3本足の天使たち

原発警戒区域からやって来た、ゆきちゃん。
158.jpg

未だ、飼い主様からの連絡はありません。
先日、地元行政が移動した郡山・会津若松・猪苗代などへ詳細を持って回ってきました。
安否情報がほとんど取れているので、今現在の住まいは把握できているそうです。

私達が自宅庭で保護した子達は、間違いなくそのおうちの子でしたので、行政から連絡を入れて頂いております。

しかし・・・連絡が無いという事は、今もまだ迎え入れれない状況下なのでしょうか???

震災から5ヵ月が経って、嬉し涙の再会が見られましたが、その陰では色々な悲しい出来事もありました。
少しずつ記事にして行きたいと思います。。。

ゆきちゃんは、保護時から3本あんよで、ヒョコヒョコと歩いていました。
ゆきちゃんに何があったのかはわかりません。
トラバサミにかかってしまった?と、地元の方が言われていました。
まだまだ、猟が多く行われている場所です。
シェルターに来た時からみんなに可愛がって頂きました。
食事の時間以外は、ほんと控えめでいっつも隅っこで、眠っていました。
私達が食事を始めると・・・
どこからそんな声が出るの?って言うくらいの、悲鳴っぽい声で、要求してきました。
いっつも代表が、ひざの上に乗せていました。
可愛いお姫様でした。

そんなゆきちゃんですが、一昨日ホスト様のお宅へ出発しました。
何度も何度も、会いに来て下さっていました。
ゆきちゃんの車椅子のメンテも全て行って下さっていました。
先住の亡くなったワンコが使うはずだった車椅子。
結局、使わずじまいでお空に行ってしまいました。
その、車椅子でゆきちゃんは自由を頂きました。
ゆきちゃんサイズに、合わせて下さいました。

素敵なプレゼントと共にお迎えの日がやって来ました。
「東京は暑くって、ゆきちゃんが可哀想なので、那須の別荘でこの時期は過ごします。」との事。

最高!!
ボラさんが、「私もゆきのお世話係で一緒に・・・」なんて言っていました。(笑)
ゆきちゃん幸せです。
甘えん坊のゆきちゃんは、T様の愛を独占ですね♪

そして・・・今日。
縄田院長の元で、長くお世話になっておりました「トム」君が帰って来ました。
怪我によって、壊死した足の治療が終了です。

退院時、院長から離れなかったトム。
本当に長い間お世話になりました。

久しぶりに会ったトムは、穏やかになっていました。
002_20110818083546.jpg

003_20110818083552.jpg
トムは、私が原発警戒区域に初めて入った日、最初に保護した子です。
鮮明に覚えています。

怪我も完治し、不自由になったけど頑張って生きて行きましょう。
私達もトムが、助けて欲しい事は何でも協力するよ。

物言えぬ彼らは、本当に純粋な心を持っています。
まさに、しっぽの生えた天使達です。

みんなみんな、幸せになぁーーーーれぇ♪



動物たちの受け入れが出来なければ、救助は出来ません。
第一号「被災動物仮設犬舎」棟に続き、2号棟も完成致しました。
053_20110609184655.jpg   054.jpg
皆様のご支援を重ねてお願い致します。

義捐金のご協力
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*



3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。



滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒
*バスマット・玄関マット(タオル地)大型犬ワンちゃんの敷物になります。
身体の重さでバスタオル等は、滑ってしまうため、現在バスマット中心で使用して行っています。
もちろん、中古品OKです。

*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨てビニール手袋(Mサイズ)
*犬用のおやつ
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)
*ギャツビーの制汗用ボディペーパー
送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部




福島新シェルターで必要としている物
*おしっこシーツ(スーパーワイド・ワイド)
*消臭除菌スプレー
**ボランティアさん用のドリンク(コーヒー・ポカリ・野菜ジュースなど飲み切りサイズでお願いします。)・インスタント食品等、ご協力頂ければ幸いです。

送り先
名称:エンジェルズ福島県平(タイラ)シェルター
住所:郵便番号970-0101
   福島県いわき市平下神谷字堤原148-2
電話:090-5166-5632
[ 2011/08/17 00:00 ] 未分類 | TB(-) | CM(3)

お散歩♪

滋賀シェルターから、琵琶湖を眺めていると、福島の景色を思い出します。
田畑が広がり、静かで空気の綺麗なところです。
090_20110815110654.jpg
被災地で、私が見た原発警戒区域内が、頭の中に浮かびます。

こんなに穏やかな場所。
そして、何事も無くのんびりと暮らしてきた場所。
そこが、地震・津波・原発で、今やゴーストタウンとなっています。

ワンの散歩をしながらもし、今ここで大地震が起こったら・・・と、考える事があります

そして、原発が爆発したら・・・。
シェルターも福井の原発からは近い場所に位置しています。
30キロ圏内、50キロ圏内とかになってしまったら、福島と同じ事になるでしょう。

当たり前に暮らしていた事に反省し、何も無く生活が出来る事に感謝の気持ちが大きくなります。
これは、本当に現場を実際の目で、見た人間しか実感はわかないと思います。

今現在も被災地での人々は頑張って前に進んでおられますが、元のようにはなってはいません。
私達が、お預かりしている動物たちのご家族も自宅に帰る事は出来ていません。

皆さん、大きな立派なお宅にお住まいでした。
その方々が、故郷に帰れず小さな部屋の仮設住宅に住まわれています。

先日、自分とこの子ではないか?とお問い合わせ頂いた、E様。
仮設に住んでおられます。
節電でエアコンをつけれない。
壁は、鉄板で昼には40度を超えていると
おっしゃっていました。
飼い主様も頑張っておられます。

「必ず迎えに行くので、どうぞ宜しくお願いします。」と。

ワン達も故郷を思い出しながら、夕方散歩に出かけます。
みんな、大喜びです。
この町を歩きながら、遥か遠い福島を思い出しているのでしょう。
121_20110815131409.jpg

145.jpg

108_20110815131347.jpg

093.jpg

081.jpg

073_20110815131254.jpg

058.jpg

お散歩をお手伝いして下さいますボランティア様、どうかお力をお貸し下さい。
一人が参加して頂くと、3頭の子がロングコースを楽しめます。
宜しくお願い致します。



動物たちの受け入れが出来なければ、救助は出来ません。
第一号「被災動物仮設犬舎」棟に続き、2号棟も完成致しました。
053_20110609184655.jpg   054.jpg
皆様のご支援を重ねてお願い致します。
これからの季節、全棟にエアコンが必要です。
プレハブ3棟・電気・水道工事・空調設備など、かなりの高額が予想されております。

義捐金のご協力
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*



3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。



滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒
*バスマット・玄関マット(タオル地)大型犬ワンちゃんの敷物になります。
身体の重さでバスタオル等は、滑ってしまうため、現在バスマット中心で使用して行っています。
もちろん、中古品OKです。

*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨てビニール手袋(Mサイズ)
*犬用のおやつ
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)
*ギャツビーの制汗用ボディペーパー
送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部




福島新シェルターで必要としている物
*おしっこシーツ(スーパーワイド・ワイド)
*消臭除菌スプレー
**ボランティアさん用のドリンク(コーヒー・ポカリ・野菜ジュースなど飲み切りサイズでお願いします。)・インスタント食品等、ご協力頂ければ幸いです。

送り先
名称:エンジェルズ福島県平(タイラ)シェルター
住所:郵便番号970-0101
   福島県いわき市平下神谷字堤原148-2
電話:090-5166-5632
[ 2011/08/14 00:00 ] 未分類 | TB(-) | CM(3)

ワンのお勉強

猛暑日が続いています。
夕方のお散歩は、午後4時スタート。
ボランティアさんの人数によって、Mちゃんからラブレターが届きます。
「あっ!今日は4頭ね♪ウッシッシ」
と、思えば・・・
「エェェェェーーーー!!6頭も行かないとあかんのぉーん(汗)」
それもグイグイ犬。。。トホホ。。。
なんて、会話があちこちから聞こえます。
お散歩は、食事より大好きかも?
みんな、4時前になるとキョロキョロソワソワと、落ち着かない様子です。
013.jpg

リードを付けると、一目散に出入り口に向かって行きます。

お散歩前には、ボランティアさんに説明。
*他のワンとは5メートルは、離れて歩いて下さい。
*この時間は、1対1の時間です。沢山話しかけて、沢山名前を呼んであげて下さい。
*お勉強の時間でもあります。ワンの集中力は5分〜10分です。誰でも散歩がスムーズに出来るように、引っ張らないように訓練しましょう。
その他、ちょっと難しいワン達の扱い方も説明。

みんな、良い子になっています。
一歩ずつ一歩ずつ、お勉強しています。
あれだけグイグイ引っ張っていた子が、顔を見ながら歩くようになりました。
クルクル回りながらどこに行くか、見当もつかなかった子が、左側にきっちり付いて歩くようになりました。
どのわんこを見ても、狙っていた子が、「マテ」の合図で座っていました。

みんな、とっても利口です。

昔、動物病院でラブラドールの4〜5ヶ月の子犬を連れた、40代の男性と会いました。
その男性は、我が家のラブを見て、「この子も盲導犬ですか?」と。
一瞬、「ヘッ?」と驚きました。
「同じ犬種ですが、家庭犬です。」と、お答えしましたが、
その男性は、「この子は、盲導犬になるでしょ?」と。

確かに、盲導犬に使われる犬種では代表的ですが、全てのラブラドールが盲導犬になれる訳ではありません。
盲導犬のテストも日本は、特に厳しいです。

何が言いたいかというのは、教えられて初めて学ぶという事です。
飼い主が、何も教えないのに、「ほんとおバカなんだから・・・」とか「どうして出来ないの?」とか叱っているのを目にします。
何も教えないで、出来る訳がありません。
ワン達は、お勉強が大好きですよ。
教えて!って言っていますよ。

里親候補様に、いつも言いますが「お手」「おかわり」なんて教えないで下さいね。
それを教えるなら、アクション付きで、「マテ」「スワレ」を徹底的に、教えてあげて下さいね。
「お手」や「おかわり」は、飼い主が喜ぶだけですね。
マテ・スワレは、ワンを事故から守れます。
雑踏の中で、声が聞こえなくてもアクション(人差し指を立てるなど)だけで、座って待つことが出来ます。

初めてワンを迎える方は、判らない事ばかりです。
家族の一員になる子をちょっとした事で、守る事が出来る。
飼い主も、お勉強しましょう。

さて、被災犬達のホスト様大募集です。
少しでもホスト様にご負担をかけないように、日々シェルターに居る子達は、一生懸命お勉強してもらっています。

ほんと、良い子ばかりです。
現在、滋賀シェルターには、被災犬50頭ほどが滞在しております。
被災地から来た子以外を合わせると、150頭の滞在です。

ボランティアさんの人数に全ては、掛かっていますが、毎日ロングコースを散歩行く事は、出来ません。
長期ボラさんもスタッフ達も日に日に、真っ黒に焼け凄まじいダイエットとなっています(汗)

夕方のお散歩ボラさん大募集です。
震災から5ヶ月が経ち、ボランティアさんの数も随分と減ってしまいました。
現地では、まだまだ保護活動は継続しています。
現状は、あまり変わっていません。
この子達が、おうちに帰るまで続きます。

どうか、お力をお貸し下さい。
夕方から活動に参加してくださいますボランティアさんも大歓迎でお待ちしております。



動物たちの受け入れが出来なければ、救助は出来ません。
第一号「被災動物仮設犬舎」棟に続き、2号棟も完成致しました。
053_20110609184655.jpg   054.jpg
皆様のご支援を重ねてお願い致します。
これからの季節、全棟にエアコンが必要です。
プレハブ3棟・電気・水道工事・空調設備など、かなりの高額が予想されております。

義捐金のご協力
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*



3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。



滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨てビニール手袋(Mサイズ)
*犬用のおやつ
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)
*ギャツビーの制汗用ボディペーパー
送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部




福島新シェルターで必要としている物
*おしっこシーツ(スーパーワイド・ワイド)
*消臭除菌スプレー
**ボランティアさん用のドリンク(コーヒー・ポカリ・野菜ジュースなど飲み切りサイズでお願いします。)・インスタント食品等、ご協力頂ければ幸いです。

送り先
名称:エンジェルズ福島県平(タイラ)シェルター
住所:郵便番号970-0101
   福島県いわき市平下神谷字堤原148-2
電話:090-5166-5632
[ 2011/08/11 08:24 ] 未分類 | TB(-) | CM(4)

小さな森

個人的な事情で、長くシェルターを離れましたが、やっと復活させて頂きました。

シェルターにお越しくださいます皆様やコメントで、優しいお言葉頂き、ただただ感謝の気持ちで一杯です。

有難うございます。


毎日、暑い日が続いております。
今日は、ワン達のお引越し♪
被災地からやって来たワン達は、ほとんどの子達が屋外で飼われていました。

シェルターでの生活は、クレート。
大型犬には、かなり大きなクレートを用意していますが、彼らは嫌なんでしょうね。。。

朝は、掃除が始まると全頭が定位置に繋留されて行きます。
その後、掃除が完了し食事です。
食事の後は、ひと時をゆっくりと休みます。
胃捻転や腸捻転を防止する意味でも、1時間以上は休憩です。
この時間は、ほんと静かで100頭以上もの子が、居るようには感じません。

そして、夕方にかかる時間を待ち、散歩が始まります。
みんな、一日の流れをよく知っています。
大喜びですね♪

散歩から帰って来ると、各自の部屋に向かって行きます。

ここで、入るのが嫌ぁーーと、抵抗する子が数匹。。。

そんな事もあって、今日は新しくおうちを設置しました。
一日中、木陰で風が流れ、一番涼しい場所「小さな森」です。
下は、土だから冷たくって、ワン達は大好きです。
001_20110808084236.jpg

マロンばぁちゃんです。
自力で起き上げれるようになりました。
この場所がお気に入りで、トコトコと定位置に向かっていきます。
007_20110808084248.jpg

そして、「ロイ」君。
いくつクレートを破壊された事でしょう?
敷物もこっぱ微塵に噛み切っていました。
場所を変えたり、色々と試しましたが、お外が大好きなロイは、我慢出来なかったのでしょうね。
この場所に移動して、寝息を立てていました。
快適〜♪
ロイ君用に、新品の大きな小屋が設置されました。
008_20110808084253.jpg

次は・・・「スヌー」様。
この方、なかなか気難しいご老犬でいらっしゃいます。(汗)
女性が大好きなんですが・・・
腹の虫の居所が、少し悪ければ恐ろしいお顔に変わります。
聞こえてないのかな?
目もあまり見えていないのかな?
散歩は代表担当で、お任せしております。
かなりマイペースな、おじぃさんです。
005_20110808084242.jpg

この方は、5日に福島から移動してきた、「オーレ」君。
他のワンが苦手・・・との事でした。
滋賀に来て、3日目。
今のところ問題なし。
ルンルンで、お散歩に行っています。
いわきの皆様、ご安心下さいね。
o-re1.gif

もっともっと、敷地が広ければ・・・
屋外で快適に過ごせるようになります。
今は、ひたすら木陰を求めて繋留を考えています。

ボランティアさん達も、暑さにかなり参っています。
とにかく、干からびないように、水分補給。
毎年の事ですが、みんなガッツリと食事を摂っているのに、痩せて行きます。
相当のカロリー消費なのでしょう。

人は痩せ、ワンはコロコロと太っていっています。(汗)

警戒区域で残された子達は、食べ物があるんだろうか?
お水はあるんだろうか?

日々、思う事は一日でも良いから、救助に入らせて欲しい。。。それのみ。

噂に聞くと、大々的に行政が行った救助活動は、犬が5頭だったそうです。

どこに多く居るとか、ルートも判らないのに短時間での捕獲はかなり厳しいでしょう。
圏内で活動していた、人間を優先的に入れるのが普通と思うのですが。。。
圏内は、道路も寸断され初めて入る方々には、とっても危険な場所です。
亀裂に、タイヤをはめ込んでしまうと、おしまいです。

圏内のルートは、ほぼ把握出来ています。


大切な命が、救助を待っています。
一日でも早く向かわせてほしいです。



動物たちの受け入れが出来なければ、救助は出来ません。
第一号「被災動物仮設犬舎」棟に続き、2号棟も完成致しました。
053_20110609184655.jpg   054.jpg
皆様のご支援を重ねてお願い致します。
これからの季節、全棟にエアコンが必要です。
プレハブ3棟・電気・水道工事・空調設備など、かなりの高額が予想されております。

義捐金のご協力
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*



3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。



福島新シェルターで必要としている物
*おしっこシーツ(スーパーワイド・ワイド)
*消臭除菌スプレー
**ボランティアさん用のドリンク(コーヒー・ポカリ・野菜ジュースなど飲み切りサイズでお願いします。)・インスタント食品等、ご協力頂ければ幸いです。

送り先
名称:エンジェルズ福島県平(タイラ)シェルター
住所:郵便番号970-0101
   福島県いわき市平下神谷字堤原148-2
電話:090-5166-5632



滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*犬用のおやつ
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)
*ギャツビーの制汗用ボディペーパー
送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部



[ 2011/08/07 08:41 ] 未分類 | TB(-) | CM(6)

御礼

7月31日に、父が他界し一昨日、葬儀を終えました。
スタッフ・ボランティア様には、多大なるご迷惑をかけました事、心よりお詫びと御礼を申し上げます。
ご心配をして頂いたご支援者の皆様にも、この場をお借りして御礼を申し上げます。

明日より現場に復帰致します。
今まで以上に頑張って参りますので、どうぞ皆からからのお力をお貸し下します様、心よりお願い申し上げます。


父も動物が大好きでした。
我が家の犬にも言葉多くは発しませんでしたが、そっと手を差し伸べて撫でていた姿が思い出されます。

私が、被災地へ入る時、「気ぃつけやぁ・・・」の一言が、今も心に聞こえます。

有難うございました。

私はこのたび、初めて、肉親の死に直面し、色々と考えさせられることがありました。
身内に僧侶がいて、葬儀を執り行って頂きましたが、
現世とあの世の事や仏の世界、お釈迦様の教えなど、
心洗われるお話しをお聞きすることが出来ました。

私たちは、動物たちを救う活動を行っておりますが、
人の死により、同じ生き物としての感覚が同じであるのだということも、実感させられました。
命の重さは同じなのですね。

人よりも寿命が短い犬猫をもっと救ってあげないといけない。と決意も新たにすることが出来ました。

これからも動物愛護に精進いたしますので、
宜しくお願い申し上げます。

[ 2011/08/03 00:00 ] 未分類 | TB(-) | CM(10)