登録サイト数:36773

武田邦彦 (中部大学): 子どものオシッコから放射性セシウムの検出

かわいそうなことですが、日本の子どものオシッコから放射性セシウムが検出されました。 この問題を正しく判断するポイントは、 1)  検出された量は、世界の水道水の規制のレベルだから、ハッキリした内部被曝をしたことを意味している、 2)  子どもが内部に取り込んだ時期は3月下旬から4月上旬と考えられる、 3)  子どもの体内に入った総量はこの測定では分からず、一過性なら大したことはないが、継続的にでる...
[2011-07-03登録]

 

関連Tweet

No results found

関連サイト

おそらく冷静に事態を見つめ、未来の日本社会を思い浮かべることができないのでしょう。 政府や文科省の発言を聞いていると、「我慢しろ、止める、文句言うな」など暗く、後ろ向きのものが多いように感じます. その一つが「福島を見捨てる」という大方針です. 「そのぐらい、健康に関係ない」、「30キロ圏内は待避」、「児童や20ミリまでOK」、「校庭の土をひっくり返して地下水を汚す」など、いずれも極めて後退的な結...
福島原発1号機の中に入ってみたら原子炉に水がなかったというので、騒ぎになっています. なにしろ、政府も東電も危険を知らせてくれないのは、これまでの経験で判っているので、「逃げる準備をしなければならないのか?」と不安に感じている人が多いようです. さらに、かなり前から「原子炉のメルトダウン」という言葉があり、原子炉の制御が効かなくなると、どんどん熱くなってどろどろに溶けた燃料が真っ赤になって下に落ち...
再び、先生に呼びかける。 あなたは「毎日の教育をこなせばよい」と考えていませんか? 先生の職務は「毎日をこなす」のではなく、子供を真の意味で教育し、健やかに育てること、そして今の福島や関東、宮城では被曝から守ることが第一です.  目を覚ましてください!! 文科省の臨時の通達より、法律(1年1ミリ、子供は3倍感度が高い)に注意を向けてください。あなたは子供の健康を守る立場の国民です. 【給食】 横浜...
4月から放射性物質が地面に降り注いだので、「奴(やつ)」は地面にいて、草に隠れている。 それを福島の測定の画像を使って「目」で「奴」を見てみよう。まず地上1メートルのところ。おおよそ2.7マイクロだ。 次に、地面に近づけると徐々に放射線量が増えてきて、5マイクロ、10マイクロとなり、測定者が装置を道路の上に置くと、20マイクロ(19.9)になった。 「奴」は地表にいたのだ!! 私が子供を心配してい...
【第一話 練馬区】 練馬区は神になったようです。 練馬区の広報を読者の方が教えてくれたのですが、練馬区の放射線の強さについて調べ、被曝量を表にして示した後、驚いたことに次のうに書いてあるではありませんか!! 参考 1)   ヨーロッパECRR  年間0.1ミリが限度 2)   日本の法律   年間1.0ミリが限度 3)   ある学者   年間100ミリまでOK 練馬区は神になり、1)から3)の内、...
まず福島原発のニュースから。 「関係者によると、(2011年)3月11日夜、1号機の状態を確認するため作業員が原子炉建屋に入ったところ、線量計のアラームが数秒で鳴った。 建屋内には高線量の蒸気が充満していたとみられ、作業員は退避。線量計の数値から放射線量は毎時300ミリシーベルト程度だったと推定される。」 わたくしも、今回の福島原発の事故は、地震で相当の打撃を受けているはずだと思っていました。 そ...
福島原発1号機の「メルトダウン」の報道は、「これまでのこと、これからのこと」を考えるのに、鋭い断面をえぐり出しました。 この1号機のことを解説する前に、多くの方が心配している3号機のことに触れたいと思います。 3号機にホウ素を入れたので、「核爆発」の可能性があるということです。 (注1)     「ホウ素」という元素が中性子を吸収する.「ホウ酸」というのはホウ素が酸の形になっているということ。化合...
放射線をどのぐらいあびたら危険か、ということは今、福島やその周辺にお住みの方の、もっとも強い関心事と思います. また福島から遠いところでも、土壌、茶葉、野菜、牛乳、魚などに不安を持っている人も多いようです. そこで、「なんの立場もなく、深く反省しているわたし」が、自分の知識を整理して、完結に示してみたいと思います. ・・・・・・・・・ まず、「現代の医学で判っている範囲」ですが、それは 「1年10...
2011年05月20日11:16 カテゴリ文字おこし 武田邦彦氏の原発の安全設計批判…3つの論点がわかりやすい!(文字おこし) Tweet 5月17日、衆議院文部科学委員会に、中部大学の武田邦彦氏が参考人として招致された。武田氏は、技術者である立場を強調して、3つの論点で原子力発電所の安全設計に関する問題点を述べている。言葉遣いが武田氏独特で文字に起こしたときに「あー」や「えー」が多かったが、ポイ...
今日は哀しいニュースが目につきました。 「厚生労働省が、生茶葉を乾燥させた「荒茶」の放射能検査を東日本の14都県に求めた問題で、神奈川、埼玉、栃木の3県は19日までに、検査をしない方針を決めた。 静岡県の川勝平太知事も18日、検査要請に応じないと表明しており、産地自治体の反発が広がっている。」 ・・・ お茶の葉っぱに放射性セシウムが付着していた問題は、大きな波紋を投げかけています。 お茶を生産して...

おすすめサイト

GTD , Gmail , Google , Googleカレンダー , Microsoft , Microsoft Office , PR , Webツール , その他 , ストレージ , タスク管理 , フリーソフト , 仕事術 ライフハッカー的「無料グループウェアの選び方」 2011.06.23 11:00 コメント数:[ 0 ] Tweet 新しいプロジェクトをはじめる時に必要になるアプリ...
Android , Google ライフハッカー[日本版]編集長が選ぶ、Androidアプリ3選:セキュリティ篇 2011.06.29 23:00 コメント数:[ 0 ] Tweet 個人的な話で恐縮ですが、先日、利用していたオンラインショップから「クレジットカード情報が漏洩しました!」との連絡が届き、メインで使っているカード会社から利用停止(強制再発行)と言われるわ、クレジット払いにしている電気...
Android , Google ライフハッカー[日本版]編集長が選ぶ、Androidアプリ3選:お仕事篇 2011.07.02 23:00 コメント数:[ 0 ] Tweet 先日のセキュリティ篇に続いて、今回はお仕事篇。長時間の外出が少ないタイプのため、移動先や移動中にスマホでバリバリ仕事を...とはしておりませんが、そんな出不精の方にも役立ちそうなAndroidアプリを3つご紹介します。 P...

おすすめサイト

 

ホットワード

 

カテゴリ

 

ページトップへ