1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 02:23:41.20 ID:EBGYO31j0
1、今に生きる
過去を悔やんでたらればを繰り返したり、起きてないことをあれこれ憂いたりするのは時間と労力の無駄遣いで非生産的。
今の自分の状況や気持ちに行動原理をおく。
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 02:26:28.44 ID:EBGYO31j0
2、人や社会に期待をしない
求めたり「こうあるべき」とイメージを持ったりすれば、現実との差異にがっかりすることになる
基本は人生は自己責任。
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 02:29:04.77 ID:EBGYO31j0
3、他人は自己の投影
自分が見ている他人は、他人という物質に反射して映った自分だと考える。
それが心地よくないものなら自分が変われば良い話
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 02:32:07.01 ID:EBGYO31j0
4、事象を引き寄せている(選んでいる)のは自分
その出来事を通して味わいたい思いや学びたいことがあるからそれを引き付ける。
災難ととるのではなく自分の選んだものと思って構える
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 02:34:07.33 ID:EBGYO31j0
5、自分がいなくても世界は回る
自分が思うより他人や社会は自分を見ていない。
こうしなきゃ、こうでなきゃ、というのは自己満足であって、大抵の場合は不必要
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 02:37:04.02 ID:EBGYO31j0
6、ワクワクするものごとを選ぶ
自分の選択で他人が困っても、それは他人が対処すべき問題。
選択の連続の人生で、自分の心がワクワクする方を正直に選ぶのが一番スムーズ。これができないと葛藤やジレンマに苦しむ
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 02:44:55.00 ID:EBGYO31j0
7、自分の行いは必ず帰ってくる
自分の行動は、空へ向けてボールを投げるのと同じ。
きちんと受け止めないでぶつかった時に、痛いと言って責任転嫁しようとしても事は進まない。
自分が受けたい言動をとればそのまま返ってくる。
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 05:43:25.71 ID:EBGYO31j0
8、物事は全て中立
「悪い出来事」「縁起の良い場所」なんてのは本当はなくて、全て中立な物事に自分が意味付けをしてるだけ。
たとえば同じ場に居合わせて災害にあったとしても、ある人はたまたま見舞われたと感じるし、ある人は自分の宗教の教えを遵守しなかったからと捉えるかもしれない。
自分の見方で世界が変わる。
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 02:47:26.27 ID:EBGYO31j0
こんなもんかな。
暇つぶしに書いてみただけなので、こんな考えもありだな~くらいに見てくれるといいかも
真性ニートは別として、ねらーにはどこか不必要にストレスを抱えやすかったり人の顔色を伺って生きて疲れやすい人たちが多いイメージあったので。
他にもこういうスタンスだといいみたいなのあったら教えてください
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 02:36:58.50 ID:Sz6SXf4B0
これ1の持論?
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 02:44:55.00 ID:EBGYO31j0
>>7
親からの教育、本、自分の経験、他人の相談に乗ったりで確信したこととか
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 02:48:47.94 ID:Sz6SXf4B0
最近思うのはなすようにならずなるようになるかな
あとさんまが「生きてるだけでまるもうけ」っていってて、肩の力が抜けた
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 02:51:05.22 ID:EBGYO31j0
>>11
そのさんまさんの言葉いいよね。
親も絶賛してた
普段よ自分たちの悩みなんか、いかに些細で贅沢で馬鹿らしいか。
12 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/08/17(水) 02:49:13.14 ID:ODIyOkwP0
何もしない
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 02:54:53.55 ID:EBGYO31j0
>>12
これはある意味正解だと思うよ
心がワクワクすること(したいこと)がないのなら、しなくていい
上にも書いたけど人生は自己責任だから、どう転んでも受け止められるなら極端な話、親を捨てても問題ない
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 02:55:49.83 ID:xbLz+tpV0
直情的に欲望のままに考えざるをえないことだけして生きればたのしいもん
しかし成長しなくなる俺みたいに
怠惰になる というデメリットがありますん
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:02:37.94 ID:EBGYO31j0
>>16
怠惰に過ごしてる自分が本当にいやになった時はもう別の行動をとってるよ。
自分が分かってるなら問題ない
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:05:38.51 ID:xbLz+tpV0
>>17
ニートにならないくらいのギリギリのレベルの怠惰さだけどなww
明らかに真面目に生きてないwww
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:07:35.27 ID:EBGYO31j0
>>19
真面目に生きて問題と必死に戦う自分が好きな人たちはそれを選んで生きてる
人それぞれだよね
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:04:41.48 ID:FjcFP9lWi
>>1はずいぶん大人だな
ケンカとかムカついたりとかしないの
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:06:09.30 ID:EBGYO31j0
>>18
ムカついたらケンカやめる
双方に意思がなきゃ揉めないからね
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:14:44.22 ID:+nIT6LtG0
言葉で楽に生きられるなら苦労してないwwww
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:17:41.87 ID:EBGYO31j0
>>28
そうなんだよね。
2番で期待しないって書いてあっても、実際は「えっこれくらいも出来ないの?」って思うこととかある
期待やレッテルが無なら、「あ、この人はこれはできない人なんだ」ってすんなり受け止められるはずなんだけどね。
でも知ってて意識するかしないかじゃその後の楽さが違うよ
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:16:11.34 ID:HSkQHosk0
タスク思考とヒューマン思考の切り替えができない奴は失敗する
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:20:11.07 ID:EBGYO31j0
>>30
具体的におしえて
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 06:38:38.63 ID:HSkQHosk0
タスク思考ってのは利益や損得を中心に考える思考
ヒューマン思考は人間関係やコミュニケーションを中心に考える思考
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 06:48:04.54 ID:EBGYO31j0
>>113
なるほど!
それで言うと自分の場合は、人間関係も無機質なタスクも、量りにかけるときはごちゃ混ぜかもしれない。
これやるとこれだけ損失があるけど、あの人に喜んでもらえるかなとか。もちろん喜んでもらうのが自分にとって嬉しい相手の場合だけど
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:17:34.74 ID:CPMPFQkD0
いやなことは全部他人のせいにして思考放棄してる俺とは真逆の楽だな
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:20:11.07 ID:EBGYO31j0
>>31
他人のせいにすると一見気持ちは楽だけど、他人は変えられないから自分が何か変わらない限り物事が進まなくて結局めんどくさい
私は基本的にすごくめんどくさがりだから
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:21:19.73 ID:CPMPFQkD0
>>34
でも物事が停滞してたらだ多くの場合は他人が勝手に変わってくれないか?
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:22:15.80 ID:FjcFP9lWi
>>35
ヒドイなそれwwwww
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:24:01.38 ID:EBGYO31j0
>>35
それは他人が他人(その人自身)の問題を処理しただけで、自分自身は変わってなければ結局同じことを引き寄せるよ。
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:27:17.71 ID:CPMPFQkD0
>>39
そしたらまた別の誰かが変わって何とかしてくれる
今までの人生はそんな感じでぬるぬる生きてきた
そしてたぶんこれからも
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:33:12.89 ID:EBGYO31j0
>>42
書いてる時点で自分で分かっててやってるから良いんじゃないかな
自分が変わることよりも同じことの繰り返しのほうが面倒だと感じた瞬間には行動も変わると思うよ
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:35:16.75 ID:CPMPFQkD0
>>45
まあそうだよね
何が楽で何が面倒かなんて人によって違うもんね
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:37:44.48 ID:EBGYO31j0
>>46
そうそう!
だから人の生き方に「こうしなきゃだめだよ」なんて言う人の言葉はとりあえず右から左へ
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:24:01.22 ID:ybisHs+S0
自分の人生は自分で選択してその責任を自ら負う、って意識が強すぎると、
上手くいかなかったときの自己嫌悪がすごそうだけどね
世の中の不条理さを楽しめる心の余裕があるといいのかも
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:26:26.19 ID:EBGYO31j0
>>38
自己嫌悪自体が過去に生きる動作だから、本当に「いま」だけを生きれれば非生産的なことはしなくいでいられるらしいよ
難しいけどねー
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:42:33.79 ID:ybisHs+S0
>>41
なるほどね
俺にとっては、パッと見1が一番難易度高いというか、
飲み込みづらかったから合点がいったw
どうしても目線が過去や遠い将来に向いてしまうんだよなぁ
難しいな
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:49:30.39 ID:EBGYO31j0
>>51
難しいよね。
私も人間だし少しは仕方ないって割り切って、がーっと悔やむだけ悔やんだらあと考えないようにしてる
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:41:08.52 ID:FKvKPpZZi
何もかも諦めて生きてれば楽だよ
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:43:19.26 ID:CPMPFQkD0
>>50
死んでるのと同じくらい楽そうな生き方だな
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:45:13.36 ID:EBGYO31j0
>>50
逃げるばかりだと自然と同じようなトラブルが繰り返し起こるよ。
自分に非はなくても何故かもらい事故とか盗難とかに合いやすい人とかいない?
親が良く言ってたのは、
甘いものにつられてやってくるアリ一匹潰すのは楽でも、それを延々と続けていくより一度頑張って掃除したほうがあとあと楽でしょ?とか。
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:50:36.95 ID:ZqsoKGWc0
6のワクワクするものごとを選ぶっていうのはいいと思う
最近メンタル面やられてニートになってたけどこれを思いついてからだいぶ気が楽になった
ワクワクすることが必ずしも周りの価値観と一致するわけじゃないけど
自分の価値観で決めた方が絶対後悔しないと思うな
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 03:53:32.79 ID:EBGYO31j0
>>56
最後の一文まさにそれ!なんかこっちまで改めてうんうんって納得してしまった
そんなんじゃ社会は回らないとか、それでこうなったらどうするんだとか言う人もいるけど、彼らは自分やいまを生きてないなあって思う
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 04:19:50.65 ID:2IJMAubxO
カーネギーよむ
少しお役に立てるかもしれん
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 04:24:29.72 ID:EBGYO31j0
>>65
おおー!カーネギー読んでる人?
彼の
「何を幸福と考え、また不幸として考えるか。その考え方が幸不幸の分かれ目なのである。」
って名言が一番好き。
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 04:24:13.67 ID:iqPLxHMG0
兄貴東大卒
俺日大
何故学生時代頑張れなかったのか
自業自得なのは理解してるが悔やんでも悔やみきれない
親はそういうことで差別してこない出来た人だし、
兄も大雑把な性格で年もだいぶ離れてるから馬鹿にしないで可愛がってくれてるんだが
それが余計に辛い なんであんたらそんなに人間が出来てるんだ
自分が情けないよホント
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 04:33:28.69 ID:EBGYO31j0
>>67
誰が怒ってるわけでもなく今自分が苦労してるわけでもないならそもそも悔やむものじゃないと思うよ。
日大に行って得たものや友達は東大に行ってればなかったわけだし、たらればのパラレルワールドは考えても結局意味をなさないよ。
比べるのは自分を生きれてないし、それで良し悪しを決めるのは社会じゃなくて自分だよ。
考え方を変えるってものすごく難しいけど、少しずつ気持ちを楽にしていけるといいね。
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 04:59:35.43 ID:CRtlxdub0
•多くを望まない
•人生は自分のもので自分のためにある
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 05:11:22.43 ID:EBGYO31j0
>>76
通じるところが多そうで嬉しい
そういう生き方を徹底できてる人ってほんとに楽だろうね~
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 05:19:44.10 ID:CRtlxdub0
>>78
アバウトでいいんだよな
年収世間体学歴とかのしがらみを捨てれば楽になるわ
等身大の自分でOKみたいな
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 05:26:42.63 ID:EBGYO31j0
>>82
そういうしがらみに縛られてドラマみたいな人生を生きたい人はそれも良し、だよね。私はごめんだけど。
昨日までヨーロッパいってたんだけど、日本人は特に自分やいまに生きるのは苦手なんだと思った
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 05:30:51.52 ID:97rSqgwy0
日本人って思考がネガティブになるように脳ができてるんだってよ
セロトニンっていう思考を安定させる脳内物質が圧倒的に少ないらしい
欧米はこれが多いからポジティブシンキングばかりで愛すべきバカが多い
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 05:36:53.40 ID:EBGYO31j0
>>88
国民性ってこうも違うのかってびっくりしたよ
社会的に見たら一長一短なのかもしれないけど、私は自分を好きになれない生き方はできるだけしたくない
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 05:14:44.77 ID:8Ip9pmwgO
肯定的な生き方の理想だけど現実問題>>1の考えてる通りに生きるのは難しくないか?
2と5には共感できるが他はしんどい考えに見える
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 05:39:13.12 ID:8Ip9pmwgO
>>80
理解はできるが無理だなぁ。やっぱり何かしたって何も起きないし何も変わらない。自分にも他人にも期待しない方が楽。
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 05:23:58.20 ID:EBGYO31j0
>>80
うん、現実を生きてる以上すべてを完璧に実行するのは難しいと思う。
でも意識して取り入れていって、一つ一つの物事や他人と向き合うときに心がけるだけで楽になるのは事実だと思う。自分の経験では。
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 06:00:35.43 ID:hsgwnc9HO
確かに他人に無関心でいたら、他人も俺に無関心になったな
でも結局他人は変わらず存在していて、少なからず関わり合うわけだからこのスタンスは変えた方がいいのかな
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 06:05:58.89 ID:EBGYO31j0
>>99
必要な関わり合いが問題なく進むなら、自分が望む以上の関わりはもたなくて良いと思うよ。
第三者視点で変えたほうがいいなんてのは無いし、自分が関わりたくなった時だけ変えれば良いよきっと
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 05:16:29.48 ID:QFKCLmUx0
これが許されるのなら私は家族を置いて旅に出る
死ぬまでに多くのものをみたいから
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/17(水) 05:23:58.20 ID:EBGYO31j0
>>81
誰が許さなくても本当は関係ないんだよね。
自分が感じる心苦しさより欲求が勝てば、そっちの選択のほうがワクワクするものなはず
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 05:27:10.35 ID:QFKCLmUx0
>>83だよなー断然そっちの方がワクワクだわ
旅にでて大体みたら死ぬのが理想
自分の人生で一回しかないもんな
人生を変える一番シンプルな方法
死ぬまでに知っておきたい 人生の5つの秘密
20代にしておきたい17のこと
関連記事
目標達成のための講釈を垂れてやんよ
自己啓発本って素晴らしいよな。自己啓発本を読んで人生変わった
引き寄せの法則って信じますか?
|
カオスちゃんねる最新記事