【タニオコバ】GM7,M4を語るスレ その6【モデルガン】
- 1 :名無し迷彩:2010/09/27(月) 22:17:08 ID:1T90hn8h0
- ここはタニオコバのモデルガンGM-7、
そして新規発売予定のM4A1を語るスレです
タニオコバのHP
http://www.taniokoba.co.jp/
タニオコバのブログ
http://ime.nu/taniokoba.militaryblog.jp/
タニオバ公認プロショップ・大阪ガンショップ・マッドポリス
http://www.madpolice.co.jp/
過去ログ
1.【タニコバ】新規モデルガン GM発表
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1199852454/l50
2.【タニオコバ】GM7を語るスレ その2【モデルガン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1222687685/
3.【タニオコバ】GM7を語るスレ その3【モデルガン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1231600943/
4.【タニオコバ】GM7を語るスレ その4【モデルガン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gun/1234835334/
5.【タニオコバ】GM7を語るスレ その5【モデルガン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1244983494/
- 2 :名無し迷彩:2010/09/27(月) 22:22:48 ID:mA7zHH6b0
- >>1
乙です
- 3 :名無し迷彩:2010/09/27(月) 22:30:24 ID:JZT+ojj80
- >>1
乙
- 4 :名無し迷彩:2010/09/28(火) 12:43:06 ID:8BG68aB+0
- >>1
乙です!
早速だけど前スレにリンクされてたM4の動画に写ってた新型CPのインナー形状が六角形に見えたんだけど気のせい?
あれがあの激発音の秘密なのか??
- 5 :名無し迷彩:2010/09/28(火) 16:37:12 ID:c7Tie4kz0
- >>4
SAT嫁
その辺の因果関係は不明だが確かに六角形してる
カートの内部形状の写真なかったが、もしかすると途中から筒状になっていて煙の抜けを良くしてるかもしれない
- 6 :名無し迷彩:2010/09/28(火) 19:47:50 ID:CtkfHt/I0
- そんな大した音に聞こえないんだが…
- 7 :名無し迷彩:2010/09/28(火) 22:19:36 ID:pITWmA/30
- 長物にしては充分元気だと思うが?
- 8 :名無し迷彩:2010/09/28(火) 22:35:16 ID:usnYFDyW0
- つーか何故にPMAGじゃなくてEMAG
アレか、爺さんのひねくれ根性か?
- 9 :名無し迷彩:2010/09/28(火) 23:19:18 ID:F3vLWKGp0
- まあ個人的にはどっちでもいいな
残弾確認用の窓があるだけで満足
レンジャープレートつけられたらもっといいが
- 10 :名無し迷彩:2010/09/29(水) 18:53:04 ID:5erelk0j0
- 前スレにもあったけど、M4モデルガンはホントに
オールプラなの?
プラ用の金型って亜鉛やアルミは流せないのか、、。
カートにこだわるのなら、本体もこだわれって。
プラ製の長物モデルガンはないだろ。
電動すら金属なのに。
- 11 :名無し迷彩:2010/09/29(水) 19:15:23 ID:EWjfMnhv0
- 金属製にすると発火ガスはまっすぐ抜けないわ薬室は分解出来ないわで
発火には不都合な事の方が多いから仕方ないやん。
- 12 :名無し迷彩:2010/09/29(水) 19:37:00 ID:mNCG6n1QP
- >>10
ガスブロのコンバージョンアッパーだからロワフレームはメタルだぞ
なんつうかパンダM4だな
質感の違いとか考えりゃむしろ全プラでコンプリ出して欲しいわ
- 13 :名無し迷彩:2010/09/29(水) 19:53:59 ID:S+on0pDU0
- あと、バレルの取り外しも基本的に不可、
バレルを交換して楽しむことも難しくなる可能性がある。
それとセンターファイアーも構造的に難しくなる。
確実な発火を望めなくなる可能性が高い。
爺ちゃんは、バリバリ発火させて楽しめる銃を作るのが今回の最大の目的だから、
これが正解だと思う。
メタル製でもっと手軽にブーロバックを楽しむのであれば、今やガスガンがあるし。
SATの広告にも書いてあったが、今回のM4は某メーカーに養子に行ってしまって、
モデルガンとしては消滅してしまったMGCプラM16の再生という意味もあるみたいだしね。
- 14 :名無し迷彩:2010/09/29(水) 20:21:50 ID:Z9Y4HmBe0
- パカン!パカン!って発火音がいいな〜。
M16系のモデルガンってボルトの作動音の方が大きかったからな。
ダミカモデルならともかく、発火モデルガンなら火薬ガスを被るアッパー
レシーバーはむしろ樹脂の方がメンテが楽だ。
センターファイアでガス抜けバレルとか最高。
旧MGCのM16〜M4シリーズとパーツやカートリッジがどのくらい互換性が
あるか気になるなあ。
カートのインナーは使えそうだけど、それ以外はやっぱり別物なのかしら。
しかしこれ、マルシンから出してほしかったぜ。
- 15 :名無し迷彩:2010/09/29(水) 20:26:42 ID:QDSX3EHj0
- まあ実射優先のモデルガンで金属は無いわな、当り前の話。
ロアだけでもメタルになったのは随分昨今融通が利くようになったと思うくらいだ。
- 16 :名無し迷彩:2010/09/29(水) 20:49:28 ID:S+on0pDU0
- >>14
マルシンの金属M16でMT出たりしてww
で、全然動かねぇのww
あと、確かロアもプラだと思ったけど・・・?
- 17 :名無し迷彩:2010/09/29(水) 20:56:55 ID:b/kMbxUA0
- マルシンはカートのリムを何とかすればいいのになぁ
せっかくのダブルキャップが勿体無い
- 18 :名無し迷彩:2010/09/30(木) 00:33:34 ID:Qo8TxPaT0
- そう言えばSATの特集の写真で見る限り猛烈にリムが厚かったな
- 19 :名無し迷彩:2010/09/30(木) 00:38:00 ID:dZlpPmDp0
- モデルガンは制約多すぎるから仕方ないよ亜鉛のクソ重いのよりは好感が持てる
しかしいい音だなぁ楽しみだ でもお高いんでしょう?
- 20 :名無し迷彩:2010/09/30(木) 03:02:19 ID:SG/TW+V+0
- >>13
なるほどMGC M16の再生か。それなら納得だ。
- 21 :名無し迷彩:2010/09/30(木) 23:32:11 ID:PegftDVp0
- >>14
せめてマガジンは共有できるようにしてほしいな
といっても入手困難かもしれないが
コバから再販とかしてくれないかなー
- 22 :名無し迷彩:2010/10/03(日) 09:12:29 ID:0VRJeLIG0
- ミリガバはマルシンMTしかないか。改造することを考えると割に合うかどうか微妙だな
- 23 :名無し迷彩:2010/10/04(月) 04:04:59 ID:oJoDRnvO0
- M4MGはやっぱ8万とかするんかな?
- 24 :名無し迷彩:2010/10/04(月) 11:31:53 ID:7SXINDLE0
- >>23
その程度で済めば良いけどねー
- 25 :名無し迷彩:2010/10/04(月) 12:09:26 ID:b8+TxiQOP
- わざわざコンバージョンアッパーなんて変則的な商品にするんだし、可能な限り単価は抑えてくるんじゃない?
40k前後が商品として成立するかどうかの境界線だと思う
GM7の値付けと売れ行きをどう判斷するかでもあるがな
カートの値段も気になるなあ
やっぱ最低30発は用意したいところだが、一発500円とかされたら引いちゃうわ
- 26 :名無し迷彩:2010/10/04(月) 21:43:00 ID:w2+XVPEG0
- 5万超えたらちょいと厳しいな。
カートと火薬も数揃えなきゃならないし。
- 27 :名無し迷彩:2010/10/05(火) 07:19:41 ID:zvAewp2q0
- GM-7でさえ3万超えるから、4万なんて事はないと思うなぁ。
多分、6万以上すると思う。個人的な予想は70000円くらい。
まぁ、発売は来年だろうし今から少し貯めとくか。
- 28 :名無し迷彩:2010/10/05(火) 19:31:14 ID:cbvIX4o+0
- 価格は新日本WA・M4ぐらいでは? ロアーがメタルならもうチョィ出せるけど
オール樹脂で6万↑は× マルシンで我慢するワ。
- 29 :名無し迷彩:2010/10/06(水) 18:14:51 ID:0RSENnLI0
- おれも同意見。
上で発火モデルはプラ製がいいとの意見が多いが、
やっぱ金属モデルにはかなわんよ。
煙抜けだの、バレルやセンターファイア等差し置いても、
金属モデルがほしいね。
プラ製モデルガンに7万円なんて信じられん。
- 30 :名無し迷彩:2010/10/06(水) 20:11:42 ID:F7wiDp5t0
- 今のプラは、金属よりも発火モデルガンとの相性はいいと思いますよ。 摩擦消耗や衝撃よる変形など。
実銃だってプラ化してるじゃん。
- 31 :名無し迷彩:2010/10/06(水) 21:07:10 ID:z1uOAPc+O
- 発火はしない、とにかく金属がいいということなら
ホビーフィックスM4を探せっつーことだな。
- 32 :名無し迷彩:2010/10/06(水) 21:53:58 ID:MTbqn44r0
- バリエーション展開してほしいな
M16A1なんて出たら真っ先に飛びつく
そしてナム戦装備身につけてフルオートでガンガン楽しむ
可能性は低いか・・・
- 33 :名無し迷彩:2010/10/06(水) 22:09:26 ID:FYEH9WVxP
- >>32
MGCでいいじゃんw
探せばまだ手に入るだろ
- 34 :名無し迷彩:2010/10/06(水) 22:11:25 ID:Qz2NMKoF0
- M4
「タニオコバ」が出すんだから、発火性能が第一で見た目のディテールや金属かどうかなんて二の次に決まってんじゃん。
GM7見りゃ分かるだろうに。
- 35 :名無し迷彩:2010/10/07(木) 11:18:05 ID:yNXomwws0
- >>34
それは痛いほど分っている。そしてそれに反論するつもりは全くない。
ただ、プラスチック製のディテールさえ満足しないモデルガンに、
7万円は暴利。ただそれだけ。
ハドソンのステン買うよ。
- 36 :名無し迷彩:2010/10/07(木) 12:35:12 ID:Mj22/yJDO
- 勝手に買え
自由だ
- 37 :名無し迷彩:2010/10/07(木) 14:16:43 ID:/jafl2co0
- ミリブロのほうにも来てるな
ttp://sat.militaryblog.jp/e164018.html
- 38 :名無し迷彩:2010/10/07(木) 17:35:28 ID:zy4H3hoUP
- >>37
タニコバのでっかいロゴ入りのマガジンとかなえるなあ…
このセンスは流石に何とかしてくれよ
- 39 :名無し迷彩:2010/10/07(木) 19:24:35 ID:FDwB7ZJn0
- 値段が高くても、たぶん買っちゃうんだろな。 俺。
- 40 :名無し迷彩:2010/10/07(木) 21:01:04 ID:2KS009kI0
- 俺も高くても買うな。
ドカドカ発火したい。
最初からRIS付けて欲しいけど、これは自分で買って付けるしかないか。
マガジンもバリエ展開で通常のも出して欲しいな。
確かにタニコバロゴは嫌だから、パテで埋めて塗装しちゃうだろうな。
本体が売れればどっかのメーカーやショップで作って出してくれそう。
- 41 :名無し迷彩:2010/10/07(木) 21:13:07 ID:8FfzcbyW0
- >>37 バレルは10.5インチが標準装備だそうです
そりゃこのほうがいいだろう。どうせモデルガンだし。
長かったら洗うの面倒だし、つか洗面台の蛇口で洗えないし。
ガバメントやベレッタM92で慣れてるから、イングラムでさえ面倒なんだよな。
- 42 :名無し迷彩:2010/10/08(金) 19:30:11 ID:j/sQouvd0
- mk18RISIIが余ってるから取り付けたいけど
バレルナット締め込みには気を遣いそうだな
- 43 :名無し迷彩:2010/10/10(日) 00:35:32 ID:+WjkFPK90
- カスタムして貰っていたGM-7が今日届きました。
私にとって初GM-7です。
これからよろしくお願いいたします。
- 44 :名無し迷彩:2010/10/10(日) 08:08:07 ID:XpCoa3Ma0
- >>43
どんなカスタムか見せてよ。ショップカスタムかい?
- 45 :名無し迷彩:2010/10/11(月) 14:21:44 ID:LWJvznv60
- GM−7のデトゴムは、連射したら2マグ程度で切れてしまう。。。
これは何とか改良してほしいなぁ
- 46 :名無し迷彩:2010/10/11(月) 14:53:11 ID:I55V8zUA0
- パワーダウンは覚悟で、コバカート用の金属デト出来ないのかね。
昔のオープンデトくらいの性能だって充分使えるだろうに。
それとも樹脂カートのばらつきに対処するためにはゴムが要るのか?
- 47 :名無し迷彩:2010/10/11(月) 15:24:08 ID:xsDyi7FHP
- 樹脂カートは火薬の爆圧で瞬間的に膨張してんじゃね?
それをシールするためのゴムだと思ってる
- 48 :名無し迷彩:2010/10/11(月) 16:39:14 ID:QeGT5GhH0
- どこかのショップでオープンデトネーターと真鍮カート作らないかな
音の大きさとガス抜けの良さをGM-7で体験してみたくなってきた
あ、あと折れないエキストラクターもw
- 49 :名無し迷彩:2010/10/14(木) 01:26:56 ID:MtYEJcOA0
- GM7のスライドとフレームのクリアランス大きくないですか?
カートを詰めたマガジン入れると、スライドとフレーム間に1mm位隙間が空く。
自分のだけですかね?
- 50 :名無し迷彩:2010/10/14(木) 01:41:12 ID:KqxTccwZ0
- オートのモデルガンなんてどれも1mmぐらい浮いてるモンだ
ガス供給ルートがマグ=スライド間にあるガスブロと違ってこの辺は大抵ルーズ
- 51 :名無し迷彩:2010/10/16(土) 11:28:05 ID:qnX3JeVq0
- タニオコバって70半ばなのか。
オトンより年上だ。オトンはもう事実上現役引退したけど、
いまだに新しいモノを創り出すタニコバはスゲーな。
GM7や仮称M4なんか、どうせ変態しか買わないんだから
マッドポリスとかで基本的な部品の組み合わせでセミオーダー
出来たら面白いのにな。
スライドの左側の刻印って、今は機械と何種類かのデザインがあれば
簡単にできそうな気もするけど、コストや手間ひまってかかるものなのかな。
- 52 :名無し迷彩:2010/10/16(土) 15:07:43 ID:Uw35HPQF0
- http://www.tokyo-chokoku.co.jp/html/products/roll1.html
本物がプレス刻印なら手間かけてプレスしないと質感でないよね。
このページの物が実銃用なのかトイガン用なのかは判らんけど
- 53 :名無し迷彩:2010/10/17(日) 17:29:11 ID:paNOwkb/0
- >>52
よくこんなの見っけたなw
- 54 :名無し迷彩:2010/10/17(日) 19:51:46 ID:LTKQglT7P
- >>52
これはある程度塑性のある金属じゃないと使えないぞ
プラだと割れるな
金属でも、亜鉛キャストとかだときつそう
- 55 :名無し迷彩:2010/10/19(火) 12:38:06 ID:rhMRQ8MS0
- 爺さんの所に広告きてるな!
http://www.taniokoba.co.jp/ad_file2010/ad20100915.html
なんかエライ楽しそうだ
「KOBA CP」ってのが気になる
カートの写真でコマが六角形になってたのと関係あるのかな?
アルミのカートという事だけれど膨らんだりしないのかしら
アルマイトで表面が硬いのは解るけれど・・・
- 56 :名無し迷彩:2010/10/19(火) 23:08:02 ID:M1p17dQ60
- ハドソン最後期AKもアルミカートだよ
しかもWキャップ
- 57 :名無し迷彩:2010/10/19(火) 23:43:52 ID:rhMRQ8MS0
- >>56
いや、5.56は肉厚が薄いし、よくMGCのM16用CPカートも
ネジ部分が膨らんできて破断してたから気になったんだよね
消耗品と考えるにはモデルガンのカートって高いし・・・
- 58 :名無し迷彩:2010/10/19(火) 23:58:24 ID:AC4IstGe0
- つかMGキャップ、どこも品切れ・・・orz
- 59 :名無し迷彩:2010/10/20(水) 18:10:23 ID:PHSOlj2s0
- MGキャップは市場在庫のみって聞いたが
ガセ?
- 60 :名無し迷彩:2010/10/20(水) 18:25:56 ID:P1s5UgX40
- >>58
ネットでたくさん売ってますよ^^
恐らくガセだと思います。
今度○ゴーさん行ったら、一応確かめてみようと思いますが・・・
- 61 :名無し迷彩:2010/10/20(水) 19:50:09 ID:N9LCSWaE0
- MGキャップ→モデルガンキャップ、じゃないの。
- 62 :名無し迷彩:2010/10/20(水) 20:27:51 ID:XKrgxq7r0
- >>61
両方とも現役
http://www.newmgc.com/SHOP/201040/list.html
- 63 :名無し迷彩:2010/10/28(木) 20:21:51 ID:21bqec4u0
- GM7購入しました
- 64 :名無し迷彩:2010/10/28(木) 21:23:25 ID:eCbmoEnu0
- M4A1カービンモデルガン 予価\82,000
爺さんw マジっすかw
- 65 :名無し迷彩:2010/10/28(木) 21:46:12 ID:9m4jSz5V0
- もう笑うしかない。
- 66 :名無し迷彩:2010/10/28(木) 22:26:56 ID:DoMsbdVD0
- いやGM7の値段からすればそんなとこだろう、予測通り。
一体どんな水準を期待してたのかむしろ聞きたい。
- 67 :名無し迷彩:2010/10/29(金) 08:44:44 ID:R90s6vQlP
- >>64
ん?どこに価格情報出てる?
HPにもブログにもないみたいだけど
- 68 :名無し迷彩:2010/10/29(金) 09:36:52 ID:pA2o3B1N0
- >>66
GM7を考えれば、確かにそうかもしれない。
でも、期待も込めて、コバ4BB並の価格だったらうれしかった。
>>67
アームズマガジン12月号P77
- 69 :名無し迷彩:2010/10/29(金) 09:46:51 ID:R90s6vQlP
- >>68
雑誌か…thx
>>66
期待っつうか50k切らないと売れんだろうと常識的に判断するだろうという期待が…
アッパーアッシィのみで適合する下半身も調達せにゃならんのだし…
- 70 :名無し迷彩:2010/10/29(金) 16:41:46 ID:xYZ5cv0j0
- \82,000か〜、頑丈だろうからまあ妥当じゃないか?
あと、カートの単価はどれくらいなんだろうか?
そっちの方が気になるんだけど。
- 71 :名無し迷彩:2010/10/29(金) 17:47:41 ID:qaJfGiF10
- えーと、立ち読みでうろ覚えだが、1コ400円くらいだった気が。
数で値引きありで30発で1万少し上だったような。
- 72 :名無し迷彩:2010/10/29(金) 20:23:44 ID:/f+14Qxi0
- 予備のマガジン、カート60発買うと約10万くらいか?
ちと厳しいなw
RIS付きのMGCのM4も4万ちょいで買えたから、6万くらいかな?
と思ってたが甘かった。
何とか資金作って買いたいな。
BWCのウルトラコンパクトも欲しいがこれも高いなぁ・・・
タナカのディテクティブとHFの九四式で資金が切れた。
- 73 :名無し迷彩:2010/10/29(金) 20:38:49 ID:xCESzO6r0
- >>72
mgcのm725は3万くらいだった
gm7みたいにベーシックモデル出るの待つしかないね
- 74 :名無し迷彩:2010/10/30(土) 11:34:07 ID:3ZwgF3N60
- >>71
ありがとう。
カート@400って高すぎるだろ…
この金額でリムがすぐボコボコになったら泣く。
- 75 :名無し迷彩:2010/10/30(土) 16:59:49 ID:B0QZEdNT0
- カート、 1発300円、10発3,600円 30発10,000円(予価です)
ボルトはgラスアモルファスナイロン
ハンドガードにヒートシンクはなし(省略です)
しかし、コルトディフェンスタイプの刻印が入るみたいなんですけれども、
こうしてみると、なんでエアガンの時は入れられなったんだろう・・・
- 76 :名無し迷彩:2010/10/30(土) 17:10:02 ID:dnUd2uD6P
- >>75
なんかまとめ買いすると損な気がするんだがw
1発バラの単価間違えてる?
- 77 :名無し迷彩:2010/10/30(土) 17:12:40 ID:B0QZEdNT0
- あっ!w
1発400円です。ごめんなさい。
- 78 :名無し迷彩:2010/10/30(土) 17:14:48 ID:3IyVzeEo0
- ヒートシンクは省略なの? ますます悩ましいな
買ったらバリバリ遊べるのは分かってるんだけど
コバ爺さんもコスト低減に頭ひねってるんだろうか
- 79 :名無し迷彩:2010/10/30(土) 17:27:08 ID:B0QZEdNT0
- アームズによると省略みたいです。
あと、手元にあるアームズに書いてあることを書きますね。
レシーバーは上下ともグラスアモルファスナイロン製
セレクターはアンビ、リアサイトはLMTブロックタイプ、チャーハンはビッグラッチ仕様、
ボルトはグラスアモルファスナイロン製
(エジェークターがアッパ^レs−バー内別部品なので、その部分に切りこみがあります)
ファイアリングピンの分解は不可能なため、破損した場合はボルトごと交換
バッファーはアルミ製
- 80 :名無し迷彩:2010/10/30(土) 17:37:09 ID:8YigWYv10
- Cal.223のCP-HWカートでもセンター発火できるんだから
コバアルミカート買わなくてもいいじゃん。
CPが値上げしたとはいえコバよりは安いし
- 81 :名無し迷彩:2010/10/30(土) 18:08:20 ID:dnUd2uD6P
- >>80
互換性ちゃんとあんのかね?
MGCの補修部品として割高でも期待したい気分があるんだが
>>79
なんかまた中途半端なカスタム仕様やな〜w
素のを出して欲しいんだが…
レシーバー上下って、コンバージョンからコンプリに変更になったのかな?
だったら82kでも…やっぱ高いなw
- 82 :名無し迷彩:2010/10/30(土) 19:24:56 ID:VwxuBCrk0
-
高杉新作! せめてロアーだけもメタルにしチョ!!
- 83 :名無し迷彩:2010/10/30(土) 20:40:00 ID:BPKY1Kz3P
- >>81
MGCの223CPカートはオクで2500円前後で売ってるから、
MGCの本体あるなら今のうちに買った方が良いぞ。
- 84 :名無し迷彩:2010/11/02(火) 22:45:09 ID:VkjqvS9h0
- マルベリからリアルカートキットが出るね
gun誌の写真だと白い棒みたいなのが一緒に写ってるんだが
ひょっとして鉄製のエキストなんじゃないかと期待してる
- 85 :名無し迷彩:2010/11/04(木) 21:07:01 ID:/84rNuRq0
- それ、ステンレス製のエキストラクターです。
もうインデペンデンスで店頭販売してる。
すごく調子いいよ。
- 86 :名無し迷彩:2010/11/05(金) 00:38:52 ID:ibiq4vEv0
- 8万越えのプラ製モデルガンをバリバリ発火出来る勇気はないな。
そもそも8万越えなら金属にしてくれないと納得がいかんよー
みんな金持ってるんだね。
- 87 :名無し迷彩:2010/11/05(金) 01:29:51 ID:wvz8ZNJU0
- 買いたいけど買えないよー。
本体だけじゃないもん。
スペアカートに、スペアマグ、レールに付けるレプリカの高額サイト、フラッシュライトetc
下手すれば15万超えるよ。
本体が仮に1割引でも7万ちょい、カート60発、マガジン2つ買えば10万近くになる。
買えば発火するかも知れないけど、とても買えない。
俺は諦めてCAWのグリスガン買うよ。
それでいっぱい、いっぱいだ。
買える人が裏山。
モデルガンってどんどん敷居高くなるな。経済的に・・・
- 88 :名無し迷彩:2010/11/05(金) 16:05:58 ID:qXAk0w+g0
- >>87
グリスガンでGMカート使いたい
- 89 :名無し迷彩:2010/11/05(金) 23:22:21 ID:gBYYuY/R0
- 誰かGM7をメタルカート仕様にした人、居る?
その場合はやっぱり、エジェクターもBWCとかの強化パーツに交換しないとダメかな?
ノーマルの亜鉛エキストラクターは金属カートのショックに耐えられずにブチ折れるのは下記の動画サイト等でも結果が伺えるけど、
http://www.youtube.com/watch?v=-uu_aySokco
http://www.youtube.com/watch?v=yKlrUn33BD0
案外、エジェクターはノーマルのままでもかなり平気そうな気がするんだが…。
自分で試す勇気が無いチキンなので、だれかの体験談に頼ってみる(汗)
- 90 :名無し迷彩:2010/11/05(金) 23:26:20 ID:RLYgsJM/0
- 金属カートが良ければ最初からGM5でいいんじゃないのか。
- 91 :名無し迷彩:2010/11/05(金) 23:44:19 ID:gBYYuY/R0
- メカニズム的にもリアルでGM5は好きなんだけど、やはりMGC亡き後、今後のアフター考えると不安だし…
GM7は基本的に箱出しでも調子良くてアクション的には気に入ってる。
でも…わかっちゃいるけど、せっかくのモデルガンだし、
できればカートリッジのリアルさも兼ね備えてたら文句無しだよなぁ
なのにあの微妙な色のプラカートだけが萎えるんだよねぇ
素直にメタルカート用のフレームキット買え!っていわれりゃそうなんだけど、
ノーマルパーツにある程度の耐久性があるのなら、高いパーツによる無駄な出費はなるべく抑えたいしなぁ
- 92 :名無し迷彩:2010/11/06(土) 12:35:43 ID:dWMP+FbB0
- >>89
シャーシをBWCのに変えてもダメだった
エキストラクターも折れるし、エジェクターも2マガジンぐらいで
シャーシから浮いてくる カシメが甘いのかな?
エジェクター自体はスチールだけど2マガジンで角が
丸くなってくるのを見てるとノーマル+真鍮カートじゃすぐにアウトっぽい
やっぱ爺さんが樹脂カート設計で作ったんだからGM-7は樹脂カートで撃つのが一番かと
そういえば真鍮カート撃ってて思ったのが、ゴムの持ちが良いんだよね
カート自体が熱くなっているから熱を持っていってる?
樹脂カート+ハドソン グリスガンはまるでダメだったけどCAWのグリスガンが
出たら真鍮カートで試してみる
- 93 :名無し迷彩:2010/11/06(土) 13:18:32 ID:GL6lBmkA0
- M4カートの素材でGM7でも使える純正金属カート作って欲しいな
- 94 :名無し迷彩:2010/11/06(土) 13:55:41 ID:yJM/wAqE0
- それより、ゴムの要らない金属デトネータで、使い捨てプラカートのフルオート実現を。
- 95 :名無し迷彩:2010/11/06(土) 17:02:46 ID:QpFwAM3HP
- VP-70で実現してやり残しの宿題果たしてくれたらオレ随喜
P-5のことは忘れてもいいw
- 96 :名無し迷彩:2010/11/06(土) 18:58:38 ID:jSII/LSz0
- オレもニューモデル5の最後の1つ、ワルサーP5の発売を待ってるんだが、
いつ発売予定?>タニコバ
- 97 :89:2010/11/07(日) 19:49:28 ID:QLmGEruY0
- >>92
情報アリガトウ
真鍮カートにすると、BWCシャーシでもエジェクターはダメっぽいのか…
あとはステンレス製エキストが欲しいところだね
メタルカートが無理なら、せめて樹脂カートの色をもう少し金属っぽくリアルに改善して欲しいなぁ
- 98 :名無し迷彩:2010/11/07(日) 21:05:39 ID:30E4xF6a0
- つーか実銃だとエジェクターをかしめるピンがあるんだがBWCのシャーシキットには無いのか
牛ガバで27番のパーツ
http://www.caw.co.jp/store/caw/45auto/repair.html
この辺を参考にピンを入れたら何とかなるんでね?
- 99 :名無し迷彩:2010/11/07(日) 23:10:14 ID:K8Vc9AfP0
- >>97
シャーシを改造してマルシンかGM5のエジェクターを移植
エキストをエジプトでワンオフ
これで完璧
- 100 :名無し迷彩:2010/11/09(火) 17:51:01 ID:TDkKKCXB0
- GM7のエイトマキシマガジン買った
バンパー底部の文字に萎える
メーカー名のTANIO-KOBA云々だけならまだしも、サイトのURLまで表記すんのはカンベン
- 101 :名無し迷彩:2010/11/09(火) 18:07:12 ID:vtsknhVZ0
- >>100
M4のマグプルもどきといい、何がしたいんだコバサン…
- 102 :名無し迷彩:2010/11/10(水) 13:37:22 ID:gcQQvSQlO
- 俺的には、コバの文字は
萌え(^ー^)
- 103 :名無し迷彩:2010/11/15(月) 18:20:13 ID:mwGMhxvO0
- タニコバさん、今週末の大阪のショットショーに来るみたいだね
- 104 :名無し迷彩:2010/11/15(月) 20:11:54 ID:JLl7itsmO
- ね!行きたいナァ (>_<)
- 105 :名無し迷彩:2010/11/22(月) 01:10:26 ID:lDO3No9LO
- 来週末、だな
- 106 :名無し迷彩:2010/11/23(火) 21:00:55 ID:N1/WiJecO
- だね♪
- 107 :名無し迷彩:2010/11/23(火) 21:34:51 ID:scYrmRgl0
- ブログに載ってるのはまさかのフェイスオフV12?
- 108 :名無し迷彩:2010/11/28(日) 09:14:37 ID:Mwp9qepn0
- 昨日行ってきて実射見てきたけど、そこそこ快調動作だったよ。
でも試作品だからか、試写の最後の方でバッファというかハンマー周りの調子がおかしかったみたいで
閉鎖不良というかコッキング不調が何回か出てた。
後は火薬の音がちょっと小さめだったというか、部品の動作音の方が大きく感じた。
これで価格が5万切ってくれれば神なんだけど、マグプルっぽいマグとかアルマイト加工アルミカートとか
新規で作ってるしMGになったからって価格は下がらないかもね。
そしてタニコバさん、左の親指をハンマーで叩いて包帯巻いたので、お早い回復を祈ります。
- 109 :名無し迷彩:2010/11/28(日) 09:15:24 ID:Mwp9qepn0
- >>107
あ、ゴールドV12はショットショーで4万円で販売してた。
- 110 :名無し迷彩:2010/11/29(月) 19:22:36 ID:wMoDNz3E0
- タニオコバ M4モデルガン 実射デモンストレーション
http://www.youtube.com/watch?v=xAptsW_1VzE
うぉん、早く撃ちたいぜ
ビクトリーショーにも持ってきてくれるかな?
- 111 :名無し迷彩:2010/11/29(月) 19:34:28 ID:QzfuqBRf0
- 快調だなー
エジェクションポートから盛大に煙吹いてるけど
マズルからは全く抜けてない様に見えるね。
- 112 :名無し迷彩:2010/11/29(月) 21:09:17 ID:aYCz421B0
- >>111はショットショーのビデオだけど、確かに煙も火花も抜けて無いっぽい。
火薬の音もあんまりしなくて動作音の方が大きかったし。
ただ、会場で流してたビデオだと抜けてたから、試作段階故かな?という
気もしないではない。
- 113 :名無し迷彩:2010/12/22(水) 01:18:23 ID:fj09c+eA0
- GM-7の箱の英文が間違いだらけなのは皆さん気づいた?
新しいラベル作って全オーナーに無料配布してもいいレベルだぞ。
- 114 :名無し迷彩:2010/12/22(水) 14:22:22 ID:2OEmW9gG0
- 中身がちゃんとしてれば、箱なんてどうでもいい。
つか、すぐ捨てちゃうし。
- 115 :名無し迷彩:2010/12/22(水) 23:16:25 ID:AAa7jTBy0
- コレクションに純正の箱は大事だ。
でも書いてある内容をまともに読んだの初めてだけど
確かに間違いだらけだな〜何だこれ?
- 116 :名無し迷彩:2010/12/22(水) 23:40:36 ID:YXYnw+JsP
- パッケージデザインだと思えばいいだろ
- 117 :名無し迷彩:2010/12/23(木) 01:31:39 ID:sm3iKfiFi
- 合格だ。
悪いが君を試させてもらったよ。
- 118 :名無し迷彩:2010/12/23(木) 08:05:08 ID:0av2DqnB0
- 俺も自分の持ってるの見たらこれはちょっと・・・・・・
中学生でももっとまともだろ
- 119 :名無し迷彩:2010/12/23(木) 10:11:20 ID:5yutMZrg0
- 総スカンを食らいそうですが、GM7をダミーカート仕様にした場合、デトネを
外すだけでOKでしょうか? 何か良いアイディアをお持ちの方、教えて下され。
- 120 :名無し迷彩:2010/12/23(木) 21:28:55 ID:LFAW4oKN0
- >>119
ガバはどのメーカーでもデト抜くだけでダミカ仕様に出来るよ
俺はフルカスタムして刻印も彫り直したら撃つに撃てなくなってデト抜いてダミカ入れてる
- 121 :名無し迷彩:2010/12/24(金) 17:47:32 ID:DKPY4laJO
- 価格的におすすめの
タニコバカートの
モデルガン教えてちょ
- 122 :名無し迷彩:2010/12/24(金) 18:41:19 ID:2eDrT4j8O
- >>121
マルタニガバ
- 123 :名無し迷彩:2010/12/24(金) 21:02:54 ID:BJsnfeRP0
- 今までインターネッツで見かけた限りでは、>>1のマッドポリスの
ベーシックが一番安い気がするが。
まだ買ってないから実際はしらん。
タニコバがオッサンだからか何故かは知らんけど、微妙に刻印がダサいんだよな。
SPRING FIELD並みの小さい字の1911だけとかの方がまだマシなんだが。
マガジンバンパーの文字もアレな意見の人が多いみたいだし。
どうせ発火専用なんだろうから気にすんなと言えば気にすんななんだろうけど。
俺様脳内カスタムは、ダミーカートでもう一丁他のを買えばいいんだし。
- 124 :名無し迷彩:2010/12/27(月) 23:51:16 ID:ILFk3+m+0
- >>123
そんな君にはこれだ。
ttp://madpolice.co.jp/SHOP/CC00002.html
- 125 :名無し迷彩:2010/12/28(火) 18:09:55 ID:Pgpzcl0AO
- マッドポリスの
調整済みマルコバガバ持ってる人いる?
作動はGM7並なら
買おうと思うんだが。
あと実銃マガジンは
使えるのかな?
- 126 :名無し迷彩:2010/12/28(火) 21:01:05 ID:vStq2Vui0
- 実マガは、入るだろうかど作動させるならスプリング強すぎるんじゃね?
- 127 :名無し迷彩:2010/12/28(火) 22:35:12 ID:Pgpzcl0AO
- >>126 カットしたらいけるの?
てか未調整でマルコバガバに使えるマガジンって
マルシン、MGC、タニオコバとかかな?
- 128 :名無し迷彩:2010/12/29(水) 11:48:57 ID:KmFQQeTD0
- >>125
MTはマガジンリップとエキストの調整でそこそこ動くようになるけどね。
高い金出してマッドポリス買わなくても…という気もする。
ま、個人的にマッドポリスが嫌いってのもあるw
- 129 :名無し迷彩:2010/12/29(水) 12:37:02 ID:M2U+i12G0
- なんで嫌いなの?
- 130 :名無し迷彩:2010/12/29(水) 18:51:17 ID:NsrD9r7hO
- アフターサービス悪かったとか?
- 131 :名無し迷彩:2010/12/29(水) 19:28:54 ID:KmFQQeTD0
- 大した技術もないくせに偉そうな態度が気に入らん。
という極めて自分勝手な理由によるものだ。
気にしないでくれw
- 132 :名無し迷彩:2010/12/29(水) 19:35:08 ID:m8AnlmSl0
- おお、私も嫌いだ。たぶんショップの名前のせいだと思う。
- 133 :名無し迷彩:2010/12/29(水) 19:41:37 ID:PoyvfjcS0
- マッドポリスで真っ先に思い出すのはテレビドラマ
- 134 :名無し迷彩:2010/12/30(木) 08:28:16 ID:WGFdaMVHO
- >>131>>132
口先番長乙www
じゃあさ、おまえらなんか造ってココでアップしてみたら?
どうせ、余分な知識先行でテクが伴わない輩って言うのは目に見えてるがな!
- 135 :名無し迷彩:2010/12/30(木) 09:05:06 ID:Du61OGKt0
- なんて安い釣り針w
態度の悪い商売人なんか技術あっても買わんがな
どうせコバ爺には卑屈なんだろうなぁ
- 136 :名無し迷彩:2010/12/30(木) 10:58:47 ID:+RIdaS2g0
- >>134
客に向かって何たる態度ww だから嫌われるんだよな。
- 137 :名無し迷彩:2010/12/30(木) 12:00:33 ID:uTbExd2+0
- アンチが出てきたってことは、それなりに有名になってきたんだね
- 138 :名無し迷彩:2010/12/30(木) 12:09:49 ID:WGFdaMVHO
- >>135>>136
ハハハッ・・・
逆に釣られてやがるw
念の為マッドポリスさんの名誉の為に書いとくが、悪いがオレはマッドポリスさんじゃないよwww
- 139 :名無し迷彩:2010/12/30(木) 16:15:18 ID:+RIdaS2g0
- こういうのは、釣れたって云わないと思いますがww
- 140 :名無し迷彩:2010/12/30(木) 20:16:52 ID:eOOYUhPe0
- マッドポリスのナショナルマッチ気になるんだけど
HPの画像で側面のアップを見るとリブの接合部が仕上げ途上っぽいから
心配で通販で買えない。
試作品っていうなら製品版の画像に変えてほしい。
あと『COLT GOVERNMENT M1911A1 SERIES70』とか記載はやめた方がいいんじゃないでしょうか。
「あぁ、あんまり知らないんだな」という印象を与えかねません。
漢字の間違いも結構多くて知的な感じはないな。
- 141 :名無し迷彩:2010/12/30(木) 23:03:42 ID:zctwsTbCO
- コルト ガバァーンメントか
- 142 :名無し迷彩:2010/12/30(木) 23:54:01 ID:Z3AHZAdB0
- >>141
は?ほんとに判らないのか・・・
- 143 :名無し迷彩:2010/12/31(金) 06:54:46 ID:exsd0TlG0
- >>142
ンを入れてんだしわかってるんじゃねえの?
シリーズ70はM1911A1じゃねえだろって普通は突っ込むもんだろうがw
まあどうでもいいがw
- 144 :名無し迷彩:2010/12/31(金) 07:39:59 ID:ekZz0Gqk0
- マッポから1911A1出るそうだね。
レミントン刻印モデルを見たけど
「マガジンボトムには「COLT 45AUTO」の刻印もバッチリ入ってます」
これはそうなのか?
- 145 :名無し迷彩:2010/12/31(金) 11:00:16 ID:2Rxwm3FT0
- >>143
GOVERNMENTのスペルはあってるよ。 それ以外のとこの表現が変。
軍用銃のモデル名は「M1911A1」
民間モデル名は「COLT GOVERNMENT」
両方の名前を併記するのは、少し変。
軍用M16ライフルを民間モデル名を付けて、「アーマライトM16」って呼ぶか?
- 146 :名無し迷彩:2010/12/31(金) 17:02:57 ID:TWvBs3iNO
- 実銃の70シリーズって
作りが甘いって
ホント?M1911A1の
方が丁寧だとか…
- 147 :名無し迷彩:2010/12/31(金) 18:59:49 ID:zxPmZSBf0
- アーマライトは民間モデル名じゃない件・・・
- 148 :名無し迷彩:2010/12/31(金) 22:27:14 ID:I3zBNMK90
- >>146
A1とシリーズ70に関してはわからないなぁ・・・
シリーズ80は明らかに質が落ちてたそうだけど
- 149 :名無し迷彩:2011/01/01(土) 01:45:37 ID:SaX290SJO
- 328:名無し迷彩
10/12/31 18:37:07 231Gtv3MO
知識だけパンパンのネラーなおばちゃんは、家で黙って独り淋しくモデルガン触ってなよwww
- 150 :名無し迷彩:2011/01/01(土) 08:28:29 ID:EqnRduvB0
- 民間モデルだと、コルトAR-15だっけ?
- 151 : 【吉】 【613円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 14:33:45 ID:bxTx1Mjf0
- あけおめ
- 152 :名無し迷彩:2011/01/01(土) 17:53:59 ID:L02spB9DO
- ことよろ
俺、この受験戦争が終わったら、
お年玉でマルタニガバを買うつもりなんだ。
- 153 :名無し迷彩:2011/01/01(土) 18:05:01 ID:imjQmxO0P
- >>152
フラグ無意味に立てるのやめいw
ここはお前の年賀状じゃあねいんだ
- 154 :名無し迷彩:2011/01/01(土) 18:19:45 ID:L02spB9DO
- タニオカートって
何回くらい繰り返し使えんの?
- 155 :名無し迷彩:2011/01/02(日) 04:24:29 ID:/ju5GGUpO
- うちはGM7でコバカート10回くらい使いまわしてるが、まだ何度か使用できそうだ。
発火後いちいち毎回カートを洗わずに、キャップだけ交換して使ったほうがなぜか調子いいような気がする。
遊んだ後、その日の最後しまい込む前だけしっかりクリーニングしておけば大丈夫だから楽、だな。
撃ったあとにキャップがポロリと脱落しやすくなったら交換時期。
- 156 :名無し迷彩:2011/01/02(日) 17:16:10 ID:5m8TgnDaO
- >>152
絶対やめた方がいい
絶対にうまく動かない
高くてもGM7かタナカ226エボ
- 157 :名無し迷彩:2011/01/02(日) 18:20:57 ID:+b38E3xK0
- >>152
マルシン以外のマガジンを別途購入しないと動かないよ。
ただし、その場合はマガジンがピッタリと収まらないけどね。
それと、カートがGM7に比べて傷つきやすい。
>>156の言うとおり、 GM7を買ったほうが良い。
- 158 :名無し迷彩:2011/01/02(日) 18:30:21 ID:Uu6aAzoPO
- ありがとうございます
GM7セカンドか
MEUを買うことにするよ
- 159 :名無し迷彩:2011/01/02(日) 19:44:27 ID:NC9GF96KO
- 赤風呂でMEU25k!
- 160 :名無し迷彩:2011/01/02(日) 19:58:16 ID:L4GAZaOD0
- 一万ぐらい安いのか…
- 161 :名無し迷彩:2011/01/02(日) 21:34:29 ID:Uu6aAzoPO
- デトネーター
についてる奴(Oリングだっけ)
の他に買っとくべき消耗品ってある?
- 162 :名無し迷彩:2011/01/03(月) 01:14:51 ID:GEDq0YMbO
- ・・・知ってるとは思うけど、コバカートは別売りだから、黄色いMGキャップと一緒に忘れず買うようにな
あと、ちょっと高いけどスペアの8連マガジンはステンレス製がオススメ。
- 163 :名無し迷彩:2011/01/03(月) 17:54:11 ID:7wuOsfbt0
- 誰か使い捨てカートでフルオートが撃てるような方法を考えてください。
ゴムパッキンの代わりの素材を探すか、ゴムパッキュン無しでガスを有効にシールできる
デトネーターの形状を考え出すか。。。
デトとカート内径のクリアランスが大きくても、デト先端が有効にガス圧を受け止める形状なら、ブローバックは出来るんじゃないでしょうか?
- 164 :名無し迷彩:2011/01/03(月) 18:31:20 ID:7wuOsfbt0
- デトネーターの先端が「お椀状」になってたらどんな効果を生むのでしょうか?
マルシンのPFカートのプライマーみたいに、火薬を突く突起の周りがすり鉢状になっていれば、
発火ガスの抵抗をかなり受け止めることになるんじゃないでしょうか?
- 165 :名無し迷彩:2011/01/03(月) 18:37:03 ID:Kd1iTTOI0
- >>163
使い捨てカートそのものが結構ラフな作りだから
カートの公差をカバーするのにゴムが必要なんで
ゴムなしでは作動がバラついて物にならないんじゃね?
使い捨てカートを使う限りでは更に耐熱に
優れるゴムの開発を待つしかないんじゃないかな
- 166 :名無し迷彩:2011/01/03(月) 18:49:23 ID:7wuOsfbt0
- >>163
確かにおっしゃるとおりです。 樹脂カートのラフな精度をカバーするためのパッキンとして、
ゴムが必要なんです。 しかしフルオートすれば短時間の間に激しく圧迫と弛緩を繰り返すためにゴムが切れてしまいます。
そこで、デトの直径と樹脂カートの内径に余裕を持たせながら、かつゴムを使わずに金属デトが有効に発火時のガスを受け止める形状であれば、
スライドを後退させられるエネルギーを得られるんじゃないかな? と諦めずに考えているのですが…
- 167 :名無し迷彩:2011/01/03(月) 18:50:41 ID:7wuOsfbt0
- >>165を163と書き間違えてしまいました。
- 168 :名無し迷彩:2011/01/03(月) 19:25:29 ID:XK+Qrqhv0
- 動かすだけならあのゴム必須なのかね。
現状のゴム付きだと、内発火密閉カートに匹敵するパワーなんだろ?
昔のオープンデト程度のローパワーでよければ、ナシでも動くんじゃね?
- 169 :名無し迷彩:2011/01/03(月) 19:43:32 ID:7wuOsfbt0
- 樹脂カートは真鍮カートに比べて重量もかなり軽いので、必要エネルギーはかなり少なくても済むでしょうね。
火薬発火時に発生するガス圧を利用するために、ゴムで密閉性を高めるという発想は間違いないと思います。
ただ、使い捨てカートを撃っていると、たまに撃ちガラキャップがカートから外れる現象があり、もしかしたら、カート底辺と撃ちガラキャップの間にガス圧が入り込んでいるのでは?
とふと思ったのです。 つまり何が言いたいかというと、爆発のガス圧の密閉性が少々あまくても、デトネーターヘッドの形状を工夫し、圧力の抵抗を受け止めやすくすれば、十分実用できるだけのパワーを得られるのではないだろうかと思ったのです。
- 170 :巌窟王:2011/01/03(月) 19:46:39 ID:7wuOsfbt0
- 樹脂性使い捨てカートでフルオートが出来れば、家の中で家具の損傷を気にすることなく遊べますし、
かつ、カートも銃本体も長持ちすると思いますが、いかがでしょうか?
- 171 :名無し迷彩:2011/01/03(月) 19:52:08 ID:h5ijC1740
- 使い捨てにするならカートは真鍮パイプ。
弾は別ルートで給弾すれば気密も精度も確保しやすい。
- 172 :名無し迷彩:2011/01/03(月) 20:26:38 ID:Kd1iTTOI0
- >>166
ボルトを極端に軽量化したりして開放のタイミングを早くしてやれば
ゴムやカートに対するダメージも少なくてすむのかもね
個人的にはプラカートの熱伝導の悪さも影響してるんじゃないかと
普通のモデルガンは熱をかなりカートが持っていってるみたいだし
いっそタニコバ形式でのゴムの代わりに耐熱ステンとかで作った
交換式デトネーターヘッドを入れて磨耗や焼損でクリアランスが狂ったら
交換する・・・とか
その場合はそれと擦れるプラカートリッジが持つかというところか
>>171
それなんてマルイのライブカートエアガン
- 173 :名無しかましてよかですか:2011/01/03(月) 20:55:14 ID:3/m9LJCF0
- カートの使い捨てが出来るのは魅力的だが本体の値段が高いのがな。。。調子に乗って破損でもさせたらことだし
- 174 :名無し迷彩:2011/01/03(月) 21:34:49 ID:NVMd0ZhL0
- ゴムを使わないで…ってのは昔のデトネーター方式でしょう。
そりゃゴムの耐久性問題はなくなるが、火薬カスがたまって作動不良が起きるんじゃ?
使い捨てカートと言えるかどうか分からないが、BWCの金属カートだとゴムの
寿命が延びるらしいから(たぶん滑りが良くなるから)、カートのほうで模索
してもいいんじゃない?
それから172の言う通り、ボルトやスライドなどは可能な限り軽くしたほうが
良い。作動が重いとゴムに圧力がかかってゴムが溶けるから。
実験経過など教えてくれると嬉しいです。みんなの夢だからね>163
グリースガンでもやるの?
- 175 :名無し迷彩:2011/01/03(月) 22:17:33 ID:XK+Qrqhv0
- 金属カートじゃクリーニングの手間が減らないし、意味ないよ。
それなら昔のオープンデト撃ってたら済むこと。
オープンだってキャップ時代には100発程度はクリーニング無しで撃てるの
普通だったし、パワー以外は別にあのレベルで問題ない。
正直、現行のゴム付でも100発くらい撃てば洗った方がいい状態、若しくは
ゴム切れたりするよね。
ましてフルオート不可とあっては。
- 176 :名無し迷彩:2011/01/05(水) 18:12:40 ID:++ndLeLA0
- 樹脂カートは真鍮カートより弱いと思ってたけど、実際使ってみたらリムの変形などは真鍮製よりはるかに強いんだよね。
数発撃つだけで、すぐしまっておくコレクターならば真鍮カートが雰囲気あっていいのだけれど、
バリバリ撃つことを最優先させたら、樹脂カートは最高だと思う。
残るはフルオート対策ですね。
- 177 :名無し迷彩:2011/01/05(水) 20:32:29 ID:05pb5CFz0
- >>172
出た当初に確認したら
内径の精度が真鍮カートとは一桁違ったよ
金型の抜きテーパーも付いてて、奥と出口で
寸法も違うし。それでも金属デト作って発火
させてみたけど、ただのスタンダートモデルになったw。
今まで人がトライしたの見た中で良さげなのは
ゴムの代わりに径が広がるスプリングをセット
したやつでした。
>>176
自分が軽いから自身に与えるダメージも
小さいみたいだね!銃も長持ちしそうで。
だからM4みたいなアルミカートもアリですね。
どちらもタニコバさん昔の自分アイデアを昇華
させた感じでしょうか。
- 178 :名無し迷彩:2011/01/05(水) 22:17:56 ID:8T8j36cf0
- スプリング?
エンジン用のピストンリングみたいなものかね。
- 179 :名無し迷彩:2011/01/05(水) 23:03:53 ID:05pb5CFz0
- >>178
探したんだけど見つからないゴメン!
ニコorつべの動画。
たしかデトに太鼓状に膨らむスプリングがセットされてて
ナットを絞り込んで径調整&太鼓がタワんで
カート内径に合うみたいなやつでした。
- 180 :名無し迷彩:2011/01/06(木) 14:30:49 ID:mUM9nbMl0
- >>179
もっと詳しく知りたいですね。
- 181 :名無し迷彩:2011/01/07(金) 19:11:49 ID:6pAbih1y0
- GMー7用アルミ製カートやっときたか
http://taniokoba.militaryblog.jp/e187496.html
- 182 :名無し迷彩:2011/01/07(金) 21:32:05 ID:RH2yY14L0
- ついにメーカー純正のGM-7メタルカート登場か。
ただそうなると、これノーマルの樹脂カート用エキストやエジェクターのままで大丈夫なの?
- 183 :名無し迷彩:2011/01/07(金) 21:34:33 ID:6xVcjYXK0
- このブログ初めて見たけどGM-7ってイベント限定つうのが多いのね。
普通に売ってくれんもんかね。も〜〜腹立つわ〜〜〜
- 184 :名無し迷彩:2011/01/07(金) 22:27:20 ID:ufK9E0+N0
- マッドポリスに動画と説明があるね。
軽いから銃はノーマルで大丈夫みたい。
ショットショーでM4のカート触ったけど、アレと同じ材質なら確かに大丈夫そう。
相当軽かったから。
- 185 :名無し迷彩:2011/01/07(金) 22:56:23 ID:pN/+/OVQ0
- 黒穴行く理由ができちゃったなw
- 186 :名無し迷彩:2011/01/08(土) 00:25:27 ID:qv4Dng4S0
- M4のアルミカートなんだけど、アレの材質ってなんだろ?
11sなのかな?それとも17sか7075あたりか
- 187 :名無し迷彩:2011/01/08(土) 08:12:58 ID:tFZ0g5510
- 樹脂カートの存在理由が微妙になってきたな。
とは言っても、スレを読んでると金属には無い長所も色々あるみたいなので、
樹脂と金属と棲み分けすればいいんだろう。
オモチャの銃の薬莢が色々選べるなんて、いい時代になったもんだよ。
最大の欠点は、使い捨てカートといいながら、実際は使い捨てしないんだよな。
全て生分解性プラスチックで、火薬が詰めてあって、キャップ火薬並みの値段
じゃなくちゃ、本当に使い捨てに出来ないと思う。
- 188 :名無し迷彩:2011/01/08(土) 11:55:32 ID:F2iouIlj0
- 無くしても、痛くもかゆくもなんとの思わなくていい、
樹脂カートの価格はやっぱり魅力だよ。
50発2000えんちょっとで買えるんだぜ
- 189 :名無し迷彩:2011/01/08(土) 17:19:21 ID:4/O/aaZY0
- ブラックホールでアルミカート買って来てさっそく撃ってみた。
見た目の雰囲気は抜群だし、軽いのもいい。
ただ内径が狭いのか、キャップをセットする時に結構キツい。樹脂のように
サクサクとセットはできないね。
やっぱりバカスカ撃つなら樹脂がいいということか。作動も樹脂のほうが安定
している気がする。
ただ樹脂カートみたいにヘタッて来る事もないだろうし、リコイルも若干強く
なるので、そこは魅力かな。
アルミと樹脂は充分棲み分けできる気がする。俺は完全に樹脂派だと分かっ
たが、GM7オーナーは両方持っていていいと思う。
- 190 :名無し迷彩:2011/01/08(土) 18:01:04 ID:F2iouIlj0
- いくらだった?
爺様はいましたか?
- 191 :名無し迷彩:2011/01/08(土) 18:28:00 ID:4/O/aaZY0
- 2000円だった。
じじはいたりいなかったり。
ああ、あとイベント限定のとは別に、4.3インチが展示されていて、近日発売だって。
つまり発売は当分さきですね。
- 192 :名無し迷彩:2011/01/08(土) 18:42:25 ID:DlnYnnVH0
- どう諸国漫遊だろw
以前Vショーほったらかしで平行開催の会場で見かけたときは噴いたw
- 193 :名無し迷彩:2011/01/08(土) 20:20:39 ID:8GRvSzqX0
- >>192
同人の即売会でエッチな同人誌でも買ってたん?w
- 194 :名無し迷彩:2011/01/08(土) 22:18:22 ID:QoSeMwLv0
- アルミカートは8発セットで2k。定価は2.1kと記載がある。
細かいスみたいのあるから純粋な削りじゃなさそうね。
御大はイベント会場歩き回って挨拶してたよ。
一番買いなのはこのカートだったかもしれんな。
- 195 :名無し迷彩:2011/01/08(土) 22:38:25 ID:DlnYnnVH0
- Vショーが2Fでせせこましくやってた時代に、上の階のミリタリーイベントで駄弁っていたよw
- 196 :名無し迷彩:2011/01/08(土) 23:24:54 ID:JHUZMBir0
- おいらも黒穴でアルミカート買ってきた。
俺が買った時は丁度タニオ氏がいたので、ちょこっとお話した。
MTに使い捨てカートを使うとリムが傷つきやすいと俺が言うと、フレ
ームの寸が短いところを初めに、いろいろと直すべきところをマルシン
に伝えたけれど、まったく反映されなかったとのこと。
「コマンダーも、修正しなきゃ駄目ですよと言ったんだけど、全然直ら
なかった。この企画だって、向こうが言い出したのにさ」だそうだ。
以前リリースしたボブチャウカスタムを再販してほしいとお願いすると、
「あれ作るの大変なんだよ。時間ができたら、またイベント会場で販売
するよ。まずはM4だね」だと。でるかなあw
- 197 :名無し迷彩:2011/01/09(日) 00:20:14 ID:wniY4Wvk0
- 教えてください!
最近、ようやくガバメントの魅力に気づいたもので知識がまだまだあさいです
GM-7を購入しようかMGCのコーンバレルどっちか
迷っているのですが、モデルガン歴が結構ながくどうせガバ買うならカスタムしようかなと思ってもいます
そこで、質問です
いちおーカスタムするためにコーンバレル使用のガバをベースにした場合このモデルでシリーズ70て存在するのでしょうか?
単純に刻印をシリーズ70したいからです
と、GM-7で後々どんなモデルがでそうでしょうか?
初歩的かもしれませんが、何卒お願いします
長文失礼しました
- 198 :名無し迷彩:2011/01/09(日) 00:45:23 ID:Ag6pnISO0
- 日本語で桶
- 199 :名無し迷彩:2011/01/09(日) 01:18:15 ID:5WJ+ycb50
- コーンバレルのシリーズ70があるかって事?
- 200 :名無し迷彩:2011/01/09(日) 08:38:15 ID:UVNnI0Bc0
- よーするにシリーズ70のバリエーションでコーンバレルのガバがあるのか?ってことか
あったっけ?
- 201 :名無し迷彩:2011/01/09(日) 09:56:38 ID:/aor1JnV0
- ガバのカスタムなんて無数にあるからなぁ
- 202 :名無し迷彩:2011/01/09(日) 10:30:59 ID:FaGf5Q6P0
- >>197
撃つならGM-7、撃たないならMGCのシリーズ70+コーンバレルでいいんじゃない?
本体もコーンバレルもまだ福岡に在庫あるし
- 203 :名無し迷彩:2011/01/09(日) 12:51:27 ID:HFUI1Uja0
- 撃つならGM7の方が部品あるから安心感はある。
ダミカとかリアルカートじゃないとダメならMGCのリアルカートの方がいい。
GM7もアルミカートでたから撃たない人が感じるあのおもちゃっぽさはマシになったかな。
- 204 :名無し迷彩:2011/01/09(日) 22:15:39 ID:UVNnI0Bc0
- >>202、203
ありがとうございます
やっぱりカスタムガバにしたいので、MGCのガバにしたいと思います
それとまた質問なんですが、
1、コーンバレルのガバを買って後から刻印をほってもらうか
2、シリーズ70のガバを買ってコーンバレル使用にするか
どちらがいいのでしょうか?
そもそも、2の場合はできるのでしょうか?(たしか、できた気がするのですが...)
MGCガバ対応のカスタムパーツとかは中古前提だとしてもなかなか手にはいらないですよね
ヤフオクで必至に探すくらいかな?
長文失礼しました
レスお待ちしております
- 205 :名無し迷彩:2011/01/09(日) 22:23:12 ID:FaGf5Q6P0
- >>204
2がいいと思う
その方が安上がりだし
コーンバレルとフィードランプだけ別に買えばポン付けできるよ
MGCガバのパーツだけど、つい最近福岡でデルタ、エッグホール、コマンダータイプの
ハンマー買った
スライドとかフレームでなければそこそこパーツの在庫あるっぽい
- 206 :204:2011/01/10(月) 00:39:22 ID:ZtOwG0j80
- ありがとうございます
2でいってみようと思います
サイトには掲載されてないようですが、電話とかで
在庫確認すればいいのでしょうか?
(ハンマーやトリガーならOK?)
ヤフオクもさっそくのぞいてみましたが、結構ありました
いくつか気に入ったので、入札しました
なんどもすみませんが、お願いします
- 207 :名無し迷彩:2011/01/10(月) 00:48:30 ID:FH9lO4j60
- あとMGCの在庫は、何気にマルゴーにも時々入ったりしますよ。
ブログを時々チェックしてみて下さい。
- 208 :名無し迷彩:2011/01/10(月) 17:33:59 ID:FX7yygx/0
- >>206
パーツの在庫はメールか電話で聞くしかない
- 209 :204:2011/01/10(月) 21:52:20 ID:ClDiEb0J0
- みなさん、ありがとうございました
今月はお金があまりないので、
来月あたりから、着工したいと思います
完成したらもしかしたらUPするかもしれないのでご期待ください!
- 210 :名無し迷彩:2011/01/10(月) 22:15:04 ID:aNAtt0Ao0
- MGC話は他スレでよろしくサヨウナラ
- 211 :名無し迷彩:2011/01/12(水) 22:43:13 ID:k/7Ty66M0
- MEUの次のネタは何だろうな
そういやこんなんが出たみたいだがw
ttp://www2.enekoshop.jp/shop/yamatoya-s/item_detail?category_id=115983&item_id=529985
- 212 :名無し迷彩:2011/01/12(水) 23:44:08 ID:/QzMhc2k0
- >>211
>ああ、あとイベント限定のとは別に、4.3インチが展示されていて、近日発売だって。
次のネタはこれじゃないか?
- 213 :名無し迷彩:2011/01/13(木) 13:41:58 ID:ozwkAKAi0
- そう、イベント限定の4.3はコーンバレルだが、近日発売予定のサンプルは
ブッシング付きだった。やっぱそのほうが作動が安定するみたい。
- 214 :名無し迷彩:2011/01/13(木) 19:14:26 ID:49H6AxhV0
- M4-MGなんだけど、ちょっと気になることがあるんだよな
ガスチューブ、メンテ分解しやすい様にスプリングとか付けて、
簡単に外せる様になってるらしいよな
これってさすがコバさんだなぁ、素晴らしいアイデアだなぁって関心したんだけど、
ということは、RISやRAS付けたら、せっかくのこのアイデアも死んじゃうだよなぁ
外観弄りたいし、バカスカ撃ってメンテも楽にやりたいし、悩みどころだよなぁ
- 215 :名無し迷彩:2011/01/13(木) 19:56:40 ID:4zsJtp/V0
- >>211
ギガント...
- 216 :名無し迷彩:2011/01/13(木) 20:30:19 ID:qVhjSFRE0
- BWCの3.8ウルトラコンパクト買った人いる?
作動の方はどうなのかと思って。
いや、そらそうそう撃てる値段じゃないけどなw
作動が完璧で、V10とか出してくれたらローン組んででも買いたい。
- 217 :名無し迷彩:2011/01/13(木) 20:40:54 ID:fGJVl5c/0
- GM-7用メタルカートの対応パーツ作ってたBWCは今回コバから純正メタルカートが出て涙目なんじゃないか?
- 218 :名無し迷彩:2011/01/13(木) 20:52:18 ID:XhAtYyF30
- >217
GM5リアルサイズが使えるならまだ救いはあったんだけどね。
BWCとタニコバは仲良いはずだけどこれは酷いw
- 219 :名無し迷彩:2011/01/13(木) 21:46:44 ID:+zzB5/ul0
- BWCのウルトラコンパクトはグリップがフルサイズなのが痛いな。
- 220 :名無し迷彩:2011/01/13(木) 23:16:04 ID:fGJVl5c/0
- 個人的に欲しいGM7の仕様を勝手に書いてみる。
・基本、GM7のHW素材は地肌だと白っぽ過ぎるので、スライドのみ黒染め仕上げにする。
・目につきやすいスライド後部のエキストラクター部分は、ダミーでもいいから別パーツにする。
・値段を少しでも安くするために、フレームはタクティカルベーシック2ndと同じくアモルファス製でも良い。(但しパーティングラインはちゃんと消して欲しい)
・サイトやアンビセフティ、リコイルスプリングやトリガー等のパーツも、タクティカルベーシック2ndと同じで良い。
・刻印は余計なパテント代や手間を削減するために、ごく最小限にする。
・ …そして一番重要なのは“TANIO-KOBA”や“JAPAN”、それに“CAP-BLOWBACK”、、、などといった、興醒めなカッコ悪い刻印は一切廃止する。(何なら刻印無しでも良い)
以上のような仕様なら、別に新たな型など起こさなくて今スグに出せると思うのだが。
タニコバさん、是非ともご一考宜しく頼む!
- 221 :名無し迷彩:2011/01/14(金) 00:37:03 ID:YOePShXU0
- 黒穴でコバさんに聞いてきたアレコレを要約してみた
漏れの聞き違いとかもあるかもしれないから確定じゃなくて
あくまでも「らしい」って事で
M4のカート
・カート本体はアルミ、インナー、プライマー部分は真鍮
インナーのOリングはこれまでのよりも細いタイプ(S番?)を使う
これまでのCPは気密が良すぎて空気の圧力でインナーが押し戻される事があったが、
ヘキサゴン(六角形)のインナーでカート内の空気の抜けが良いのでカートのセットが楽
チャンバーへの装填時も抵抗が少なく、不発が減る
それでいてブローバック中はガス圧でOリングが広がってガスを逃がさない
・真鍮のカートリッジよりも頑丈
テストで同じカートを数十回使ったけれど壊れなかった
(むしろカートを軽く出来たので低圧で弱いスプリングや軽いボルトでも
作動でき、銃にもカートにも負担が小さいと考えるべきか)
ただし、カートのOリングは消耗品、3〜4回ぐらいの連続使用で切れてしまうかも
・アルマイトのおかげで耐腐食性はとても高い
テストで火薬を使って1月ほど放っておいたカートの汚れも綺麗に落ちたぐらい
・価格の中でアルマイト代の方が材料代よりも高い
値段は上がったけれどこれまでの真鍮カートリッジよりも性能は良い
MGCのプラM16系にもデトネーターの外径を削れば使えるかも
- 222 :名無し迷彩:2011/01/14(金) 00:37:10 ID:jn7MFgIY0
- BWCのキンバーSIS、去年買ったけど高いし綺麗過ぎて発火できないw
ダミカ仕様にして、ニヤニヤ眺めてる。
間違ってる気がしないでも無いが、満足。
GM-5ばかりで遊んでたから気付いたけど、かなりスライド薄いんだなぁ。
MGCのが太めなのは分かってたけど、握って上から眺めると随分厚みに差を感じる。
今度出る、フェイクシティのカスタムも高いけど渋くて良いなぁ。
是非、セブンのミルズカスタムもお願いしたい。
まぁ、高い事は高いけどエランほど天井知らずじゃないし、GM−7ベースだと
強度的にも安心感あるな。
エランのガバは、強度的に不安だ。
まぁ、高い分サポートしてくれるんだろうけど・・・
- 223 :名無し迷彩:2011/01/14(金) 00:55:47 ID:z7kdhdMh0
- >>221
Oリングが消耗品って…
あれの脱着結構面倒だよな…
相変わらず微妙に行き届いてないという…
MGCへの流用は無改造じゃダメか
新カートだけでも楽しみたかったけどそれもすぐには無理か
- 224 :名無し迷彩:2011/01/14(金) 10:31:13 ID:xYUhhWfH0
- Oリングが3〜4回で切れるって…
いくらカート本体頑丈でも結局高コストってことじゃないかorz
- 225 :名無し迷彩:2011/01/14(金) 10:50:25 ID:akMVqH3E0
- >>224
夜の床で使うゴムは一回で捨てるけど、そんな感じじゃない。
- 226 :名無し迷彩:2011/01/14(金) 14:37:15 ID:y3zZPbvz0
- >>221>>223
そんなことだったらキャップ撃ち殻に戻せばいいんじゃと思うけどな。
Oリング替え用意して交換て割とめんどくさいような。
殻キャップにすると何かそんな不都合かね。
いちいちセットするの面倒かもしれないが、ハメるだけだし。
クリーニングは簡単に外れないOリングよりしやすい気がするけど。
- 227 :名無し迷彩:2011/01/14(金) 15:20:34 ID:YOePShXU0
- >>223
今までのP番だと線径が太くてかなり大変だけど(漏れもあんなの毎回やりたくない)
S番ならそこそこ現実的じゃね?
>>226
ユーザーが撃ち殻から作ると外径のバリ、穴位置、穴径にバラつきが出て難しいんじゃないかと
- 228 :名無し迷彩:2011/01/14(金) 22:09:25 ID:k8k1VH2N0
- アルマイトなんてハードでもそんな高くなるような事あるか?
製造業ならまとめて外注出すから割り引けるはずなんだけど
外注先が悪いんじゃないかと思う。高くなるくらいならアルマイトはいらない。
アルミの無地のままで出してその分価格安くしてくれ。
コストが極端に高くなるならいっそプラのカートでいいくらいだが。
- 229 :名無し迷彩:2011/01/14(金) 22:18:42 ID:YOePShXU0
- >>228
アルマイトは高いよ
特に硬質アルマイトは高い
やってる所自体が少ないし、腕の良い所は更に少ない
元々アルマイト処理自体が部品を治具に一個ずつ引っ掛けていく
ラッキングっていう手作業があるから手間が掛かる
アルマイトの仕上がりも腕前の世界だし
アルミ地じゃあ、あっという間にボロボロになるし、腐食する
- 230 :名無し迷彩:2011/01/14(金) 22:58:56 ID:Pw44ZslD0
- それにマガジンリップからの抜けやすさも違うんじゃない?
割り切ったつもりでもプラカートの見た目を気にする人もいるし。
- 231 :名無し迷彩:2011/01/14(金) 23:01:29 ID:z7kdhdMh0
- でも色でいえば、写真で見た範囲だとあのアルマイトの色もな〜というのはある
いっそニッケルメッキでいいじゃんと思うんだが、あれだと硬度たらんのかね?
- 232 :名無し迷彩:2011/01/15(土) 00:14:10 ID:2TgqWKtT0
- それよりお前らヘブンズ・フラワー見ろ。
GM-7(時期発売予定のショーティーモデル)大活躍だぞ。
- 233 :名無し迷彩:2011/01/15(土) 00:36:07 ID:oHdXhECu0
- >229
俺製造業だけど知ってるとこは水槽1回単位いくらでやってくれるよ?
アルマイトが本体より高いとかもう製品として本末転倒じゃないか?
そもそも無垢の真っ新な製品をそのままアルマイトするだけなら
日本のどこの業者だって綺麗に仕上がって当たり前だし。
和のM4A1のマガジンみたいにいくつか買うと本体より高いとかそういう状態に
なるなら素直に樹脂カートでよかったんじゃないかと思うよ。
- 234 :名無し迷彩:2011/01/15(土) 00:47:48 ID:2TgqWKtT0
- ヘブンズ・フラワー、協力タニオコバ標記キターー!
- 235 :名無し迷彩:2011/01/15(土) 03:22:42 ID:OShj0uOm0
- >>233
オープンデトネーターじゃ長物作動無理だっつうの
GM7以上のへろへろスプリングと軽量ボルトになるぞ
.223だと、5ミリキャップでもネックディフォルメしても肉厚ギリギリだろうしな
値段の言い訳鵜呑みにしてムキになんなって
新機軸を割高の説得材料にしてるだけだ
結局、納得出来れば買う、出来なきゃ買わないてことに落ち着くのよね
- 236 :名無し迷彩:2011/01/15(土) 18:23:00 ID:E3qqE4va0
- 昔のMGCの長物を知らないことは分かった
- 237 :名無し迷彩:2011/01/15(土) 18:41:35 ID:TCUKme1f0
- うん
- 238 :名無し迷彩:2011/01/15(土) 18:59:44 ID:oHdXhECu0
- >235
誰もオープンで作れなんていっとらんですよw
今の技術なら樹脂カートにミリネジを成形して使い捨てCPくらいは作れるでしょ。
使い捨てならキズでダメになったり分離不可でも気軽にそのままゴミ箱ポイできるし。
もう企画されちゃったもんだからそれにあわせて作るしかないわけだけど。
>236
生まれる前に生産された紙キャップのモデルガン持ってる俺はおかしいのかなw
- 239 :名無し迷彩:2011/01/16(日) 00:38:57 ID:hAQx1VbN0
- 腹の中でモデルガン遊び?
- 240 :名無し迷彩:2011/01/16(日) 09:59:33 ID:KSNNzIku0
- GM-7はモデルガンなりのコンパクトモデルが欲しいなあ。
具体的に言うとデトニクス。
ただ、コーンドバレルの生産の手間を考えるとやはりきついか。
- 241 :名無し迷彩:2011/01/16(日) 16:37:02 ID:h5GFN4i+0
- デトニクスはまだMGCのがあるから無理だろう。
マガジンからスライドまで全部作り直しになるから
せいぜいBWC経由でコンパクト系が限度だろうね。
- 242 :名無し迷彩:2011/01/16(日) 20:30:42 ID:Jo4v814F0
- これ出してくれないかなー
シンプルでカスタムベースにもいいと思う
ttp://www.springfield-armory.com/armory.php?clicktype=1911
- 243 :名無し迷彩:2011/01/17(月) 23:04:45 ID:YNLK8XMM0
- M4、ヤマトヤズで今日から予約開始なのに、
早くも売り切れかよ・・・orz
- 244 :名無し迷彩:2011/01/17(月) 23:06:35 ID:YNLK8XMM0
- 違ったw
購入方法がいつもと違うのか
ポチるんじゃないんだ
ひとりで慌てて大騒ぎしてスマソ
- 245 :名無し迷彩:2011/01/18(火) 00:42:16 ID:Ywlz3rQ/0
- もう完成していたのか
- 246 :名無し迷彩:2011/01/19(水) 17:52:46 ID:2dJKbnEZ0
- >242
PCキャリーのサイトとサムセフティを変えればこれとほとんど同じになるわけだけど、
問題はグリップ前面のチェッカリング。
GM7はこのチェッカリングがあるせいでカスタムベースになりにくい。
しかしこの画像を見ると、GM7の素の色は正しいという事が分かるな。特にフレーム。
- 247 :名無し迷彩:2011/01/19(水) 19:57:04 ID:E2WOw+Qg0
- >>246
チェッカリングは割りとどうでもいいw
サイトの乗せ替えが容易じゃないorz
最近のSFAはダストカバーが角ばってないんだな
- 248 :名無し迷彩:2011/01/19(水) 22:47:40 ID:9tI6DDK30
- こうして見ると、ノバックも良いけどボーマーサイトは渋いねぇ。
- 249 :名無し迷彩:2011/01/20(木) 01:26:16 ID:VyyEkGK70
- >>247
> 最近のSFAはダストカバーが角ばってないんだな
モデルによって角張ってたり角張ってなかったりする。
>>242のページのクローンガバ全部見てみ。
- 250 :名無し迷彩:2011/01/20(木) 19:27:31 ID:fS/9hjx10
- >>249
ほんとだw
スライドのセレーションもマチマチだね
てか本家のボマーって廃業したんだよね?
SFAのは丸パクリなんだろうか?
- 251 :名無し迷彩:2011/01/20(木) 21:04:19 ID:ZYRgUXqA0
- 1911作ってるのがそもそも・・・
- 252 :名無し迷彩:2011/01/21(金) 01:48:19 ID:Fh4pBxwv0
- >>250
ボマータイプのリアサイトならいろんなメーカーが出してるよ。
http://www.brownells.com/.aspx/pid=26108/Product/1911_AUTO_ADJUSTABLE_REAR_SIGHTS
http://www.brownells.com/.aspx/pid=23299/Product/COMBAT_CARRY_ADJUSTABLE_REAR_SIGHT
http://www.brownells.com/.aspx/pid=9/Product/SEMI_AUTO_PRO_EXPRESS_REAR_SIGHT
http://www.brownells.com/.aspx/pid=12457/Product/ADJUSTABLE_REAR_SIGHTS
http://www.brownells.com/.aspx/pid=5298/Product/SIGHT__REAR__ADJUSTABLE__LTD
http://www.brownells.com/.aspx/pid=4969/Product/1911_AUTO_ADJUSTABLE_SIGHTS
http://www.brownells.com/.aspx/pid=13846/Product/RUGER_reg__MK_II_TL_2000_REAR_SIGHT
- 253 :名無し迷彩:2011/01/21(金) 17:33:13 ID:wyda29D80
- >>252
おおー
特許取らなかったのかね
切れてるとか
ここ見てると思わずポチりたくなるなw
- 254 :名無し迷彩:2011/01/24(月) 12:39:52 ID:ebcUk4zD0
- http://www.pekosgunbox.net/Magazine/BO-MAR.html
ボーマーサイトについては、これを詠むべし。
- 255 :名無し迷彩:2011/01/24(月) 13:27:50 ID:m1FtmrDI0
- 神様はもうM1911以外の銃は作らんのでしょうか?
45口径のグロックで、使い捨てカートバンバン撃ってみたい!
- 256 :名無し迷彩:2011/01/24(月) 13:34:10 ID:AxTPBldU0
- 1911やM4やったのはガスガン外装とかのリソース流用が出来るからで、
その点グロックでしかも.45だと一から作る破目になるからな。
もしマルシソがモデルガン化でもしたら、TMが可能かもしれないが。
しかし、デュアルの構造はモデルガンとはかけ離れてるから可能性希薄。
- 257 :名無し迷彩:2011/01/24(月) 14:30:03 ID:m1FtmrDI0
- では1911の他に流用可能なモデルって何ですかね?
- 258 :名無し迷彩:2011/01/24(月) 16:51:55 ID:mlb4EapP0
- ハイキャパあたりをやればいいのよ。
1マガジン連射できるかわからんけど
- 259 :名無し迷彩:2011/01/24(月) 20:15:55 ID:upNB0g8a0
- VP70とUSPの金型って養子に逝っちゃったんだっけ??
- 260 :名無し迷彩:2011/01/25(火) 00:27:01 ID:0eW1kmiB0
- .45だとかなり選択肢が狭まるので、9ミリのなんか出してほしい。
せめてカートだけでも出してくれりゃデトネーターは何とかできるわけだから、
それでもいいわけだけど、そういうわけにはいかないよね。そりゃそうだ。
- 261 :名無し迷彩:2011/01/25(火) 01:04:13 ID:dQG7Fv0r0
- まー確かに世界標準の口径は9パラだよなあ。
プラカートだと素材強度の問題があるので、プルーフを考えると
先に.45を出す以外ないんだろうが。
昔のベルクフリートも.45→9パラで製品化したし。
しかし、ベルクカートあれはいい製品だった。
経年劣化の問題で消えなければねえ。
- 262 :名無し迷彩:2011/01/25(火) 01:43:00 ID:T51ZqDh90
- 9ミリだとマガジンの前部を絞らないといけないんじゃなかったかな
まあでも9ミリとか38スーパーとかやってほしいよね
- 263 :名無し迷彩:2011/01/25(火) 03:48:28 ID:0vq4a+x4P
- >>262
いや別にガバの9ミリ版がほしいという話ではないと思うのだがw
やっぱここは死ぬ前の宿題としてワルサーP5を・・・
- 264 :名無し迷彩:2011/01/25(火) 09:49:45 ID:T51ZqDh90
- そういえばP5結局作られなかったんだよなあ・・・
できればP88も作って欲しいと思うけど、今さら欲しがる人が少なさそうだ
orz
- 265 :名無し迷彩:2011/01/25(火) 12:14:45 ID:dQG7Fv0r0
- >>262
ベレッタやグロックや、理想的には各種SMGで使いたいっていう話だよ。
それらの後ならまだしも、それ以前に9パラガバとか特殊なものいらん。
世界標準で9パラとか言ったらガバ関係ないって判るじゃん。
ガバは米国ローカル文化だろ。
- 266 :名無し迷彩:2011/01/26(水) 00:45:31 ID:NgdrdbIL0
- >>265
基本的に「メリケンの、メリケンによる、メリケンのための拳銃」だからねえ、ガバは。
だからこそ特殊部隊なんかで使われたりするんだろうな、45口径ということを入れなくても。
- 267 :名無し迷彩:2011/01/26(水) 22:27:39 ID:DfzStMZn0
- たしかにガバは、まず45口径ありきの銃だね。
実物とほぼ同重量が売りのメガウェイトのガバ買って、握ってみて重さにぶったまげた。
1.1キログラムってのはさすがに重い。
P38やP08、ハイパワーなんて0.9前後に納めてて、ガバに匹敵するのはモーゼルミリタリーぐらいだよ。
結局45口径のリコイルに耐える強度を確保すると、あの重さになるということなんだろう。
軍板的には軍用拳銃なんて腰の飾り以外の何物でもないもんであって、廃止したところで特に困りゃしない。
1.1キログラムもするアクセサリーってのはさすがにどうかと思う。
- 268 :名無し迷彩:2011/01/26(水) 22:37:56 ID:NgdrdbIL0
- 最近では、CZ75 SP01というのが1.1キログラムもあってだな・・・
ちなみに9mm口径使用です
- 269 :名無し迷彩:2011/01/27(木) 00:37:20 ID:Yu86dO6X0
- M4のマグプルタイプのマガジン、
底の部分のマグプルマーク、まさか似ているからってヒゲコバマークにしないと思ってたけど・・・
思いっきり、ヒゲコバネズミじゃん!
遠くからや写真だと小さくて気が付かなかったよ!ww
- 270 :名無し迷彩:2011/01/27(木) 02:22:17 ID:tyTlnc3UP
- >>269
雑誌記事で周知のことじゃんw
- 271 :名無し迷彩:2011/01/27(木) 19:36:45 ID:RBQRLE0F0
- >>268
検索してみた。
なんというか……結局こういうバカな方向に進化するんだな(笑)。
こんなガラクタ、実際のところは役に立つ場面なんて存在しないよ。
素人さんは、こういう五徳ナイフみたいな拳銃を有難がるけど、拳銃しかないという状況設定なのに、スポットライトだのナイフだのくっつけるのはアホの極みだろうに。
「スポットライト+ナイフ+普通より重くなっちゃった拳銃」を持っていけるくらいなら、最初から小型のサブマシンガンでも持ってくよ。
勉強になりました。ご教示ありがとうございます。
- 272 :名無し迷彩:2011/01/27(木) 21:53:49 ID:xPoeBGMeO
- ヒゲコバネズミ
- 273 :名無し迷彩:2011/01/28(金) 00:37:47 ID:14OGmFoY0
- 特殊部隊とかでは拳銃が必要になるような事態とかあるのかな?
だからこそスポットライトなんかを装備できるようにしたりすると思うんだが。
それにメリケンはガバと45口径に絶大な信頼を寄せてるしね。
でもまあ、さすがにナイフはやりすぎだと思うがw
- 274 :名無し迷彩:2011/01/28(金) 00:47:29 ID:qeXEP+El0
- バヨネット付き拳銃とか、俺の厨二魂には火が付いたがなw
- 275 :名無し迷彩:2011/01/28(金) 19:26:43 ID:QLw8Cyc40
- 戦場における拳銃のニーズは、はっきり言ってしまえば無い。
ベトナム、湾岸、アフガン、イラクのいずれの戦場でも、語るに足る拳銃による戦闘実績を持つ兵士はいないとか。
ガバメントが米軍制式として長命だったのも、ガバメントの優秀性ではない。
本当の理由は、拳銃なんて軍隊にとってどうでもいい装備だったから。
槍持ってその場に立ってるだけの兵なら人間を立たせる必要はない。カカシで足りる。
制式拳銃などそんな程度のオモチャだったから、ガバも延々生き延びられたわけで……。
もっとも、そのあいだに蓄積された「人の想い」は大きいな。
クソみたいな重さは信頼感に、シングルしかない原始性は堅牢さにすり替わった。
かくゆうオレも、ガバはモデルガン・ガスガン合わせて30丁ばかり持ってる。
このあいだ並べてみてビックリしたよ。
床一面のガバの海(笑)。
まさかこんなに持ってたとは。
- 276 :名無し迷彩:2011/01/29(土) 00:17:24 ID:s99sViBC0
- >戦場における拳銃のニーズは、はっきり言ってしまえば無い。
その『腰の飾り』に熱心だよね〜〜米軍は。
DNAに刷り込まれてるのかな。
- 277 :名無し迷彩:2011/01/29(土) 00:36:50 ID:4RRuihJRP
- >>276
WW1で70万丁以上、WW2で200万丁以上と、他国の常識からすれば異常な数の拳銃をガバだけでも生産してるからな
米軍の動員の規模からいえば、1人に一挺とはいかんが、2〜3人に一挺ぐらいは拳銃を生産してる
いちどきに全部届いたわけじゃないけどさw
騎兵隊でインディアンとやりあってた頃の発想が抜けてないのは確かだなw
まあそれだけじゃなく、やっぱ拳銃が欲しい状況ってのがあるわけだが
- 278 :名無し迷彩:2011/01/29(土) 00:56:13 ID:gBiKq3gk0
- 西部劇や対インディアン戦のDNAというのは確かに感じるね。
1911から1911A1への変更点の一つにメインスプリングハウジングがあるわな。
結局ストレートからアーチドに変えるとグリップアングルが変わってくる。
ちょうどSAAのスタンダードとビズレイの違いと同じだ。
ビズレイが腕を肩まで上げて撃つのが前提のグリップアングルで、ガバだとストレートハウジング。
スタンダードはもっと低い腕の位置で撃つのが前提のグリップアングルで、ガバのハウジングではアーチドに当たる。
つまりアメリカは、ガバで抜き撃ち……とまではいかないが、肩より低い位置で撃つつもりだったらしい(笑)。
ジープや軍用バイクにもサドルカービンよろしくトンプソンやM1カービンの取り付けラックがついてる。
M3軽戦車はインディアンに襲われた幌馬車みたいで、4人乗りなのに5丁も機関銃突き出してるし……。
- 279 :名無し迷彩:2011/01/29(土) 09:52:38 ID:FKOIr7cW0
- どっかで読んだけどイラク戦争でも米兵の拳銃の需要はあったみたい。
有ると精神的に頼りになるとか何とか・・・
確かに戦場じゃ、ほとんど役には立たないみたいだけど、万が一捕まって
拷問されるくらいなら、「拳銃で自殺」っていう安心感?が有るみたい。
- 280 :名無し迷彩:2011/01/29(土) 10:19:34 ID:6YLxOXY10
- 「Gun」の今年の1月号だっけ?ガバの特集号
ヒサクニヒコのコラムで
「ベトナム戦争では兵士の装備の近代化が進められたが、実際の戦場はジャングル戦、基地への奇襲、
地下トンネルの捜索など近代戦とは程遠いものであり、再び、拳銃の役割が重視されるようになった」
と、書かれてたね。ここでガバへの不満が出てくるわけだが。
そういえば、「プラトーン」でウィレム・デフォーがガバだけ持って敵の地下壕を捜索するシーンがあったな。
- 281 :名無し迷彩:2011/01/29(土) 12:21:39 ID:4RRuihJRP
- まあモグラはガバの独壇場だな
いまみたいにライト付きのがあったら重宝しただろう
しかし、あんなアリの巣にひとりで入りたくねえよなあ…
- 282 :名無し迷彩:2011/01/29(土) 12:47:09 ID:V29jnE2w0
- >>281
当時トンネル用のカスタムガンを米軍で試作して実戦投入テストしてる。
S&Wのミリポリに懐中電灯付けたやつ。
- 283 :名無し迷彩:2011/02/02(水) 03:02:45 ID:mZViSZ9w0
- GM−7用アルミカートなんだけど、某所で言われてるように、大絶賛とは
いかないのが個人的な感想。
まず、デトネーターゴムとアルミカート内径がタイトすぎる。
樹脂カートみたく、水洗い無しでの二回目使用なんかぜったい出来なくて、
毎回水洗いしなきゃ、火薬カスでフィーディングトラブルが起きる。
パッケージに「オイルをうすくひいて下さい」とか書いてあるけど、
アルマイトコーティングが厚すぎて、寸法がキチンと出なかったのを
誤魔化してないか?
あとカート先端が一段落ちて弾頭形状を再現しているそうだけど、
これのお陰でスライドをゆっくり後退させてチャンバーからカートを
エジェクトしようとすると、一段落ちて先端が細まった分、
最後までカートがチャンバーの壁に保持されなくて、チャンバーがティルト
ダウンする頃には、カートの保持がグラグラしてエジェクターからリムが
外れてエジェクトされない。
この二点のお陰で、タイトすぎて送り込みきれないカートを排出しようと
しても、リムにエジェクターがかからず、にっちもさっちもいかなくなります。
みなさんの家のアルミカートはどうでしょうか。
- 284 :名無し迷彩:2011/02/02(水) 04:57:15 ID:bUk3m4lg0
- >>283
アルミカートでもデトネーターのゴム無しでは作動無理そう?
- 285 :名無し迷彩:2011/02/02(水) 08:00:16 ID:WxXEXFrD0
- >>283
某所ってどこですか?
- 286 :名無し迷彩:2011/02/02(水) 11:28:29 ID:PeX6xBNO0
- アルミカート買おうか迷ってたけど、やっぱいらねーな。
発火専用と割り切るなら樹脂カートで十分だね。
M4カートのOリングの件といい、コバさん中途半端だね。
- 287 :名無し迷彩:2011/02/02(水) 12:41:14 ID:K0vfLCGo0
- wktkでアルミカート買ったんだけど・・・
あんまり調子よくないな、これ
オイルの塗布はちゃんとやってるんだけど、抵抗が大きすぎるのか
不完全閉鎖からの不発が多い
手動で動かしても>>283の言うとおり、保持が良くない
発火してもエジェクトがイマイチ
気取らずプラカートと同じ外形にすれば良かったのに・・・
マイクロメーターで16発のどれを計っても穴径は7.03〜7.04だから
内径はキチンと出てるんだけど、径そのものがタイトすぎるんじゃないかな
公差がいくつかは知らないし、ゲージを作ったわけじゃないから底まで
同じ径かは解らないけれど
アルマイトで厚くなることはない(むしろ痩せる)から元々の設定が問題?
プラと真鍮は7.12あたりだった(プラは物によってはかなり歪んでて7.08〜7.15)
- 288 :名無し迷彩:2011/02/02(水) 12:47:41 ID:r5h23PIu0
- >>284
試していないので判らないのですが、拡張ゴムの無いデトネーターではカート内径との
隙間がありすぎて、リコイルスプリングを弱めるか、隙間をタイトにしないと、
ブローバックしきらないと思います。隙間をタイトにし過ぎると、火薬かすによる
フィーディングトラブルが起きるので、バランスが大切だと思います。
ただ、樹脂カートよりかは精度と強度が出ていると思いますので、
精度的にツメやすくなると思います。
>>286
樹脂カートで随分悩まされた、キャップ撃ちガラの飛び出し防止にキャップ保持部が
アルミカートでは一段狭くなっていたりして、改良の努力は認められるのですが、
正直期待外れでした。
カート内径のタイトさから起きるフイーディングトラブルはデトゴムの外周を削る
(それでもブローバックは十分します)事でスムーズに装弾されますが、
カート先端のすぼまりからくる手動エジェクト不良は困りもんです。ちなみに
樹脂カートでも真鍮カートでも同様の事をしてもきちんとエジェクトされます。
重量などではなく、先端の弾頭形状再現の為の一段落ち込んだ形状が明らかな問題です。
あ、ブロ−バック時はきちんとエジェクトしますよ。念のため。
- 289 :名無し迷彩:2011/02/02(水) 20:11:43 ID:LtM+GDCp0
- >>282
安そうw
- 290 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 13:53:43 ID:3Agv3Fsv0
- オイルを吹かないといけないというのは、何というか本末転倒だと思う。
GM7はオイルを吹かなくても(というか、吹かないほうが)快調に作動して、
そのお手軽さが魅力的だからこそ、数々のデフォルメにも目をつぶれるのに。
カートが飛んでいく先もやっぱり気になってしまう値段だしねえ。
やっぱり基本は樹脂カートだよなあ。
- 291 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 16:04:28 ID:lESYwtJ/0
- どっかで真鍮オープンカートと専用デトネーター作ってくれないかな
デトネーターゴムの交換がいらないし、さっと水洗いだけですむのが楽ちんだね
カートはひねったおしぼりとか突っ込んで拭くだけでいいしさ
スプリングが軽いから楽勝で動くと思うんだけど…売れないかw
- 292 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 18:09:25 ID:ZP35UHPG0
- >>291
作ってエキスト破損続出だったじゃないか…
- 293 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 18:22:51 ID:lESYwtJ/0
- うん、だからエキストも金属で作るw
簡単な構造なのにどこからも出ないのは思ったよりも面倒なのだろうか、と
- 294 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 19:49:24 ID:2F1b4KsT0
- 真鍮のオープンカートと旧式のオープンデトと鋼材製のエキストが欲しいってこと?
カートはBWCが出してるし、エキストはマルベリのGM7対応リアルカートキットにSUS製のが付いてるぞ
旧式のオープンデトはうまく動かすの難しいと思う
- 295 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 20:46:51 ID:VOjGiyaL0
- マルベリのはまだ発売されてないよ。インデペンデンスで聞いた。
>旧式のオープンデトはうまく動かすの難しいと思う
難しいかな? 出たらうれしいんだけどな。
- 296 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 21:20:11 ID:Husy7VbT0
- >>291
それなら昔のオープンデトの中古を揃えたら済むだろ
- 297 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 21:39:08 ID:2YDqgZ+60
- >>295
GM5にGM2のデト組めば出来そうだが?w
- 298 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 21:49:38 ID:x0xiJKuW0
- 旧式のオープンデトとCFの組み合わせは
無かったよね。意外とアリかもね。
- 299 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 21:55:03 ID:GbQjnkMP0
- 旧式オープンカートも100発くらいはクリーニングなしで撃てたから
実現したら楽しいだろうな。問題は対応デトネーターか。
- 300 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 22:14:51 ID:x0xiJKuW0
- >>287の測った内径7.03〜7.04は旧式デトに対応する範囲の径だよね。
旧式デトにCF用のストッパ段差を何とかすれば手作りレベルでも
アルミカート+旧式デト試せそうだね。
- 301 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 23:11:58 ID:2F1b4KsT0
- >>295
>マルベリのはまだ発売されてないよ。インデペンデンスで聞いた。
まだだったの!?
買ったって人の書き込みがあったんだが釣りだったのか
- 302 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 23:22:02 ID:VOjGiyaL0
- >>301
モニターで何人かに試してもらってるんだってさ。
ポン付けできる物ではない様な事を言ってたよ。
コバカートとマルベリのカートの寸法が違うからだそうだけどどうなるかね。
- 303 :名無し迷彩:2011/02/03(木) 23:45:01 ID:2F1b4KsT0
- >>302
gun誌に載ったからてっきりもう売ってるもんだとorz
鉄エキストはBWC頼みかね…
まぁ鉄エキストにウン千円払うかと純正エキスト折れる度に換えるかはジレンマでもあるかw
- 304 :名無し迷彩:2011/02/07(月) 15:18:49 ID:4gMPCHKT0
- 次回発売予定のGM7ベーシック4.3インチのスライド刻印はあの5インチGM7ベーシックと同じく、例のタニコバオリジナル書体のようだ…残念。
- 305 :名無し迷彩:2011/02/07(月) 17:46:35 ID:ZpGFUw4W0
- >>304
イベント限定に望みを託すか・・・・orz
- 306 :名無し迷彩:2011/02/08(火) 18:39:22 ID:eaSxD1iK0
- もっとユーザーの意見に耳を傾けてはくれまいか・・・・・
- 307 :名無し迷彩:2011/02/08(火) 22:32:12 ID:MNUwQe4J0
- あの書体じゃなければ買うんだが・・・
- 308 :名無し迷彩:2011/02/08(火) 23:07:24 ID:+ZWXbJs50
- なら買って埋めればいいじゃん。
文句だけ言って買わない奴の意見なんて聞かなくて良し!
- 309 :名無し迷彩:2011/02/09(水) 00:50:17 ID:hNzK2yWP0
- >>308
いや、他のは3丁ほど買ってるよ。
君にとってはなんでもないようなことでもできない人もいるんだよ。
敷居を高くしてほしくないなぁ。
- 310 :名無し迷彩:2011/02/09(水) 01:08:59 ID:M4xiXtr70
- >>304
最近、カスタム品や限定品を売るために、ワザとやってるんじゃないかと思えてきた。
- 311 :名無し迷彩:2011/02/09(水) 01:58:14 ID:jiWWx1kQ0
- MEUのセレーションが細くて刻印違いの出てるけど、限定品なの?
何気にいいので欲しくなったよ。しかも値段下がってるじゃん
- 312 :名無し迷彩:2011/02/09(水) 20:04:24 ID:SOB1u5BO0
- >>311
限定だろうね
でもアレいいよなw
つーかMEU出すなら最初からアレでよかったんじゃねwww
- 313 :名無し迷彩:2011/02/10(木) 00:03:43 ID:2Zn1yy2cO
- あれってグリップ参考品になっとるが、
本物グリップポンづけできたよね?
- 314 :名無し迷彩:2011/02/10(木) 01:00:45 ID:Hao+U7YnO
- >>308
そうか。
ではこの際、刻印を埋める方法、ぜひ教えていただきたい。
ちなみにせっかくのHW樹脂なのでブルーイング処理したいから、安易な塗装仕上げとかは無しの方向でタノムわ。
- 315 :名無し迷彩:2011/02/10(木) 20:14:25 ID:DT2OFUyw0
- >>313
GM45Cだよね?できるよー
真ん中の繋ぎの部分ドライヤーで温めながらやらないと下手したら破けるけど
- 316 :名無し迷彩:2011/02/10(木) 21:41:08 ID:QsErsxxi0
- >>308
はマッドぽり〜す
- 317 :名無し迷彩:2011/02/11(金) 08:57:32 ID:1CJh1XMOO
- >>315
サンキュー
- 318 :名無し迷彩:2011/02/13(日) 01:33:48 ID:T4G/L4Wv0
- 初めてアルミカート撃ったが、予想より良いぞコレ。
プラカートより反動と音が増す。
排夾の勢いもプラより良い。
ちょっと調子良すぎて壊れそうで心配だけれど・・・
手動排夾はちょっと調子悪い時があるけど、発火させるとバッチリ。
オイル塗れってあるけど、キャップ入れる前にシリコンオイル一噴きで大丈夫。
発火後もティッシュで拭ってオイル吹いてキャップ再装填で問題なくワンマグ発火。
気密が良いのか吹き戻しもないし、久々にモデルガン撃って耳がキーンとなった。
俺の使い方と相性が良いだけなのか?
ちなみに先週末仕上がったロット品だよ。
- 319 :名無し迷彩:2011/02/13(日) 08:05:31 ID:MHW6Fc/m0
- >>318
先週末仕上がったロット品って何でわかるの?
その先週末の製品が改良されてるんだとしたら
最初のロットが流通してる現状では怖くてちょっと買うのをためらう。
- 320 :名無し迷彩:2011/02/13(日) 09:08:33 ID:T4G/L4Wv0
- >>319
購入先の小売店が品切れしていて、小売店から直接製造元に聞いてもらったから。
最初から製造上の変更点はないってよ。
シリコンオイルでギトギトになる位アルミカートにオイル吹いてからキャップ込めた方が良い感じ。
- 321 :名無し迷彩:2011/02/13(日) 23:27:00 ID:CwzDoY5w0
- >>320
そうなのか、ありがとう。
- 322 :名無し迷彩:2011/02/14(月) 02:22:56 ID:vZrDvRnV0
- 久々に分かり易い自作自演を見た。
- 323 :名無し迷彩:2011/02/14(月) 07:56:28 ID:rqrfme3k0
- >>322
ヨゴレだなお前。
- 324 :名無し迷彩:2011/02/16(水) 15:44:48 ID:gUCJsyfaO
- M4MG予約した
楽しみ
- 325 :318:2011/02/19(土) 23:27:14.84 ID:1+hXHjx90
- GM7をアルミカートで50発位発火させたら、エジェクターが凹んでたorz・・・
エキストラクターは何の問題もなし。
調子良かっただけに、やっぱり負荷がかかるのね。
普段は樹脂カートで、アルミカートは御披露目用にするよ。
樹脂カートはカートが柔らかい分、銃には優しいんだな。
- 326 :名無し迷彩:2011/02/19(土) 23:53:33.92 ID:c/OTrzcY0
- エジェクターの強化といえば
今月号のGun誌に出てたエラン製ガバの記事のあれが簡単でいいなぁ。
ステンレス板でやれば錆知らずだ。
- 327 :名無し迷彩:2011/02/20(日) 12:54:24.63 ID:Za7Ugld/0
- >>326
記事見たらもろに後加工・後付けパーツなんだなエラソ。
手作り感満点というか、価格の割にえらく間に合わせっぽくてワロタ。
- 328 :名無し迷彩:2011/02/20(日) 23:37:48.50 ID:HuUpLioO0
- タニオコバ早くGM7のバレルを再生産してくれ。
チャンバーの刻印も色々出してほしい。
- 329 :名無し迷彩:2011/02/21(月) 00:14:51.40 ID:Buq/6ZPOO
- >>328
え?!
いまGM7のバレルって欠品してるのか?
- 330 :名無し迷彩:2011/02/28(月) 17:55:06.96 ID:RYd1ugkI0
- M4明日配送のメール来た。
MGキャップが無いことに今気づいた…
- 331 :名無し迷彩:2011/02/28(月) 18:29:55.98 ID:A7EED/Vh0
- M4一番早いのは、コバ直販で地域によっては明日到着だって
多店舗で購入の場合は、明日店舗着発送→水曜日行こう到着だって
- 332 :名無し迷彩:2011/03/01(火) 13:21:53.62 ID:eQb8TW/y0
- M4発送通知のメールきた。明日の到着が待ち遠しいな〜
- 333 :名無し迷彩:2011/03/01(火) 20:18:41.25 ID:W58b5kKX0
- マルゴーに入荷!!
- 334 :名無し迷彩:2011/03/01(火) 20:54:13.80 ID:r260EYTa0
- 買える人が裏山。
高すぎるYO!
- 335 :名無し迷彩:2011/03/01(火) 22:09:29.92 ID:XRh0C++a0
- ポン付けできるレイルおしえて下さい
クラッシックアーミー製RISは合いませんでした
- 336 :名無し迷彩:2011/03/01(火) 22:25:18.46 ID:W58b5kKX0
- ぶっちゃけ言っちゃうと、
タニコM4には、マグプルのMOE以外は、ハンドガード変えない方がいいんじゃないか?
って思ってる。
レイル付けちゃうと、せっかくの楽々メンテのために、伸縮式にしたガスチューブが死んじゃうからねぇ。
- 337 :名無し迷彩:2011/03/02(水) 14:40:09.15 ID:hvfUJbaS0
- >>336 ありがとうございます。
なんちゃってCQB仕様にしてみようかと思ったんですが、
MOEハンドガードとストック明日届きます(笑)
実物マガジン装着できるんでちょっとびっくり。
- 338 :名無し迷彩:2011/03/02(水) 15:13:51.56 ID:ouF+Nc8P0
- 発火させた人ははまだいないのかな?
- 339 :名無し迷彩:2011/03/02(水) 17:14:24.89 ID:B3OzymIdO
- >>327
わざわざ後付けでやってるから値段が高いんでしょうww
キックが今までのMG最強って話だから銃へのダメージもデカいんだろうね。
- 340 :名無し迷彩:2011/03/02(水) 18:41:54.10 ID:ugPmhuRX0
- 来ました!
今抱きしめています^^
- 341 :名無し迷彩:2011/03/02(水) 22:28:18.26 ID:XHte6Pul0
- >>340
おめでと〜
30m~からのグルーピング激しく希望
- 342 :名無し迷彩:2011/03/02(水) 22:30:31.50 ID:ugPmhuRX0
- モデルガンですよ??
- 343 :名無し迷彩:2011/03/02(水) 23:00:14.76 ID:XHte6Pul0
- mjk
GBBだとおもてた・・・
やばいめっちゃ恥ずかしい・・・
- 344 :名無し迷彩:2011/03/03(木) 02:45:44.69 ID:O3hEbPo80
- M4フルオート最高。
失禁しそうになった。
- 345 :名無し迷彩:2011/03/03(木) 09:09:46.25 ID:JFNVGcEr0
- で、購入した諸君達。
肝心の発火性能と外観、質感どうなのよ?
こっちは指くわえて待ってるんですけど?
失禁するようなレポ御願いします。
- 346 :名無し迷彩:2011/03/03(木) 12:37:00.37 ID:yVHndfGI0
- 暴発事故お詫びキター!!!
- 347 :名無し迷彩:2011/03/03(木) 13:47:07.93 ID:9fgx24tq0
- なんかみんな楽しそうだな最近マルシンのXM177E2買ったがやはりやめとくべきだったか
- 348 :名無し迷彩:2011/03/03(木) 15:24:38.05 ID:HsfAaVrF0
- 価格のクラスも違うし樹脂と金属の違いも有るしそれはそれで
- 349 :名無し迷彩:2011/03/03(木) 15:47:51.23 ID:9fgx24tq0
- しかしてっきり金属だと思ったのに
まぁたしかによくよく考えたらあり得ないが
いつにたったらM4の金属でるやら
- 350 :名無し迷彩:2011/03/03(木) 15:53:32.38 ID:HsfAaVrF0
- つ ホビーフィックス
- 351 :名無し迷彩:2011/03/03(木) 17:20:22.63 ID:XKYfmSd6O
- お前ら贅沢だぞ
今の時代に一部ガスガンと共有出来る外装パーツ以外、完全新規の長物モデルガンが出ることだけで奇跡なんだぞ
- 352 :名無し迷彩:2011/03/03(木) 22:50:30.20 ID:FDfo9AjW0
- コバ爺ちゃん・・・・頼むよ
http://www.taniokoba.co.jp/m4mg_set/M4MG_INFO01.pdf
- 353 :名無し迷彩:2011/03/03(木) 23:16:09.60 ID:5uuGbSWw0
- それさ、別にどうって事無いんじゃねーの。
僕は.45ACPと9mmパラばっかりで、ファイアリングピンは
カートリッジのすれすれに入れてたから、M4のローディングの動画を見て
「長物用はえらく奥まで入れるんだな。暴発しないのかな」って思ってたし。
どうせ奥に入れようがすれすれに入れようが、チャンバーに入って発火準備おk
状態になったらファイアリングピンは適正な場所にくるんでしょ?
初回ロット云々とか言ってるけど、次期ロット対策って言っても
ローダーの長さがちょっと短いだけとかせいぜいそんなんだろうと思ってる。
- 354 :名無し迷彩:2011/03/03(木) 23:35:14.46 ID:g2Cy676L0
- 今回の件とは関係ないが、.223のカートでFピンを押し込むときに暴発すれば
約1インチのバレルからFピンが発射される状態になるのか。
そのパワーたるや充分に真正銃だろうなぁ
- 355 :名無し迷彩:2011/03/03(木) 23:41:39.15 ID:G9TLYWh90
- これは銃本体には全然問題はないみたいですよ。
カートに問題があるということだけど、
使用すればすぐにキツキツになって、問題なくなるとのこと。
初期状態のアルマイトが予想以上に表面がなめらかすぎたということみたい。
- 356 :名無し迷彩:2011/03/04(金) 00:33:04.65 ID:c5vhNWNc0
- 正直、たいした問題じゃないな。
次ロットで多少アルマイトのカートの表面仕上げをざらつかせるくらいかな?
それより俺にとって一番の問題は価格だorz
- 357 :名無し迷彩:2011/03/04(金) 00:39:34.40 ID:0C0M4Xfs0
- 買えなくて悔しいから手持ちのMGCのを弄って気持ちを落ち着かせてる
- 358 :名無し迷彩:2011/03/04(金) 00:44:53.96 ID:eBELptPs0
- 俺も俺もー
もう再販されないかと思うと発火できないけどね。
- 359 :名無し迷彩:2011/03/04(金) 00:51:59.77 ID:4TowUvfO0
- いいなM4は、、XM177なんてほとんどデコレーションできないぞ
できるか知らないが精々実物ストックやグリップつけたりM203つけたりするくらいしかないし
むりやりマウントベースつけれた気がするがなんか不格好だし
- 360 :名無し迷彩:2011/03/04(金) 05:55:36.59 ID:N9wr+AWIO
- ようつべにうpマダー?
- 361 :名無し迷彩:2011/03/04(金) 09:55:05.09 ID:oe20WYEH0
- 発売前からあれだけしつこく発火動画見せられると、
どーせ快調なんでしょ、と思って発火する気が起きない不思議。
- 362 :名無し迷彩:2011/03/05(土) 00:37:55.84 ID:v8LwJ07u0
- >>343
そんな君にはコバ製ガスブロM4をオススメする。
- 363 :名無し迷彩:2011/03/05(土) 07:10:18.96 ID:0MCqB+4T0
- 装填したとたんトリガーを引かなくてもフルオート。最高じゃないか!
- 364 :名無し迷彩:2011/03/05(土) 18:22:50.73 ID:MRiRQmlH0
- 装填した瞬間に全弾フルで撃ち尽くすなんて、昔のブローバックのデフォw
- 365 :名無し迷彩:2011/03/05(土) 18:58:42.15 ID:BxM1Si4h0
- M4キター
で、カートの滑りが良すぎる問題はさりげなく致命的かも
オイルを付けずにインナーをほとんど押し込まなくても
装填のやり方が
チャージングハンドルを引いてパッと離す、
ホールドオープンからボルトキャッチを押す
だとまず暴発する
セミオートがほぼ不可能、ほとんどの場合、バーストor全弾ばらまく
同じカートを複数回使ってインナーなどを汚してみたら
暴発はなくなったが、閉鎖不良やディスコネクト不良
(ハンマーが起きない)を
をおこすようになった
そして、クリーニングすると上に逆戻りする・・・
もう150発撃ったけどどうにもならない感が
お爺ちゃんタスケテ
- 366 :名無し迷彩:2011/03/05(土) 21:31:32.68 ID:0MCqB+4T0
- 購入店の話しに因ると、対策方法が無いらしい。
開発の煮詰めが甘かったのか?
返品対象には?
- 367 :名無し迷彩:2011/03/05(土) 21:38:29.05 ID:sTP03fit0
- いっそのことパラカートみたいに二重構造にしたらどうなんだ?
内側だけ樹脂で更に音抜け抜群とパワーアップ狙いで
ボルトキャッチは致命的だな…
- 368 :名無し迷彩:2011/03/05(土) 21:39:17.44 ID:sTP03fit0
- まあ本末転倒だけどね、コストかかる手間かかるわで
- 369 :名無し迷彩:2011/03/05(土) 21:51:33.05 ID:NaR8e3Jv0
- 返品ちゅうか、例えば店舗とか本家とかでカートリッジ交換等が
現実的な対策になるのだろうか?
- 370 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 00:08:20.58 ID:Xtm44uaj0
- どうして試作のときは問題にならなかったのか?
量産して発売と同時に問題になるなんて、量産は試作と違う仕様にしたのか?
- 371 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 00:22:01.12 ID:SYapwxE60
- 多分、コバやマッドで実験で使っているカートは、
何度も使って、有る程度こなれたカートだったからでは??
まるっきり新品のカート使って、
色んなケースや状況で、実験しなかったとか??
- 372 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 00:24:32.75 ID:A9AvDWiR0
- そうだよな、ブログや取り巻き使って散々開発を煮詰めて史上最高のモデルガンとかってアピってたけど、
いざ発売すると、装填して大暴発ってwww>w<
- 373 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 00:28:15.37 ID:Xtm44uaj0
- そうなら、何度も使う前は暴発してたはずだから、それは違うっぽいかな。
いずれにしろ試作と同じ物を量産しなかったんだろうな。
- 374 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 00:30:22.86 ID:SYapwxE60
- >>365
インナー押し込まなくって、
銃下に向けなくっても、
暴発する可能性があるってこと??
- 375 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 00:34:40.72 ID:A9AvDWiR0
- ここで速効どっかのサードパンテーが快調ノーマル真鍮カートを
安価で出せばコバのボッタクリカートなんか見向きもされないのになw
- 376 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 00:34:54.94 ID:57eSZ6Y00
- まさかのMGCカートのほうが調子よかったりして
- 377 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 00:54:57.06 ID:y9uKKVMT0
- >>372
いい年こいて、ゼロから物を作ってる人を問題がある時に笑うのはやめようよ。
- 378 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 01:20:06.85 ID:A9AvDWiR0
- >>377
いい年こいてってどうしてお前は俺の歳を知ってるんだ?
お前は魔法使いかなんかかよ
- 379 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 01:23:54.64 ID:WdK5cDqn0
- そうだよ。どう考えても小学生以下の書き込みだろ。
- 380 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 01:24:48.78 ID:kvX0Cvdx0
- M4見てないけどセンター発火なんでしょ?
デトの根元を太くして強制的にカートをストップさせて
デトとインナーのクリアランスを十分に取れば暴発なんてスグに治るじゃん。
ファイアリングピンのエナーシャで暴発するなら
ファイアリングピンスプリングも強くすれば良いよ。
- 381 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 01:27:37.77 ID:A9AvDWiR0
- >>379
ここが2chでよかったねw表で俺にそんな口利いてきたら
テメーなんど歯が全部折れるまで俺に顔面殴られるだけなんだしなw
- 382 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 01:38:42.27 ID:y9uKKVMT0
- 本当にカート「だけ」が問題ならば、出来るだけ本体の部品はいじくらない
方が負担が少ないだろうし。
>>381
モデルガンスレで、しかもタニコバ製品専用スレに書き込む人間なんて
オッサンしかおらんやろ。
- 383 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 02:06:55.80 ID:n9cn1WyaO
- >>379と>>382の書き込みをまとめると、>>381は体がオッサンで頭は小学生という事か。まさしくその通りのようだなあ。
タニオコバのブログに難癖以外の何者でもない長文のコメント入れてたのも、こういう奴なんだろうな。
- 384 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 02:11:31.12 ID:euHzcVUH0
- >>382
確かになw
しかし、もしかしたら高校生かもしれんぞ
俺がそうだしな
M4はお金がまったく足りなくて未購入だがな
買えない奴らからしたら暴発なんて些細なことにしか思えん。それさえ除けばいい出来なんだろうし
キットモデルで3万くらいでだして欲しい
- 385 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 02:21:04.70 ID:hG1Hu+Mz0
- >>381
今までそうやって口先だけご立派で生きてきたオジサンなんだ、頭悪そうだね
大学出てる?歯が全部折れるまでとか・・・恥ずかしくないの?
強いよアピールしときながらどれだけ恥ずかしいこと言ってるのか分かってる?
- 386 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 02:23:09.01 ID:A9AvDWiR0
- >>383
携帯でカキコしてID変えてまでご苦労なこったw
よっぽど震えたんだろうなww屁たれがww
おい!お前のモデルガン全部頂いて売りさばいてやろうか?ww
住所教えろや!屁たれがwwww
- 387 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 02:26:39.32 ID:A9AvDWiR0
- イジメラレッコが震えまくっててウケルwwww
おい!ガクガク震えてるぞwwww
M4かっぱらってやんぞオジンどもwwwww
- 388 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 02:30:18.07 ID:A9AvDWiR0
- >>385
お前が弱っちいのは100%だから精々略奪に会わないよう気をつけとけよボケナス屁たれチョンww
お店出たら背後に気をつけとけよ、お前みたいなの格好の餌食だからww
- 389 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 02:39:43.52 ID:0g8p9uFK0
- >>お前のモデルガン全部頂いて売りさばいてやろうか?ww
>>M4かっぱらってやんぞオジンどもwwwww
激しくワロタwww
今頃になってGM-7欲しくなってきたので過去スレなどの情報収集中。
318iさんのレビュー見ようかと思ったらサイト閉鎖しちゃったのね…
モデルガン未熟者な俺には見やすくて参考になる場所だった為に残念すぎるorz
- 390 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 02:54:16.37 ID:Xtm44uaj0
- >>380
今度のM4にはファイアリングピンスプリングってのが入ってるの?
- 391 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 03:05:18.29 ID:gWVkuuBm0
- ID:A9AvDWiR0
なんだこのキチガイ
今時小学生でもここまで情けないネット弁慶は無いぞ
- 392 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 03:36:31.80 ID:A9AvDWiR0
- キーボード打つの震えてるよ?w
- 393 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 06:34:50.08 ID:NpWpyM7LO
- 気持ち悪い池沼なんてほっとけよw
見てて恥ずかしいわw
topのM4とタニコバM4めちゃめちゃ迷ってる……
topが出ない事には話にならんのだけど。
- 394 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 08:45:44.26 ID:YrhnTEia0
- ID:A9AvDWiR0
き も ち わ る い
381
てめーなんど?なんどってなに?
どこの方言ですか??
- 395 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 09:06:24.27 ID:MLgPRNmdO
- GM7は箱出しでバンバン発火できるし、耐久性も抜群でメンテ簡単。
何たってカートの準備&整備が楽チンでいいね、発火するには最高だよ。
アルミカートも面白いけど、少しエジェクターが傷むから発火堪能するなら樹脂カートで充分。
- 396 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 10:36:31.16 ID:y9uKKVMT0
- >>389
本当に閉鎖されてるな。
もったいない。消さなくてもそのまま放置しとけばいいのに。
あの独特の略語は、この板も見てると確信している。
>>391
ヒント:かまって君
- 397 :365:2011/03/06(日) 10:56:19.78 ID:Ckj9qAIG0
- >>374
右手でグリップを握って水平に構えたままでも
上の様な装填をすると漏れのは発火した
>>380
センター発火だけどインナーが慣性で必要以上に
遊んじゃって火薬を突付いてるみたい
ファイアリングピンは動いてない筈
空キャップを入れたカートのプライマーはどんな装填をしても
動いていないから
とりあえずOリングを太いP3にしてカート内の
クリアランスを減らしたら暴発はなくなったけど
キックが強すぎてまともに作動しないし、銃本体にも最悪だな・・・
やっぱりGM-7同様、どこかを弄るとどこかに無理が来る
あとはデトネーターを短くするくらいしか思いつかないが
盛ったり削ったりの前にメーカーの対応待ちだな
外装弄って遊んでる
- 398 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 11:06:28.53 ID:y9uKKVMT0
- カートリッジ交換よりはデトネーター交換の方が負担は少なそうだな。
GM5でさえ互換性の無いデトネーターがコロコロ変わってたし。
- 399 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 11:47:49.11 ID:Zl7CBIwh0
- なんかスレが伸びてると思ったら…
>>397
案外粘度の高いグリスをインナーとプライマーにつけてやったら改善しない?
結構グリスって抵抗になるし
まあお手軽さなくなるけどな…
閉鎖の衝撃で起こるなら、メインスプリング弱くするっててもあるか
あとは、最後の手段はデトネーターの長さ調整?
デトネーターの長さの設定間違えてるってありそう
まあ削っちゃって不発続発になったら目も当てられないから、手を出し難いけどね
- 400 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 11:52:12.77 ID:nuQo32qbO
- 幼稚な奴はもうスルーしましょうよ
自分、今までタニオコバM4を買う予定だったんですが、皆さんの書き込みを見てやめました。
鬼のすり合わせを覚悟してマルシンM16の組み立てキットを買います。
- 401 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 12:00:21.95 ID:SYapwxE60
- というか、150挺はもうメーカー、問屋在庫切れみたいで、
後は店頭在庫のみみたいですから、
M4初期ロットを買いたい人は、どのみち店頭で見つけたら早いもの勝ちみたいだけど。
- 402 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 12:39:35.60 ID:y9uKKVMT0
- いい事考えた。
撃たなきゃいいんじゃね?
>>400
そんなに深刻に考えなくても、次期ロットが出てから考えたら。
僕は初めからそのつもり。
トイガンでもパソコンでも工業製品でも何でも、
初期ロットを買うのは貴族と人柱とマゾとキチガイと信者と変態と神様だけだし。
平民と一般人は次期ロット以降を買えばいい。
- 403 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 13:56:13.93 ID:qTOgU+Vu0
- マルシンからS70のガバメントが出るみたいだけど、新規金型なのかな?
後、前回発売時オリーブドラブ風の色合いが不評だったの分かったのか、M16シリーズわざわざ
ブラックモデルと書いてショップでも案内され始めてるね。
タニオコバのM4はまだ買えないけど、これなら実売3万くらいだから何とか・・・
M655持ってないから買おうかな。
- 404 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 17:01:16.95 ID:q71qOMhR0
- マルシンからシリーズ70マジかよw
よしホムペ見てくる
- 405 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 17:22:58.88 ID:q71qOMhR0
- なかった
ソースはモデルガンスレとどこなんだ
- 406 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 17:26:36.96 ID:LbWZMMUc0
- >>405
つはい。
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gun/1288150231/742-753
- 407 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 17:37:00.32 ID:uCfJPJ1rO
- シリーズ70の話は本当
俺は某問屋から聞いた
マルシンから既に情報来てるらしい
ただし、スライドが新規金型なのか、単なる刻印打ち直しだけなのかは不明
あと、タニコバM4だが、Oリングが小さ過ぎる(薄すぎる)可能性の指摘が
なので、MGC時代のOリングに変えたら調子良くなったという情報が入った
ただ、昔から持ってる人以外は、現在入手困難なので、
その場合はCAWのグリースガン用が良いらしい
タニコバM4純正Oリングより厚みがある
- 408 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 17:47:26.61 ID:q71qOMhR0
- ありがとうございます。
LAでもなかったんで噂にしちゃ広まりすぎてるから不思議だった。
楽しみだね、フレームも短いんだけど完全新規はあり得ないだろうな…
買ったらタニコバ化して楽しむよ、アルミカートで打ちまくるぜw
でも出してくれるだけうれしい
- 409 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 17:52:42.40 ID:qTOgU+Vu0
- >マルシン S70 ガバメント モデルガン
LAで予約始まってるよ。
- 410 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 18:18:27.03 ID:q71qOMhR0
- エラン発火ガバ189,000円…
LAでマルシン予約やってました、はい。
見落としてた、あの値段じゃ刻印打ち直しとハンマー取り替えモデルだな
なんかがっくし(ノД`)
違ったりしてw
- 411 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 18:50:41.12 ID:erL9sZMl0
- 発火がだめならデコレーションしたらいいじゃない
- 412 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 22:45:17.21 ID:AY8Oz9TIO
- GM7用アルミカートは明らかに内径キッツキツでM4カートは逆に弛過ぎてインナーが前進しちゃうんだろうなあ。なんで量産の時に試作で煮詰めた寸法がキッチリ出せないのかねえ。アルマイトコートをする業者は技術的にイマイチなんでないの!?
- 413 :名無し迷彩:2011/03/06(日) 23:38:48.52 ID:gWVkuuBm0
- ツルツルって事は結晶度が高くてハードアルマイトに近いのか?
まぁ寿命は長そうだな
- 414 :名無し迷彩:2011/03/07(月) 01:00:32.61 ID:VCac3/lF0
- >>412
アルマイトの膜厚均一に仕上げるって実はかなり難しいのよ
前の職場で下請けにだしたその問題で大クレーム発生したことがあったっけ
まあミクロの世界の話で、モデルガンレベルだと関係ないとは思うけどね
- 415 :名無し迷彩:2011/03/07(月) 10:07:59.22 ID:5dpDmYTU0
- M4そんなに暴発しやすいのか。
まだ発火してないんだが、
メーカー対応の様子見た方が良いかな〜
- 416 :名無し迷彩:2011/03/07(月) 13:40:06.42 ID:vzYJUl8AO
- 不発連続の排莢不良よりマシじゃないか
- 417 :名無し迷彩:2011/03/07(月) 16:32:28.19 ID:5H4Hhitu0
- タニコバでテストしたとき挟、ボルトキャッチリリース射撃にならなかったのかね?
これもそれもみーんなつるっつるカートのなせる業なのか…
とりあえずファーストロット回避で様子見てみる
当事者の方々、力落とさないでね。タニコバ対策を期待しましょう
- 418 :名無し迷彩:2011/03/07(月) 16:59:16.60 ID:mdc5YvIa0
- GM-7の時みたいにバネ1個追加で快調になったら吹く。
- 419 :名無し迷彩:2011/03/08(火) 03:09:10.94 ID:oO4nZoI20
- デト径に合う平ワッシャー重ねて、
暴発しないようにカートをストップする位置きめたら
Oリングで仮留めすれば簡単で良いんじゃね?
- 420 :名無し迷彩:2011/03/08(火) 08:40:52.08 ID:r98B5aNX0
- Oリングが細すぎない?
- 421 :名無し迷彩:2011/03/08(火) 08:46:28.11 ID:lrG6DwcG0
- >>419
ガス、音抜けを最優先したからデト、チェンバーとかに段差は設けてないんだろう
- 422 :名無し迷彩:2011/03/08(火) 12:12:47.59 ID:r98B5aNX0
- 音はほとんどしないけど?
- 423 :名無し迷彩:2011/03/08(火) 12:39:49.10 ID:hFynadkv0
- つ耳かき
- 424 :名無し迷彩:2011/03/08(火) 23:52:18.45 ID:dy2MeTfpO
- バッファースプリングを少し切るだけではだめなのかな?
てかコレじゃあ
MGCや丁寧に磨いたマルシンのM16の方がましな気がする…
- 425 :名無し迷彩:2011/03/09(水) 00:06:00.24 ID:uZptyXEd0
- 俺のはガッツリ動いてるぜ!って人いたら挙手してくれ・・・
漏れのはどうも現状ではダメみたいだ
ショップには調子よく動いてる、って人もいたんだが、
ひょっとして動かなくて右往左往してるのは漏れぐらいなのか?
>>424
少なくとも150発撃っても不発はまるでない辺りは凄いし、
暴発さえなんとかなれば楽しめるブツではあると思う
いや、暴発は大問題なんだけどさ
とりあえず切ったり削ったりは元に戻らない無間地獄の可能性
なんで躊躇してる
- 426 :名無し迷彩:2011/03/09(水) 09:11:18.35 ID:kg1fH2Wz0
- >>425
動かない、って暴発じゃなくてジャムが起きるの?
詳細plz
- 427 :名無し迷彩:2011/03/09(水) 09:33:38.98 ID:H5yzgH640
- >>425
まだ発火してない人もここにいるよ。
火薬入れずにカートを装填してみたが、
どうみてもインナーが暴発位置まで押し込まれるんで躊躇してるところ。
- 428 :名無し迷彩:2011/03/09(水) 10:24:01.23 ID:dsyumWZ/0
- やっぱあんなゴミ買わんでよかったー
- 429 :名無し迷彩:2011/03/09(水) 10:44:08.37 ID:WRMfqhDg0
- 釣れますか?
- 430 :425:2011/03/09(水) 12:28:24.17 ID:uZptyXEd0
- >>426
すまん、書き方が悪かった
上>>397とかで書いたみたいに暴発やバーストがとても多い
発火・ブローバック・排莢は超快調なんだけど
装填した途端にいきなりフルオートで全弾ばら撒いた時は
いろんな意味で泣きそうになったorz
- 431 :名無し迷彩:2011/03/09(水) 13:53:38.35 ID:kg1fH2Wz0
- >>430
すまん、腹をよじって笑ってしまったw
見てえwww
動画撮っといてくれよw
いやご愁傷さまなんだが
初弾装填以外でもやっぱ暴発起こるのか…
そりゃまあ起こるよなあとは思うがなんか初弾装填限定みたいなメーカー釈明だったしなあ
- 432 :名無し迷彩:2011/03/09(水) 14:51:39.30 ID:dgm1xQU20
- そんなに発火性能良いならオープンボルトに換えちゃえ
- 433 :名無し迷彩:2011/03/09(水) 15:04:37.58 ID:+V1thkxt0
- なんのために8万も出したんか分らんな、思い切って調整出しちゃえば良いのに。
箱だし快調が今回の売りなんだぜ? デトネーターの位置って微調整効かないのかね
- 434 :名無し迷彩:2011/03/09(水) 15:13:18.87 ID:dsyumWZ/0
- 小林「箱出し30連フルオートしなきゃダメでしょう!」
- 435 :名無し迷彩:2011/03/09(水) 20:34:30.03 ID:+0uoxLJc0
- >414
アルマイトは素材が全て。タニコバのは削りじゃないみたいだから大変なんじゃね?
ちゃんと丸棒から削り出せば綺麗に染まっていくけど。
中身キッツキツな場合アルマイトする前にタイトな設計にしたせいだろう。
その後電解したりアルマイトのせると誤差が出るからきつくなる。
製造業なら返品一発アウトな製品だが模型業界ならマシな方だな。
- 436 :名無し迷彩:2011/03/09(水) 23:32:38.01 ID:h40RTgD/0
- 俺のもセミはほとんどできない。3〜5バーストになる。
もう諦めてフルで30発撃ち切って遊んでる。
- 437 :名無し迷彩:2011/03/09(水) 23:45:40.44 ID:RgndYXB2O
- とりあえずようつべうp
- 438 :430:2011/03/09(水) 23:45:47.38 ID:uZptyXEd0
- とりあえず新品のカート1袋を開けて100発ほど撃ってみた
やっぱり30連射が出来なったりバーストもあったが、
なんとなく解ってきた
カート本体にオイルを塗らない(新品なら脱脂してしまった方が良いかも)
インナーのOリングに少しだけオイルを塗る
インナーのセット深さはメーカーのお知らせの通りに
純正のローダーが少し短いのか、キャップの高さが変ったのか
ローダーでキャップをセットするとプライマーとキャップの間に隙間が出来る
プライマーがカタカタと遊んでいたが、これが意図して作られた遊びなのか不明
とりあえず他の7mm用ローダーで奥まで押し込んだ
これでバーストはかなり減った
ボルトオープンからの装填もまだドキドキだが、暴発しなくなった
漏れの個体はストローク不足なのか、フルオートシア周りがまずいのか
フルオート時にハンマーがボルトと一緒に倒れてしまう事がある
手動ではちゃんと動くんだけど
これさえなければフルオートは完璧っぽいんだが・・・
セミオートもトリガーの引き方によってバーストが起きている感じがする
- 439 :名無し迷彩:2011/03/10(木) 00:06:11.21 ID:LnruH7aK0
- 最初はセミで撃った時に暴発してたが、カートを何回か使ったら説明書通りの使用で
調子よくなったよ。当たりの個体なのか?とにかく今は大満足中。
- 440 :名無し迷彩:2011/03/10(木) 02:25:46.86 ID:v5CSw7js0
- タニコバ爺さん、馴らし前提で作ったのかも知れないよね、箱出しのCMC製品がやたら
と固かったのを思い出したよ。GM-7が耐久性の鬼みたいな感じで持ちこたえてるしさ
モデルガンは即遊べてなんぼ、壊れないでなんぼの考え方が浸透して欲しいね
完成品は動作も完成してないとな、半完生キット販売じゃないんだから
- 441 :名無し迷彩:2011/03/10(木) 13:03:53.22 ID:myTPdngQ0
- >440
モデルガンは即遊べてなんぼにするには、買い手が多少のディフォルメを許せるスタンスでないと
作り手側は実現が難しいでしょうね。個人的にはGM−7位まで完動性と耐久性を持った上での
ディフォルメなら全然ありだと思います。
馴らし前提で作ったのはないと思いますが…。今回の暴発は
試作で指定された寸法がキッチリ量産に活かせられない、トイガン業界での量産者の技術力が
露呈しただけだと思いますよ。マルイSCARののトップレイルの件といい、生産を
日本以外でやらせるから肝心な段階でこんな事になる。結局自分に跳ね返ってくる事を
理解出来ないのかなあ。
活かせられなかった、
- 442 :名無し迷彩:2011/03/10(木) 13:05:16.24 ID:myTPdngQ0
- ↑末文余分でした…
- 443 :440:2011/03/10(木) 13:30:57.04 ID:f+ANe3rc0
- そっか、馴らし前提じゃなさそうなんだ。持ち主の感性がそういうのならそうなんだろうな。
ってか俺、ファーストロット逃げたい組なんで、、、
確かに量産技術は某タナカとかバラツキ結構あると聞くね。
部品の出来が違うとか何とかで。持ってないので知人の弁だけど
まあ調子悪いM4ゲットの人には残念だけど、今回の売りは業界公式初と思うしさ
もっともっと評価されてしかるべきと思うんだ、けどフル暴発仕様じゃ泣けてくるよねぇ
- 444 :名無し迷彩:2011/03/10(木) 13:31:03.47 ID:WqJndJR30
- >>441
といっても特殊な事情のない二次産業は海外へ流れるのが普通の時代だろ今は。
そこは「やる」前提でどうするかしかない。
- 445 :名無し迷彩:2011/03/10(木) 14:16:19.96 ID:8xZJuLvm0
- >>441
SCARのCNCは内製でしょ?輸入してるのは多分RECCEのRAS
- 446 :441:2011/03/11(金) 12:21:57.08 ID:Dr/HOfFe0
- >>443
すいません。GM−7は持っていますが、M4は
私もファーストロットは逃げて、購入はしていません。
ただ、M4のディフォルメと発火性能はGM−7譲りかなと思い、
発火性能優先のディフォルメについて意見を述べさせて頂きました。
ネットでみる限りは結局、M4は快調ではない様ですけど…。
>>444
そうですね。如何に海外であったとしてもちゃんと性能を満たす公差で作れる業者と
やりとりするかだと思います。
- 447 :名無し迷彩:2011/03/11(金) 13:04:30.35 ID:zj5HhmFi0
- タニコバ製M4も海外生産、国内組み立てなのかね?
ガスブロは完全にそうみたいだけど、大して数打てないモデルガンもそういう時代が来たか
なんかうれしいような悲しいような、、、
ってかどなたか事情通の方、差し障りない範囲で教えてくださいな
- 448 :名無し迷彩:2011/03/12(土) 03:26:38.21 ID:Z9g+JSaD0
- タニコバさんで直接予約購入した者です。ウチの個体は2マグ撃って暴発は収まりました。しばらくフルでは二発目以降で不発が連続していましたが、火薬を当初の奥まで押し込む装?方法に変えたら、暴発もなく快調作動するようになりました。
またタニコバさんからは少し短くしたデトネーターが送られて来ましたが、現状使う必要は無さそうです。
- 449 :名無し迷彩:2011/03/12(土) 08:33:27.97 ID:cnM+OMO40
- 短いデトは不発が出ました。
根本的な問題解決を早急に御願いします。
- 450 :名無し迷彩:2011/03/13(日) 02:33:43.73 ID:mhmtiAeCO
- 慣性で暴発すんなら、火薬とデトネーターを密着させてしまえばいいきがするんだけど、そういう問題じゃないのかね?
持ってないからなんとも言えんが
- 451 :名無し迷彩:2011/03/13(日) 03:22:04.54 ID:wHRnzNPV0
- 不謹慎だがタニコバ爺さん、どう対処するか見物だな
モデルガン名人の腕前、とくと拝見させていただくことにしよう。
対処済セカンドロットは必ず買うよ
- 452 :名無し迷彩:2011/03/13(日) 11:37:55.43 ID:eWYERtwu0
- ようやくM4発火してみた。
一回目はほぼ全弾暴発w
カート洗って2回目は暴発なし。セミオートで30連射できた。
カートにオイル一切使わず、インナーはカート入り口で止めれば大丈夫だったよ。
- 453 :名無し迷彩:2011/03/13(日) 12:10:09.43 ID:zSk8Wo9e0
- 気難しいんだね。これって正しい設計?
- 454 :名無し迷彩:2011/03/13(日) 12:17:47.25 ID:V7bgzfRT0
- テスト品は質が高かったんだろうね、当然練り上げられた良い物を使うよな
- 455 :名無し迷彩:2011/03/13(日) 18:29:19.12 ID:4W/pOIeq0
- 自分で調整ができないジジイどもを当て込んだ快調M4
しかし期待を裏切りタニコバ頓挫
- 456 :名無し迷彩:2011/03/13(日) 19:04:19.40 ID:eJePnJF90
- じゃノウハウを教えてくれよ
- 457 :名無し迷彩:2011/03/13(日) 19:16:18.79 ID:Rr6x4ksS0
- エンジンのシリンダーホーニングの要領でカートの内壁に傷を入れたら何とかならんか?
- 458 :名無し迷彩:2011/03/13(日) 19:24:42.13 ID:eJePnJF90
- Oリングをもっと滑りの悪いものに変えるとかもあり?
汚れたら動きが悪くなりそうで、さじ加減が難しいかな
- 459 :名無し迷彩:2011/03/14(月) 03:02:55.60 ID:TSBTsqSq0
- いや、カート何回か使うだけでいいんだってば。
- 460 :名無し迷彩:2011/03/14(月) 07:45:27.31 ID:ETlV7JgT0
- 8万も出してこれは無いわな
- 461 :名無し迷彩:2011/03/14(月) 10:44:12.28 ID:vwrd+Vm20
- M4の暴発はカートの問題で、本体に問題は無いんだよ。
しかも一回発火すれば解消するんだから対策も必要なし。
買えない奴が騒ぐなってことだ。
- 462 :名無し迷彩:2011/03/14(月) 10:59:30.04 ID:VsjT33LM0
- ご立派ですね君
- 463 :名無し迷彩:2011/03/14(月) 12:35:03.16 ID:685a7SX40
- スローモーションビデオで撮影したら、閉鎖の時にボルトがバウンドするね。
ボルトが軽すぎるのじゃないかな。
- 464 :名無し迷彩:2011/03/14(月) 12:54:45.91 ID:a1wECQRo0
- いや実銃でもそんなもんだから
- 465 :名無し迷彩:2011/03/14(月) 13:47:26.11 ID:4C1HxcDy0
- は?実銃はロッキングされるだろ
- 466 :名無し迷彩:2011/03/14(月) 16:28:32.24 ID:a1wECQRo0
- >>465
スマンショートリコイルのハンドガンとごったにしてた
AR15系じゃほんのちょっと(多分カムピンの遊び分?)しかバウンドしないな
http://www.youtube.com/watch?v=fuQayLVbiSU
- 467 :名無し迷彩:2011/03/14(月) 23:37:37.25 ID:vUFAGafB0
- 閉鎖時にボルトが見える?X線でも使ったか?
- 468 :名無し迷彩:2011/03/15(火) 02:56:51.14 ID:PgrfssjQ0
- そういやMGCのM4のボルトキャリアーキーの中にはOリングが突っ込まれてたな。
あれは閉鎖時のクッションの役目をしてたんだろうか。
- 469 :名無し迷彩:2011/03/19(土) 20:19:04.26 ID:O01/idDl0
- マッドポリスの所を見てると、インナー(お尻の方)の可能性がありそうだな。
- 470 :名無し迷彩:2011/03/27(日) 13:53:17.27 ID:WdXSZ6RZO
- 過疎
- 471 :名無し迷彩:2011/03/27(日) 20:17:36.35 ID:b3H3iAZ30
- まぁ、震災復旧が落ち着いて、タニコバさんの対応策が出るまでは仕方ないだろう。
- 472 :名無し迷彩:2011/03/28(月) 05:47:15.22 ID:6c84Lb4f0
- 新型インナーはカートの中でこけないから耐久性が有る、とGUNに書いてあったが、
こける事でカートが傷むのでしょうか?
- 473 :名無し迷彩:2011/03/28(月) 16:37:20.60 ID:qZ3gucNR0
- M4、個体差もあるだろうが、つべの動画見るかぎり
短いデトで対策できてると思えるが
- 474 :名無し迷彩:2011/03/31(木) 15:52:08.59 ID:AKu8ozYW0
- test
- 475 :豆:2011/03/31(木) 18:41:22.67 ID:nIBVt2XW0
- M4ってどのへんにドットサイト付けるのがベストなのでしょうか?
手前とか・・・
- 476 :名無し迷彩:2011/03/31(木) 20:21:38.31 ID:Fv7M8T3b0
- >>475
自分が見やすい位置。
- 477 :豆:2011/03/31(木) 21:01:12.22 ID:nIBVt2XW0
- 雑誌とかで見ると前の方についてるやつばっかなんですが
それでいいんですね
- 478 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 ◆A4R0lAe0RQ :2011/04/03(日) 20:52:59.21 ID:xRLFOkdi0 ?2BP(765)
-
M4ならBBSPINKに書き込め
- 479 :名無し迷彩:2011/04/05(火) 16:59:21.68 ID:W9GTJLFsO
- >>478
は?
ここは、タニコバGM-7&M4Mgのスレなんだが・・・
- 480 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 ◆A4R0lAe0RQ :2011/04/05(火) 21:06:05.51 ID:BfQRUDJJ0 ?2BP(1000)
-
なんだ別物か
- 481 :名無し迷彩:2011/04/08(金) 22:40:27.16 ID:ud0W7J/h0
- http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u34423219
これってなんで?
なんかあるのかね。
- 482 :名無し迷彩:2011/04/08(金) 22:46:07.49 ID:Fi0wIUFC0
- 主語がない
- 483 :名無し迷彩:2011/04/08(金) 22:53:03.55 ID:8PYT4ivZ0
- 見りゃわかんだろカス
- 484 :名無し迷彩:2011/04/08(金) 23:46:53.30 ID:Fi0wIUFC0
- 主語がない
- 485 :名無し迷彩:2011/04/09(土) 00:01:01.89 ID:Ki9/X0sN0
- どーでもいいが高くね?
- 486 :名無し迷彩:2011/04/09(土) 17:16:45.52 ID:mBFjBooD0
- 高すぎて手が出ない。
- 487 :名無し迷彩:2011/04/09(土) 22:52:41.45 ID:Aa9ls4LJ0
- これ純正よね?
新品バレル1800円で昨日買ったけど。
- 488 :名無し迷彩:2011/05/09(月) 17:51:23.32 ID:7VpMdI9tO
- 過疎ってんな
- 489 :名無し迷彩:2011/05/10(火) 21:41:42.96 ID:bk70DkRQ0
- M4って予備マグ発売されてないの?
- 490 :名無し迷彩:2011/05/10(火) 21:42:02.23 ID:bk70DkRQ0
- あげ
- 491 :名無し迷彩:2011/05/11(水) 00:59:12.68 ID:/xC2SdXK0
- じゃ俺もあげ
MGCのM16とコバのMG用のM4パーツは互換性あり?
- 492 :名無し迷彩:2011/05/12(木) 12:40:39.86 ID:80Ym9vCT0
- >>491
ほぼない
というか、互換させる意味がないと思う
MGCとタニコバのM16じゃ設計思想が全く違うモデルガンだ
カートリッジは使えるけど、パワーが弱くなってるんで
MGCに使うには銃本体のバランスを変えないと動かない
マガジンはタニコバのはMGCにはささらない
MGCにはタニコバのは入るけどガタガタ
- 493 :名無し迷彩:2011/05/13(金) 22:10:34.45 ID:DZjhVVIO0
- >マガジンはタニコバのはMGCにはささらない
>MGCにはタニコバのは入るけどガタガタ
よく読め。同じ条件を並べて真逆の結果を書いているぞ。
- 494 :492:2011/05/14(土) 01:56:11.73 ID:Na7clIKC0
- >>492
ああ、何書いてんだ意味解らん
恥ずかしい・・・
「タニコバのマガジンが太くてMGCの本体には入らない」
って言いたかったんだ
- 495 :名無し迷彩:2011/05/14(土) 04:05:43.37 ID:mQHDk9IN0
- なんかエロいなw
- 496 :名無し迷彩:2011/05/14(土) 04:10:02.81 ID:S7WQM0lh0
- 無理矢理挿入後、あまりのきつさに全弾暴発
- 497 :名無し迷彩:2011/06/01(水) 08:47:08.24 ID:srYDgnHP0
- M4ミリタリーモデルはいつ頃でるんだろうか。
流石に安くなったりはしないよなぁ・・・
- 498 :名無し迷彩:2011/06/01(水) 13:34:53.21 ID:AkvMzqa50
- 自分は長いやつを待っているんだが。どうせ短い
のならクリンコフを。カートは共用でもいいから。
タニコバさんも考えてくれているとはおもうが。
- 499 :名無し迷彩:2011/06/02(木) 13:23:48.61 ID:rgi8I0Mn0
- 9mmのオープンカートみた人いないかな。プラでも
でるのかと期待しているんだが。小林さんはハイ
キャパのガバをやってからMac10をやるようにいっ
てたけど、いずれも.45が前提だろう。ここへきて
Macは9mm版でくるのか。MGCのも最初はMac10を出す
として発表してたのが直前で変更されたし。
- 500 :名無し迷彩:2011/06/02(木) 13:29:12.59 ID:APG71tak0
- マガジンをマグウェルにブチ込んで、弾をチャンバーに送り込み、
ボルトを激しくピストン運動させて弾を敵にぶちまける。
まさに男らしいw
- 501 :名無し迷彩:2011/06/02(木) 15:33:31.15 ID:X9WZlFlA0
- >>500
GM7登場以前は、不発弾も多かったね。初期の頃はよくデトネーターにくっつき、
詰まって発射出来なかった。プラグファイヤーで随分とよくなったけど、音が
小さすぎて面白くなかった。みんな失敗を重ね、成長して今日の姿があるんだ
ね。でも気がつくと歳をとり、いつのまにか発火させる機会が少なくなってし
まっていたのが残念。
- 502 :MAC10欲しいよ〜:2011/06/04(土) 13:26:39.05 ID:f+KkoDi50
- >>499
我々が欲しいのはMAC11では無くMAC10だ!!
アモルファスナイロン製MAC10だ!!!!!
サイレンサー付けて パララララッ と撃ってみたいモノです!
当時はショートリコイルガバP5等の発表にMAC10もあったけど・・・ かれこれ30年とな: コバさんどうか宜しく。
- 503 :名無し迷彩:2011/06/04(土) 14:37:27.11 ID:vCLE5hT50
- もちろん.45カートあるんだから、フルオート対応すればMAC10は欲しいけど。
それ以前にグリスガンの対応モデルでもいいが。
しかしそれと9oコバカートが欲しいのは別の話だよ。
やはり使い捨てカートの意義が生きるのはフルオート。
となれば、サブマシンガンの選択肢が豊富な9oが理想の目標なのも確か。
ハンドガンでもやはり.45よりずっと沢山使えるわけだし。
- 504 :名無し迷彩:2011/06/05(日) 02:28:54.10 ID:9Vfj4oh60
- 7ミリCAPのイングラム用・・・が出来れば39や59も76もOK・・・
無理だろうけどね。
- 505 :名無し迷彩:2011/06/05(日) 12:33:10.83 ID:km3tX/820
- なんでみんなスモールカート機なんだよ
- 506 :名無し迷彩:2011/06/06(月) 13:27:49.18 ID:QBe4anvI0
- >>503
- 507 :名無し迷彩:2011/06/07(火) 13:57:41.52 ID:LZsiJfi50
- 使い捨てカートは将来バイオBB弾と同じように土に
還るようになると外でも撃ち捨ててたのしめる。
いまのはインナーが金属製なのは叩かれると割れ
てしまうからだろうね。バイオカートに関しては
小林さんも可能だといってたからあれこれと妄想
してしまうよ。とにかく9mmのプラカートをだして。
- 508 :名無し迷彩:2011/06/07(火) 20:50:37.78 ID:oajbcYPr0
- >>507
リムもそうだが、キャップ火薬の撃ち殻バイオにする必要があるな
カネコの協力がないと無理じゃないか?w
- 509 :名無し迷彩:2011/06/09(木) 13:57:33.38 ID:OEbBIOl00
- 小林さんとカネコは旧知の仲だから解決は可能かと。
- 510 :名無し迷彩:2011/06/09(木) 16:58:45.51 ID:gc14wi5uO
- それだと400円では作れんだろうな
値上げか火薬数削減か
でもタニオキャップ発売されたら胸が熱くなるな
- 511 :名無し迷彩:2011/06/09(木) 19:52:34.00 ID:OEbBIOl00
- 「タニオキャップ」というネーミングはいいね。ハドソン
がMP5用に使い捨てカートを開発していた。完全な使い捨ての
他、ショートリサイクルとか多少価格があがってもひとつの
用途としての方向性を探るのはいいかと。
- 512 :名無し迷彩:2011/06/28(火) 21:45:23.89 ID:SyPVBroX0
- VP-70のモデルガンは未だか。タニコバさんは
モデルガンのストライカーは難しいと言ってた
が別にハンマー方式でもみんな飛びつくと思う
のだが。
- 513 :名無し迷彩:2011/06/28(火) 22:33:11.70 ID:pOsch4Fm0
- でもガスガンウケなかったし需要無いだろ
- 514 :名無し迷彩:2011/06/29(水) 16:46:08.44 ID:W+gYZ8RV0
- いまさらVP70のモデルガンなんて売れそうにないと思うけど?
それより何よりクリンコフが先
ガスブロいらないからモデルガンを先にしてくれんだろうか
- 515 :名無し迷彩:2011/07/01(金) 00:08:45.50 ID:IuS3kmpM0
- GM−7、ヘブンズフラワー・ショーティーモデル、
タニオコバから発売!
マッドポリスで予約開始!
7月7日発売だってよ
- 516 :名無し迷彩:2011/07/01(金) 00:14:46.67 ID:BOSIHZLa0
- PCキャリーで良かった。
タクティカルベーシックだったら誰も買わない。
- 517 :名無し迷彩:2011/07/01(金) 00:50:53.46 ID:IuS3kmpM0
- しかしタクティカル・ベーシック刻印がオリジナル
- 518 :名無し迷彩:2011/07/01(金) 14:25:49.13 ID:lckjeMQ40
- TCSって専用のローダーが付属しないみたいだけど
なくてもセットできるの?店長時間空いたらでいいからここでレビューしてくんない?
- 519 :名無し迷彩:2011/07/01(金) 16:15:51.96 ID:WLh6vyilO
- >>518
店長ってどこの店長だよw
まあ俺はその店長じゃないけど買ったから書くけど、
ローダーだったら普通にデトネーターとカートのセットに付いてるぞ
- 520 :名無し迷彩:2011/07/01(金) 17:24:17.79 ID:lckjeMQ40
- >>519
店長つーか一人でやってるんだけど自分で店長って名乗ってるからさー
ローダーは付いてるのね。ガン誌の紹介読んでかんちがいしてた。ありがとー
- 521 :名無し迷彩:2011/07/04(月) 00:36:06.72 ID:HkT31wkb0
- La、公式サイトで直接注文する元のと、
楽天サイトのLaで注文するのとでは、
ヘブンズモデルで、3900円近く変わってくるだ
- 522 :名無し迷彩:2011/07/04(月) 00:38:01.84 ID:HkT31wkb0
- でも楽天は、楽天ポイントが使えるだ・・・
- 523 :名無し迷彩:2011/07/04(月) 01:12:55.72 ID:UOvfZhilP
- 楽天がマージンぼってるんじゃね?
- 524 :名無し迷彩:2011/07/04(月) 16:07:39.80 ID:kDaanvSl0
- >>521
楽天で買うと驚くほど割高だよな。
カード作ると楽天で5000ポイントくれる言うから考えたけど、使いそうな店が他に殆ど無い上
唯一それらしきLAがこのザマなんでやめた。
- 525 :名無し迷彩:2011/07/05(火) 00:57:48.44 ID:DssH+6tC0
- やっぱマポリが一番
でお買いあげが一番だな
日本一「GM7」を知る店ならではのアフターサービスも万全な店
- 526 :名無し迷彩:2011/07/05(火) 07:05:06.14 ID:0SPQq+ew0
- でも黙って注文すると発火済みが届くんでしょ?
- 527 :名無し迷彩:2011/07/05(火) 10:25:02.65 ID:DssH+6tC0
- GM−7系は発火済みで届かねぇよw
- 528 :名無し迷彩:2011/07/05(火) 15:13:05.29 ID:qmFj0cdJ0
- テストファイアと称して平然と発火させそうな雰囲気のショップではあるな
- 529 :名無し迷彩:2011/07/05(火) 15:28:16.35 ID:0SPQq+ew0
- さっきHP確認したけど見つからなかったので今は変わったのかもしれないが、
以前はテストファイアしてから発送するのでテストファイアが嫌な人は
注文のときにそう言って、と書いてあったの。
だから>>526を書いたのよん。
- 530 :名無し迷彩:2011/07/05(火) 23:40:53.82 ID:WdNdpui2O
- >>529
なんかお前の書き方、すげぇむかつくんだが。
- 531 :名無し迷彩:2011/07/05(火) 23:47:26.35 ID:0mdVNWpE0
- >>529
それ、MTの調整済みバージョンだね。今も書いてあるよ。
あのダメモデルを調整してから売るのはかなり親切だと思うけどな。
どうせなら実銃みたいに発火したカート1発つけて送ればいいのに。
- 532 :名無し迷彩:2011/07/05(火) 23:55:59.18 ID:0SPQq+ew0
- >>530
あら、そいつはごめんなさいなのよん。
- 533 :名無し迷彩:2011/07/06(水) 00:08:45.02 ID:LlIhv5gN0
- >>531
情報ありがと。
MPさん申し訳ない、完全に勘違いしてました。販売する商品全てが発火済みなわけないか。
- 534 :名無し迷彩:2011/07/08(金) 10:14:19.21 ID:o2nlpT+z0
- GM2からGM4、GM5、GM12系、そしてGM7と経験してきました。
また、マルシン、HFのメガウェイト、最新のCAW発火版と、ブローバックモデルは一通り。(エランは買えん)
疑問に思っているのは、MGCガバはどれもスライドのブリーチフェイス(カートのリムが納まるところ)が
一段へこんでること。
他のメーカーは実銃と同じくへこませず、エジェクションポート後端が垂直にそのままブリーチフェイスにつながってる。
このデザインの違いの理由をご存知の方いらっしゃいませんか?
- 535 :名無し迷彩:2011/07/08(金) 11:31:14.87 ID:0wUv7hXD0
- ヘブンズフラワー・ショーティーモデル届いた!
やっぱりいいよ。これ。
大きさもいいね。
ノーマルのコマンダーに飽きた人、
ちょっと違うコマンダータイプが欲しい人にはピッタシ。
- 536 :名無し迷彩:2011/07/08(金) 11:33:51.98 ID:0wUv7hXD0
- >>534
MGCのスモールカートのリムが、実銃の45ACPのリムと、
だいぶ厚さが違うからじゃないかなぁ
昔のMGCは、安全対策のためにあえて色々実銃とサイズ変えているところがあったから。
その名残じゃないあかな?
- 537 :名無し迷彩:2011/07/08(金) 11:56:23.48 ID:hSu2Qo0Z0
- >>534
そらまあカートヘッドを凹みでサポートさせた方が、ブリーチの保持性が上がって
作動が良くなるからじゃないの。
モデルガンはブリーチからカートが脱落するジャムが多いから。
- 538 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 01:04:02.20 ID:wrVlB+Xl0
- >>537
でもGM5系はカートアシストなんぞという妙なパーツが要るんでしょ?
しかもそれが有っても最終弾はCAWやHFのガバより簡単にエキストラクターから外れるぞ。
- 539 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 01:35:01.52 ID:QmEMBAUS0
- お前ら考えすぎだ
単純にファイアリングピンがちゃんとカートの真ん中を突けるようにするためだ
- 540 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 01:57:27.26 ID:IQ2lsExG0
- ヘブンズ・モデル
そのうち渋谷が商品化しそうな予感があるのは、
俺だけか?
- 541 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 03:28:57.03 ID:NSaT//QmP
- >>539
牛のM1911A1でFPが戻らなくなるトラブルってもしや…w
- 542 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 07:58:40.38 ID:Nl5BAaDM0
- >>534
サイド発火の名残り
- 543 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 08:19:09.65 ID:svDUjwc8O
- >>540
キンバーTDモデルと良い、アウトレイジPCキャリーと良い・・・
タニコバ社長の優しさを逆手に取る様な真似しちゃって、和の奴らは節操が無いよねwwwww
和なんて潰れちまえば良いのにね。
タニコバ社長も訴えて出れば良いのに。
- 544 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 10:26:00.61 ID:OWs7qIR40
- 大した売上もないような企業訴えても意味がない
- 545 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 10:31:23.13 ID:7KQ08sWY0
- WAの製品って、実は売れてないんだ!?
- 546 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 10:58:50.42 ID:IQ2lsExG0
- >>543
俺商標とか裁判のこととか詳しくはわからないんだけど、
ベレッタの場合はBERETTA自身が日本で同じ型したトイガンを発売してないから、
日本でBERETTA以外のホビーメーカーが、模型で販売する分は問題ないってことになったんだよね?
キンバーTDやアウトレイジの場合、日本のトイガンメーカーが、
オリジナルの造形&刻印でトイガンとして作ったんだから、
それをマネしたら、訴えられたらアウトになるような気がするんだが・・・
それとも一応許可取ったとか?
取ってなかったら、昔同じように商標で訴えたメーカーの製品の商標を、
マネするって凄いよね
- 547 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 13:50:45.72 ID:svDUjwc8O
- >>546
以前ブラックホールで、タニコバ社長にその事を聞いてみたけど、
和の奴らからは何にも一言の断りも無かったと半笑いで言っていた。
ベレッタ商標の問題や、マグナの構造特許侵害の時にはあれだけギャーギャー喚いていたのに・・・
- 548 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 17:06:59.18 ID:NSaT//QmP
- >>546
あくまでも映像に出てきたプロップの”模型”で押し通せばどうなるかわかんね
機構はまあまるっきりの別物だし
ただ逆にWAは、どの映画の製品をモデルアップとかちゃんと謳わず”ドック”とか”ハンター”とか曖昧な製品名付けてるしのう
裁判やってみないとわからないかなり複雑な状況ではあるね
デザインの問題で言えば、M1911のカスタムでもカスタムの意匠にはそれなりに知的所有権が発生するはずなので、その辺もまずいはずなんだがのう
カスタムパーツ屋にデザインの不正コピーで訴えられでもしねえかな?w
まあそれがあると細かいことは知ったこっちゃない中華がますます栄えるだけではあるんだが
- 549 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 17:34:09.11 ID:CZ1zsmKe0
- BWCが、フェイクシティのカスタム出した時も、即効でパクったな。
刻印が違ってたけど・・・
- 550 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 18:57:50.45 ID:IQ2lsExG0
- >>548
でも、PCキャリーの場合、
元々模型としてタニオコバが販売していたものを、
後からプロップとして映像に採用されたんじゃないの?w
その理屈でOKになっちゃうのなら、
映像に出てたモノは、名称ぼかせば、
なんでもコピーOKになっちゃうような?ww
- 551 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 19:01:39.28 ID:IQ2lsExG0
- 俺はここまでやるんだったら、
タクティカル・ベーシックもマネして欲しいなw
ヒゲオヤジのカスタムモデル
とか言ってw
- 552 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 19:38:17.54 ID:NSaT//QmP
- >>550
俺に絡むなやw
可能性があるっつってるだけだろうが
結局当事者が裁判やって最高裁まで判決取らなきゃ結論でない問題だ
それと指摘してるのは、
映像のプロップの模型として販売するならそれで通せるかもしれない(が映像への版権商品の権利料が発生するかも)
映像のプロップの模型としてでなくxx風モデルだったらそれでそっちは誤魔化せるかもしれないが他社製品のデザイン盗用の問題が発生するかも、
っつっとるわけでな
ま最悪両方から訴えられてどっちも負けって可能性もあるわけだし
それに実際にやらかす前に取りざたしてもしょうがね〜だろw
- 553 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 20:37:55.94 ID:osKUoHfI0
- >>552
よう、負け犬
- 554 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 20:39:59.55 ID:63nUwJBd0
- >>552
負け犬Pさんちーす♪
- 555 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 20:44:04.64 ID:AIpnnT9n0
- >>552
Pで長文、単芝、脳内ソース(笑)(笑)
負け犬wwwwww
- 556 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 21:02:01.16 ID:+OHPgMZ+0
- ここで負け犬がどうたらとかいう負け犬野郎がいたら、確実に脳内認定だから思いっきり叩いてやっていいよw
- 557 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 22:13:26.44 ID:xwmCQwem0
- >>556
なんでそんなに煽り耐性ないの?
- 558 :名無し迷彩:2011/07/09(土) 23:42:19.77 ID:10Q0tD/P0
- >>535
ふつうのコマンダーサイズが欲しかった
やっぱりスライドの新金型作るのは厳しいかしら
ヘブンズフラワーモデルを買ってお布施しろということなのか
- 559 :名無し迷彩:2011/07/10(日) 11:59:31.37 ID:9N1CwsrI0
- >>558
お布施をしたくても物がない
頼んであったお店には1丁しか入荷しなかった
問屋は注文の半分も入荷しなかったと、、、
- 560 :名無し迷彩:2011/07/10(日) 13:39:55.00 ID:apKoEJR50
- マルゴーにあるよ
- 561 :名無し迷彩:2011/07/13(水) 09:49:04.25 ID:fk7uXosG0
- ヘブンズフラワーとかいう、変なドラマ?仕様じゃ嫌だったので今回はスルーした。
そのうち、キンバーやS&Wで出たら買いたい。
てか、相変わらず高い。
せめて3万切って欲しい。
- 562 :名無し迷彩:2011/07/13(水) 19:27:14.80 ID:35vI+tbd0
- >>561
同意です
- 563 :名無し迷彩:2011/07/13(水) 20:56:53.61 ID:xAJDX9zH0
- さ
- 564 :名無し迷彩:2011/07/18(月) 14:42:24.81 ID:IhB8qzcN0
- ヘブンズフラワーモデル買っちまった
オリジナル感満載wだがコマンダーサイズをずっと待ってたので満足
ただグリップだけはすぐに交換してしまった
出来は悪くないんだがタックマスターって…
- 565 :名無し迷彩:2011/07/20(水) 04:08:31.83 ID:pZ/Wnyq0O
- >>546
ガスガン業界に疎いので全然知らなかったが、WAはあの東京DOGSのキンバーだけじゃなく、アウトレイジのPCキャリーカスタムまでコピーしてガスガン販売してたのか?!しかもタニコバさんに断りもなく。
だとしたら、どうせBIGSHOTの納富さんとかにも無断なんだろうね。
そもそも思いっきり「アウトレイジ」と銘打ってるけど、肝心の映画製作側であるオフィス北野には許可取ってるのか?!やりたい放題だな
- 566 :名無し迷彩:2011/07/20(水) 04:15:58.21 ID:oe2dVt6C0
- もうWAも末期だから死にものぐるいなんだろうな…あれだけ刻印やマグナで大騒ぎしといてさ
なんか哀れを通り越して悲しくなってくる
- 567 :名無し迷彩:2011/07/20(水) 05:13:59.42 ID:pZ/Wnyq0O
- アウトレイジの銃をレプリカするなら、あんなWAみたいに安っぽそうなダイヤチェッカーのグリップ着けてはイカン。
実際のGM7プロップの木製グリップもダイヤチェッカーだけど、形状がマグウェルタイプだったからWAのパーツとはかなり雰囲気も違うし。
- 568 :名無し迷彩:2011/07/20(水) 09:49:51.74 ID:5L1wshad0
- タニコバM4もマグナ化の予感
BOSS片桐の銃もマグナkの予感
- 569 :名無し迷彩:2011/07/20(水) 21:17:27.19 ID:96tqUJ3E0
- WAはメディアに出れば、何でもかんでもマグナ化するだろうな。
しかし、似たようなガスガンばっかで売れるのかねぇ?
またモデルガンに帰ってきて・・・くれるわけねーか。
- 570 :名無し迷彩:2011/07/21(木) 02:16:55.31 ID:2l/8jetQ0
- >> しかし、似たようなガスガンばっかで売れるのかねぇ?
低脳が我利我利亡者のWAなんぞを「本山」とか言って囃し立てているからな。
アフォ信者から搾り取る、これ最強。儲様々
- 571 :名無し迷彩:2011/07/23(土) 12:07:38.94 ID:CCY5JaV+0
- >>565
ハードボーラーも無許可だしなw
あんな誰が見てもターミネーター1だと分かる画像を掲載して
映画会社に無断使用って、訴えられたら即敗訴だろw
メルマガにはターミネーターと書いてるそうだし。
- 572 :名無し迷彩:2011/07/23(土) 15:26:16.03 ID:LdTqCXjc0
- だからあれはそっくりさんだって
まあまんまだけどな
140 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)