書いてるうちに日付が変わってしまいましたが、昨日は対面式とやらがありました。
校長や生徒会長のあいさつとブラバンの演奏があっただけでつまんなかったです。
そんなことに一時間を費やしました。その時間自習にしてくれ。(やんないけど)
二時間目は英語SRで、授業で使う教材の説明がありました。
三時間目は世界史で、まだHRでもやっていなかった自己紹介を、ここで初めてやりました。
名前、部活動、特技、好きな偉人を言いました。
ほとんどの人は「好きな偉人は特にいません。」と言っていました。関心・意欲ねーな……。
ちなみに僕は「ダーウィン」と答えました。この人のおかげで、「ガラケー」という言葉がありますからw
そのあと、僕の次の次の女子が「ジャンヌ・ダルク」と答えていましたが、そっちにすればよかったと後悔。
ジャンヌ・ダルクといえば、「僕たちのパラドクス」で霧島榛名が扮した百年戦争における救世主ですよ。
あと気になったのは、三年前に中国から来たという女子がいました。
中国人というだけで妙な偏見を抱く俺……2ちゃん脳乙。
世界史の先生は、日本人なのにミドルネームがあり、「カトリーヌ」というそうです。
そのカトリーヌ先生は、一応バド部の顧問だったのですが、東高校から新しい顧問の先生がいらしたので、
バド部の顧問からバトン部の顧問になったそうです。
また、文芸同好会の顧問をしていて、現在2年生の部員が1人しかいなく、危機的状況だということで、
入ろうか迷っていて結局入らなかった僕は、活動日を聞いてみましたが、
決まった活動日はなく、不定期で自分の作品を持ち寄るらしいので、うーん……。
それって、部活に入る意味あるのかよと。小説書くだけなら、なにも部活に入らなくても書けるし、
締め切りがあるといい作品が書けなくなると思うんだよなあ……。
まあ、とりあえず検討中です。1年生から新入部員が来るかもしれないし。
四時間目は数学IIで、これは昨年度に引き続きなので、いきなり授業に入りました。
今日は、「円の方程式」でした。宿題になった問の最後の問題だけ分かりませんでした。
昼休みに、U村、H田、M田とアドレス交換をしました。
ところが、僕はiPhoneなので赤外線などという閉鎖的低速通信機能はついておらず、
あらかじめ用意しておいたQRコードを読み取ってもらいました。
こういうときは不便に感じます。ガラケーもはやく青歯搭載すればいいのに。
五時間目・六時間目はHRで、やっと自己紹介をして、委員会や係を決めました。
T島はHR委員になってました。僕は美化委員になりました。
行事のときに雑巾を用意したり、トイレットペーパーを補充したりするだけの簡単なお仕事です。
で、総合係になる人がいないとのことで、T島に半ば強引にやらされました。
「美化委員は仕事ないからいいでしょ。」っておま、生活委員のほうがないっつーの。
H田も半ば強引に総合係にさせられてました。
そのあと、号令係もいないということになり、T島が「じゃあ、俺やります。」と言ったのでおあいこってことで。
七時間目は、写真撮影の予定でしたが、野球部が試合に行っているので、延期となりました。
なので、すぐ部活ができる!と思いきや、今年度から木曜日は後半になるとのこと……。
後半だと、帰りが遅くなるので嫌です。まあ、始まるまで学校で勉強ができますが。
今日(というか最近)は、どうも調子が悪いです。ロブは上がらないわ、スマッシュは空振るわで、もう最悪。
唯一いいのはサーブぐらい。ショートサーブ全国大会とかあればいいのに。
……という今日この頃です。
先輩は、「2年生のうちに楽しんどいたほうがいいよー。」と言っていましたが、
それは勉強もしっかりやった上でのことだと思うので、やるべきことはちゃんとやろうと思います。
しばらく更新がなかったら、リア充化してるか死んでるかのどちらかですので、ご心配なきよう。