iwqcp2mI0
水道水と力道山って似てるよね。。。
413:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/30(水) 23:58:08.72 ID:27fImAOV0
水蒸気爆発後、ずっと新宿の水道水(蛇口)の検出をチェックしてた。
18日にヨウ素が検出されたので、
その時点で炊飯・料理・飲料水は備蓄していたミネラルウォーターにチェンジした。
そのころにネットで注文したから、スグに届いた。
長期戦を予想したので、とりあえず半年分を定期購入しておいた。
スーパーの争奪戦なんて時間と労力の無駄・・・。
414:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 00:02:57.74 ID:YrV76yL+0
苦労して天然水を孫の為に2ケース用意したら、会社で毎日2L支給だってさ。
もう探さなくてもいいので助かった。
415:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 00:08:50.03 ID:Vs5k6jfK0
毎日ですか超裏山
今後の問題は製造年月日ですな
416:
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 00:09:56.42 ID:ThfOfR+T0
用心のため、風呂の水もミネラルヲーターで沸かしてるので出費が痛い・・・
417:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 00:13:05.25 ID:RNgof48K0
>>416
いや、そのミネラルウォーターはこの先もっと酷い事態になった時のためにとっておいたほうがいいのでは…
どの道、長野がそういう状態になる頃には関東とかもっと悲惨になってるし…
418:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 00:16:29.67 ID:+MiiI6Yr0
風呂の水って200リットルぐらい?
2リットルを100本?
釣りだろどう考えてもw
419:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 00:16:52.33 ID:pGC63N+w0
>>416
え、つ、釣りだよね?
さすがに風呂で使うとかw
どんだけ金持ちなんですか?
外食絶対にできないじゃないですか。。。普通に、どこの飲食店も水道水使ってるとこ多いと思うんだけど。
風呂に使うぐらいなら、海外に行った方が安くつきそう。
今後の長期戦を考えれば…
420:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 00:17:27.17 ID:RO8tpkMm0
思い切って質問させていただきます。
基準値越えた水で作ったシチューとジャイアンシチュー、どっちが危険でつか?
421:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 00:18:50.22 ID:kCxV9xUJO
ヴィッテルで米炊いてます(軟水売ってないから)
無洗米で時間を置かずに炊くので、水を80ccプラスしてます
特に問題は無いです
422:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北)
[]
: 2011/03/31(木) 00:19:01.21 ID:1MpO5ZziO
雨降ったし間違いなく明日また取水制限確定だわww
423:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 00:19:35.72 ID:UtbVTh4r0
そうか…
長期戦を考えてこの2ケースは大事に保管するか。
424:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 00:21:50.29 ID:KbwI0XOVO
ここの人達ってしばらく外食なんてできないよね?
自分は昨日北海道から羽田戻ってきて、あまりに腹が減っていたのでレストランに入り、迂闊にも出された水を飲んでしまったよ
まぁ二口くらいだけど。
でもライスやソースとか含めると汚染量は高くなるよね・・
ラーメン屋もしばらくは行けないだろうな
425:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 00:23:23.92 ID:g8kyf2iR0
水の汚染はこれからどこまで進むか。
恐怖心というより、探求心が勝ってるよ。
職業病かな。
426:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 00:27:56.96 ID:8EfBFJXEO
茅ヶ崎の水道水が上昇傾向なのが気にかかる。
427:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 00:28:09.56 ID:uvy+B/000
>>418
20L×10ケースとかじゃない。
428:
【東電 81.5 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 00:31:58.66 ID:3KI/i7Ck0
>>413
長屋って何処の地域ですか?
429:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 00:33:11.87 ID:BwJSiGIE0
>>428
うちは23区外
430:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 00:35:13.74 ID:QUbzYCkEO
愛娘三歳が居るんだが、娘用にミネラルウォーターをある程度確保した。
近所に住む友人(五歳の子持ち)は原発被災地野菜、安いぜGetだぜ~
水の汲み置き、ばい菌湧くし馬鹿じゃね?のスタンスなんだが、自分が間違っているんだろうか?
431:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 00:35:36.65 ID:ObigtkNB0
今後品不足が解消されたとしてもミネラルウォーターを買い続けるのは懐に厳しいので
大手スーパーやその他公共施設にECOA導入されればいいのに。
初期投資には協力するけどミネラルウォーターを買い続けるより
安く済むし、どんどん使うたびに費用がかさむ心配をしなくていい分
精神衛生上もいいと思うんだよね
432:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 00:36:10.95 ID:REEMPtN70
>>424
外食はしてないね。
水道水を心配して、ミネラルウォーターを飲んでいるのに
ラーメン屋なんて行かないよw
野菜もそのまま使ってそうだしな。
433:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 00:41:13.83 ID:rXHFsq5O0
そうそう
らーめん屋とかって野菜洗わない
面倒だから
よく厨房が見える定食屋とか見てるとキャベツはそのまま切ったりしている
一方政府の野菜の放射能検査では
かなり念入りに洗っているとおもわれます
434:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 00:43:00.81 ID:M4no1ilR0
水の汲み置きは、暗所・冷所・清潔な容器 この3点が重要。
きちんと浴槽を洗ったユニットバスだったら、150Lくらいを
かなり長期保存可能。
飲むときは5L分くらいずつを脱臭としてまず活性炭でろ過して
沸かして飲めばOK。
435:
【東電 77.8 %】 (東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 00:45:05.12 ID:3KI/i7Ck0
>>424
仕事上の付き合いでしかたがなく外食の時は諦める
食事抜くほうがよっぽど身体に悪影響あるし・・・・
こんな事態になってなくても普段から朝も夜も極力家で自炊して食べてるし、
コンビニ弁当とかはまず買いません
>>429
なるほど・・・23区外だと長屋なのかな???
436:
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
[sage]
: 2011/03/31(木) 00:51:14.90 ID:l/P0CyAx0
長屋=マンション(地域不明のISP)
437:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 00:51:23.07 ID:ofw29WEeO
埼玉の川越に住んでるのですが水は大丈夫でしょうか?
料理や飲むのはミネラルウォーターにしています。
水道水を汲み置きは効果ありますか?
438:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 00:53:17.12 ID:N6d9Z1250
東電は、被害地の全戸に月1万くらいをミネラルウォーター代として
払うべきだと思う。マジで。
439:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 00:58:09.55 ID:M4no1ilR0
>>436
そうそう、明日から明後日にかけて、北海道も半分くらい
放射能が覆うんできおつけたほうがいいよ。
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif
440:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 01:02:46.46 ID:vkd03D7cO
>>438
自分もそう思う
441:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 01:11:54.29 ID:YrHqB6kB0
>>413
水蒸気爆発?したの?凄いね
442:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 01:12:27.86 ID:lBC7TKOk0
>>404
米は精米後ひと月で食べないと味が落ちる。保存は玄米精米機で精米。
443:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 01:18:22.47 ID:lBC7TKOk0
家庭用精米機
ttp://www.tac-net.ne.jp/~kujime/seimaiki/
444:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 01:19:27.76 ID:w75m2rcX0
★みなさんにお願いがあります。
私達の食の安全、未来の子供達の安全の為に
委員会に意見をだしてください。
今の暫定数値を更に上げようとしている輩が大勢居ます。
それを阻止して、安全な基準値に戻せるように
どうぞご協力をおねがいします。
--------------------------------------------------------
「食の安全ダイアル」に規制緩和しないでとの意見が・・・100件程度だって。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110330/trd11033022280016-n1.htm(産経)
まだ油断できません。是非規制緩和に反対のご意見をお願いいたします。
ttp://www.fsc.go.jp/dial/index.html(内閣府、食の安全ダイアル)
--------------------------------------------------------
445:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[]
: 2011/03/31(木) 01:19:48.88 ID:gGR847zW0
風呂といえば、宅配温泉&循環濾過器するとかなりマシかな?
アトピー患者が使ってるというヤツ。
446:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 01:21:55.37 ID:aUZOvphG0
★みなさんにお願いがあります。
私達の食の安全、未来の子供達の安全の為に
委員会に意見をだしてください。
今の暫定数値を更に上げようとしている輩が大勢居ます。
それを阻止して、安全な基準値に戻せるように
どうぞご協力をおねがいします。
--------------------------------------------------------
「食の安全ダイアル」に規制緩和しないでとの意見が・・・100件程度だって。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110330/trd11033022280016-n1.htm(産経)
まだ油断できません。是非規制緩和に反対のご意見をお願いいたします。
ttp://www.fsc.go.jp/dial/index.html(内閣府、食の安全ダイアル)
--------------------------------------------------------
447:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/31(木) 01:22:39.07 ID:6qJplJP+0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000093-mailo-l12
448:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 01:29:30.08 ID:ObigtkNB0
>>438
現実問題として全戸に月1万払えないと思うので
ECOAみたいなのを各所に設置してほしい
別にECOAの業者じゃありません。普段買ってないミネラルウォーター代
払うのが納得いかないだけ(今はしぶしぶ買ってるけど)。
他の業者でも同じ性能だったら全然OK
449:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 01:37:25.37 ID:qvUUhXZ20
>>435 23区外でも都内は東京と表示されるよ
長屋は文字通り田舎者とか貧乏人だから相手にしない方がいい
チベット dionとかもおかしい奴がほとんどだ
まともな奴はちゃんと地域がでるよ
450:
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
[]
: 2011/03/31(木) 01:41:00.10 ID:H7fABdC50
で、ミネラルウォーターは山梨産でしたっていうオチ
451:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[]
: 2011/03/31(木) 01:42:54.40 ID:Yr5gcjwY0
雨降った後は注意だな
明日の各地の浄水場の数値はぐんと上がる罠
452:
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 01:58:11.69 ID:74G7XKEY0
>>88の書き直しだが、
群馬と東京の放射性ヨウ素の相関っぽいもの
どちらも蛇口の数値
(水源) (下流)
群馬 東京
3/18→3/19
3/19→3/20
3/20→3/21 雨
3/21→3/22+14Bq/kg 雨
3/22→3/23+17Bq/kg 雨
3/23→3/24+19Bq/kg
3/24→3/25+24Bq/kg
3/25→3/26+31Bq/kg
3/26→3/27+13Bq/kg
3/27→3/28+ 4Bq/kg
3/28→3/29
1.雨が降ったからといって、すぐに蛇口から出る水道水の数値が上がるわけではない。
それよりも、雨が止んだ後の上昇が激しい。
2.前回の状況を分析して、複数の上昇対策を打つと思われる。
453:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 02:05:29.62 ID:Aobnz3F90
>>435
チベットは中国、長屋が韓国
454:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 02:45:57.41 ID:GTwIAs+o0
>>121
原発関連の大学の学科にはもれなく東電から寄付講座がプレゼント
されてます
455:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 02:47:44.47 ID:7F94uTo40
>>449
家は23区の戸建てなんだけど、なんでdionなんだろ?
おかしいやつってヒドス;・・・風評被害です!
456:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 04:15:33.75 ID:lJo8swPc0
>>455
ネットにつなぐ際にプロバイダから割り振られるhostとかIPから判断してるだけだから
hostに地域名が入ってなくて、かつどのIPの範囲がどこの地域に割り振られてるか
をプロバイダが公表してなければ地名はちゃんと出ない
つまり、個人でどうこう出来るもんじゃなくプロバイダの設定やスタンスの問題
ここで地名がしっかり出てる人は
2ch以外のネット上でも○○県民です!って言ってまわってるようなもんだし
自分はdionで良かったと思ってるよ
2chの規制の巻き込まれ方は地域で分断されない分、酷いけど
457:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 04:17:13.59 ID:zVwF+pt+0
何で親が騒がないのかわかってきた。
60年代からの中国、アメリカ、ソ連の核実験争いで大量の放射性物質が日本に降り注いでいた。
チェルノブイリの時にも同様。
長崎に落とされた原爆はプルトニウム型で半減期から考えても、長崎の土壌にはプルトニウムがいまだに眠ってる。
今みたいにネットで情報なんて得られなかったし、親世代はもとよりチェルノブイリの時には子供だった自分も何も知らずに暮らしてた。
今まで問題なかったんだから平気でしょうという考えみたい。
自分は生理的に嫌だから自衛するけど、親に散々わめきちらして迷惑かけた事だけは後悔してる。
本当、ストレスの方が身体に悪そうだね。
458:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 04:32:50.96 ID:JupGo5pUP
西日本の水は0.01とか0.05とかだろ
例えば0.03だったとしても基準値は1万倍
この前岡山でヨウ素見つかったけど東京の9000分の1
水と空気だけで9000万倍東京周辺の人間は西日本の
人間より放射能浴びてることになる
これに食品加わったら一兆倍とかになる
こんなの健康に影響出ないわけないだろ
459:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 04:33:29.61 ID:kCJ2yMmq0
>>457
こんな時間までネットやってるほうが体に悪そうだね
寝よう
460:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 04:35:45.89 ID:dRry3btI0
>>452
利根川・江戸川水系のダムは群馬だっけ。
群馬もチェックしとかなきゃいけないね。
百人町は荒川水系だから埼玉と連動じゃないの?
461:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 04:44:24.58 ID:4yuuPeD20
>>457
本気で垂れ流されたら原爆なんかとケタが違う量が放出されるんだがわかってるか?
462:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 05:25:29.12 ID:UQxvhYkgO
吐血する夢見て飛び起きた(;ω;)
463:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[]
: 2011/03/31(木) 06:00:00.11 ID:s3MPebdu0
きもいよアホ
該当地域以外は書き込むな
464:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 06:17:05.35 ID:nafukWSPO
>>449
dionはKDDIの固定だよ。シベリア行くと一斉規制されていつも泣いてるよ。
災害板は規制ないみたいだね。
ちなみにこれは埼玉南部からdocomoでカキコ。
465:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 06:26:34.16 ID:yM3X83hj0
武田先生の千葉の水道の記事が消えてる、、、
「原発 緊急情報(41) 驚くべき千葉県」
随分ハッキリと、自治体は守ってくれないと書いていたので自粛されたのかな。
すごい消費者(?)寄りでビックリしてたんだが。
466:
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 06:27:25.26 ID:+K1gOOCR0
実害よりも、精神的被害の方が深刻だろうな。
あと、乳児に硬水飲ませる老害も心配だ。
467:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 06:27:28.02 ID:wY29/h1w0
>>449
23区内だけど、e-mobile ADSLだと長屋になるよ
468:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/31(木) 06:31:34.83 ID:DqN35iRdO
昨日少し雨降ったみたいだけど
今日は利根川水系大丈夫かな?
どこか見れるサイトとかありますか?
江東区です
469:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 06:35:23.62 ID:bDr6vQA10
>>468
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
これでいいのかな?
470:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 06:35:36.37 ID:rPDjP78LO
都民なんだけど、
>>1にかいてある貯水方法ってバスタブみたいに水が空気に触れるというか、解放されてないとダメ?
単に量の問題なら、空ペットボトルに溜めて飲用はそっちつかうんでも大丈夫?
471:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 06:37:20.34 ID:yM3X83hj0
>433
パティシエもフルーツを洗わないようだ。
有楽町の某半島酒店の地下にあるケーキ店でおしゃれな厨房を見られるのだが、
ベリー類をおしゃれな木箱からじかにおしゃれなケーキに乗せてるのを見て、
ケーキ自体にかなり興ざめいたしました。
472:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 06:42:51.87 ID:eY+4uLzO0
>>467
港区のマンションでも長屋。
マンションで一括契約タイプだと長屋なんじゃないかな。
473:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/31(木) 06:51:52.26 ID:DqN35iRdO
>>469
ありがとうございます!
474:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 06:52:40.80 ID:AEU49sd10
>>471
え、それは半島関連の店だからじゃなく?
ラーメン屋はまあ、衛生観念微妙でもあり得そうだけど・・・。
高級洋菓子店でそれは・・・
475:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 06:53:14.66 ID:s3MPebdu0
>>376
蒸留ってどれだけ効果あるの?
逆浸透膜のいいやつが効果あるらしいのは分かったんだが
476:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 07:06:44.78 ID:3//udG0c0
>>380
浄水器通した水を汲み置きするとか・・。
せっかく気を利かして水道水に塩素たっぷり
入れてくれてるんだから、カルキ臭い水そのままでいいのに。
477:
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
[]
: 2011/03/31(木) 07:16:47.40 ID:xGu2oSMTO
>>474
水で痛むタイプのフルーツは洗わないことが多い。
ちゃんとした料理人だと、よく絞った清潔な濡れ布巾などで表面を拭きとる。
茸類も水で痛むからこういう処置をする。
478:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 07:17:26.63 ID:EcSAtd560
>>476
冷凍してるの
479:
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
[]
: 2011/03/31(木) 07:18:11.29 ID:CCi5AUG/O
水道水も危険だが、井戸水はさらに危険
480:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 07:18:23.08 ID:asFF/LU40
>>470
空気に触れないほうが塩素(雑菌の繁殖を抑える)の揮発を防げるし
浴槽はあまり清潔じゃないからペットボトルのほうがいいよ
特に風呂釜付きのヘドロ溜まった浴槽じゃ飲み水にならない
>>52に詳しくまとまってる
481:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 07:21:39.10 ID:g8kyf2iR0
そろそろまた水がヤバくなってくるな!北関東からジワジワとな。
最後は東京と千葉から超汚染水。
482:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 07:38:13.41 ID:s3MPebdu0
東京都渋谷区産のお茶ペットボトル多いな
何気に食品工場も東京多いわ
483:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/31(木) 07:50:02.65 ID:J8Y7/cTlO
>>481
地表に留まる時間と集水エリアの広さ&原発までの距離
484:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 07:52:09.17 ID:5O4SHDhQO
千葉県は汚染を隠ぺいしてた
県民汚染水飲みまくり
発表の信憑性はもうないよ
485:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 07:52:41.12 ID:uSQgiROW0
>>482
それ本社所在地じゃね?工場は別の場所かと。地代かかりすぎw
水道水を浄水するだけの水なら別だけど
486:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 07:53:51.52 ID:g8kyf2iR0
関東水汚染四天王に当てはまる県民は辛いよな。
茨城、東京、埼玉、千葉の4県な。
栃木も時々おそろしいスコア出してるけど。
群馬と神奈川は羨ましいよ。
487:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 07:57:31.06 ID:pPAPRTnFO
ま、これだけ神経質な奴らが増えると
そのうち酸素ボンベ背負って歩く光景を街中で見ることが出来そうだ。
楽しみ楽しみ
488:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 07:58:52.60 ID:J8Y7/cTlO
>>471
生産者との信頼関係だな
味や形を損なわないよう直接使って大丈夫な梱包をしてるということ
489:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 08:00:20.46 ID:g8kyf2iR0
>>484
他県も隠蔽してるよ。
一番怪しいのは茨城。
栃木は早々高い数値出してたから信用したい。
東京も千葉より高い数値を普通に出してたから信用したいんだが
今後はどうなるか分からんな。
「ネットはウソばかり書いてます!」って記載してた埼玉もクサイな。
490:
名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県)
[]
: 2011/03/31(木) 08:09:04.55 ID:v8iyCtck0
民主党の正体 ~外国人の生活が第一~
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体
491:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 08:11:37.00 ID:CIk5H+pBO
>>489
神奈川だって怪しいよ。
浄水場はずっと不検出だけど茅ヶ崎の蛇口調査は日に日に数値上がっちゃってるし。
492:
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 08:12:34.24 ID:mZr/823E0
>>433
洗わない上にでっかい芋虫がのたくってる
切る前のキャベツにアゲハ蝶のでかい芋虫が付いてた時は戦慄した
493:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 08:16:27.34 ID:cBcDXlE/0
>チベットは中国、長屋が韓国
あぁ。なんか納得したわw㌧
494:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 08:32:59.75 ID:iG+aC+eZ0
>>449
6000代のマンソンなんですけどw
勝手なこと書くなカス
495:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 08:44:23.48 ID:rPDjP78LO
>>480
ありがとう
リサイクルに出すつもりだったペットボトルに貯水してくる
496:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 09:02:37.07 ID:TqXOM/KZ0
>>465
(改)になってた
http://takedanet.com/2011/03/41_8b29.html
497:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 09:03:49.69 ID:pPAPRTnFO
富裕層以外は、文句言わずに茨城産も食し
水道の水も使う。
もう、そういう選択しかないんだよ。
経済的な根底が崩れれば、あてにしているジジババの年金だってどうなるかわからないし、
今から汚染物に身体を馴染ませる。
498:
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
[]
: 2011/03/31(木) 09:06:14.87 ID:gc1komO10
さっきTVでやってたが東京の水道水は蛇口からは49ベクレルだそうだ。
栃木茨城のどっかは検出されず。
49ベクレルは健康に全く影響ないとさ。
だが、今回も実際その水を飲むパフォーマンスは無し。
499:
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 09:11:12.34 ID:3n3rA5fb0
>>492
それは悪いことでもないかも
農薬がきついと虫も食わないから
食料としては好ましい
500:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 09:12:58.60 ID:VJyzp15p0
>>498
逆にパフォーマンスがあったら飲むのかと。
501:
名無しさん@お腹いっぱい。(空)
[sage]
: 2011/03/31(木) 09:17:26.38 ID:V9HOb9s70
>>498
まぁパフォーマンス自体も意味がないがな
だって水でも野菜でもただちに健康に影響がないんでしょ?w
毎日飲んで食ってくれなきゃ意味ないよ
最低でも一年くらいはね
まぁパフォーマンスで飲み食いしてるのが、ホントに被災地の高濃度のものかも怪しいけどね
それくらい今の政治、国は信用できない
散々詐欺フェストとかやっといて、今さら信じろって方が無理だろwww
502:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 09:17:55.94 ID:3//udG0c0
ただ普通の生活がしたかった。
それだけなのに、その希望はもうかなうことはない。
503:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 09:18:20.38 ID:siWwLOxkO
会社の同僚が「うちは神奈川だから関係ない(^-^)v」ってるのを聞いてぶち頃したくなった埼玉県民。
504:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 09:18:29.97 ID:bj4ahPjQi
>>492
おお個人的には羨ましい野菜だw
505:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 09:29:26.31 ID:8eriOJEkO
>>498
昨日雨降ったから2~3日後の数値が恐ろしいよ
ただ前みたいな200ベクレル超えとかは無いと思うけど
506:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 09:32:39.19 ID:bj4ahPjQi
今薬局来たらコントレックスが地震前より安くなってたw硬水好きの自分はありがたく買った@都内
507:
名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
[]
: 2011/03/31(木) 09:34:29.43 ID:f/fRLrmcO
やっぱり誰も答えてくれないのだが、震災前は何ベクレルだったのだろう?
晴れの日、雨の日、風の日、昨年同日と比べてどれぐらいの差があるのだろう。
これって福島の影響では無く、西日本や中国辺りからの影響で、
実は昔からこれぐらいの値が出てたって事はないの?
だって、震災までこんなベクレルなんて単位を使った報道聞いたことないし。
508:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 09:35:22.48 ID:EcSAtd560
>>506
円高かねえ。並行輸入だけど、うちの近所で1.5Lが150円で売ってる。ニセモノ?
509:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 09:49:46.65 ID:expXC8qi0
無農薬野菜は寄生虫もウヨウヨいるから
洗った方がいい
震災前の関東の水の放射性濃度は0です、ゼロ
510:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 09:51:02.52 ID:X7QvRJaa0
>>507
文部科学省の測定結果表に平常時の数値出てるよ
そういうことに関心あるなら自分で調べる努力してよ。
511:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 09:52:31.93 ID:zszT5PHi0
>>507
考えても仕方ない
諸外国で安全とされる0.1~1bq/kg以上は飲まないと決めてる
自分の県だけじゃなく周囲の件の数値もチェックしてやばそうだったら飲まない
512:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 09:54:18.47 ID:M4no1ilR0
>>492
ほとんど農薬がかかっていない健康野菜の証だな。
むかしはそーゆう野菜ばっかだったのに。。
513:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 09:55:49.65 ID:bj4ahPjQi
>>508
そうか。円高もあるかもね
いつも1.5リットルで安くて186円くらいだったんだけど158円だった
飲み慣れると普通にぐびぐび飲めるんだけど最初飲んだ時は本気で不味かったw
偽物作っても大抵の人はまずいと言うから意味無いんじゃ...と楽観的に思ってるよ
気休めだけど「体内から放射線物質を排出しやすい食事」に切り替えてる
514:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[]
: 2011/03/31(木) 10:00:03.65 ID:aO08x9qI0
ttp://takedanet.com/2011/03/41_8b29.html
武田先生の記事は、修正後に再掲載されている
取水→検査→発表に24hかかるとすると。
発表された時点では、もう送水済みなんだよね
上流で降ったら汲み置き、で自衛するしかない
しかしこれからは春。3日おきに雨になるから、
いつまでも水道水線量下がらないじゃん
515:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 10:04:52.91 ID:X7QvRJaa0
30日の新宿の値出てないけど
もう測定飽きちゃった?
516:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 10:08:18.64 ID:0ETI28po0
>>507
ここで調べな。
ttp://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp
水道水を見たければ、調査対象を陸地、調査カテゴリは陸水、調査資料は蛇口水で調べればいい。
517:
名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
[]
: 2011/03/31(木) 10:09:25.66 ID:f/fRLrmcO
>>510
上水所の水道水の値ってありました?
地点観測値しか無かった気がするが。
もう一度見てみますわ。
>>511
そうなんだよね、色々な情報を元に、自分自身でルールを決めるべきなんだよな。反省…
めくら滅法危なそうだから水道水は飲まない!じゃ今回のように、
品薄やあくどく買いだめした業者の餌食になるだけだもんな。
518:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 10:14:24.92 ID:M4no1ilR0
自己判断で防衛策をとるんなら、閾値をきめてある程度まで許容するしかない。
100%シャットアウトは不可能なんだから。
自分は5ベクレル以下なら飲用も許容。
この範囲なら外食もOKとしている。
それじゃなけりゃ人との社会生活が成り立たない。
それ以上汚染されていたら一時的にミネラルウォーター。
519:
反社会くん(東海・関東)
[]
: 2011/03/31(木) 10:15:55.93 ID:tIloa1/PO
みーライオン
震災をテエマにした、5分で読める短編小説です。
http://estar.jp/.m2f469b3.Y3J0MDA00/_novel_view?w=19285249
520:
【東電 82.5 %】 (東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 10:18:17.48 ID:hR2YpGUl0
なぁに、むしろタンパク質が採れる!!
食欲は無くなるけど
521:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 10:19:32.63 ID:expXC8qi0
埼玉数値出た
522:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 10:20:29.87 ID:expXC8qi0
スマフォだからリンク張るのメンドイ
たれか張ってあげて
523:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 10:26:19.53 ID:cBcDXlE/0
ebizo(笑
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_ebizo2__20110331_3/story/postseven_16315/
524:
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
[]
: 2011/03/31(木) 10:27:42.91 ID:9ocmMUO30
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasei-sokuteikekka.html
埼玉
525:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 10:28:05.77 ID:EcSAtd560
へええ。自分で買ってるんだ。意外と贔屓筋も面倒みないもんだね
526:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 10:35:38.60 ID:0xRDsA+K0
また下がったね。
これって埼玉は今がためどき?
527:
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 10:38:01.67 ID:yd6Lx5QW0
昨日の雨が反映されて無いからなぁ。
埼玉なら地下水貰える所いっぱいあるっしょ。
528:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 10:38:05.59 ID:PrQdLXUbO
>>498
その東京の数値は今日の?地区はどこなんだろう
新宿の昨日と比べるとかなりあがってるね。
529:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 10:41:49.16 ID:expXC8qi0
>>524
ありがと
>>526
調査結果が1日遅れだからな。
大久保浄水場の場合は
29日と30日の浄水場の値が低かった
30日の20時から利根川の上流で雨が降り
20時30分ごろに大久保浄水場近辺で雨が降った
利根川から武蔵水路を通って、大久保浄水場に水が行くのに丸1日かかる
浄水場で水道水を作るのに6時間強かかり
浄水場から蛇口までさらに半日から2日くらいのラグがある。
難しい・・・
昨夜の0時に酌んだ水は安全だと思いたい。
530:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[]
: 2011/03/31(木) 10:46:35.94 ID:xIUxKFwG0
あほか・・地下水もらってもその地下水は空気から
放射能物を取り込んで既に汚染されている。
汚染地域で何飲んでも一緒です
531:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/31(木) 10:53:06.58 ID:6f+L2FXeO
放射能物 ()
532:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 11:02:15.03 ID:+MiiI6Yr0
放射線が強い地域に未開封のペットボトル置いといたら中身は被曝する?
533:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 11:03:41.90 ID:bj4ahPjQi
地下水は地質と深さによるとしか
数十年~数百年前の雨水でえらい目の細かいフィルターにかけられてるか
浅い位置で目の荒いザル状態なのかで違うでしょ
534:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 11:04:58.12 ID:M4no1ilR0
>>530
それは無い。
地下水の深度にもよるが15メートル以上の深度なら
ほぼ完全に放射性物質フリー。
535:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 11:09:59.71 ID:pkW0fdV70
>>530
お前本当に馬鹿だな
536:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[]
: 2011/03/31(木) 11:11:45.89 ID:xIUxKFwG0
地下水の事を信じすぎるのはお気楽な頭の人間だよ。
地面からでてきて取水の時点で
放射能汚染の影響をうけている。
よく地下水を使ってるスーパー銭湯にでも
問い合わせしてみろよ。最初は水道水じゃないので
で逃げるが、しつこく数値をたずねると関東で影響うけない水は
ありませんから数値はでてます・・・と正直にいうからさ。
537:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 11:13:34.52 ID:dBBx6FBX0
地球がつながってる時点で意味ないなw
538:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 11:14:04.45 ID:ObigtkNB0
>>536
スーパー銭湯は独自に数値を調べられるの?
539:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 11:16:35.25 ID:aF5IiIHn0
>>532
中身は被曝はするけど中身が放射性物質になるわけではない
水自体が被曝しても細胞破壊とかするわけじゃないからなんともないような気もするが実際どうなんでしょ
540:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 11:16:44.31 ID:EVzf1J2r0
危険だと思うなら飲むな。外国へ逃げろ。
541:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[]
: 2011/03/31(木) 11:17:40.44 ID:xIUxKFwG0
全箇所ではないが、検査を依頼している。
542:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 11:21:56.58 ID:pPAPRTnFO
ま、ここでの会話はすべてネタ
実際は飲んでも影響ない。
これが真実だ
543:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 11:28:25.86 ID:pPAPRTnFO
スレ的には
過剰に危険だとする奴がいないと、スレ的に面白みがなくなるし
かなりヤバイとする環境を作る事で盛り上がる。
ミネラルウォーターの会社だって、こういう環境は財務面で潤うからね
危険だ危険だと叫びながら、水道水をがぶ飲みしているのが現実社会。
544:
【東電 85.5 %】 (dion軍)
[]
: 2011/03/31(木) 11:30:28.92 ID:VoK5dtpt0
今日はまだ外食しても昨日の雨の影響は少ないかな?
明日あたりから控えたほうがいいか?
545:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 11:32:17.51 ID:JtcZoyxv0
スレ汚しごめんなさいね宣伝させて
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301498456/
「国民の生活を守れ!デモ企画」
未曾有の危機に際して、国民の命と生活を守るためのデモを企画中
反原発などそれぞれに主張したいことはあるだろうが
多くの人に参加してもらう為にここは敢えて「国民の命・生活を守ること」を要求するデモとする
※反原発、反政府のデモではありません
違う主旨のデモや活動がしたい方は別途スレを立てて下さい
※熱すぎる人、暴力的行為を煽る人などがいますがスルー推奨
親子連れでも参加できるような、冷静で秩序のあるデモを目指しています
前スレ「世間が一段落したデモ組織しようぜおまいら!」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300514518/
----------------こんなデモを企画中----------------
【デモの名称】
国民の命と健康な生活を守るための抗議デモ
【デモの主旨】
日本は戦後最大の危機に直面し、様々な問題が露呈した。
各原発の安全性に対する問題、有事・天災時の政府の危機管理能力の脆弱性、
水・食料の将来にわたっての安全性や責任の所在が不明確な安全基準の緩和、そして不透明な情報開示。
これら日本国、日本国民の利益を無視した政府の対応を糾弾するとともに早急に見直しを求める。
【要求すること】
・被災者の迅速な救助と救援
・原発事故と汚染に関する迅速で正確な情報公開
・福島原発事故の具体的な解決策・対応方針の公開
・食品や水の安全基準引き上げ中止
・長期的な国民全員の健康に対する国の責任の明確化
・全国の原発の安全基準を見直し、福島と同じ過ちを繰り返すな
----------------予定(暫定的な)----------------
団体名 国民の生活を守れ! とか//まだ未定
実行日時 4月10日
実行場所 東京 //コースは4月4日に警察に届けを出したときに決める
人数 不明 //宣伝される割合で全く変わってくるので現時点で不明
546:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 11:32:34.23 ID:aF5IiIHn0
コンビニ飯買うとか外食してりゃ水道水ガブガブ飲んでるみたいなもんだからな
気にするストレスのほうが健康に悪いっていう
547:
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 11:35:22.97 ID:yd6Lx5QW0
ID:xIUxKFwG0の主張がサッパリわからない
548:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 11:39:04.46 ID:dBBx6FBX0
今はともかく多雨期にはとんでもない値が続くはずなので
せっせとビーチクしている。
549:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 11:45:52.77 ID:pkW0fdV70
>>536
影響受けるのは表層水とか湧水、井戸なんかだろ。
地下水でも地中何百メートルの水の層まで管突っ込んで
取ってるのは大丈夫
550:
【東電 84.7 %】 (東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 11:46:25.22 ID:hR2YpGUl0
昨夜の雨で、利根川水系の浄水場はまた放射性混入物が増えちゃうんだろうなぁ・・・・
551:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 11:50:49.41 ID:xsDAYhLkO
多摩川水系はまだ大丈夫でしょうか?
552:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[]
: 2011/03/31(木) 11:54:23.00 ID:xIUxKFwG0
地下水はどんなに深くても一緒。
取水時にどんな方法とっても
影響を受けるとあれほど・・
553:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 11:55:17.74 ID:/d3zYQ3Y0
よく歯磨きもミネラルウォーターとか言ってる人いるけど流石に歯磨きは過剰すぎじゃね?
まあ俺もすごい余裕あったらそうしたかもしれんけど
水売って無いわほんと
554:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 11:58:34.07 ID:B18D5e9O0
都内のコンビニでは水はもう普通に売っているよ
歯磨きは液体のものがあるからそれを使っているよ
555:
554(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 11:59:40.99 ID:B18D5e9O0
液体の歯磨き粉?は水素爆発前に製造したと思われるものを買い占めた
556:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:01:49.82 ID:bj4ahPjQi
>>554
同じく都内。購入制限あるにしろコンビニやドラッグストア等で売ってるよね
売って無いって言う人はどこに住んでるんだろう?
557:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:02:31.47 ID:/d3zYQ3Y0
あー液体の歯磨きとかあったか、なるほど
558:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:07:03.06 ID:+MiiI6Yr0
うーん…世田谷だけど水売ってないなあ
559:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:07:03.93 ID:XjSCaeYq0
>>550
以前に雨が降ったときより広域に広がってるし
利根川だけでなく荒川多摩川系も影響は免れないでしょ
560:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 12:09:20.69 ID:B18D5e9O0
ただミネラルウォーターを購入するにしても中部まで含めてやめている
九州か外国産のものだな
561:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:11:16.66 ID:XjSCaeYq0
>>552
お前の脳内理論はもういいよ
少し放射性物質の飛散について勉強してこいよ。
562:
コピペ推奨(東海・関東)
[]
: 2011/03/31(木) 12:11:36.92 ID:ql97V4atO
3号機の映像
21日17時15分撮影 「原子炉格納容器」は、どこへ?
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/130280.jpg
3号機の格納容器の圧力が上昇してドカンと大爆発。
http://iup.2ch-library.com/i/i0274528-1301486685.gif
容器の形と、黒煙の爆発の形がぴったりだろww
563:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:12:59.35 ID:xsDAYhLkO
>>559 やっぱりそうか…レスありがと
564:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:15:34.39 ID:ndLlNv9Z0
>>560
そうしてくれると助かる。
大手メーカーのボトリングで混入することはまずないから
俺は静岡長野山梨なら買う。
565:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:17:10.97 ID:/xw1N5JC0
>>563
浄水場は雨が降ったら水の引き込み一時止めるって言ってるから
実際の被害はそうでもないきがする。
566:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 12:19:23.42 ID:M4no1ilR0
>>562
ワロタ。
残ってるのは格納容器の底の部分だけじゃん。
MOX燃料が一杯詰まった圧力力容器ごと空に吹っ飛んじまったのは明白じゃん。
どうりで3号機は安定してるとか言ってるわけだ。
格納容器の底に落ちて溜まってる燃料以外、ほとんど残っていないんだから。
567:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:19:50.91 ID:UtbVTh4r0
谷川岳の天然水なら沢山ある。
大丈夫だよな?
568:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:23:38.11 ID:/xw1N5JC0
>>567
水道よりはマシかと思うが自己責任で
569:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:26:25.40 ID:zVwF+pt+0
大量の雨が降った地域ではないが、今日の外気の線量と昨日の線量に大きな違いが出てない。
これで明日の朝に出る今日の降下放射性物質の数もあまり変化がなければ、15日の爆発時に飛び散った
放射性物質と建屋の粉塵が雨で落とされた時がピークだったと考えられる。
原発付近をのぞけば、全体的に線量は下がっているので、新たな爆発がない限りは大きく数値は上がらない
可能性が高いのではないだろうか。
今も白い水蒸気上の煙を吐き出してるが、ほとんどの放射性物質は流されてる。
現在は原発周辺に雨が降ってるのと、雨が上がったら瓦礫や粉塵を固める作業をする様なので22日辺りが
ピークだったという事になるんじゃないかな。
570:
名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:28:47.43 ID:qq5XQXzJ0
ここ最近、1週間ぐらい
水道水使うと手がひりひりして荒れるんだけど・・・
消毒きつくなったの?
心配。名古屋だけど、県のHP見て検出なしだけど、
どうなのかねぇ。
571:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:30:30.76 ID:Ckk+Ly1r0
ID:xIUxKFwGの言うことは嘘
くやしまぎれの口からでまかせ
530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[] 投稿日:2011/03/31(木) 10:46:35.94 ID:xIUxKFwG0 [1/4]
あほか・・地下水もらってもその地下水は空気から
放射能物を取り込んで既に汚染されている。
汚染地域で何飲んでも一緒です
536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[] 投稿日:2011/03/31(木) 11:11:45.89 ID:xIUxKFwG0 [2/4]
地下水の事を信じすぎるのはお気楽な頭の人間だよ。
地面からでてきて取水の時点で
放射能汚染の影響をうけている。
よく地下水を使ってるスーパー銭湯にでも
問い合わせしてみろよ。最初は水道水じゃないので
で逃げるが、しつこく数値をたずねると関東で影響うけない水は
ありませんから数値はでてます・・・と正直にいうからさ。
541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[] 投稿日:2011/03/31(木) 11:17:40.44 ID:xIUxKFwG0 [3/4]
全箇所ではないが、検査を依頼している。
552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[] 投稿日:2011/03/31(木) 11:54:23.00 ID:xIUxKFwG0 [4/4]
地下水はどんなに深くても一緒。
取水時にどんな方法とっても
影響を受けるとあれほど・・
572:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:30:47.23 ID:R5rodfPV0
いまだに近所のスーパー開店前、長い列だなあ
みんな水、ヨーグルト、納豆目当てらしい
自分含めみんなどんな食材も全体的に買いためてるね
自分は放射能の値が高くなったらネットスーパーに変えようかと思ってる
牛乳は2ヶ月くらいもつやつが普通に売ってるのでそれに変えた
水は2L,100本入手した
貯めすぎかと思ったけど
今度数値がおかしくなったらその時こそほんとに水買えないと思う
100本で一万円だけど、安心料と思えば安いもんだ
原発があの状態の限り数年は水の心配続くわけだし
100本を最低限の在庫数とし、またチビチビ買ってくつもり
573:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:31:48.80 ID:FjdTSmDA0
東京都水道局浄水部に問い合わせた。(電話センターじゃない方)
「公表してないものについては検査をしてません」
--以前に問い合せた時と話が違いますけど?
「すみません。うそつきました。」
でも電話でもう少し話を聞いていくうちに
「言い方が悪かった」に変った。
これから何を信じて水を飲めばいいの orz
574:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:33:09.06 ID:/d3zYQ3Y0
まあ地下水なんて何年も前のだしな
575:
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
[]
: 2011/03/31(木) 12:34:58.07 ID:+fErrP3j0
>>569
ピークの考え方で風向きの視点が
脱落してる
さらに暖かくなると季節風の影響で風向きが
逆になることがしばしある
576:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:35:38.33 ID:mLVTXd9/0
>>569
残念ながら今朝ベントが行われた。
また来るよ。この間と同じのが。
577:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:39:01.93 ID:Zb8XpxtS0
すまんうそ
578:
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:43:20.25 ID:Ro482kx+0
>>576
本当なの?大切な情報なのでソース下さい
579:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:44:33.45 ID:Zq/yqqQdP
>>576
いつ?
ttp://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/
580:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:47:13.07 ID:ccqnSrIIO
>>572
どこ住まい?(長屋って…?)
581:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:49:51.40 ID:Zb8XpxtS0
長屋はIPで地域がわからないISPがそうなる。
582:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 12:50:11.88 ID:M4no1ilR0
>>576
ベント情報のソースきぼんぬ
583:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:51:08.30 ID:YrHqB6kB0
>>576
水素爆発と同じぐらいのベントが来るんですか
こわいですね
584:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:53:15.95 ID:WijypmXE0
>>562
格納容器は横倒しになっている気がするな。
ぶっ飛んだにしては、回りのガレキのその破片とおぼしき物がない。
ぶっ飛んだときの動画を見ても、巨大な固形物の爆破にはみえない。
あるいは、格納容器の中の圧力容器がガレキに埋まっているとか。
そう考えると高放射能と、圧力容器の破損について不安院と東電があいまいな答えに終始していることの
説明が付く。
585:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 12:55:55.10 ID:EcSAtd560
>>567
安いの一杯おいてあるねw尾瀬の水とかも。
586:
群馬・東京(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 13:08:30.75 ID:74G7XKEY0
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
◆ 都内の水道水中の放射能調査結果(3/18~3/30) 3/31昼閲覧
採取及び測定場所:健康安全研究センター(東京都新宿区百人町)
採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)
3/30 5.09 0.25 0.63
3/29 5.63 ND 0.51
3/28 9.82 0.25 0.56
3/27 19.7 0.47 0.72
3/26 37.2 0.78 1.01
3/25 31.8 0.92 1.22
3/24 25.6 1.01 1.43
3/23 25.8 0.62 0.87
3/22 18.7 0.34 0.31
3/21 5.25 0.23 0.22
3/20 2.93 ND ND
3/19 2.85 0.15 0.21
3/18 1.47 ND ND
>当センターの計測は、敷地内の水道直結管の蛇口から採取した水道水を分析しています。
群馬県の水道水の安全性について (利根川源流)→(埼玉+東京+千葉の半分以上の水源)
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html
採水地点 衛生環境研究所(水道水)
採水日 ヨウ素131 セシウム134 セシウム137 (単位Bq/kg)
3/30 4.7 0.40 0.32
3/29 4.6 0.29 0.28
3/28 5.4 0.22 0.28
3/27 5.4 0.25 0.19
3/26 6.3 0.29 0.28
3/25 6.4 0.26 0.30
3/24 8.0 0.27 0.28
3/23 7.0 0.49 0.23
3/22 9.3 0.49 0.37
3/21 4.7 0.85 0.72
3/20 5.9 1.2 1.2
3/19 3.4 ND ND
3/18 2.5 0.16 0.22
ヨウ素131(半減期8.0日) セシウム134(半減期2.1年) セシウム137(半減期30年)
587:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 13:09:38.53 ID:M4no1ilR0
3号機爆発のとき北東風だったら東京は壊滅してたね。
爆発したとき「大至急非難してください!」と叫んだ東電社員の
青ざめた顔が忘れられない。
588:
群馬・東京(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 13:09:45.76 ID:74G7XKEY0
群馬と東京の放射性ヨウ素(131I)の相関っぽいもの
どちらも蛇口の数値
(水源) (下流)
群馬 東京
3/18→3/19
3/19→3/20
3/20→3/21 雨
3/21→3/22+14Bq/kg 雨
3/22→3/23+17Bq/kg 雨
3/23→3/24+19Bq/kg
3/24→3/25+24Bq/kg
3/25→3/26+31Bq/kg
3/26→3/27+13Bq/kg
3/27→3/28+ 4Bq/kg
3/28→3/29
3/29→3/30
1.雨が降ったからといって、すぐに蛇口から出る水道水の数値が上がるわけではない。
それよりも、雨が止んだ後の上昇が激しい。
2.前回の状況を分析して、複数の上昇対策を打つと思われます。
世田谷では3/22 14:00~3/23 02:00の12時間にその前後の100倍近い核反応生成物が降下しました。
3/23以降は北風や小雨でも大きな降下は発生していません。原発事故対応の皆様に感謝するばかりです。
3/30-3/31にも雨が降りましたが、茨城県の環境放射線観測データに変動ありません。(降下は発生していない)
今後水道水が上昇するとすれば、地表に付着した降下物が溶け出すケースだと思われます。
589:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 13:11:32.48 ID:M4no1ilR0
>>586
さすがセシウム。
比較的水に溶けにくく半減期が長いので、いつまでたっても濃度が下がらないね。
590:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:14:50.22 ID:zVwF+pt+0
>>570
自分が調べた知識ではないが、活性炭を大量に入れると水がアルカリ性に傾くらしい。
人間は体内はアルカリだけど、皮膚は弱酸性。
よってアルカリ性の水を皮膚があびると荒れやすい。塩素増やしてるのもあるかも。
>>580
埼玉の大久保浄水場の近く住み。
水の採取場所と降下物の採取場所、線量をはかってる場所のすべてが市内みたいだから関連性に注目してる。
水に関しては秩父の方のダムや利根川からの影響もあるから何ともいえないけど。
マンションは全て長屋って出るんだと思ってたけど違うのか。
591:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:15:44.64 ID:/d3zYQ3Y0
ほんと風に救われてるだけだからな・・・
592:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:15:55.94 ID:ncpSciJn0
>>586
思ったより減ってねええええええ
目指せ1ベクレルが・・・
593:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 13:20:59.71 ID:b1yuwDG3O
みんなこのスレの住人くらいたくましくなれ!!
http://c.2ch.net/test/-/kaden/1299301593/n
594:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:24:55.22 ID:RO8tpkMm0
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
こりは既出?
595:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:28:36.14 ID:EcSAtd560
>>205
サミットのRO水について寺岡精工に聞いてみたよ。昨日発表あった「ECOA」と
同タイプだって。サミットにも伝えたけど、案内はサミットの判断に。
今日も見てきたけど、「除去できません」の張り紙はそのまま。
メーカーが測定させた機関の検出下限値がヨウ素で18ベクレルみたいだから、
「除去出来ない」って姿勢のままいくかもね。
ちなみに近所にはECOAおいてあるスーパーがあと2つあるんだけど、
「除去できません」の張り紙は無し。
596:
群馬・東京(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:35:16.86 ID:74G7XKEY0
ナトリウム・カリウム・ルビジウム・セシウム等はアルカリ金属で性質が似ており、
特にカリウム・ルビジウム・セシウムは体内で似たような動きをする。
体内のアルカリ金属で一番放射線を出しているのがカリウム(40K)で、
体重50kgの人が約3000Bqの放射線を出している。
一方で、毎日2リットルの1Bq/kgの放射性セシウムの溶けた水道水を
半年間飲み続けて、セシウムが全量体内に留まると、365Bqとなる。
セシウムの体内半減期は70~200日と言われているので、排出された分を考慮すれば、
約300Bqぐらいで安定すると憶測。
水道水中の放射性セシウムの濃度で、体内に溜まる量も比例すると考えれば計算が楽。
今は甲状腺に集まる放射性ヨウ素対策が最優先で、131Iが無視出来るぐらい
減った後に放射性セシウムを始めても間に合いそうな雰囲気。
597:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:37:21.14 ID:3//udG0c0
水だけじゃないけどね。
598:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 13:38:07.46 ID:ObigtkNB0
>>594
国の費用で各地に設置してほしいんだけど。
もちろん福島・宮城・茨城優先でさ。
599:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 13:40:48.36 ID:M4no1ilR0
>>596
そうなんだよね。
じつはカリウムも放射性同位体があって、日常的に結構大量に摂取しているんだよな。
そう考えるとセシウム137を数十ベクレル程度摂取したからって、どうこういう
問題ではないと思う。
問題は、社会的・経済的・貿易上の深刻な影響だろうな。
600:
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県)
[]
: 2011/03/31(木) 13:43:15.92 ID:+fErrP3j0
>>593
たくましいのと無知なのは次元が違う
生きるために有用な情報を集めて自分なりの
努力をする人こそ本当の意味でたくましいといえるのでは?
601:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:47:51.95 ID:RO8tpkMm0
>>598
Mr.タダチーニに期待してもむりぽ。
こういうことは「ただちに」やって欲しいのにね…。
602:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:49:38.47 ID:ojFyaFAj0
埼玉、千葉、神奈川、山梨の一部で雨降り始めてますね
前回同様要注意です
603:
名無しさん@お腹いっぱい。(空)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:49:56.70 ID:txNrXzLt0
>>572
在庫100本すげーなw
俺も本音はそれくらいストックしたいが、現在は1.5Lサイズのが10本くらいだ。
それでも1日1本~3日で2本ペースで使ってるから全然ストックになってない。
10日間まるで買えないと尽きる計算だし…
みんなどれくらいストックしてるの??
604:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 13:54:12.24 ID:Yq0mXwLY0
>>599
空気中にアルゴンが1%もふくまれているのはカリウムの放射性同位体が起源だったからだっけ。
原子量がカリウムと逆転してるのも同じ理由。
605:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:54:56.38 ID:lBC7TKOk0
>>569
自分は前からそう言っている。
もうことさら水の汚染を心配する必要はない。
606:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:55:22.58 ID:q2wSmndy0
>>572
ペットボトル200本は安心だね。
あと、追加するなら、蒸留水器はどう?
4リットルが70円くらいの電気代でできるよ。
607:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:55:45.58 ID:MFqFgJuz0
サミットのRO水だけど
検出の下限が18ベクレルもあるんだよな。
これは除去後も17ベクレルあるかもしれない訳じゃん。
乳幼児に飲ませたい人は ゼロ じゃなきゃ納得しないよ。
だってもともと震災前はほぼ通常時はゼロだったんだから。
18ベクレルもあってゼロじゃないんだから「除去できません」って
表示しておくのが正しいよ。
ゼロでないなら乳児に飲ませるべきじゃない。子供はミネラルウォーターだ。
608:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:56:33.39 ID:DCdQN6P00
長屋はチョンのカキコだから本気にするなw
609:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:56:44.95 ID:/d3zYQ3Y0
>>603
空ってなんだ初めて見た
うちもそんくらいだな
いざというときの為に温存してるから今は諦めて水道水使ってる
飲み水は気休め程度にミネラルウォーターただけど料理まで使う余裕がない
610:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:57:51.28 ID:EcSAtd560
あー蒸留水器も興味ある。泥水からでも飲める水作れるんですってね。
611:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 13:59:31.61 ID:C8rZZFZf0
>>603
36リットルくらい。
でも爆発飛散→風→雨で一巡するから、
次の爆発までは雨降っても平気だと思ってるので今は水道水使ってるよ@東京
もちろん、降下物とか日々チェックした上でだけど。
612:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:02:19.71 ID:EcSAtd560
>>603
元々の備蓄分50本と、11日から今日までで50本。
長期化するかもしれないからまだまだ集めるけど。
ぎゃああ。東京、雨降ってきたー
613:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:03:42.43 ID:bj4ahPjQi
>>603
1日2本買って1本使えば10日で10本になる
もっと言えば1家族2本までの店を3軒回り3本使って3本余り続ければ10日で30本になるよ
ストックは買いつつ使いつつで軟水15リットル(11リットルは元々地震前から所持)
硬水6リットル、中硬水3リットル、ペットボトル麦茶6リットル(事故前と同じ製造年月日)
まだ届いてないがネットで頼んだ硬水もある
周りは東京は安全だよ何怯えてるpgr状態だったけど原発事故と聞いて真っ先に
「水質汚染」「土壌汚染」が浮かんだんだよね。
怖くて眠れないからずっとウクライナやベラルーシの事調べてたよ
614:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:04:58.77 ID:MFqFgJuz0
>>263
家庭用RO浄水器は検索したら色々出てくるから調べてみて。
人間用の家庭用で性能は色々あって10万~30万くらい。もっと高いのもあるかも?
この値段で不安と水くみから開放されるなら安いもんです。
でも1歳以下の乳児のミルクに限ってはミネラルウォーターを勧める。
615:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:05:17.42 ID:WijypmXE0
ECOAを浸かって飯舘村の水を濾過する実験に成功。
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
この会社の株買おうかな。
616:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:06:03.12 ID:WijypmXE0
既出失礼><
617:
名無しさん@お腹いっぱい。(空)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:06:33.23 ID:txNrXzLt0
このスレ住人だからある程度ストックはしてるとは思ってたけど、みんな買い占めの冷たい視線に耐えながら頑張ってるんだな。
(それともネットか?)
俺も30Lくらいはないと安心できないなぁ。
一度ポリタンク2~3個買って、水汲みにでも遠征しようかマジで考えてるw
買い集めるのは疲れる…
618:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:07:47.01 ID:R5rodfPV0
>>603
他スレで250本位ストックしてる人もいた
料理に使うとどんどんなくなってまったくストックにならないので
飲み水以外は空きペットボトルに5日ほど寝かせたものを使ってる
今のところ千葉みたいな状況ではないので
水道水の数値を見ながらほんとに飲めなくなった時用にとってある
>>606
100本だよ
蒸留水器ってあるんだ
ちょっと調べてみるわ
619:
忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:08:06.06 ID:74G7XKEY0
水道水330リットル。容器は去年には揃えておいた。
中には20年以上前のポリタンも有って、キャップから漏れまくり。
昨日は消費した分を30リットル補充。
保存の為にカルキ入れているけど、この季節だとカルキも飛ばず、
一週間程度では猛烈に臭い。
620:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:08:43.96 ID:ojFyaFAj0
>>617
店にあるのはできるだけ妊婦さんや乳幼児、
あとは小学生未満の子どものいる人に回したい。
だから本数制限しか買わないし、毎日買うわけじゃない。
ガソリン供給が落ち着いたから
水汲み遠征はいいことだと思う。
群馬、新潟、長野、山梨が汚染されないうちに。
621:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:11:50.71 ID:MFqFgJuz0
>>617
ネット専門
店頭では水1本買っただけで冷たい視線をおくられるような状況が一時あったので@都内
622:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 14:13:23.29 ID:M4no1ilR0
>>617
ポリタンクはどこの店も在庫切れ。
被災地救援に回されてるってさ。
623:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:13:30.69 ID:MFqFgJuz0
本数制限分しか買わなくても「必要ですか?」って聞かれたって話も見たな。
624:
名無しさん@お腹いっぱい。(空)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:13:37.24 ID:txNrXzLt0
>>620
そうなんだよね。
こんなオレでも一応両親みたいなのはあるから、店で売ってるのはできれば妊婦や小さい子供がいる家庭に行き渡るようにしてやりたい。
遠征は多分やると思うw
できれば静岡より西かな。
いい湧水とかあるとこがあればいいんだけど。
625:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:14:52.96 ID:WijypmXE0
>>476
千葉広域暴力団のサイトには取水制限のことはでてないね。。。
八千代さきばしり?
北千葉また怠慢?
どっちだろ。
626:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:14:57.40 ID:Jw1rl/ym0
今日の粉塵硬化剤?みたいな液体の散布
雨で中止みたいですね
大気に乗って動かなければ幾分マシになるのだろうから、明日は撒けるといいけど・・
627:
名無しさん@お腹いっぱい。(空)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:14:59.51 ID:txNrXzLt0
× 両親
○ 良心
…orz
628:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:15:35.82 ID:WijypmXE0
誤爆!
629:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:16:10.57 ID:bj4ahPjQi
硬水のスパークリングは堂々と買える。無論冷たい目でも見られた事は無いw
630:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:16:11.70 ID:aMAb8ZCu0
ああ・・雨降ってきた。鬱だ。
631:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:18:17.34 ID:R5rodfPV0
やさしいね
妊婦や子供に回してあげようなんて
自分あまりそういう気持ちにならないんだよな・・・
自分は子供生む気もないしあまり子供すきじゃないからかも
だからこそ何度も並んで知らん顔してこの在庫数w
ネットで買ったのは内36本
632:
名無しさん@お腹いっぱい。(空)
[]
: 2011/03/31(木) 14:18:18.13 ID:+Lm+4dakP
まあ、サミットには引き続き、除去出来ませんと書いて欲しいな。
変な行列は出来ない方が良いし、あくまで自己責任で使うというスタンスで。
633:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:19:05.45 ID:/d3zYQ3Y0
>>617
元々買ってあったの、通販で注文したの以外は普通に1回の買い物で1、2本くらいだから別に冷たい目線とか無いや
じいさんばあさんが死に物狂いで買い占めてるのみるけどお前ら水道水でも問題無いだろうとは思う
孫の為とかいうならごめんなさい
634:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 14:19:23.21 ID:Yq0mXwLY0
>>617
俺は今回とは全く関係ないど田舎に住んでるんだが、いざ買い占めが始まると必要になったときに手に入らなくなる可能性あるんで飲用に三日分だけ買っといた。
どうせ水道が出るうちはなにがあってもガブガブ飲んじゃいそうだけど。
635:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:20:34.55 ID:EcSAtd560
そもそも乳児優先で本数制限あるから、買い占めなんか出来ない
636:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 14:21:06.90 ID:54Yk1oX+O
スーパーや家庭用の濾過はそれなりでしかないよ
637:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:21:44.61 ID:sEFH6CMp0
>>615
メーカー発表は話半分に聞いたほうがいいですよ
東京都の水でテストしていないとか、いろいろ怪しいところはあります
638:
名無しさん@お腹いっぱい。(空)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:22:03.02 ID:txNrXzLt0
>>623
> 本数制限分しか買わなくても「必要ですか?」って聞かれたって話も見たな。
それも酷いな
本数制限守ってるに言われるのもなんだかね
だったら母子手帳提示を義務づけるとかにしてほしいよな
オレなら「必要です!」って軽くキレるかもw
あんまり過剰なのもどうかと思うけどね
639:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:23:29.85 ID:74G7XKEY0
福島の風は北西で、陸地から太平洋に向かって吹いている。
関東地方の風も北西~南西から吹いているので大丈夫ですよ。
640:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 14:24:41.79 ID:M4no1ilR0
「増産もう無理」 飲料水メーカー悲鳴
http://mainichi.jp/select/today/news/20110331k0000e040035000c.html
雨降ってきた・・・
641:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:26:18.41 ID:Dw44d5em0
大雨ひぎぃぃぃ
水が……
642:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 14:27:24.91 ID:Yq0mXwLY0
>>638
売り切れてた場合に真っ先に文句つけられるのはメーカーでもなく買い占めている消費者でもなく小売店だからなぁ。
本来ならひとつでも多く売りたい所なんだけど事情が違う。
643:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:28:12.94 ID:R5rodfPV0
本数制限の一人一本は守ってるよ
2本持ってっても弾かれちゃうからね
それは仕方ないとは思ってる
だからスーパーのハシゴが基本
全身筋肉痛で大変だけど
働き出したり避難したら店やネットでの入手も困難になる、今のうちにという思いはある
子供がいる家庭は買おうと思えば毎日変える
でも働いてる人は夜しかスーパー行けず買えない
働いてる人ほど優先されるべき
644:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:28:14.72 ID:DCdQN6P00
>店で売ってるのはできれば妊婦や小さい子供がいる家庭に行き渡るようにしてやりたい
心にも無いことを……w
645:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:30:31.48 ID:lJo8swPc0
>>641
今回は浄水所の方でも雨対策してるだろうから
そこまで跳ね上がる事無いんじゃないかな、と若干楽観視してる
それでも数値上がるとは思うけどね
646:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:30:41.21 ID:MFqFgJuz0
>>638
なんかこっちは一時期異常だったんだよね。
水買ったら非国民みたいな…?
今は水も出回ってきたし落ち着いてきてるけどね。
自分も水が汚染と発表される前、本数制限も無い時だけど
入荷してたから500ペット水5本買ったらレジのおばさんに
「パニックで買い占めに走る人が多くて」とか嫌味言われた。
647:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 14:30:59.52 ID:DOvcE/aN0
昭島市は地下水100%だから大丈夫だあ
648:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:32:49.11 ID:ObigtkNB0
昼に一気に品出しせずに夜にも分散して出せばいいのにね
水2リットルなら売れるでしょ あまりに高い値付けさえしなければ
649:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 14:34:25.22 ID:M4no1ilR0
>>645
先日の高濃度汚染は、1号機と4号機爆発の影響だからね。
今でも多少は大気に残留しているだろうけど
あのときほど濃度があがるとは考えにくい。
むしろ、ザーザー降りまくってくれたほうが、早く大気がきれいになるし
川の水も海に流れてゆく。
650:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:34:35.66 ID:X9+dFbRqO
暗黒雲に覆われて、デスパレスになりました@多摩地区
651:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:35:34.39 ID:bj4ahPjQi
>>646
「そうなんですよー地震で配管が壊れちゃって断水しちゃっててー
明日明後日には直るみたいですけど困っちゃうんですよね」とか言い返せばOK
652:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 14:36:19.67 ID:okGymFSQ0
自分が買ってるのは硬水だから、
べつに気にしてない。
普段から硬水飲んでるし。
でも、料理も全部硬水に買えたら、
快便通りこして下痢になった。
653:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:37:37.42 ID:q2wSmndy0
>>618
100本でしたね。
蒸留水器は、3万円くらいので十分みたい。
私は、伊勢白山道というプログで、根昆布、豆乳、乳酸菌、蒸留水器、玄米備蓄をこの震災前から勧めてたので、
購入してました。それが今全て役に立ってます。
654:
「 忍法帖【Lv=6,xxxP】 」(大阪府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:38:25.46 ID:RhEByEzY0
今日の雨はヤバイだろ・・・
福島の風がモロに含んだ黄色い雨じゃないか?
655:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:39:30.65 ID:Dw44d5em0
黄色は花…
656:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 14:40:43.04 ID:M4no1ilR0
また黄色パニックか・・
医者に行ったほうがw
657:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:43:27.16 ID:4iKgKxXb0
250本もストックってどこに冷蔵保存してんの
そんなにでっかい冷蔵庫あんの?
658:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
[]
: 2011/03/31(木) 14:44:45.38 ID:+EinnN/HO
ヨウ素の数値がどうあれ、セシウムが検出されてるうちは飲みたくない
セシウムが人体に及ぼす影響が実はよくわかってないとか、そんな得体の知れないもん飲めるか
659:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:44:55.47 ID:/w5I3AnC0
>>648
夜はバイト少ないんだから・・・
ただでさえ店は異常な品出しに追われてるのに
あんま求めるなよ。
近所のスーパーはバイト急募してたぞ
いままでのバイトで逃げたやつもいるし。
660:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:45:37.16 ID:CIk5H+pBO
歯の治療しなきゃいけないのに怖くて行けない。
今治療したら歯の中に放射性物質入ってヤバそうだよね。口内被曝になりそう。
661:
「 忍法帖【Lv=6,xxxP】 」(大阪府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:46:34.26 ID:RhEByEzY0
前回の水パニックの批判を受けて政府が浄水場に圧力かける可能性も
無いとは言えない
東京、気をつけろよ
662:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:47:08.43 ID:0VK8PQ7k0
お前ら歯磨き、風呂、食器洗いはどうしてんだよwwww
さすがに飲み水以外は水道水使うのは仕方ないわwwww
663:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 14:50:01.73 ID:Yq0mXwLY0
>>658
実は人間は得たいの知れない化学物質を毎日数万種類も摂取している。
この中に発ガン性物質が含まれてるんじゃないかと考えて研究している人がいたっけ。
664:
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:50:11.79 ID:/d3zYQ3Y0
>>662
風呂は流石に諦めてんじゃねえのみんな
このスレでも一部だけど歯磨きも水道水使わない、食器はラップかけて洗わないって人もいる
665:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:51:16.15 ID:pLW/xpJy0
>>660
雑菌が繁殖しにくくなってむしろいいことかもしれんぞ
666:
「 忍法帖【Lv=6,xxxP】 」(大阪府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:53:51.98 ID:RhEByEzY0
福島の海はもう放射能ダダ漏れ状態だってな
それでも保安員は「海に拡散するので『ただちに』影響は無い」だと
ふざけとるな
667:
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
[]
: 2011/03/31(木) 14:54:48.11 ID:hl9Dtmu/0
test
668:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:55:22.38 ID:oxuRqyicO
24時間スーパーとコンビニの場合、
中途半端な夜間よりも真夜中or明け方近くの方が
買える率が断然多い。今日未明でも普通に水が買えている
(但し1L)。また、住宅地のコンビニよりオフィス街の
コンビニの方が販売制限が緩い傾向あり。@夜勤・23区民
669:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:57:03.67 ID:EcSAtd560
原子力安全委員会は(魚介で食物連鎖による)生物濃縮の懸念ありと言ってる
670:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 14:57:28.55 ID:Yq0mXwLY0
>>665
この程度だとまともな殺菌効果は期待できないけどな。
逆に効果があるほうが怖いんじゃないかとw
671:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:57:37.80 ID:PrQdLXUbO
>>595
聞いてくださりありがとうございます!
サミット水、下限18ベクレルまで検査できるってことは
本当はすべて除去している可能性も高い。
という事もありえるのでしょうか?
いなげやのRO水の手続きしてきました。
いなげや遠いからサミットで汲みたい orz
672:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 14:58:13.86 ID:M4no1ilR0
魚貝どころか、ノリ、ワカメ、昆布も同じだろ。
要するに海産物すべて汚染されまくり。
673:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:59:26.78 ID:4Hk4oa7T0
輸入物の500ミリの硬水しか買えない
割高でキツイ
674:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 14:59:34.65 ID:nNTDR4pH0
みんな今ぐらいの数値でも気にしてるの?
何Bq/Lくらいになったら安心するの?
675:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:00:42.38 ID:PrQdLXUbO
>>595
落ち着いて読んだら
発表されたECOAと同じ機種なんですね。
なら一応はサミットと大丈夫なのかな。
お米研いだりするのにつかおーと思います!
676:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 15:02:06.40 ID:M4no1ilR0
水商売最高!
677:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:02:36.76 ID:Af/3fKya0
>>674
ヨウ素1ベクレル以下
セシウムなし
このくらい
678:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:03:03.87 ID:8COuHGXt0
そんなに気にしなくても(^^;
どうせ何かやり遂げる人生でもないだろうにw
679:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 15:03:21.75 ID:M4no1ilR0
>>678
全くだw
680:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 15:06:01.08 ID:lcOoGMNE0
水のこと考えるのつかれた
681:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:08:05.08 ID:EcSAtd560
うーん、新宿蛇口なんかは1.5でも数値出してるんだから、検出下限値18ベクレルとか
9.41ベクレルとかぬるい事言ってんなって気もする・・・
682:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 15:10:32.67 ID:74G7XKEY0
とりあえず、雨が恐ろしい奴は、「放射線テレメータ・インターネット表示局」で検索して、
茨城県の現在の放射線の測定値を閲覧してみな。
各測定局のリンクを押せば、24時間の放射線量と、降雨のグラフが出てくる。
現在のところ、茨城県は降雨でも放射線量の大きな上昇は確認出来ない。
3/21の雨では、茨城の某測定局が、
雨の前 310nGy/h→雨直前 2790nGy/h→降雨中 1000nGy/hと大きく変動している。
今回のその局は、断続的な雨でも470nGy/h~430nGy/hの変動しかありません。
683:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 15:10:38.06 ID:Yq0mXwLY0
>>674
俺の経験だと30000Bq/L辺りで躊躇すると思う。
流石の俺でも100000Bq/Lを超えたら全力で逃げるわ。
684:
「 忍法帖【Lv=6,xxxP】 」(大阪府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:10:41.71 ID:RhEByEzY0
プルトニウムまで検出されてる現状だからな
前回よりはキツイ数値が出るとは思うが・・・
685:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:12:15.52 ID:YLUUxup00
>>681
測定環境が全然違うからどうしようもないです
新宿は非常に精度良く測れる実験室の中で測っているから
小さな値まで正確に出せるのです
686:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:12:46.43 ID:74G7XKEY0
文科省が各県一覧で発表している水道水検査(蛇口での検査)は
環境放射能水準調査委託実施計画書(文部科学省)による測定法 に準拠したもの。
その一方で、浄水場の発表している数値は、
緊急時におけるガンマ線スペクトル解析法(放射能測定法マニュアル(文部科学省))による測定法
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No29.pdf (176枚)
最初から測定方法が違うし、有効桁数も異なる。
多分、寺岡のRO濾過装置の測定も後者だろう。
687:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:12:59.66 ID:Hrtvk/EK0
そんなに気になるなら、検出器を自分で購入して設備揃えて
毎日、朝昼晩チェックしていればいいんだよ。それが一番確実だろ?
688:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:20:47.91 ID:FjdTSmDA0
>>685
> 測定環境が全然違うからどうしようもない
工作ご苦労様です
次回からは横浜や埼玉にできることが都にできない理由をお願いします。
689:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:21:02.96 ID:uS6o2LeY0
>>595
サミットはミネラルウォーターを売りたいんだよ
普段なら無料でくれてやるくらいたいして売上を期待していないものが
今は飛ぶように売れるんだから
690:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:22:08.91 ID:OxIfS3pK0
>>660
私、普通に治療してきちゃったよ。
悪化する前に行くことをオススメする。
水の汚染も悪化しないうちにね。
691:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:22:17.85 ID:Kx5EL5lC0
>>660
アナルが被曝するからウォシュレットも使えないなw
692:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:22:39.02 ID:nNTDR4pH0
東京の人は神経質だな、茨城なんかよりはマシだろ
1Bq/Lとか、東京でいたら排ガスやタバコで癌になる方が多いんじゃないか
というか昔の水道水なんかトリハロメタンが入ってたが…
今でも塩素は0.1mg/L以上は入ってるようだけど
どっちみち古い家やマンション住まいの人は、水質が良くなっても
ずっと浄水器やペットボトルを買い続けたほうがいいよ
693:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/31(木) 15:23:29.67 ID:6f+L2FXeO
>>660
治療によっては出血もあるからな
傷口からヨウ素にセシウムetc摂り入れちゃうのーwww
694:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:23:58.08 ID:FjdTSmDA0
> 検出器を自分で購入して設備揃えて
> 毎日、朝昼晩チェックしていればいいんだよ
それは東京都水道局がやるべき事。
工作する暇があったら測定値を公表しろ。
計った数字があるのに何故隠す。
695:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:24:15.51 ID:Kx5EL5lC0
>>666
ただちに→即死することはないが10年後の健康は保証しない
696:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:24:22.49 ID:iIeaWpih0
韓国産のミネラルウォーター売られていたけど、2L105円で安かった@都内
日本産は2Lのペットボトルがすでになく、便入り富士山のミス(軟水)195円だもんなあ。
500ミリリットル軟水はたくさんあるが、1本105円で高い。
今日は富士山のを買ってきたが、考えてしまった。韓国産はジンロだったかな。
697:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:24:34.71 ID:B18D5e9O0
水素爆発した夜にはまだペットボトルなどいくらでも買えた
水源が汚染されたらもう終わりだ思ってかなり買ったよ
698:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:24:36.20 ID:tWRZxg5GO
洗濯水もミネラルウォーターだけってのは無理だろな
てか服についた放射線は洗濯しても落ちないしなぁ
699:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:25:02.95 ID:74G7XKEY0
>>684
大阪人として下品に煽りたい努力は認めるが、
実は前回の雨の頃に採った土から検出したんだな。
700:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:25:20.12 ID:WijypmXE0
>>660
水持ち込みでやってもらったら?
笑われるかも知れないけど、歯の健康も大事でしょう。
701:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:25:34.17 ID:CIk5H+pBO
被曝対策に昆布やワカメが効果的だっていうのに、その昆布が汚染されちゃどうしようも無いじゃねーか。海外産の昆布なんて中国以外には無さそうだしな。
702:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:26:45.56 ID:8COuHGXt0
韓国産の水買うくらいなら水道水飲むなぁw
何が入ってるかわかったもんじゃない
703:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:27:09.53 ID:0VK8PQ7k0
汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功
http://news.livedoor.com/article/detail/5455182/
704:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:27:11.09 ID:B18D5e9O0
実はこんな状況でも気晴らしにキャバに行くが
クリスタルカイザーなどのミネラルウォーターを頼んで
氷なしの水割りのウィスキーを飲んでいるw
ただし女の子とアフターで外食するときがちょっと怖いww
705:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/31(木) 15:27:28.73 ID:6f+L2FXeO
>>666
それどころか20㎞圏内に放射性物質化して回収出来ずに
放置されてる1000の遺体が発見されてるわ
鳥葬って言葉があるように日本中に拡散するぞこれwww
706:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 15:28:57.51 ID:B18D5e9O0
まぁ海も陸も食物連鎖
人間のそのうちのひとつ
707:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:29:28.96 ID:YrHqB6kB0
>>698
へーえ
708:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:29:29.67 ID:AjfVGOuBO
>>694 同意します
709:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:29:34.58 ID:nNTDR4pH0
>>698
>服についた放射線は洗濯しても落ちない
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
710:
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
[]
: 2011/03/31(木) 15:30:16.12 ID:BG068eAe0
>>640
>「増産もう無理」 飲料水メーカー悲鳴
乳幼児を0-6才、妊婦を0才と同数で2倍の水が必要(乳幼児の必要量を成人の半分)。
日本の人口一億、90才まで同数の円筒状分布として、
(1億 / 90) * (7 + 2) = 1000万。1日500万リットル必要。
人工の1/3が被災したとして、150万リットル(2リットル瓶75万本)の日産が必要。
福島原発が爆発したら東京直撃である、というのは、30年以上前から知られている(国会答弁のニュース報道)公知の事実。
日産100万本以上作ってくれることが前提の日本経済。ぶつくさ文句を言わないでさっさと作る。
711:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:30:24.74 ID:FjdTSmDA0
20Bq/L以下は不検出って何で?って
東京都水道局に電話した時に聞いたら
「検査してるのは浄水場3カ所と新宿の合計4検体だけです。」
検体数が多くて細かい数値まで調べられないとかデマ流すのはやめてくれ。
712:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:30:33.58 ID:GxoJVbOn0
>>703
いいぞ!寺岡精工!その調子だ!
713:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:31:33.57 ID:YrHqB6kB0
サミット誰も汲んでないよ…俺だけ
白い目で見られた
714:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:32:05.29 ID:MFqFgJuz0
>>671
すべては無理だよ。
乳幼児に飲ませるならミネラルウォーター。
715:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:32:19.68 ID:4iKgKxXb0
国産の水2Lで70円台でうってない?
水なくて韓国産買うくらいなら国産か台湾のお茶かう
716:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:32:30.63 ID:xsDAYhLkO
>>660
関西の歯医者に行くとか
717:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:32:31.19 ID:R5rodfPV0
>>703
近所のスーパーにこれあるから
在庫100本に加えこの水で対応しようかな
718:
東京の浄水場(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 15:32:52.69 ID:74G7XKEY0
第32報 水道水の放射能測定結果について
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tp_first.pdf ←常に最新のpdfが表示される。
測定機関:都立産業技術研究センター 採水日3月31日 午前6時
放射性ヨウ素(I313)濃度 単位 Bq/Kg
金町 不検出
朝霞 不検出
小作 不検出
※不検出≦20Bq(ベクレル)/キログラム
履歴 金町 朝霞 小作
3/31 ND ND ND
3/30 ND ND ND
3/29 ND ND ND
3/28 ND ND ND
3/27 ND 27 ND
3/26 34 48 ND
3/25 51 76 ND
3/24 79 48 ND
3/23 190 ND ND
3/22 210 ND ND
ND≦20Bq(ベクレル)/キログラム
転載者注:東京都の浄水場の皆さんありがとう!
20Bq/kg未満は不検出としておりますので、
20Bq/kg未満、0.1Bqまでは新宿の水道の数値で判断してください。
新宿区の蛇口の数値>>586 >>588
719:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/31(木) 15:32:55.22 ID:6f+L2FXeO
近所のサミットは妊婦と赤ん坊のいる客にしかミネラル水売ってないな
カウンターにて申請が必要
720:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 15:33:14.88 ID:M4no1ilR0
東京の水でヤバイのは、セシウムだのヨウ素だのじゃなくて
環境ホルモン(ダイオキシンやPCB類)と揮発性溶剤(ジ・クロール・ベンゼンなど)
水銀などの濃度。さらに金町浄水場なら六価クロムの汚染の可能性もある。
放射能パニックで、お前ら画竜点睛を欠くになってるんだよw
721:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:33:33.59 ID:CIk5H+pBO
>>698
え、じゃあ何で原発付近の人は外から帰ったら服を洗濯するように言われてるんだ?
722:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:34:25.54 ID:8COuHGXt0
いつもの釣りバカだwいちいち反応するなwww
723:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:35:50.95 ID:amQZS9Gh0
>>701
利尻昆布・日高昆布あたりは大丈夫だろ
724:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:36:59.83 ID:EcSAtd560
>>719
へえ。うちの近所のサミットはその規制はすぐに解除されて、棚にも並べてるよ。
でも、他スーパー・薬局等に比べて必死に在庫確保してる感じはしない。
乳児用は別にサービスカウンターに在庫用意されてる。
725:
東京の浄水場(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 15:38:18.45 ID:74G7XKEY0
>>711
浄水場の検査は、東京都産業技術研究センターが担当している。
ここには東京都の農産物が持ち込まれるので、
「検体数が多くて細かい数値まで調べられない」のは事実ですね。
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html
> なお、当面は水道水及び都内産農産物(検体)の放射能の測定を優先して実施するため、
>大気浮遊塵中の核反応生成物については、8時間ごとの測定といたします。また、発生源との
>関係において、濃度の上昇が認められた時には、お知らせいたします。
一次ソースを貼っておく。
農産物は新鮮なうちに出荷しないと商品価値がゼロになるから、こちらの検査も遅延は難しい。
726:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 15:38:51.93 ID:TaAg29Yj0
http://gigazine.net/news/20110331_ecoa_water/
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
>東日本大震災による福島第一原発の放射能漏れ事故を受けて、
>一部で水道水からヨウ素131やセシウムなどが検出され、
>ミネラルウォーターが品薄になるなどの事態が発生していますが、
>汚染された水道水から放射性物質の除去に
>成功したことが明らかになりました
水による2次被爆は逆浸透膜あれば割と安心できそうだね
食料からの2次被爆は日本全国どこにいても避けるの難しそうだけど
727:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:40:27.03 ID:CIk5H+pBO
>>723
でもそれを商品化してる製造工場が東京だと汚染水使用でアウトだな。
728:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 15:42:48.79 ID:Yq0mXwLY0
>>720
うちで一番危険なのは初めて作る嫁の料理だけどな。
この前聞いただけで作った白身魚の梅肉フライは梅の量がハンパなくて食えたもんじゃなかったわ。
それを考えたら放射性物質はごちそう。
729:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:43:29.61 ID:xsDAYhLkO
>>715
今のところ普通に買える都下・多摩川水系地区だけど、見渡したとこ2リットル88円がここ数日の最安かな
70円台は見たことない
730:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:44:45.55 ID:PrQdLXUbO
杉並のサミットはうまし水行列してましたよー
ペット水はカウンター販売のみ
お茶は少し棚にありました。
地域差かな?
731:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:46:18.58 ID:P5/cUBFX0
>>727
普通の乾燥昆布でいいだろ。
都昆布でも食うつもりか?
732:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 15:47:21.22 ID:M4no1ilR0
>>730
お、ご近所w
いなげ屋とサミットに両方RO水あるんで選びに困る。
この一帯は恵まれた地域だよな。
733:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:48:48.87 ID:0Hth5lgV0
ポリタンは使わなくなった時の収納が…
我が家は(5人)45L蓋付きゴミ箱。
水面にビニールを浮かせて簡易密閉。
鍋釜合わせて摂取用はもう一週間汲み置き水を使用中(使用量を実証する為)
現在、貯水時残留と再添加した塩素の蒸発データを採取中。
734:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:52:15.28 ID:EcSAtd560
プラティパスとかバロンボックスじゃ駄目なの?
735:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:54:19.23 ID:CIk5H+pBO
>>731
いやいや、工場に送られて来た昆布をカットして、袋詰めして出荷するわけだか、機材にしてもパッケージにしたってあらゆる所で水が使われてるんだよ工場は。
736:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:57:36.69 ID:PrQdLXUbO
>>732
サミット、いなげや、両方ボトルもってます
この地区、恵まれてますよね。
いなげやのRO機械の方が給水がスムーズで空いてますよね。
サミットは混んで待つ時間がかかる。
お店はサミットの方が好きだけど
737:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:58:01.97 ID:0Hth5lgV0
>>735
昆布、買ってから時間置いて食えばいんじゃねw
あんな物湿らさなきゃ賞味期限なぞどうでも良い。
738:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 15:58:09.82 ID:FjdTSmDA0
>>725
>「検体数が多くて細かい数値まで調べられない」のは事実ですね。
>>725は都の中の人?
水道局の話と違いますけど。
結果が出るまで時間もかかるし必要ないから簡易検査しかやっていない、だそうです。
それに詳しい検査(1検体)やってるのは
産業技術研究センター ではなく 健康安全研究センター です。
言い訳の仕方が間違ってますよ。
739:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:00:05.73 ID:LF3Z8hgc0
>>735
カッターや袋についた微量の水分子を気にしてるのか?
そんなの気にするなら家庭で洗いものも料理もできないな。
北海道でパッケージングされたのをバリバリ食うしか無いな。
740:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:02:24.25 ID:xrmTzyS10
>>735
俺は北海道から昆布と米を取り寄せましたが何か?
741:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[]
: 2011/03/31(木) 16:03:44.15 ID:aO08x9qI0
雨が降ると線量が上がる ことじたいは正しい
しかし
3/21早朝の急上昇は雨の前なんだな(夕方から雨)
ttp://shinka3.exblog.jp/16085163/
742:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:08:53.03 ID:m5TjZij/0
>>691
冗談なようだがマジでそれ心配
自分はそれほど使わないけど旦那がウォシュレット好きなんだよね…
しかも痔主だし
今のとこうちの方の水道水はヨウ素もセシウムも検出されてないけど時間の問題だろうか
743:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:10:15.75 ID:74G7XKEY0
>>738
で、何が言いたいの?
貴殿が事実の述べているのは理解できるが、吠えている心境が判らない。
朝の6時に採水して、世田谷区深沢の旧アイソトープ研究所に運んで10時間以内に公表。
精密な測定は、別の測定環境で実施して、機材の誤差や故障時の保険としている。
この2本立て体制に問題でも?
744:
名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:10:26.04 ID:qq5XQXzJ0
>>590
なるほど。
ありがとう。(遅くてすまんです)
745:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:11:53.32 ID:aO08x9qI0
ttp://atmc.jp/
「埼玉中部で豪雨が降った」直前で公開をやめてるのはなんでかな(棒)
水道と雨の測定値は、すっぱり前日から止まってる。平日なのに
発表は1週間後かな 千葉八千代睦浄水場を見習って
746:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:12:13.10 ID:uyUKFmp80
超純水 が良いと知り合いの研究者が言っていた
装置に気が遠くなる金がかかるが、
安いやつなら車買うと思ってなんとか
747:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:12:54.04 ID:rQoctpAw0
放射性物質除去率80%以上だそうだ
マーフィード放射性物質除去試験結果
http://www.marfied.co.jp/news0330.html
設置店も多いから慌てる必要も無さそうだな
マーフィード浄水器設置店
http://www.marfied.co.jp/aqua/category/hanbai_d.html
748:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:13:17.07 ID:R5rodfPV0
アナル被爆に備えて
赤ちゃんのおしりふき大量に買いました
もちろん製造元の住所確認必須
染み込んでる水が汚染水かもしれないので
749:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/31(木) 16:13:49.72 ID:L07yYDSZO
>>745
八千代市上下水道局16:00発表
「現在、地下水だけで運用している為、節水にご協力を!」
つまり、そう言うコトです
750:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:14:54.31 ID:RO8tpkMm0
>>742
じぬしw
751:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:17:00.34 ID:5TRhfEKV0
風呂はめっちゃ塩素くさいよな
752:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:20:16.87 ID:5TRhfEKV0
>>748
製造元って事務所の場合あるよね
製造工場をメーカーにきくとか調べたほうがいいかもよ。
753:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:22:10.19 ID:MFqFgJuz0
>>747
それの家庭用つけたら大人は取りあえず良さそう。
113925円+設置料26250円なら安いじゃん。
赤ん坊にはミネラルウォーター買って大人は浄水器。
754:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:25:23.97 ID:RO8tpkMm0
>>751
湯船に浸かると肌チクチクするし、洗髪すると髪に指が引っかかるし、顔洗うと目にしみるし…
755:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:29:46.00 ID:dBBx6FBX0
在庫予定200L中150Lがまだ佐川で止まってるw
あいつらガメたりしないだろうな・・・・
756:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 16:30:42.97 ID:M4no1ilR0
バカだなw
塩素(カルキ)のほうがよっぽど体に悪いわw
757:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 16:30:55.94 ID:vMNMe2WmO
基準値つり上げやがったからどこもかしこも不検出だとよ
何だこの政府…
758:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 16:31:39.90 ID:M4no1ilR0
>>757
政府じゃなくて自治体だろw
特に東京な。
石原かw
759:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:33:24.21 ID:hqlHriDW0
>>757
基準値を吊り上げたわけではなく、
検出できる性能の問題
間違っている人は多いけど不検出と基準以下は全然違う話だよ
760:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:35:22.57 ID:hqlHriDW0
>>741
21日は北風の影響もあったみたい
761:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:36:22.30 ID:s3MPebdu0
蒸留水器2-3万
逆浸透膜15万~
それぞれの維持費用はいくらほどするんだろう?
762:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:36:42.92 ID:3w4VlEO50
>>747
寺岡データでも放射性ヨウ素97%以上、放射性セシウム71%以上除去はほぼ確実。
細かい単位まで検査出来てればもっと除去性能%が上がる結果がでる可能性もある。
http://www.teraoka.co.jp/ad/houkokusho_20110328.pdf
763:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/31(木) 16:38:09.53 ID:r6FmGrnD0
雑談スレっぽくなってますが質問いいですか?
ヨウ素131って水中での形態はどうなってるんですか?
イオン化ですか?固体ですか?
764:
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
[]
: 2011/03/31(木) 16:39:59.34 ID:H7ElW3Rg0
>>528
レス遅れてすまん。
今朝のニュースの特集は東京のどっかのマンションの蛇口のを計測した数値。
水道の出口だからそれだけ2日くらいずれるし、
マンションの給水タンクによっても左右されるらしい。
給水タンクについては
悪く言えば蓄積する。
良く言えばそこで停滞する間半減期に近づくからヨウ素などは毒性が弱くなるということらしい。
みんなガンガレ
765:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 16:40:18.04 ID:ObigtkNB0
>>747
親戚がいる藤沢・茅ヶ崎にないな…
寒川が辛うじて近いのか
茅ヶ崎にはサティがあるんだからなんとかならんのか
766:
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:40:40.16 ID:+K1gOOCR0
まあ気にすんな、そんなこと。
それよりも脱水症状に気をつけろよ!
767:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:40:45.71 ID:Yj8ZvS9/P
>>696
現地で売れないからここぞとばかりに日本で売りさばこうとしてます
【韓国】 京畿「口蹄疫埋却地」地下水、405カ所「飲用不適合」[03/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299589547/l50
768:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:47:21.20 ID:Yj8ZvS9/P
>>741
>>760
東電がこっそりドライベントしたって噂があったよね
あまりにも急激な上がり方だったから
しかし今さらながらに悔やまれる
廃炉を地震当日に決めてくれていたらこんなに汚染は広がらなかったものを
769:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/31(木) 16:49:14.98 ID:r6FmGrnD0
>>761
ヤフオクで逆浸透膜浄水器45000円~で買えるからそれでいいじゃん
クソ業者からかったところでメンテ代と称して年2万とか取られる
我が家のは去年ヤフオク業者から輸入直販ものを買って39800円
その後のメンテ代1年分として
UV灯2000円(日本の業者から購入)
プレフィルタ(ebay)+メンブレン 3年分を12000円で買ったので4000/年
6000円/年 がメンテ代
その他、ポンプの電気代と生産量の3倍の排水にかかる水道代(井戸家庭は電気代)なんかもかかるかな
770:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 16:50:03.71 ID:fkqcpiyDO
そろそろ水道水を家庭用浄水器通してペットボトルに詰め込んで
○○の湧水として売り出す業者が出てくる頃か
771:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:51:59.65 ID:dBBx6FBX0
六甲なんてそれに近いじゃんw
772:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:58:04.97 ID:q2wSmndy0
>>761
>蒸留水器2-3万
>逆浸透膜15万~
>
>それぞれの維持費用はいくらほどするんだろう?
逆浸透膜は知らないけど、自分の蒸留水器は4リットルの水を蒸留するのに電気代約70円と、
25日に一度活性炭の交換、これが150円ほど、
あと月に一度の清掃に使うクエン酸が必要。
それで、お風呂の水でも綺麗になるよ。
放射性物質も取れるし。
蒸留水はほんのり甘みが有って美味しい。
体内の放射性物質を取るために、ゼオライトも飲んでる。
これは放射性物質だけでなく、有害金属や有害化学物質や農薬、アレルゲンも尿、便、汗とともに排出してくれる。
もう何年も子供やペットにも飲ませてるけど、家族全員体調いいよ。
773:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 16:59:23.87 ID:PrQdLXUbO
>>764
ありがとう。
うちは団地だけどタンクあるのかなー
屋上には見当たらない。。
とりあえず今日、明日の新宿の数値に注目してみます。
昨晩の雨で変化きますかね
774:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:00:01.18 ID:B3kagGig0
>>770
飲料メーカーでも包材が不足してそれどころじゃないらしいが
775:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:00:02.08 ID:s3MPebdu0
>>769
このスレで、逆浸透膜でもいいものしか放射能をろ過しないってあったんだけど
そこらへんはどうなの?
とにかく急がないとミネラルウォーターで家計がマッハだ・・・
776:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:02:36.38 ID:s3MPebdu0
>>772
逆浸透膜では分解(?)されるらしいけど
蒸留水器の放射性物質はどうなるんでしょう?
777:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:06:44.46 ID:5TRhfEKV0
>>776
分解されないよ
捨てられるだけ
778:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:06:44.67 ID:q2wSmndy0
>>776
蒸留水器の底に濁った水が残るから、そこに含まれているので捨てる。
779:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/31(木) 17:09:13.26 ID:r6FmGrnD0
>>775
メンブレンはどこのだって同じなんじゃないかな
我が家はUS製だけど
一流といわれるものは FILMTEC(米国) LANSHAN(台湾) CSM(韓国)
ってあるって
http://www.kan-tech.co.jp/framefilter2flame.html
あと、RO水がおいしくないって時々見かけるけど、うそだよ 逆にあまくておいしく感じる 無味無臭のはずなのに
780:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:11:45.49 ID:3w4VlEO50
スーパーのRO水を頂けばいいじゃないか。
無いとこは嘆願書でも出してみるとか。でっかいとこほど対応してくれるんじゃないかな。
外資はわかんないけど。
781:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:12:57.94 ID:HBF6iGPh0
今、RO浄水器置けばそれだけで集客できるしな。
782:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:13:29.48 ID:r6FmGrnD0
>>780
「もらう」のが、プライドを傷付ける
783:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:13:49.90 ID:rQoctpAw0
寺岡、マーフィードとRO浄水器の放射性物質除去効果が次々に実証されてきてるから
大抵のRO浄水器は放射性物質が除去できるのかもな
スーパーの水自販機が救世主になりそうだ
784:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:18:21.48 ID:i3Is8YfTP
浄水器設置してあるスーパー巡りしてきたけどRO置いてあるのは一件も無かったでござる
ちんたら蒸留器でやるでござるよ(´・ω・`)
785:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:20:58.36 ID:uEyCXTQ70
安い熱帯魚(珊瑚)用のRO買えばいいじゃん
人用と性能一緒なのに2万でお釣りくるぞw
786:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:24:48.10 ID:3w4VlEO50
>>784
一番大手そうなところに寺岡とマーフィードの結果印刷して嘆願書を持ってたらどうだろう?
787:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:24:52.65 ID:PrQdLXUbO
このスレ調べによると
ベルク、いなげや、ヨーカドー、サミットが該当するようですよ。
お近くにありませんか?
てか水道局ほんきだしてー
日本の技術を信じてるよ。。
788:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:24:56.34 ID:HBF6iGPh0
熱帯魚用の売り切れてるなw
789:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:26:59.75 ID:3w4VlEO50
>>787
ヤオコーもあったよ。店舗↓
http://www.yaoko-net.com/store/index.php
790:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 17:27:12.86 ID:M4no1ilR0
>>787
その4店舗、関東圏なら大抵近所のどこかにあるはずだけどね。
791:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 17:28:15.84 ID:M4no1ilR0
今すぐじゃなくてもいいけど、コンビニにも設置してくれるとありがたいな。
792:
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
[]
: 2011/03/31(木) 17:29:45.69 ID:Ro1IIiRx0
ミネラルウォーターペットボトル難民へ
[2CS] キリン アルカリイオンの水(2L×6本)×2箱
キリンビバレッジ
参考価格: ¥ 2,898
価格: ¥ 1,566 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 1,332 (46%)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004AVATQU/
793:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:30:50.73 ID:s3MPebdu0
>>777
>>778
ありがとう
安全ならコストパフォーマンスの問題もあるし、蒸留水器にしてみます
794:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 17:31:06.05 ID:70v11vvT0
>>70
アホカw
コンマ以下まで分かるが、ミンスが情報隠蔽を指示したんだよw
795:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:31:22.22 ID:MFqFgJuz0
>>786
マーフィードの買えばいいじゃん
安全のためなら金出しても惜しくないだろ
796:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:31:24.40 ID:HBF6iGPh0
ヤオコーもあるのか。いってみるか
797:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:31:49.90 ID:dRry3btI0
>>787
アリオのぴゅあウォーターってのも逆浸透ろ過だけど、寺岡なのかな。
ググったらサティとダイエーにもあるみたい。
798:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:33:03.53 ID:EcSAtd560
>>797
うん、グルメシティもECOAだったよ
799:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:37:32.85 ID:rqptP1pu0
>>794
そういう妄想を持っているひと多いんですよね
測定のこと、良く知らない人に多いです
800:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:38:12.41 ID:RO8tpkMm0
http://www.summitstore.co.jp/infomation/2umashimizu.html
放射性物質は除去できません…
801:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[]
: 2011/03/31(木) 17:39:08.96 ID:rqptP1pu0
>>772
ゼオライト飲んでも意味ないですよ
医学的には根拠ありません。
> これは放射性物質だけでなく、有害金属や有害化学物質や農薬、アレルゲンも尿、便、汗とともに排出してくれる。
って信じてるとしたら、悪徳業者に騙されています。
802:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:39:22.82 ID:M3zWpQjk0
茨城県産のレタス食ってるから
水はそれほど気にするまでもない
803:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:39:57.34 ID:FPFP6TOk0
水道水を気にする人って、食器は当然洗わないとして風呂にも入らないし洗濯もしないの?
それとも全部市販のペットボトル水でやってるの?
804:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/31(木) 17:40:59.22 ID:FTgQlZ7tO
無料の水ばから取りに来られてもとか、責任問題とかいろいろあるんじゃない?
理論上は除去出来るはず。
後は各個人の判断だよ。
805:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:43:00.37 ID:RO8tpkMm0
>>804
それはあるかもね。
あるいは、あとで「除去できて無いじゃないか!責任とれ!」とか言われても困るだろうしね。
806:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:45:24.37 ID:MFqFgJuz0
>>800
18ベクレルは入ってるかもしれないんだからそれでいいと思う。
乳児に飲ませる人は細心の注意を払ってるだろうし
除去できると書いてるのに本当は18ベクレル入ってますよーはマズイじゃん。
807:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:46:28.61 ID:m5TjZij/0
>>792
ありがとう、注文したよ
うちの近所全然売ってないから助かった
808:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:49:48.59 ID:1rs/S7dO0
>>804
後者のほうだろうね。
こんなことで裁判沙汰になんてなったらアホらしいし。
809:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 17:52:14.70 ID:M4no1ilR0
この手の装置は、蛇口に放射線検出器を取り付けていない限り安全とはいえない。
装置内部で逆浸透膜に損傷があったりして、原水が直接流れ込んでしまったらアウト。
そもそも、放射能除去を目的として作られているわけじゃないから、
そんな厳密なものじゃないし。
810:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:52:21.18 ID:IbX0Z+yj0
>>803
そうだよ。
ミネラルウォーター500mlを毎日30本風呂に入れてるのさ
811:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:52:57.29 ID:74G7XKEY0
今日の茨城県は静かなものだよ。
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/12HP30grf.html
3/21の雨では300が短時間に2800まで上がった。
812:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:53:49.73 ID:rqptP1pu0
>>804
理論ではできるのかもしれませんが
どういう膜を実際に使っているかなどの個別の条件で結果は変わってくるので
除去できていると信じて使う、ってぐらいのお守り効果だと思います。
ROに関してはメーカー以外にも大学などでもたくさん研究されていますが、
そういうところから、積極的にROで対応すればいい、という記事は出てきていないようです。
一般に使われているROの設備では圧力の関係で難しいだろう、
というのはNHK(だったと思う)で一度見たことがあります。
813:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:54:39.47 ID:1rs/S7dO0
北海道牛乳とミネラルウォーターのブレンド風呂
814:
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:55:45.65 ID:Vlkl/oYX0
うちのとこの浄水場は2回目も引き続きなんも検出されんかったお♪
ちなみに会津ね。
815:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:57:36.55 ID:3w4VlEO50
>>810
そこまでするなら関東から出てった方が早くないか?
816:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:59:16.94 ID:kGQn5Ysq0
>>814
信じる者は救われる
817:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 17:59:27.05 ID:3w4VlEO50
>>812
大手が扱ってないとお偉い研究機関は動かないでしょ。
818:
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:00:36.62 ID:Vlkl/oYX0
>>816
なんでもかんでも疑い出したらキリないよw
819:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:01:16.32 ID:uEyCXTQ70
>>812
家庭用でも100ppmの水道水を1~5ppm位にはできるよ
その水をさらにイオン交換樹脂を通せば0ppmの水だって家庭で作れる
それができないと飼えない熱帯魚(珊瑚)とかがいるからね
820:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 18:04:51.42 ID:8/TIcEHV0
>>810
15Lで浸かってるんだ?すげえ大変だな入浴www
821:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:05:33.70 ID:PrQdLXUbO
>>792
ありがとう。私も頼んだ。
子供には水道水あげられないから助かりました。
当分はアマゾン分と無料水で頑張ります
822:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:05:56.88 ID:q2wSmndy0
>>801
ゼオライトの効果はアメリカでは論文も有り立証されてます。
家族の難病、アトピー、喘息等治りました。
昨日からテレビでもやってます。
823:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:05:58.26 ID:ffvohuk90
ところで地下水で数値の出たとこはない?
地下水で作った加工食品を食べようかどうか迷っているところなのだが
ちなみに栃木県宇都宮市
824:
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:07:11.08 ID:Vlkl/oYX0
>>819
うちのビルトインタイプの浄水器は仕様見ると「不織布、活性炭、中空糸膜、
イオン交換樹脂」となってるが、結構濾過できるもんかな?
825:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:07:14.92 ID:34sMdWsj0
>>819
なにをろ過するか、にもよるわけですけどね
だから膜の性質などスペックが大事だということです
大量の水を長時間供給するような場合はあまり性能のいい膜は使えませんから
そういうところにも問題はあるかもしれません
826:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:08:53.35 ID:34sMdWsj0
>>817
ROの膜や技術について研究している研究室はいくつかの大学にはあるそうですよ
827:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:08:55.47 ID:kobfwUFS0
【地震】日本コカ・コーラ、韓国から水100万ケース緊急輸入…デザインは「い・ろ・は・す」と同様 [03/28] ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301310343/l50
828:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:09:08.73 ID:q2wSmndy0
蒸留水器、使ってますが、時間かかるのが難点です。
それと、たまたまウオーターサーバー使ってたので、これはボトルの容量が大きく頼りになります。
今、サーバーが不足気味で、ボトルだけ配送してる業者も有るとのこと。
829:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:11:55.64 ID:R5rodfPV0
>>792
在庫ありになってるけど もう注文できないね
830:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:12:09.72 ID:MFqFgJuz0
そういえばペットボトルのお茶とかコーラは水道水で作られているの?
それとも地下水?
831:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:12:53.96 ID:3w4VlEO50
>>826
寺岡とマーフィードも結果出たの昨日今日だしね。
その研究機関とやらの放射性ヨウ素とセシウムは除去出来ないって
正式なデータが出たらまた考えるよ。
832:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:13:01.76 ID:uEyCXTQ70
>>824
それだけではなんとも…
>>825
膜の性能スペックも何も人用も魚用も全く同じ規格のモノ使ってますよ
日本で家庭用として流通してるほとんどがダウ・ケミカル社(FILMTEC)のもので
日産量以外の選択肢はほぼありませんよ
833:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:14:21.65 ID:q2wSmndy0
ゼオライトは、チェルノブイリのとき放射性物質を吸着するのに使われました。
834:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:20:56.55 ID:3kKbWMPkO
>>830
殆どは水道水。
詳しくは問い合わせてみれば良いんじゃ?
835:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:22:56.88 ID:Yj8ZvS9/P
>>827
現地で売れないからここぞとばかりに日本で売りさばこうとしてます
【韓国】 京畿「口蹄疫埋却地」地下水、405カ所「飲用不適合」[03/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299589547/l50
836:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:23:23.78 ID:ajRyL0wi0
ミネラルウォーターで作ってるペットボトルのお茶は
多分存在しない
837:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:25:37.19 ID:kobfwUFS0
>>835
知っとる
それ張ったの自分
コカやばい
838:
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:25:58.95 ID:fmVYhtrK0
>>829
うそ?たった今注文確定したのに。
839:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:29:00.07 ID:S5wMoDdB0
>>792
トンクス
840:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:33:44.85 ID:MFqFgJuz0
>>834>>836
まじか
地下水かと思ってたわ
じゃあ外で買う天然水以外の飲料は要注意だな
841:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:36:04.09 ID:34sMdWsj0
ヨウ素についての基礎知識
http://www.cml-office.org/archive/?logid=545
水道水の放射能汚染の報道のせいで、浄水器メーカーに問い合わせが殺到しているらしいです。しかし、慌てて浄水器を買いに走ってもあまり意味がないと思われます。
842:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
[]
: 2011/03/31(木) 18:37:10.03 ID:HMggscrzO
天然水で作ったお茶
みたいな商品名のはあったけどな
もちろん売り切れだったが
843:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:38:36.44 ID:uvy+B/000
府中にあるサントリーのビールは地下水だって聞いたけど。
844:
名無しさん@お腹いっぱい。(空)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:39:12.99 ID:3yhuipyX0
イエモンがそうだってこのスレになかったっけ?
845:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 18:39:57.21 ID:M4no1ilR0
シーガル4とかいう浄水器は、放射性物質をカットするってどこかに書いてあったけど、
もちろんガセだよな?w
ちなみにヨドバシカメラじゃ5月まで予約で一杯とのこと。
846:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:40:22.39 ID:3w4VlEO50
>>841
へー放射性ヨウ素は海水を真水に変えるのと同じとな。
>食塩水を真水にする方法として、イオン交換する、蒸溜する、逆浸透膜(RO)フィルターを使う、といったものがあります。これらの方法であれば、水中のヨウ素も除去可能です。
>「逆浸透膜(RO)フィルターを使う」、といったものがあります。これらの方法であれば、「水中のヨウ素も除去可能」です。
ほうほう。
847:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 18:40:31.09 ID:oxuRqyicO
>>803俺は備蓄用に買っているけどな
848:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:41:10.76 ID:kobfwUFS0
採水地と採水方法を明確にしてない商品はちょっと怖いよね
849:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 18:41:53.69 ID:M4no1ilR0
怪しいのを買っちまったら1ヶ月くらい放置しておくしか無いだろw
850:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:42:29.53 ID:ajRyL0wi0
前にそれっぽいネーミングの清涼飲料水があって、
だが採水地が書いてなかったので
メーカーに電話して聞いたことあるんだ。
曰く、
「磨き上げた水で作ってます」だとw
よーく濾過してるってことだと理解したんだがどうなんだか。
851:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/31(木) 18:42:58.38 ID:r6FmGrnD0
>>824
イオン交換膜なら大丈夫でしょ
852:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:43:09.32 ID:zOId7h8R0
八千代市は地下水じゃなかったっけ?
調べる必要無い!(キリッ
って言っておきながら、後で大人の基準値すら超えてましたメンゴメンゴ
って言ってたけど
853:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:45:33.89 ID:RvWfdMqGO
>>823
論文読むと30センチより深くにはヨウ素やセシウムは殆ど浸透しないとのこと
雨が入り込まない構造になってれば井戸水はおk
854:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:46:38.35 ID:rQoctpAw0
ヨウ素は水溶性で、同じ水溶性の塩を除去できない浄水器では除去できないと説明されていたけど
ROは塩も除去できるんだよな
855:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:46:38.68 ID:R5rodfPV0
>>838
今はできるみたい
さっきできなかったんだよ
なんだろう
注文殺到したのかな?
856:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/31(木) 18:47:17.11 ID:r6FmGrnD0
>>845
今日、新聞に1面広告あったけど、
「性能はいいよ」と書いてあるけど「放射性物質も除去できる」とは名言してなかった
ストラクチャーなんちゃらって、名前からして中空糸なんだろうし、シーガル4に期待はできないでしょ
シーガル4のセールストークに「RO水はおいしくない。ミネラルが無いから体に悪い」っていうのがあって
つまり、ミネラルは残るぜ って言ってるわけだしね
でも、ヤフー知恵遅ではオススメしてる人がいて、それに乗っちゃう人もいて
なんだかな
857:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:47:29.59 ID:RvWfdMqGO
>>852
マジか。八千代市は地下水なの?
浄水池が野ざらしなんかな
858:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/31(木) 18:48:41.97 ID:r6FmGrnD0
>>857
地下水に切り替えましたってお知らせが来た(放送で)
859:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 18:52:49.98 ID:M4no1ilR0
市街地の地下水は猛烈にヤバイぞ。
トリハロメタンや有機系溶剤(クリーニング屋が垂れ流す)やらで汚染されまくってる。
はっきり言って、ヨウ素131やセシウム137より有毒。
千葉の井戸水飲んだ猫が、強い毒性で脳障害起こしてるドキュメンタリーをNHKでやってたわ。
860:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 18:57:19.01 ID:iG+aC+eZ0
なんで19Bq以下なんだろう?
それ以下のBqを調べるには特別の検査が必要ってことか
861:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:57:57.43 ID:MFqFgJuz0
>>850
磨き上げた水ww
862:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:58:58.68 ID:xnD6NwSn0
小数点以下まで記載してるサイトもあるじゃん。
調べてはいるんじゃないの。
ただ上からの圧力かなんかでしょ。
863:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 18:59:18.85 ID:r6FmGrnD0
>>859
千葉は土壌汚染されてるからね
検査したらアウトだったから、うちは昨年逆浸透膜浄水器付けたという
近所の人は何年も検査もしないけどなー
864:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 19:05:48.64 ID:REEMPtN70
東京で、風呂の水まで気にするなら
銭湯がいいぞ。
東京の銭湯でも、地下水のところが多いからね。
865:
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
[]
: 2011/03/31(木) 19:06:47.87 ID:BRQfiRS20
何か長期化してるから、とうとう水買っちゃったよ・・・。
今は平気でも、この先がすっごい不安なので。
866:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 19:10:12.42 ID:SrgVtlWp0
>千葉の井戸水飲んだ猫が、強い毒性で脳障害起こしてるドキュメンタリーをNHKでやってたわ。
こわい
867:
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:10:26.33 ID:qCDLp4R40
ボトル水にしている人は、いつになったら水道水に戻すのか考えて行動したほうがいいですよ
このままの調子で皆さんが使うつもりなら
いくらお金あっても足りなくなります
「どこから安全だと思うか」って自分で判断できるようにしましょう、ってことで
868:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:13:09.40 ID:Swqc4HA6O
2リットルは沖縄の水しかなかった
198円
この調子で長期間水買うなら浄水器欲しい
でも俺がメーカーなら浄水器の型はそのままで
交換カートリッジだけ放射物質カットの新型を開発するな
だから本体は捨てずに様子見だな
869:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:13:58.67 ID:m50SnvlA0
>>864
放射性物質の塵が怖いから風呂に入ってるのに
銭湯行ったら帰りにまた付着するだろが
塵を吸い込むくらいなら水道なんて屁みたいなレベル
870:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/31(木) 19:14:00.87 ID:r6FmGrnD0
>>867
京都さんって、1日300円くらいの負担も大変なの?
ボトル水2本でも多いくらいでしょ?経済的負担はそんなにないと思うけど
買い物重くて大変だろうから、RO浄水器をオススメするよ 私は
なにより、ROで入れたお茶がめちゃ美味いんだからこれはおすすめ
ペットボトルのゴミも出ないしね
871:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 19:15:27.16 ID:Zeov8nXN0
今米炊いちゃったけど、これ大丈夫かな?
まだ蛇口まで昨日の雨来てない、よね?@さいたま
872:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[]
: 2011/03/31(木) 19:15:58.62 ID:BNiVRrRk0
>>852
若干の誤りあるな
八千代市が公表したのは
後で大人の基準値すら超えてましたメンゴメンゴ
でもうちは地下水混ぜてるからそれも調べたら基準以下だったよ
ついでに地下水も調べちゃった
何も出てこなかったよ
というわけで八千代市はほぼ大丈夫っ ミッb
他は知らないけどね
が正解
ついでに言うと
自衛隊が近所にあるから地下水に関しては
毎年厳しい検査が行われてるからあしからずwww
873:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:16:38.27 ID:ObigtkNB0
>>844
京都近郊の水らしいのでこれを信用して買った
ttp://www.suntory.co.jp/softdrink/iyemon/brand/water/index.html
874:
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
[]
: 2011/03/31(木) 19:17:13.93 ID:BRQfiRS20
東電が「何かすっげーやばいことになっちゃって、水道水だめっぽいので
飲まないで」という発表をした時に飲もうかと思って買っておいた。
そして、そうなる日は遠くない気がするのは僕だけ?
875:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 19:17:30.79 ID:REEMPtN70
>>867
なんでこのスレの京都は上から目線で世間からズレてるのwww
水代なんて月一万もかからないだろ。
金無いヤツは、携帯代を節約すればいいんじゃねーの。
876:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 19:18:16.31 ID:Zeov8nXN0
月一万は痛くない。
痛くないけど売ってない、入手できないので使い時を考えてるんだよね
877:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 19:20:03.27 ID:TaAg29Yj0
RO浄水器が使えれば水は問題無い
878:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:20:55.44 ID:3kKbWMPkO
>>871
まあ、仮に基準値を超えていても次から気を付ければ良いさ。数回くらいなら問題無い。
879:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:22:42.62 ID:kobfwUFS0
汚染が進みすぎて水道止めるかも知れないしね
ふくいち見てるといつも何か吹き出してるし
880:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:25:19.20 ID:ffvohuk90
>>852
八千代市のページ見てみたら
>※ 地下水はすべて放射性物質が不検出でした。
って書いてあった
>>853
情報ありがとう
881:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:27:00.10 ID:ZTrN12g40
都内だが全国各地の水であふれてる。
今北海道と宮崎とフランスの水買ってきたwww
スーパーも水の発注合戦になってるなー
882:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:27:36.11 ID:8EfBFJXEO
>>845
シーガルフォーじゃ無理だよ。
ウチのクリンスイでも無理。もうどうしたらいいか…
883:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:27:55.24 ID:iIeaWpih0
ママズマート(元丸正)でも水やってるよ。気休め程度かもしれないが、食器洗いの最後に
くぐらせる水としてボトル2つ毎日使っているよ。しかし水は持ち運びが重いな…。
884:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:27:55.90 ID:YrHqB6kB0
つーかお茶とか震災前の製造年月日なんだが
885:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:29:50.66 ID:V2pIGnhS0
別のとこで見た話なんだけど
都内では2Lペット売れのこりもあるんだって?
で、救援物資の残りでそれのリターンという説
だから配送量の手間代が上乗せされてるとか・・・
救援物資だったわけだから箱等が放射能汚染されてるってことはないかな?
アマゾンのイオン水ぽちったあとに不安になった
886:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 19:30:45.94 ID:TaAg29Yj0
>>882
http://www.marfied.co.jp/news0330.html
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
RO浄水器各社からヨウ素、セシウムの両放射線物質濾過の実証実験データが出てきてるよ
原理的には当然濾過可能だけど実証は誰もやった事なかったからね
887:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:32:57.87 ID:EcSAtd560
>>881
色んなところの出てきて面白いよねw
私も島根と北海道と谷川山系とヴィッテルとエビアン今日も買ったわ。
888:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:34:26.81 ID:EcSAtd560
>>885
へー、サン○ラッ○でアルカリイオンの水を198円で売ってて、
便乗?って思ってやめた。みなさん買ってたけど。
889:
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:34:42.05 ID:Ro1IIiRx0
>>887
しばらくすると、ミネラルウォーターのうんちくを垂れる奴が続出しそうだ。
890:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:34:57.69 ID:WijypmXE0
>>871
自分の家までの給水系統をちゃんと確認した方が良い。
八千代市は6割が市内の地下水、残りを江戸川からとっているが、
江戸川で取った水が八千代市の家庭ににくるまで「3日間かかる」と、
サイトで明言してる。
そのため370ベクレルだった昨日から、検査結果の分かる4/2までは
江戸川からの取水を中止するとのこと。
こういうことができる自治体がうらやましい。
891:
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
[]
: 2011/03/31(木) 19:35:51.52 ID:BRQfiRS20
放射性物質がどんどん広がっていったら、いずれ富士山麓の水とか
あっちこっちの天然水も影響受けちゃう?
892:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 19:39:19.12 ID:xnD6NwSn0
>>890
それぐらい千葉の水汚染が凄まじいってことだろ。
893:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:39:50.36 ID:PrQdLXUbO
家庭用浄水器は各メーカーが今後出してくるか様子見
RO浄水器、メーカーが切磋琢磨して良い商品出してほしい
半年はウォーターサーバーとRO水、ペット水で頑張る。
なんども書くけど水道局本気だしてよー!!
ほんとに0の未検出にして…
894:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:44:02.70 ID:XjYom5WB0
川崎もヨウ素検出されたね
ttp://www.city.kawasaki.jp/e-news/info3757/file3.pdf
895:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:45:48.86 ID:s3MPebdu0
蒸留と浸透膜って、浸透膜のほうが早く水作れる?
896:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:52:02.06 ID:MFqFgJuz0
>>893
ゼロにするのはいくら水道局が頑張っても無理。
897:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 19:58:09.04 ID:M4no1ilR0
>>895
逆浸透膜は折り方を工夫して表面積を広くすれば、あとは水圧だけなんで
かなり大量に純水精製が可能だと思う。蒸留は熱源がいるので電気代が。
898:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 19:58:43.48 ID:PrQdLXUbO
>>896
そうなんだ。。
水と安全はタダな国だったのにね;;
>>885
私もアマゾンぽちったよ。気になるなら箱捨てればいいんじゃ?
中身はキャップあいてなければ大丈夫でしょ。
899:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 20:02:24.31 ID:KC3VIwq80
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
いったい幾つの組織が甘い蜜を吸っているんだ・・・
900:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:10:14.85 ID:V2pIGnhS0
>>898
うん、箱はそっこう捨てる 中身は問題ない
ペットボトルは洗うとか神経質すぎるかな
36本も届くんだよな・・・
今家にある分の上に重ねるつもりだったから地面に場所がないw
ベランダに出しといたらさすがに未開封でも夏の暑さでと日差しで痛むよね・・・
901:
名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県)
[]
: 2011/03/31(木) 20:12:05.94 ID:F6G7iAj+0
古いマンションの貯水槽を覗いてごらん
そのおぞましさに戦慄するよ…
水道水は安全なんて既に全国的に破綻し
ている。それに加わったのが放射性物質の
拡散汚染…
902:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:16:51.41 ID:MFqFgJuz0
>>901
マンションの貯水槽は毎年清掃されてますけど?
どんな古い管理の悪い安マンションに住んでるの?
903:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:18:22.79 ID:RvWfdMqGO
>>902
貯水槽清掃なんて当たり前だよね
条例で義務付けられてる
904:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
[]
: 2011/03/31(木) 20:18:43.92 ID:HMggscrzO
うむ。放射能問題が解決しても水道水はもう飲まない。
905:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:18:48.33 ID:WijypmXE0
>>899
社団や財団は天下りの巣なんだろうな・・・
どれだけ税金と電気料金を横盗りしてんだろうな
906:
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:18:48.66 ID:PrQdLXUbO
>>900
もちつけ
ベランダだしたら日常的に放射性物質浴びちゃうよ~。
大丈夫大丈夫。
その被災地からのUターンの話だって2chの噂でしょ。
気にしてたら、疑心暗鬼で
ミネラルウォーターも買えないよ。
907:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 20:18:49.53 ID:REEMPtN70
マンションの水で一番危険なのは、夏場に塩素がなくなることなんだよ。
908:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:23:29.39 ID:Vre/xedO0
うちは長屋だから水道管本管から直通だが
たまに泥が混入するから飲まなかったのに
ミネラルウォーター買えなくなっちゃったよ・・・
909:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:24:54.29 ID:74G7XKEY0
とりあえず、夏になる前に放射性ヨウ素は消滅しますから、
夏の飲料水の管理と、放射性セシウム問題は後回し。
910:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 20:32:19.79 ID:M4no1ilR0
放射性物質どうこうじゃなく、東京の水道水を「安全」とかおもってるなら
おめでたいとしか言いようが無いな。
911:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:37:46.49 ID:s3MPebdu0
被災地外の県は的外れなアホレスしかしないな
912:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:38:41.36 ID:3w4VlEO50
同じこと思ったw
913:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:44:00.47 ID:Vre/xedO0
まあ安全ではないよな
でもタダチニ危険でも無いから仕方なく飲んでるよ
914:
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
[]
: 2011/03/31(木) 20:44:45.52 ID:6+YOTKaK0
水の生産が限界だそうです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000028-maip-soci
工場が「キャン」と鳴いたよ
915:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 20:47:25.87 ID:ObigtkNB0
救援物資のミネラルウォーターが余って東京に戻されてるってどういうこと?
余るはずないと思うんだけど。しかも開栓しなければ2年はもつものを。
916:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:49:46.30 ID:qI+8qp230
政府が無能だからだろ…
無能とは思っていたが、まさかここまでとは…
917:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 20:50:49.33 ID:REEMPtN70
水ほど物流に負担をかける物はないだろ。
わざわざ戻す訳がない。
バカが大杉。
918:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:57:39.41 ID:Vre/xedO0
被災地から戻るって事はないよな
ガソリン不足やらで東京で停滞して糞詰まり状態に
なったのが東京で放出されてるだけじゃね?
919:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:59:05.17 ID:JqlfonYo0
>>500
福島原発の水飲んだら、安心するかも
920:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 20:59:25.90 ID:JqlfonYo0
>>503
関東な時点で同じだと思うが
921:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:02:12.52 ID:s3MPebdu0
神奈川も検出されてるのに油断してる人間が多すぎる
5年後10年後に癌が多発してやっと気づくんだろうか…
922:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:03:41.78 ID:yuFg9HQd0
>>503
>>920
バカ野郎、進んで水道水を飲んでくれるって奴をなんでスルー出来ないんだよおまいらはwwwww
923:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:04:29.05 ID:Vre/xedO0
俺は余命20年が10年に減るくらいだから
あんまり大差ないかな
924:
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
[]
: 2011/03/31(木) 21:04:59.22 ID:qMNwPKgN0
くだらん質問だけど
浄水場のサンプルって、ちゃんと底をすくって調べてるのかな?
ヨウ素、セシウムは水より比重が重いらしいから
上の方すくって安全、安全とか言ってる可能性はない?教えてエライ人!
925:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:06:24.75 ID:yuFg9HQd0
10やら20ベクレル以下を不検出と定義します^^
って奴らが公表している数値の一体何を信頼しろと?
926:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:10:54.67 ID:74G7XKEY0
被災地から戻っていない。
集積所lに支援物資が山積みになって、権限のある人からの配給の指示待ちです。
3月30日(水)東日本大震災 いわき 物資 競輪場
http://www.youtube.com/watch?v=ntXtBzWWzpU
そして市民への配給は行われていない。
http://www.youtube.com/watch?v=xwIbH0eLzjk
927:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 21:13:17.46 ID:w1gQeWLJ0
>>900不安なら1週間くらい置いといてから飲め。
928:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:16:26.26 ID:lJo8swPc0
>>924
プール状じゃなく水道みたいにドバーっと流れてる所から採取してると思う
929:
某関東の県で採水してます(埼玉県)
[]
: 2011/03/31(木) 21:17:37.11 ID:tuaAcywu0
>>924 蛇口を開いておよそ2分してから、直接ポリの容器に
採水してます。
930:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 21:20:40.52 ID:2t6waRts0
マクドナルドのハンバーガーやポテトは平気で食べれるのに、水は恐いんだね。
木村太郎がNEWSで「アメリカ人の平均身長が10cm低くなったのは、マ
クドナルドなどのファーストフードを食べるからといわれてる」と言ってたよ。
そしたら翌日テーブルの前にマクドナルドのハンバーガーがたくさん並んでた
けどね。
931:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:21:54.96 ID:sLsuT/kEO
神奈川県秦野市に住んでる。
水道水は大丈夫なんだろうか…
3歳の子供と妊娠中の嫁が居る。
水は震災前から普通にいざという時の為に
ミネラルウォーター2Lを18本備蓄してあり今は不便はない。
調べようにも横浜や茅ヶ崎しか分からないから不安で仕方ない
932:
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:22:10.00 ID:qMNwPKgN0
>>928
>>929
ありがとうございます
933:
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
[]
: 2011/03/31(木) 21:23:22.50 ID:tuaAcywu0
>>932 こちらこそ。
934:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 21:25:52.09 ID:1pBXhEfW0
結局今日の雨はどうだったんだ東京
プルトニウムもミックスされてるかもしれんぞ
935:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:27:07.28 ID:Yj8ZvS9/P
>>899
こいつら全員有罪で投獄されればいいんじゃね?
仕事してこなかったってことだろ
936:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:27:30.72 ID:3w4VlEO50
プルトニウムは重いから首都圏まで来ないよ。
937:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:27:59.42 ID:Vre/xedO0
>>931
市役所に問い合せて水源とブレンドの確認をすればいいと思う
後は各水源の汚染状況を調べれば良いかと
まあ嫁さんと子供にはペットボトル水かな
汚染の厳しそうなここ1~2ヶ月だけ田舎の実家に疎開させてもいいし
俺は独身だからそこまで心配してないけど(朝霞、小作のブレンド)
938:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/03/31(木) 21:28:23.87 ID:Xn8hcZ3b0
おい!ミネラルウォーターの汚染調査結果
古いデータだから放射能には触れていないが、セコセコ買い溜めた銘柄が高濃度汚染と言われたぞ
http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html
939:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[]
: 2011/03/31(木) 21:29:14.67 ID:6f+L2FXeO
さてと今のうちに大量にパスタ茹でとくか
940:
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:30:15.63 ID:Vlkl/oYX0
>>936
仮に高高度まで巻き上げられてジェット気流とかに乗れば飛散するけど、
そもそもその高度の風は海の方向に吹いてるわけだし、
まぁ、プルちゃんが関東の方まで飛んでるってことはないと思うね。
941:
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:31:01.99 ID:Yj8ZvS9/P
>>930
>翌日テーブルの前にマクドナルドのハンバーガーがたくさん並んでた
なwwにwそれw
マックからクレームきたためにご機嫌とりだったのかな?
942:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:34:17.06 ID:RXD+tdJA0
原発に蓋できたワケでもないし、むしろ周辺の放射能漏れ濃度が上がってるのに。
生活圏だけ放射能濃度が下がってるのに猛烈な違和感。
だいたい、前日の水道水放射能濃度を発表される時点で、警戒するべきだし飲んじゃイカンだろ。
リアルタイムで計測出来るならまだしも、「水道飲まないのカッコワルイ」的な報道が
ムカつく。
子供の健康に悪いし、子供欲しい夫婦も危ないだろ。。
943:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:35:23.02 ID:sLsuT/kEO
>>937
ありがとう。
確か丹沢の地下水とは聞いた事ある。
確実ではないからやっぱ市役所に確認してみる。
被災地でもないし東京や千葉みたいに制限も出てない地域なのに
ビクビクしてしまう自分が本当情けない。
だが八王子の件もあるから報道を鵜呑みにするのも怖いし
944:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 21:37:25.97 ID:M4no1ilR0
今日も、ふくいち元気にもくもくと湯煙噴いてたねえw
945:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:38:59.80 ID:qI+8qp230
>>944
なんかその程度じゃ動じなくなっている自分が怖い。
事態は悪化してんのに…
946:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:39:57.24 ID:+bTv1ByW0
>>899
大杉だよね。あきらかに。
947:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 21:41:15.37 ID:M4no1ilR0
>>899
そのリストの「安全」って言葉のやたら多さにムカついた。
948:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:47:21.55 ID:5/ovG2rQ0
日本食品の検査強化=12都県産に証明要求-スイス
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011033101082
【ジュネーブ時事】スイス内務省衛生局は31日、福島第1原発事故を受け、
日本産食品の輸入に対し放射能検査を強化すると発表した。
3月11日の事故後に福島や東京など12都県で生産された食品は、放射性物質
がスイスの基準以下であることを示す検査証明を求めるとしている。
31日から適用する。
対象となる産地は福島、群馬、茨城、栃木、宮城、山形、新潟、長野、山梨、埼玉、
東京、千葉の各都県。
27日から検査を強化した欧州連合(EU)と同じ地域となっている。
また事故前に収穫や加工がされた食品については、それを示す日本の当局の証明
が必要だとしている。
スイス税関当局は併せて日本からの輸入食品にサンプル検査を実施する方針。
>対象となる産地は福島、群馬、茨城、栃木、宮城、山形、新潟、長野、山梨、埼玉、
>東京、千葉の各都県。
日本が勝手に基準を緩和して、いくら安心を連呼してもそんな常識は世界じゃ通用
しませんw
国民は騙せても世界は騙せねーよwww
事実上世界からみてヤバイと思われてるのはここら辺で、東京も普通に
入ってるんだよな・・・orz
949:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:50:54.25 ID:Vre/xedO0
>>943
地下水100%なら放射能汚染はしばらく安心かな
嫁さんと子供の心配するのは親父として当然のこと
こればっかりは慎重過ぎるなんてことはないと思うよ
950:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:53:40.97 ID:skVjmwVaO
買った水 ダンボールごとベランダに置いといたらまずいかな
西日が凄いけど
置く場所がない
951:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 21:55:20.21 ID:M4no1ilR0
>日本が勝手に基準を緩和して、いくら安心を連呼してもそんな常識は世界じゃ通用しませんw
>国民は騙せても世界は騙せねーよwww
そうなんだよね。
いくら安全基準をゆるゆるにしたって、世界がそれを許さない。
「輸出できないようなシロモノを国民に食わせるのか?」
って議論が必ず巻き起こる。
952:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 21:57:16.88 ID:Xb5LZjZf0
ACのCM出てるタレントなんて、水道水飲んじゃいないだろw
953:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 21:59:04.90 ID:tHTKlPu4O
>>940
プルが東京までくるぐらいだったら
福島では急性の症状が出て隠しきれないほど死人がいっぱい出てるはずだ
ということに気付いたら安心した
もうヨウ素やセシウムじゃ動揺しない自分がいる
954:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:00:40.40 ID:5/ovG2rQ0
意地でも関東にしがみつきたいんなら、マジで神奈川しかないかもしれんな・・・
直下型の東海大地震の存在は怖いが・・
955:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 22:00:45.24 ID:M4no1ilR0
水道水だって、事故の戦犯ともいえる原子力安全委員会が作成した
暫定300ベクレルOK~♪とか基準を、はたして外国が受け入れるのか?
って問題が常にある。
成田空港で国際便の旅客機に補給する水や食材は?
あるいは東京に入港する外国船舶は?
300ベクレルで「いいですよ~♪」って言ってくれるのかと。
956:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:01:08.07 ID:tHTKlPu4O
>>930
マックなんて中学生以来食べてないよ
ハンバーガーはクアアイナとかのちゃんと調理したバーガーしか食わない
957:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:03:31.69 ID:5/ovG2rQ0
>>955
もう外人は日本こないよ
汚染地域としかみてない
在日シナチョソですら大量に逃げ出すくらいだぞw
もう帰ってこなくていいけど
958:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:04:02.68 ID:C8rZZFZf0
>>953
東京ならプルトニウムは警戒しなくていいけどセシウムは警戒しようぜ。
959:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:08:32.16 ID:jt9eStS+0
>>930
マックの輸入ポテトなんか超安全だろ
何がいけない?
コレステロールとかか?ww
960:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:09:14.01 ID:uyUKFmp80
>>953
テレビがこの調子だと
実はたくさん出てるけど決して公表されないかもね
そもそもこんな大爆発したのに
http://mar.2chan.net/dec/53/src/1301511786601.jpg
死者がゼロっておかしくね?
何千人も働いてたんよ?
重症の人も出たって当初ニュースあったような
961:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:14:28.44 ID:tHTKlPu4O
>>959
マックのポテトを安全だと思える人は水で騒ぐことないよ
いっぱい飲め
962:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:15:19.83 ID:C8rZZFZf0
3号機は爆発が事前に予想されてたんだから死者ゼロで当たり前だろ。
爆発する前は情報収集してなかった人?
963:
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:17:48.95 ID:tHTKlPu4O
>>960
原発の近くで放射線に被爆して亡くなったりするのと
プルを吸い込んだ急性症状は違う
964:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:20:37.10 ID:ncz4JhJz0
>>955
国際便どうするんだろ?
往復分の水と食事を日本以外の国で積んでくるしかない?
965:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:21:04.50 ID:zW0WKjNT0
>>960
この図は間違ってる、格納容器は爆発してない
ヒビが入ったり、配管が損傷した可能性ならあるが
格納容器が爆発してたら、現場作業員は今ごろ全員死んでるよ
966:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:28:32.01 ID:Hs7aXLUT0
テレビの説明よりようつべの大前研一の説明が一番わかりやすいよ
967:
忍法帖【Lv=17,xxxPT】 (東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:28:53.71 ID:74G7XKEY0
次スレ建てました
水道水は安全? 6杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301576983/
968:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 22:35:28.40 ID:M4no1ilR0
3号機の爆発では爆音が3回発生している。
建屋だけの水素爆発なら爆発音は1号機と同じく1回のはず。
3号機は1号機の爆発とは明らかに異なる巨大な噴煙と黒い煙だった。
恐らく圧力容器が空に向かって吹き飛んだんじゃないのかな。
969:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:40:47.66 ID:zW0WKjNT0
>>968
釣りか?
圧力容器が吹っ飛んでたら、こんなもんじゃすんでないって
憶測だけで書き込んでデマを流さないでくれ
黒い煙はおそらく、建物内にあった可燃性ガス等に引火しただけ
原子炉の分かりやすい図↓
http://www.rupan.net/uploader/download/1301578650.png
970:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 22:44:14.52 ID:M4no1ilR0
>>969
釣りもクソも無い。
3号機の建屋の上の瓦礫の下には、ぽっかり口を開けた格納容器があるはず。
そこからもうもうと湯気が立ち上がってるのさ。
いまや、プルトニウムをどっさり含むMOX燃料が大気にむき出し状態で崩壊してるんだよ。
971:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[]
: 2011/03/31(木) 22:47:52.94 ID:zVinxuOe0
いよいよヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、トウキョウと呼ばれるにふさわしい
状況になってきたな。
972:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 22:50:30.29 ID:M4no1ilR0
山紫水明の日本は、未来も変わらないだろうな。
肝心の人が住めなくなるだけで。
973:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:51:13.77 ID:3kKbWMPkO
>>970
だとすると、三号機の爆発で怪我をした人、近くに居た人は今ごろ亡くなっているでFA?
974:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:52:44.87 ID:ObigtkNB0
>>938
意外と高濃度で汚染されてるのは西日本の製品の方なんだね
975:
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:53:41.54 ID:Vlkl/oYX0
映像とか写真とか、出てきてる情報を見れば
3号機の格納容器なぞ、あの時点でおじゃんになってると考えるのが
正常な判断だと思うがな
あれで格納容器が無事と考えるほうがどうかしてるぜ
976:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 22:54:00.50 ID:M4no1ilR0
人が死んだかどうか分からない。
格納容器の上部が吹き飛んだのは間違いないと思ってる。
鉛直(垂直)方向の巨大な噴煙だから、明らかに格納容器内部の破裂によって
上部が割れて真上に向かって噴出したと考えるべきだろうね。
977:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:55:45.17 ID:HA1vRZXj0
圧力容器の話はいい加減スレ違い
978:
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:56:18.63 ID:Q51PjtYy0
>>969
だったら、各地のガイガーカウンターの値が下降しているのはなぜ?
979:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 22:57:14.38 ID:AWqq6J5i0
また爆破しそう
980:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 22:58:39.79 ID:M4no1ilR0
3号機爆発のとき、南西から北東方向の風が吹いていたから
日本は間一髪の危機を間逃れたのさ。
先日の放射能値の急激な上昇は3号機爆発のせいじゃなくて
1号機と4号機の爆発が原因。
3号機のあのケムリが東京方面に流れてきていたら、
数百万人が即死したかもしれなかった。
981:
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)
[sage]
: 2011/03/31(木) 23:00:26.99 ID:aO08x9qI0
>>968 音はウソ。よくコピペされてるbbc動画だが、TV局が効果音をつけた
元動画の撮影ポイントが判明していて、
ここまでの距離/音速が、あきらかにオカシイとのこと
絵になる(キレイに見える)撮影ポイントとして、
原発ウォッチャーや写真家などに、けっこう有名な地点なのだそうだ
それと「格納」容器のフタが飛んだ説だ、仏人が言い出したときょう流行な話は。
3号炉の「圧力」容器はヒビ割れてるかもしれないが爆散はしていない
(どうせ配管破断で無意味なんだが)
cnicの設計者の談話で、設計温度8気圧~400度以上任意気圧で「圧力」容器のフタはだだもらしになる
爆発するまえに、水素ガスや水蒸気をばんばん「格納」容器内に出してしまう
(ので「圧力」容器は水素爆発できない。核爆発ならふくいちが跡形もない)
982:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 23:02:08.04 ID:MFqFgJuz0
>>950
絶対だめ
悪くなるよ
983:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 23:03:51.54 ID:M4no1ilR0
>TV局が効果音をつけた
ことにしたいんだね。
>元動画の撮影ポイントが判明していて、ここまでの距離/音速が、あきらかにオカシイとのこと
ということにしたいんだね。
後の文章は日本語が分からないわ。
まあ、興奮するなよ。
984:
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
[sage]
: 2011/03/31(木) 23:06:39.67 ID:3kKbWMPkO
ああ、何を言っても結論は元から一つのアレか。
985:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/03/31(木) 23:07:32.05 ID:AWqq6J5i0
>>982
だよね・・・
そうなると共用廊下側の納戸になるんだけど
夏は温度が高くなるからなあ・・・
986:
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 23:08:11.08 ID:7ld/MvBi0
圧力容器はやっぱりふっとんでる?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1480716.jpg
987:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 23:09:49.31 ID:PeZ+ur2S0
>>973
それどころか隣で作業している人も無事なわけがない。
作業は確実に中断してるので、外側から確認できる。
988:
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
[]
: 2011/03/31(木) 23:16:13.76 ID:M4no1ilR0
>>986
ポッカリ状態だよな。
圧力容器の底にどのくらいMOX燃料が残っているかによって今後が決まるな。
989:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 23:21:09.39 ID:zW0WKjNT0
>>986
吹っ飛んでない
4号機の蓋が見えるのに3号機の蓋がみえない理由は
4号機は点検のため、蓋をはずして上のほうにおいてあったから
3号機の蓋はガレキのなかにある、原子炉は思ってるよりも地下にある
他スレからのコピペだが
>3号機は27日の映像で、格納容器に蓋するコンクリートプラグが普通に残っているので、少なくとも格納容器の爆発ではない。
>(蓋が上方に飛び上がって、元の位置に戻った可能性もあるが、あれだけの爆発の割にコンクリートプラグ周辺がズレもせずに普通に残っていることを考えると可能性は低い)
>ただし使用済み燃料プールの上部が激しく崩壊しているので、爆発音が複数回したこととあわせ、燃料プールで何らかの爆発があったのではないかと思われる。
蓋がふっとんでるにしては周辺の線量がすくなすぎるっつーの
いい加減スレ違いなので消えます
990:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 23:28:11.68 ID:s3MPebdu0
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
水道水のスレです
991:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 23:29:40.44 ID:iTAAzW660
関東のヨウ素濃度グラフが怪しい動きしている
どうみても調整している
992:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 23:36:22.57 ID:74G7XKEY0
次
水道水は安全? 6杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301576983/
993:
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
[sage]
: 2011/03/31(木) 23:49:47.88 ID:ptVfWkbq0
3号のタービン建家との間の
瓦礫から1シーベルト計測されてるんだよね
994:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[]
: 2011/03/31(木) 23:51:20.34 ID:bByKY8tF0
大人の基準超す放射性物質=22日採取の水から―千葉県(時事通信) - Y!ニュース
http://ceron.jp/url/headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20110330-00000084-jij-soci
> 千葉県八千代市の睦浄水場の入り口手前で22日に採取した飲用水から、
> 大人の飲用基準(1キログラム当たり300ベクレル)を超える放射性ヨウ素131が
> 検出されていたことが30日、分かった。 市と県によると、この水から370ベクレル
> の放射性ヨウ素が検出された。また、同浄水場に給水している北千葉浄水場で
> 22日採取されたサンプルを調べたところ、336ベクレルが確認された。
995:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/03/31(木) 23:54:46.40 ID:s3MPebdu0
埋めようぜ
996:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/03/31(木) 23:59:58.62 ID:XtfTriaK0
うめ
997:
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
[sage]
: 2011/04/01(金) 00:02:01.82 ID:433N+FeFi
梅
998:
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
[sage]
: 2011/04/01(金) 00:02:39.41 ID:6FUVc3um0
じすれ>>992
999:
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
[sage]
: 2011/04/01(金) 00:04:38.97 ID:kaLvSIFm0
>>1000なら、バ管が水道水がぶ飲み!!
1000:
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
[]
: 2011/04/01(金) 00:06:55.91 ID:vcJBYrkU0
>>1000なら東京消滅
1001:
1001
[]
: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。