専用サーバーとシステム系の知り合い

IT関連会社勤務のくせに、システム関連には全く関わらない業務に就いている僕。
そんな環境にいながらどうして専用サーバーに興味を抱いたかというと、システム関連業務の方に親しい知人がいるためです。

とはいえ、もともとシステム系に興味があったからこその専用サーバーの夢でもあるんですよ。
大学ではIT全般に関して勉強しまして、その中で特に興味を抱いたのがシステム系ではなく今の仕事に関する分野なのですが、IT関連ってことでシステム系にも惹かれる気持ちはありました。
またITの勉強なのだから少なからずシステム系のことも知っていなくてはなりませんし、当然サーバーに関しても勉強はしています。
詳しいってほどではないけれど。

そんな僕がある時の業務でシステム関連の人と協力して、彼から説明を聞くうちに専用サーバーに興味を抱いたのですね。
専用サーバーといっても、「専用」が指しているのはホスティングのことだと知らなかったのは、その彼が個人的にサーバーを所有しているため。
先に“サーバーを個人的に所有できる”ということを知ってしまったため、あとから聞いた「専用サーバー」という言葉が、その個人所有を指しているのだと勘違いしてしまったのです。

そして、僕も自分専用のサーバーを持ちたい!と思うようになったという・・・

ちなみに専用サーバーをどうするかの選択はまだ決まっていません。
最近仕事が忙しくてそれどころではなく(汗)
仕事の合間を縫って思い付いた話題について更新しただけ。
来年になったらもう少ししっかり考えられるようになるかなー・・・?